1: サーバル ★ 2018/09/28(金) 13:34:36.42 ID:CAP_USER9.net
フルテックは、非磁性素材を採用した電源コンセントカバー「105.1 NCF」を、10月5日より発売する。価格は19,900円。
105.1 NCF
同社の「105-D NCF」を、別売りのコンセントベース「GTX Wall Plate」に合うようサイズ変更したほか、表面をマット調にすることで傷がつきにくくした。
静電気によるノイズ対策として、特殊素材NCFを採用。加えてナノ単位のセラミックパウダーとカーボンパウダーを調合した特殊制振素材による「ネオダンパーテクノロジー」が振動を抑制することで「静寂感が高まり、埋もれていた音源本来の魅力を引き出す」という。
接続ネジ(ステンレス製)サイズはM4 X 12mm(L)。外形寸法は72.6×117.1mm(幅×高さ)。重量は約42.5g。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145049.html

105.1 NCF
同社の「105-D NCF」を、別売りのコンセントベース「GTX Wall Plate」に合うようサイズ変更したほか、表面をマット調にすることで傷がつきにくくした。
静電気によるノイズ対策として、特殊素材NCFを採用。加えてナノ単位のセラミックパウダーとカーボンパウダーを調合した特殊制振素材による「ネオダンパーテクノロジー」が振動を抑制することで「静寂感が高まり、埋もれていた音源本来の魅力を引き出す」という。
接続ネジ(ステンレス製)サイズはM4 X 12mm(L)。外形寸法は72.6×117.1mm(幅×高さ)。重量は約42.5g。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1145049.html

2: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:35:10.56 ID:UciBDD/K0.net
おれなら違いがわかる
3: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:35:12.05 ID:jTP9hKyn0.net
どこまでいったら詐欺になるんだろう
672: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:07:12.18 ID:w65IruVA0.net
>>3
嘘だと証明されたら、だろうねw
嘘だと証明されたら、だろうねw
4: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:35:24.09 ID:ijAi6vDT0.net
また怪しげな商材を…
8: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:36:11.90 ID:uwXqAA4H0.net
アレはよ
10: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:36:37.65 ID:N4dRpB3F0.net
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
59: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:45:17.97 ID:oK/SxUjR0.net
>>10
これを見に来た
これを見に来た
148: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:56:28.33 ID:UD8oP2fi0.net
>>10
やっぱりあった。この安心感w
やっぱりあった。この安心感w
910: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:55:46.10 ID:mbz3R5em0.net
>>10
北陸電力のウェットな艶で草生えるw
北陸電力のウェットな艶で草生えるw
11: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:36:37.94 ID:5jeKeKT70.net
まずはマイ電柱立てないと。
123: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:53:06.53 ID:ctqfOr020.net
>>11
マイ電柱本当におすすめだよ!音質が本当に良くなるよ
マイ電柱本当におすすめだよ!音質が本当に良くなるよ
371: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:24:47.87 ID:Oea+10zN0.net
>>123
まだまだ甘いな。
自家製電力で鳴らすオーディオは最高だよ。
まだまだ甘いな。
自家製電力で鳴らすオーディオは最高だよ。
902: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:54:19.87 ID:EdoKxY/n0.net
>>11
“水素ライブ”開催SUGIZO 水素エネ電気の音に自信満々
発電所から供給されるコンセントの電気と、自然エネ由来の電気では音の質が違うという。SUGIZOは「長い時間と流通を経てスーパーに届いたお刺し身と、船で釣ってその場で食べるお刺し身の違い」と説明。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/689313/
“水素ライブ”開催SUGIZO 水素エネ電気の音に自信満々
発電所から供給されるコンセントの電気と、自然エネ由来の電気では音の質が違うという。SUGIZOは「長い時間と流通を経てスーパーに届いたお刺し身と、船で釣ってその場で食べるお刺し身の違い」と説明。
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/entertainment/689313/
911: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:56:01.60 ID:0g9yB9VJ0.net
>>902
ロバート秋山のキャラと思ったら本物かw
ロバート秋山のキャラと思ったら本物かw
20: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:38:34.35 ID:ghrKCCBv0.net
これネジの締めすぎで割れそうだな
406: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:29:21.64 ID:ISaH6Dqc0.net
>>20
専用ネジとか売り出しそうだな
専用ネジとか売り出しそうだな
25: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:39:22.33 ID:ZXImZT/z0.net
そこまでするならコンセント使わないで
壁の中のケーブルからノイズ対策のケーブルにして
それを直接壁から取り出してノイズ対策のプラグ使って接続しとけ
壁の中のケーブルからノイズ対策のケーブルにして
それを直接壁から取り出してノイズ対策のプラグ使って接続しとけ
32: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:40:49.65 ID:05NJpurV0.net
違いがわかる男になってみないか?
34: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:41:41.18 ID:NjBKvXe30.net
耳を強化しないと
36: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:42:03.37 ID:ZXImZT/z0.net
配電盤のブレーカー周りもちゃんと遮蔽構造にしてあるか?
40: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:42:34.21 ID:y7R6+VgF0.net
マイ電柱に比べたら安い
48: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:43:31.98 ID:ivX3L5j90.net
にまんえんwww
49: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:43:32.37 ID:vW932Spm0.net
>>1
耳が良すぎるのも大変だな。そんな繊細なシステムで再生するほど澄んだ音源がどこにあるのか知らんが
耳が良すぎるのも大変だな。そんな繊細なシステムで再生するほど澄んだ音源がどこにあるのか知らんが
52: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:44:08.92 ID:Mu2BfRdA0.net
「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました
宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました
262: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:12:00.46 ID:eCzi8LTf0.net
603: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:56:12.06 ID:5A/GgECW0.net
>>52
落ち込んだ時にソニー高音質SDカード大喜利読んで元気になってた俺
落ち込んだ時にソニー高音質SDカード大喜利読んで元気になってた俺
54: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:44:29.72 ID:6ySFSZoF0.net
音割れ無ければそれでいい
55: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:44:36.77 ID:f6MeRqYJ0.net
高っw
56: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:44:39.39 ID:8UxGA+BB0.net
昔は本当に
これで簡単に騙されてたんだ、みんな
これで簡単に騙されてたんだ、みんな
61: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:45:23.85 ID:3u/yDJXt0.net
お分かり頂けただろうか
64: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:45:54.44 ID:Y2HuGw1i0.net
一桁足りないな
オーヲタからすれば安過ぎ
オーヲタからすれば安過ぎ
65: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:46:18.98 ID:oFO1R2w40.net
すごい 宗教だな
81: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:48:04.96 ID:84o1QNja0.net
コンセントカバーが2万だよ
違いがわかるに決まってるだろw
違いがわかるに決まってるだろw
98: 49歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ 2018/09/28(金) 13:50:27.02 ID:MsmKCTH10.net
またフルテックさんかよw 最近、オヤイデとかもこの手の商売に走ってるよな
前はただの線材屋だったのにw
こんな変わったかどうかもよくわからねぇモンに2万も出すなら
本格的なアースでも作った方がよっぽどマシ
こっちの方が音が激変する
前はただの線材屋だったのにw
こんな変わったかどうかもよくわからねぇモンに2万も出すなら
本格的なアースでも作った方がよっぽどマシ
こっちの方が音が激変する
103: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:50:55.25 ID:JAgLzLzU0.net
ネオダンパーテクノロジーwww
104: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:50:57.00 ID:rJQsKrq50.net
これ買う奴で思い込みでなく本当に違いを聴き分けられるのは何割くらいだろ
113: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:51:50.62 ID:LMtYBsUn0.net
まぁ、いいもの買えるくらいになると年齢的に
高音域が聞こえなくなって耳鳴りしだすんだけどねー
高音域が聞こえなくなって耳鳴りしだすんだけどねー
118: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:52:16.94 ID:ijAi6vDT0.net
電子回路を通すと音が劣化するだろ。オレぐらいになると、
レコードの溝を見るだけで頭の中に音楽が響き渡る。
電子回路を通っていない、純粋な音だよ、これは。
レコードの溝を見るだけで頭の中に音楽が響き渡る。
電子回路を通っていない、純粋な音だよ、これは。
155: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:57:31.38 ID:A0xGB8rt0.net
まじオカルトやな
158: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:57:40.34 ID:1QaANI4q0.net
家の配線を全部交換したくらいのインパクトが欲しい。
168: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 13:58:51.68 ID:+fjREKtW0.net
精神衛生面は音に影響するぞい。
主観だがな、音はそこが非常に大きい。
主観だがな、音はそこが非常に大きい。
199: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:03:24.91 ID:m61cuLdU0.net
スピーカーとか、音を出す根幹部分なら判るんですよ、判るんでけどね、これは。。(´・ω・`)
206: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:04:07.73 ID:+fjREKtW0.net
>>199
電源もつながってるんですよ。全てに。雷が落ちたらわかるでしょ。
電源もつながってるんですよ。全てに。雷が落ちたらわかるでしょ。
217: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:06:02.80 ID:m61cuLdU0.net
>>206
コンセントカバーは電気の流れるところではないでしょう?
音が出るところでもない。
コンセントカバーは電気の流れるところではないでしょう?
音が出るところでもない。
234: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:07:58.10 ID:+fjREKtW0.net
>>217
コンセントに並列に接続されてれば、つながっていることなるんですよ。
あと、絶縁抵抗も変わるでしょう。
コンセントに並列に接続されてれば、つながっていることなるんですよ。
あと、絶縁抵抗も変わるでしょう。
224: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:06:37.49 ID:zctHDvSW0.net
どんな品物でも
大抵最高級品って単なる好み、騙しの問題。
品質の差を明示出来ないものばかり
大抵最高級品って単なる好み、騙しの問題。
品質の差を明示出来ないものばかり
268: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:12:43.52 ID:zEFw+jfd0.net
>>224
こんな大金を払ったんだ
他の奴とは違う
っていう思い込み自己満足だね
こんな大金を払ったんだ
他の奴とは違う
っていう思い込み自己満足だね
252: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:10:36.60 ID:UE8Lej7o0.net
くっそ純度の高い銅線とか
くっそ微振動を吸収するインシュレーターとか
試してみたがくっそ高い価格に見合う違いは無い
くっそ微振動を吸収するインシュレーターとか
試してみたがくっそ高い価格に見合う違いは無い
253: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:10:59.92 ID:yy8J5syy0.net
>>252
まだまだ修行が足りませんな
まだまだ修行が足りませんな
278: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:13:29.04 ID:UE8Lej7o0.net
>>253
ちょっとした違いはあるにはあるが
1個が4万5万もする商品としての価値を
認めるにはバブリーすぎる
ちょっとした違いはあるにはあるが
1個が4万5万もする商品としての価値を
認めるにはバブリーすぎる
274: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:13:19.48 ID:ElJetoBJ0.net
オカルト過ぎてついていけんわwww
282: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:14:14.00 ID:a8i6bIHo0.net
機能はともかくカーボン柄がかっこいい
283: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:14:30.67 ID:yy8J5syy0.net
こういう製品だけを集めたカタログとかないのかね
歴史に残すべきだと思うんだ
歴史に残すべきだと思うんだ
284: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:14:31.39 ID:Xo9eqmPP0.net
コンセントは盲点だったな
289: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:15:47.48 ID:j1imG+GJ0.net
ノイズの少ないオーガニックな電気からはピュアな音が生まれるからね
292: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:16:03.88 ID:OTae8FHw0.net
いくらマニアでもさすがに騙されないはず
323: 2018/09/28(金) 14:18:39.64 ID:mHG9JRaJ0.net
プラシーボも大事だからな
必要な層にはたまらんのだろ
必要な層にはたまらんのだろ
338: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:20:31.16 ID:istyu1lF0.net
こういうものでも売れるのか不思議だ。
音質向上は、もっと別の本質的ところで工夫する。
こだわり手間をかければ高価になるのは仕方ない。
音質向上は、もっと別の本質的ところで工夫する。
こだわり手間をかければ高価になるのは仕方ない。
392: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:27:09.12 ID:Hlarx15y0.net
良い音ってのも、聞き手や環境によって変わるからなぁ
453: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:34:58.65 ID:KuK0d8EP0.net
おいおい、どんだけ本来の音とやらが埋もれてるんだ
482: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:38:44.41 ID:L2xmwoz10.net
ノイズ除去の謳い文句で良いような踊らされすぎでしょ
494: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:40:20.27 ID:nul6tnIv0.net
うお、これはすげえ
20個注文した!
20個注文した!
554: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:48:07.37 ID:duvw2g2/0.net
音質が良くなるというよりノイズが気にならなくなるってことか
623: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 14:59:32.27 ID:UhOurslz0.net
この差を判別だけるだけの耳を持ったものがどれだけいるだろうか
657: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:05:29.09 ID:MekpbApE0.net
まあ好きなもので聞けばよろしい。
725: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:15:35.81 ID:/qsrof2u0.net
静寂"感"が高まるw
772: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:26:50.36 ID:pDVuWlYQ0.net
タモリ倶楽部でマイ電柱建てた人の家行ってたな
音質はまさにピュアオーディオって感じだった
音質はまさにピュアオーディオって感じだった
787: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:30:16.07 ID:UhK1zg2J0.net
>>772
ノイズの影響で音が雲る事は否定せんがな。ルームチューニング含めたセットでやるべきなんだかな。
ノイズの影響で音が雲る事は否定せんがな。ルームチューニング含めたセットでやるべきなんだかな。
882: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:50:47.64 ID:UVbNPFlT0.net
カバーなら電気工事の資格がなくても交換できる これが味噌
932: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 16:00:00.94 ID:3BTILcXS0.net
普通のプラカバーだとどのくらいの振動が生じて電流にノイズが乗るんだ
743: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 15:18:17.50 ID:UPGAj1B/0.net
コンセントカバーまで来たか
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1538109276/

◆【オカルト】タモリ倶楽部がカオスと話題に オーディオマニアのマイ電柱特集 総工費200万円
◆【画像あり】オーディオマニアの末路wwwwwwww
◆【画像あり】オーディオマニアの6畳の部屋wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】100,000,000円のオーディオwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】スピーカーに1千万以上かける奴wwwwww
◆【画像あり】オーディオマニアの末路wwwwwwww
◆【画像あり】オーディオマニアの6畳の部屋wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】100,000,000円のオーディオwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】スピーカーに1千万以上かける奴wwwwww
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:53 ▼このコメントに返信 こういうのも偽科学の一種なんだろうな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:56 ▼このコメントに返信 当然の話だが電力系統は昼と夜で動いてる発電機も違うわけだが、あいつらならマイ発電機を買いそうだから怖い
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:56 ▼このコメントに返信 盲信した信者って言うのは騙すのがこれ程に簡単なんだな…
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:58 ▼このコメントに返信 ハイレゾはまぁわかるけど
これはわからん
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:58 ▼このコメントに返信 ライブに行けば本来の音いくらでも聴けるぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 09:59 ▼このコメントに返信 製品説明にも書いてあるけど結局音ってスピーカーのだす振動だから
高音域の音はコンセントを伝わって壁に細かい振動が逃げちゃうのよ
弦楽器とかだと分かりやすいんだが地面に置いてあるコードを
指で支えて宙に浮かせたりしても割りと実感できるくらいの違いがある
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:00 ▼このコメントに返信 電波が良くなるシールとかあったなぁ笑
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:01 ▼このコメントに返信 カーボンの見た目が好きなら、安いコンセントカバーにカーボンシート張ればええよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:05 ▼このコメントに返信 今の子は知識が先行して経験不足に陥りがちで可哀想
根拠がないという言葉自体に根拠が無いことにさえ気づいていない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:05 ▼このコメントに返信 ホンモノは電池に決まっているだろ
交流だからノイズが出るんだ
米5
それ以上いけない
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:06 ▼このコメントに返信 ※5
ライブでもPAで全然違うからなあ
一昨年イエモンとでんぱ組を武道館で連続で聞いたけど後者は雑音だらけで聞けたもんじゃなかったの思い出す
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:11 ▼このコメントに返信 フルテック「バカには分からない違いなんです」
オーヲタ「ワ、ワイには分かるで!(ポチー」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:13 ▼このコメントに返信 SNRは上がってるんだろうけど聴覚的には無意味やろなぁ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:19 ▼このコメントに返信 米2
発電機の駆動音は大丈夫なのだろうか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:20 ▼このコメントに返信 宗教だろコレ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:20 ▼このコメントに返信 ※5
ライブはライブで
他の人がいて音楽に集中できない
貸切すればいいんです?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:25 ▼このコメントに返信 >おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
なんでこの人、発電所から無酸素銅製専用線()を引いてしまうくらいなのに機材では妥協してるの?
何でなの?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:26 ▼このコメントに返信 ダイヤトーンのスピーカーセット
かSTAX買っときゃいいんだよ
コンセントは1000円ぐらいの病院向けグレードで十分
どうせ壁の中の銅線はたいした太さでもないんだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:26 ▼このコメントに返信 米15
どんなジャンルも一定以上の執着が出たらそれはもう宗教、生きる指針でありその人にとって世の常識に変わるよ。
撮り鉄とかよく取り沙汰されるじゃん。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:27 ▼このコメントに返信 また宗教商材かwwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:30 ▼このコメントに返信 このしっとり感の違いがわからんならワイとアンタは
分かり合えるw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:33 ▼このコメントに返信 カバー外した所見たらオタ的に発狂もんじゃないのあれ
見なかったことにするんかな?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:35 ▼このコメントに返信 裸の王様みたいな商売だな
わかる人にはわかるとでも言っておけばわかった気になってる連中に支持してもらえるんだからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:39 ▼このコメントに返信 ケーブルにこれを巻くと変わりますって
ちょっと変わった色の絶縁テープ売ったら売れそうだな
完全に手口が壺売と同じだな
売りつけてる訳じゃないから詐欺にならんのが妙手
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:44 ▼このコメントに返信 割れ鍋に綴じ蓋
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:46 ▼このコメントに返信 プラズマクラスターとかいう馬鹿が横行してる日本人にはぴったり
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 10:50 ▼このコメントに返信 俺らのウチに普通についてるコンセントのカバーも
非磁性素材なんだがそれは
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:00 ▼このコメントに返信 高いの買えるくらいの年齢になる頃には耳が劣化して可聴域が狭まってるだろw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:05 ▼このコメントに返信 裸の王様
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:13 ▼このコメントに返信 どっかのバンドのギターが関東と関西でアンプの音が変わるとか言っててほんとかよと思ってたけど、それは本当らしいね。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:13 ▼このコメントに返信 折角こんなことするなら、接続ネジ(ステンレス製)にももう少しこだわってほしかった
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:23 ▼このコメントに返信 ソース作ってる側の商業スタジオはもちろん導入するよな?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:39 ▼このコメントに返信 頭ピュアオーディオかよ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:47 ▼このコメントに返信 100均のイヤホンから3000円のイヤホンに変えた時の感動は超えれまいw
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:49 ▼このコメントに返信 これの違いがわかる環境づくりって土地の用意からだよな。50億くらいあれば足りるか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:53 ▼このコメントに返信 ブラインドテストすりゃええ
オーヲタに違いなんて分からんから
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 11:58 ▼このコメントに返信 北京美团网-北京美食_酒店_旅游_团购_电影_吃喝玩乐
米31
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:03 ▼このコメントに返信 このプレートを取り付ける壁の材質にはこだわらないのか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:08 ▼このコメントに返信 バカにされすぎやろww
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:09 ▼このコメントに返信 >>118
新しいな。レコードのみぞを指でなぞって感じる勢などはどうだろう?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:18 ▼このコメントに返信 こんなもん買うくらいなら高精度の安定化電源でも買えばいいんじゃねぇの?
オシロスコープで調べても誤差が出ない究極の直流電流が手に入るよw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:40 ▼このコメントに返信 こいつら聴力検査で引っ掛かったらその検査用のスピーカーのせいにしそう
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 12:49 ▼このコメントに返信 研究用途の電源買ったらいいのでは?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:22 ▼このコメントに返信 スマホで音楽聞くのにもポーアンとかでガチャガチャ大仰な事になってる奴居るしなあ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:24 ▼このコメントに返信 米31
とはいえ湿度の高い日本において対酸化性に優れたステンレス製ネジは、長期間にわたって安定した高音質を提供するというメーカーの目的からすれば採用の優先度は高いかと
逆にそれ以上の音質を求める人にはネジだけ別に注文すれば良いわけですから
たとえばウラニウム製のネジなどはずっしりとした重低音が振動によって中和してしまうのを不正でくれますし、逆に純金・純銅製のネジなら素材が持つ柔軟性が無駄な振動を吸収してくれますし、製造上生じるネジ穴とのわずかな誤差を柔軟性で経年によって自然に埋めてくれるという機能も期待できます
米35
太陽フレアの影響を考えて音質的には木星以遠が良いというのが常識ではありますが、太陽系内で最も理想的な冥王星に建てるとなると、通勤時間が問題になりやすいですね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:25 ▼このコメントに返信 フルテック株式会社代表取締役社長葉山吉祥
◯◯人じゃん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:25 ▼このコメントに返信 とはいえ良い物は実際良いからなあ
100円ショップのイヤホンを20年以上使ってたが
思いきって1000円以上するのに変えたら快適すぎた
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 13:30 ▼このコメントに返信 まずはアースを標準化しろや。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 14:12 ▼このコメントに返信 プラシーボ効果だよ。
実際、騙されている間は音の脳内解釈が良くなるから仕方がない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 14:20 ▼このコメントに返信 彼らの経済感覚で言えば
「効果なくても2万円なら一応で付けとくくらいいいかな」
とか思う値段なんじゃないだろうか
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 14:23 ▼このコメントに返信 心の持ちようということは好きな酒飲んで音楽聴けば、しまいな話か
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 14:24 ▼このコメントに返信 オーディオに金かけて
圧縮音源で聞いてたら笑うけどなw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 16:38 ▼このコメントに返信 優良誤認で処分受けて来いよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 17:03 ▼このコメントに返信 どんなオタも少なからず盲目だがこれほどチョロい連中はそういない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 17:19 ▼このコメントに返信 「俺でなきゃ、見逃しちゃうね。」
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 18:08 ▼このコメントに返信 ハイレゾ音源を1万くらいのスピーカーかヘッドホンで聴くのが一番やろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 19:37 ▼このコメントに返信 オーディオとアクアは魔境やで信心が試される
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 20:16 ▼このコメントに返信 バカな文系ならこの文言でも買うやついるのか?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 20:35 ▼このコメントに返信 けっこうポピュラーな商品じゃないっけ、オーオタ的には
俺も壁コン変える時一緒に変えたわ。ただ壁コンは音変わるけどカバーは別に変わらなくねっていう
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月29日 20:49 ▼このコメントに返信 そのうちオーディオ部屋専用空気清浄機とか作られそう。
音は空気を伝わるから音を乱す空気中のゴミを除去して澄んだ音をダイレクトに届けますみたいな。
空気清浄機の作動音がノイズになるというオチつきで。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月30日 00:17 ▼このコメントに返信 真の金持ちは楽団抱えて生演奏させるよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月30日 07:16 ▼このコメントに返信 生音は食材のまま調理しないで生の肉を食うみたいなもの、野蛮
なんだそうだ
学校の勉強を掛け算あたりで脱落したけど
無駄に出世してプライドと根拠のない全能感を持ったお金だけ持ってる存在そのものが迷惑な自称違いのわかる男が
マウントするためだけにある面白グッズなんで
対話しようとしても無駄
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年09月30日 23:57 ▼このコメントに返信 まあ、趣味と考えると200万ですむなら安い方。