1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:03:02.701 ID:kJSVs4Yn0.net
まだ買ってないのか?
ダイソーの「炊飯マグ」(¥300)買った。
— まいく/秋宮舞駆 (@AkibaDailyNewsM) 2018年9月30日
・コレ https://t.co/Rjn8I8mUjj より遥かに楽チン。
・吹きこぼれ注意!
・通常サイズのしゃもじは使いにくい。
・無洗米なら水200mlでいい。
・レンチンだからとバカにできず美味しい。
. pic.twitter.com/zkQmoUbivT
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:03:48.430 ID:ggiIy6gx0.net
炊飯器でよくね?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:05:40.007 ID:WS+5fBga0.net
少食の女の子ならいいかもね
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:03:39.387 ID:XMrGfTUG0.net
これガチでいい
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:04:10.563 ID:Na/uFZCLM.net
一人暮らし用か炊飯器てよくね
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:04:39.527 ID:UcYXfsd60.net
30分近くかかってんじゃん
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:05:31.547 ID:Fz2a4rhvd.net
40分かかるなら炊飯器でいいよね
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:05:38.617 ID:phf2/5NH0.net
30分置いて7分か
いらんな
いらんな
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:05:41.364 ID:rz4n/+eN0.net
いいな
冷凍ごはんの作りおき切れて炊くの面倒なことよくある
冷凍ごはんの作りおき切れて炊くの面倒なことよくある
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:05:57.595 ID:eG7JpUhsr.net
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:06:10.020 ID:phf2/5NH0.net
てか多分電子レンジだと余計に電力かかるよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:06:59.327 ID:pt8WcjRr0.net
30分置くなら炊飯器の早炊きの方がいいわ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:07:04.960 ID:QEyEEuKY0.net
7分で出来るのかええな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:07:22.341 ID:lc4gsAzS0.net
蒸気でレンジ汚れる
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:08:00.395 ID:J53EOZ/TM.net
チャーハンマグってなんや
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:47.578 ID:r4ykR6or0.net
>>23
俺もチャハーンに見えた
俺もチャハーンに見えた
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:08:21.458 ID:JThCQhi+0.net
吸水30分+加熱7分+蒸らし10〜15分=約50分
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:08:50.147 ID:TxPLKyoS0.net
マグとしては中途半端で結局プラスチックのどんぶりみたいなやつに落ち着く
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:00.541 ID:Z0YKaiAX0.net
炊飯器だろうとまず30分置くのが基本だが
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:47.643 ID:6H4gLU6Gd.net
>>29
じゃあ炊飯器でよくね?
じゃあ炊飯器でよくね?
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:14.233 ID:xeAOZf0zd.net
ちゃんと炊けるなら
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:17.340 ID:3A3+c5630.net
レンジ時間7分ならまあ電気代は安そうだな
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:29:15.692 ID:eR4+R76KM.net
>>32
炊飯器置く場所ないor買うほど自炊しないマン
炊飯器置く場所ないor買うほど自炊しないマン
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:09:24.828 ID:5V5mpH1gM.net
500wを7分とかどこの貴族だよ…
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:10:13.032 ID:FAIWR4i+p.net
20分でもそれなりに水吸うよ
朝とか時間ないときは20分置いたらそのまま炊いちゃってるわ
朝とか時間ないときは20分置いたらそのまま炊いちゃってるわ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:10:35.168 ID:Waencl9k0.net
炊飯器どころかサトウのご飯でよくね?
102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:31:50.097 ID:4iSNZx0h0.net
>>38
たしかに
たしかに
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:11:09.162 ID:E8KKSfMdd.net
もっと即席で米が炊けるのかと思った
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:11:36.252 ID:Z0YKaiAX0.net
美味さじゃなく手軽さなら30-40度のお湯か水かよくわからんくらいの入れて
付け置きなしレンジで11分で出来ると思う
付け置きなしレンジで11分で出来ると思う
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:12:25.243 ID:7VcO/8mq0.net
これで、ご飯を炊くメリットが分からん
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:12:56.754 ID:Z0YKaiAX0.net
>>43
カップ麺の残り汁じょぼじょぼーって入れて炊くもの
カップ麺の残り汁じょぼじょぼーって入れて炊くもの
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:12:36.961 ID:yo9zJHGZ0.net
炊飯器30分vs電子レンジ7分
炊飯器の方が消費電力少なそう
炊飯器の方が消費電力少なそう
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:12:57.122 ID:Hj1Ddlp0d.net
1合じゃお腹いっぱいにならないよお
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:14:04.493 ID:WRCgKFn20.net
え?お前ら炊飯器で炊くときもお米水に浸けとかないの?
お米洗ったら速攻炊くの?
お米洗ったら速攻炊くの?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:15:22.631 ID:Xx082KBt0.net
>>53
固めが好きな人は浸けないよ
あと炊くときの水の量調整すれば浸す時間いらないよ
固めが好きな人は浸けないよ
あと炊くときの水の量調整すれば浸す時間いらないよ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:17:29.288 ID:e+mZmzqf0.net
炊飯器で多めに炊いて炊きたてをすぐ冷凍しとけば
チンするだけでいつも炊きたてが味わえるぞ
これが一番早いし安い
チンするだけでいつも炊きたてが味わえるぞ
これが一番早いし安い
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:20:50.707 ID:Hj1Ddlp0d.net
>>60
一度冷凍したら質落ちてないか?
一度冷凍したら質落ちてないか?
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:23:47.916 ID:UgabumbQ0.net
>>67
温かいうちにパックに詰めてさっさと冷凍すれば老化しなくておいしい
温かいうちにパックに詰めてさっさと冷凍すれば老化しなくておいしい
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:25:29.254 ID:e+mZmzqf0.net
>>67
炊きたてと比べたらさすがにちょっと劣るけど、ずっと保温したままのご飯よりは遥かに美味いはず
炊きたてと比べたらさすがにちょっと劣るけど、ずっと保温したままのご飯よりは遥かに美味いはず
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:18:20.256 ID:Z0YKaiAX0.net
別に炊飯じゃなくてもなんかの残り汁にベビースターラーメン入れてレンチンしてもいいし
ホットケーキモドキも作れるはず
ホットケーキモドキも作れるはず
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:20:52.816 ID:I56HBlena.net
これ三つ買って浸けおき米を冷蔵庫でスタンバらせれば食べたいときにチンでなかなかよくね?
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:23:37.528 ID:SWqxCGLNa.net
>>69
水吸いすぎた米は炊く時点で割れて不味くなる
水吸いすぎた米は炊く時点で割れて不味くなる
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:21:06.946 ID:wcPpjyRX0.net
30分吸わせないとどうなるの?
76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:23:59.029 ID:Z0YKaiAX0.net
>>70
すぐに食ってしまうのなら芯が残るかどうかくらい
問題は保存するときで中心の固いだろう部分が周りと同じくらいになろうとして
結果全体的に固いぼそぼそのが出来上がる
すぐに食ってしまうのなら芯が残るかどうかくらい
問題は保存するときで中心の固いだろう部分が周りと同じくらいになろうとして
結果全体的に固いぼそぼそのが出来上がる
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:25:46.032 ID:wcPpjyRX0.net
>>76
こんなんで1合炊いて置いとくなんて選択肢ないし吹きこぼれないなら使えるかもな
耐熱タッパーでいつもやってたけど吹きこぼれだけが面倒だったんだよね
こんなんで1合炊いて置いとくなんて選択肢ないし吹きこぼれないなら使えるかもな
耐熱タッパーでいつもやってたけど吹きこぼれだけが面倒だったんだよね
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:24:02.889 ID:U9DNdWiQ0.net
炊飯器で炊いて冷凍したご飯なら5分もかからないけど
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:27:55.077 ID:ouxjRQLx0.net
>>77
不味い
不味い
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:29:05.464 ID:b/yRj/p00.net
>>87
おまえ自炊したことないだろ
おまえ自炊したことないだろ
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:33:27.585 ID:ouxjRQLx0.net
>>92
普通にするけど食い切る量しか米炊かない
冷凍ご飯美味しく感じない人は自炊しないとか思ってんの?
普通にするけど食い切る量しか米炊かない
冷凍ご飯美味しく感じない人は自炊しないとか思ってんの?
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:25:31.992 ID:UrQYnPpN0.net
これ30分浸けないで炊くと硬くて食えない
炊飯器は浸けなくても食べられる
炊飯器は浸けなくても食べられる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:27:20.155 ID:Z0YKaiAX0.net
>>79
お湯っぽい水くらいの温度のお湯っぽい水を装填してちょっと長めにレンチンすりゃ大丈夫だ
お湯っぽい水くらいの温度のお湯っぽい水を装填してちょっと長めにレンチンすりゃ大丈夫だ
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:27:22.984 ID:b/yRj/p00.net
割とマジでこれどういう層が買うの?
炊飯器買えない底辺とか?
炊飯器買えない底辺とか?
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:28:55.749 ID:nKrQBsQRa.net
>>85
職場で米食べたい時とか?
職場で米食べたい時とか?
111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:37:05.889 ID:rYAHGOGBa.net
>>91
それだと職場に米常備することに……
それだと職場に米常備することに……
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:29:15.214 ID:Z0YKaiAX0.net
>>85
これはしらんが煮物でもスープでもできるよ
これはしらんが煮物でもスープでもできるよ
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:29:52.136 ID:Hj1Ddlp0d.net
>>85
形から入りたい派のオタクとか
形から入りたい派のオタクとか
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:28:15.816 ID:SB7nnLJI0.net
マジレスすると単身赴任マンとか出張マンかな
でも弁当かなんか買えば済むからな
でも弁当かなんか買えば済むからな
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:28:50.020 ID:s5ZoL8di0.net
たった300円(税抜き)でご飯が炊けるんだぞ?すごくね?
炊飯器高いだろ?
炊飯器高いだろ?
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:29:23.299 ID:nKrQBsQRa.net
>>90
150円の土鍋でも炊ける
150円の土鍋でも炊ける
120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:42:43.570 ID:/iyPm4im0.net
>>90
ブツを買った後、日々使い続けてどちらが安上がりなのか
炊飯マグは300円でも、レンジの電力代も考慮した時に
炊飯マグ+レンジの電力代 対 炊飯器+炊飯器の電力代
とで比較しないとね
ブツを買った後、日々使い続けてどちらが安上がりなのか
炊飯マグは300円でも、レンジの電力代も考慮した時に
炊飯マグ+レンジの電力代 対 炊飯器+炊飯器の電力代
とで比較しないとね
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:31:00.470 ID:SJzmbHdIM.net
へー面白いな
でも1合は普通に多すぎだろwww
でも1合は普通に多すぎだろwww
104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:33:04.196 ID:Z0YKaiAX0.net
>>101
最大値が1合なだけだよ
たぶん1合いっぱいやると吹きこぼれあるよ
最大値が1合なだけだよ
たぶん1合いっぱいやると吹きこぼれあるよ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:33:42.435 ID:SJzmbHdIM.net
>>104
おー!
そういうことか
それならいいな
おー!
そういうことか
それならいいな
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:32:30.583 ID:Z0YKaiAX0.net
一人暮らしは大前提としてこれ使うのは
そもそもこれから直接ご飯食うやつだろうな
炊飯器の釜や土鍋から直接or茶碗より洗う手間他楽だ
そもそもこれから直接ご飯食うやつだろうな
炊飯器の釜や土鍋から直接or茶碗より洗う手間他楽だ
108: うんちくん ◆unchiAVytg 2018/10/01(月) 19:34:46.318 ID:KDWpZm0A0.net
30分放置とか
112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:37:07.069 ID:Z0YKaiAX0.net
>>108
冬は1時間浸け置きだよ
ってもこれ使うやつでおいしさ重視のやつなんていないだろうし
お湯の温度か水の温度かわからないくらいの水っぽいお湯のようなもの入れてレンチンしちゃえばいいよ
冬は1時間浸け置きだよ
ってもこれ使うやつでおいしさ重視のやつなんていないだろうし
お湯の温度か水の温度かわからないくらいの水っぽいお湯のようなもの入れてレンチンしちゃえばいいよ
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:35:07.596 ID:8dvTTkEsM.net
半端に炊き込みご飯食いたい時とかはいいかもね
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:37:51.717 ID:K7Qgc0VJ0.net
めっちゃいいじゃんこれ
炊飯器は一人暮らしだと役不足なんだよな
炊飯器は一人暮らしだと役不足なんだよな
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:46:28.876 ID:/iyPm4im0.net
>>115
炊飯器で役不足って事は
炊飯器、有能じゃん!
炊飯器で役不足って事は
炊飯器、有能じゃん!
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:47:19.217 ID:Z0YKaiAX0.net
>>125
普段あまり自炊しないかなんかで過剰スペックっていってるんだろ
普段あまり自炊しないかなんかで過剰スペックっていってるんだろ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:42:01.044 ID:E2Mben+R0.net
こんなもん買わなくても
カップに米入れて、水に30分浸けて、
レンジで7分間チンしてもいけんじゃないの?
カップに米入れて、水に30分浸けて、
レンジで7分間チンしてもいけんじゃないの?
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:42:40.723 ID:Z0YKaiAX0.net
>>117
蓋は大事 しかも密閉したら爆発するので蒸気でるような蓋が欲しい
蓋は大事 しかも密閉したら爆発するので蒸気でるような蓋が欲しい
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:43:39.260 ID:7VcO/8mq0.net
>>117
上手く炊けないんじゃね?
上手く炊けないんじゃね?
118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:42:35.678 ID:Twxzgm6R0.net
炊くと食べ過ぎるからずっとサトーのご飯だったけど
こう言う奴の方が旨いかね
こう言う奴の方が旨いかね
123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:44:02.908 ID:Z0YKaiAX0.net
>>118
水もう少し多くだの5回くらい煮詰めてやっと互角になるくらい
水もう少し多くだの5回くらい煮詰めてやっと互角になるくらい
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:49:16.346 ID:fJxDAGidK.net
おまいら自炊エアプだろ
ご飯は炊飯器でまとめて炊いて1食分ずつラップにくるんで冷凍し、食べるときにチンするのが基本だ
こんないきなりレンジ式は糞不味くて食えたもんじゃない
ご飯は炊飯器でまとめて炊いて1食分ずつラップにくるんで冷凍し、食べるときにチンするのが基本だ
こんないきなりレンジ式は糞不味くて食えたもんじゃない
129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:50:32.245 ID:Z0YKaiAX0.net
>>128
そんなの人それぞれだろ
俺の自炊力で5合消化させようとおもうと1か月かかる
そんなの人それぞれだろ
俺の自炊力で5合消化させようとおもうと1か月かかる
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:54:26.337 ID:/iyPm4im0.net
>>128
冷凍するの、好きじゃない
冷凍庫は氷でびっしりになってて開かないし
冷凍するの、好きじゃない
冷凍庫は氷でびっしりになってて開かないし
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 20:00:23.177 ID:HytGGLgI0.net
>>128
キチントさんご飯パックでしょうが!
ラップで巻くとか昭和かよ
キチントさんご飯パックでしょうが!
ラップで巻くとか昭和かよ
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:55:51.450 ID:kqowxFEK0.net
こういうの昔からあるけど総じて吸水に30分は必要だからゴミ
137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:56:55.915 ID:Z0YKaiAX0.net
>>136
お湯っぽい水のような温度の水のようなお湯のようなもので+α時間セットして炊けばOKだよ
この商品でおいしさ求めるなら別だが
お湯っぽい水のような温度の水のようなお湯のようなもので+α時間セットして炊けばOKだよ
この商品でおいしさ求めるなら別だが
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 20:04:35.447 ID:Z0YKaiAX0.net
メリット
初期費用が安い
カップごと冷蔵庫なり冷凍庫なり入れられる
体温くらいの水で炊けば浸け置きもいらず楽に作れる
どうせこのマグから直接くうので茶碗に善そう手間と茶碗洗う手間が省ける
スープも作れる
デメリット
このマグに直接米入れて研ぐのは大変 別に用意すると洗う手間がかかる
がんばってもおいしさはサトウのご飯並じゃないかと思う
レンジが水浸しになりがち レンジの蓋しばらく開ければある程度OK
初期費用が安い
カップごと冷蔵庫なり冷凍庫なり入れられる
体温くらいの水で炊けば浸け置きもいらず楽に作れる
どうせこのマグから直接くうので茶碗に善そう手間と茶碗洗う手間が省ける
スープも作れる
デメリット
このマグに直接米入れて研ぐのは大変 別に用意すると洗う手間がかかる
がんばってもおいしさはサトウのご飯並じゃないかと思う
レンジが水浸しになりがち レンジの蓋しばらく開ければある程度OK
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 20:18:45.143 ID:Z0YKaiAX0.net
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 21:40:52.848 ID:4+Lzb9OC0.net
三十分水に浸すのは炊飯器でも同じだろ
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 22:24:04.827 ID:YQ8QqrMhM.net
>>162
炊飯器で炊く時間は吸水の時間も含んでる
炊飯器で炊く時間は吸水の時間も含んでる
124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:44:59.635 ID:wcPpjyRX0.net
なんでも炊けるぞ
耐熱容器でレンジで炊くのはかなりポピュラーだぞ
寝る前に水に浸けといて起きたら数分チンしたら食べれるからな
耐熱容器でレンジで炊くのはかなりポピュラーだぞ
寝る前に水に浸けといて起きたら数分チンしたら食べれるからな
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:28:46.480 ID:EWvKDa9ya.net
なにこれ欲しい
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/01(月) 19:13:22.036 ID:mGp9eXFG0.net
めっちゃほしい
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538388182/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:55 ▼このコメントに返信 これ買ってる奴こそ情弱だと思うが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:57 ▼このコメントに返信 だったらインスタントのご飯でええやんけ
そこまでして自炊しなきゃならん程、そんな大層な舌してる訳じゃないだろうに
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 00:58 ▼このコメントに返信 こういうの興味持って見たんだけど思ったよりも時間と手間がかかるんだよな
この量と手間を考えるなら、いっそ米を食わないか、レンジでチンのパック米でいいんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:03 ▼このコメントに返信 20年以上前の炊飯器で美味い飯が炊けるわけないだろ
炊飯マグが凄いじゃなくてお前の使ってる炊飯器がやばいんだよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:05 ▼このコメントに返信 一合は少なすぎる・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:13 ▼このコメントに返信 釉薬に何を使ってるかもわからん食器・陶器類は買えんわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:14 ▼このコメントに返信 30分置くのは無視するとして、7分でできるのはでかい
でも買わんわ・・ステマしてるのにすまんやで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:14 ▼このコメントに返信 made in CHINAwwww
はい、解散
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:20 ▼このコメントに返信 プラスチックのが100円で使いやすいのに
情弱はおまえだろうがwww
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:26 ▼このコメントに返信 チャーハンじゃないんかい
いらん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:28 ▼このコメントに返信 米2
いや、舌の問題じゃ無いから。キミ問題を勘違いしているよ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:31 ▼このコメントに返信 Z0YKaiAX0が必死で草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:33 ▼このコメントに返信 > ごはんは、20年以上使用している電気炊飯器より美味しく炊き上がる
20年に触れてるのが※4しかいないことに驚いた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:43 ▼このコメントに返信 30分置くなら炊飯器でいいし
急ぐならサトウのごはんでいい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:45 ▼このコメントに返信 炊飯器でいいわ・・・
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:50 ▼このコメントに返信 電子レンジの電気代気にしてる人多いけど
電子レンジってだいぶ効率よくない?
そんなイメージないけど実際どうなん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:51 ▼このコメントに返信 いいなーからの
>吸水30分+加熱7分+蒸らし10〜15分=約50分
時間かかるからいらんわな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 01:59 ▼このコメントに返信 炊飯器で炊いて小分けして冷凍それをレンジでやったほうが捗るぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:04 ▼このコメントに返信 今時の炊飯器は30分置かなくても炊けるぞ。
炊飯時間に含まれてるし、早炊きなら30分もかからん。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:06 ▼このコメントに返信 自分はこれと似たレンジ調理の2合炊きのやつ使ってるわ
パックごはんに比べるとコストが全然違うし仕事前に米研いで水につければ帰ってすぐレンチンできる
まぁ炊飯器の方が便利だろうけど置き場所的に電源とるのが難しかったからこれにした
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:07 ▼このコメントに返信 炊飯用の土鍋使いだしてから炊飯器ほとんど使わなくなった
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:33 ▼このコメントに返信 これっぽち炊くために毎回米洗うの?めんどくない?
無洗米は嫌だし
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:35 ▼このコメントに返信 電子レンジの電気代なんか1分あたり0.5円以下とかなのに気にしてる奴はどんだけ極限の生活してんだ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:38 ▼このコメントに返信 1万クラスの炊飯器でも早炊蒸らしありで35分で出来るものもある世の中なのに。。。
炊飯器買い換えろー
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:41 ▼このコメントに返信 パックライスのが楽だしなんなら炊飯器買ってきて炊いたの冷凍した物チンした方が早いしコスパ良い
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:46 ▼このコメントに返信 このスレで有用な情報はキチンとさん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 02:52 ▼このコメントに返信 ネットで1000円くらいで陶器の買ったけど、米は40kgくらい毎年もらえるから助かってる
一人暮らしはこれで十分だよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:02 ▼このコメントに返信 メリットがガチで皆無
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:14 ▼このコメントに返信 30分置いとくって時点で楽か怪しいレベル
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:20 ▼このコメントに返信 300円くらいの土鍋が一番いいぞ
高級炊飯器より美味いし楽
未だに炊飯器は土鍋の味を目指してる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 03:23 ▼このコメントに返信 炊飯器は便利だけど、無くても鍋ですぐ出来るんだけど・・・・
32 名前 : ほえほえ投稿日:2018年10月12日 03:51 ▼このコメントに返信 今の二万円くらいの炊飯器でも十分美味いだろ、そういえば似たようなので当たったのがあったが使ってないわ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:00 ▼このコメントに返信 厚手でくっつきにくいフライパンで炊くのが炊飯器より早くておいしいと思うのだけどあんまりやってる人周りにいない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:12 ▼このコメントに返信 それなら、100円のレンジでラーメンやうどん作るやつで炊けるよ
日本製で密閉ではなくは乗っけるだけの蓋がついてるやつ
2合で蓋なし500w10分加熱、蓋して解凍モードで5~10分ほど蒸らす
1合だと8分、3合だと13分か14分にしてるけど、3合は器ギリギリになるかな
自分の場合これだけ炊けば3日分くらいになるのでラップで小分け冷蔵するけど
タッパーみたいな密閉蓋ではないから容器ごと冷蔵したいならラップかぶせればいいし
もちろんうどんやラーメン作ってもいいしパスタも半分に折って茹でれるし
卵数個溶いて具材と調味料混ぜてスペインオムレツ風の作ったり
温野菜や魚の切り身をレンチンするときも使えるし、ちょうど使いやすいサイズで便利
40分かけるなら鍋か土鍋で炊いたほうが早いし、こっちだって安い炊飯器よりはうまいだろ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:15 ▼このコメントに返信 ※33
フライパンはパエリアとか作るときくらいかな
土鍋のほうがいいよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:19 ▼このコメントに返信 もはや米をそこまでして、食わなくていいやん
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:26 ▼このコメントに返信 電子レンジの消費電力なんてたかが知れてるぞ
ゲームPCを7分動かすようなもんだ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 04:31 ▼このコメントに返信 数万で馬鹿でかい電気代に掃除にとかけるのか数百円で手軽に安く済ませるのか
味に拘らんなら後者だろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 05:12 ▼このコメントに返信 ※33
生米からピラフ作るときだけやってた
ピラフは自作が美味い
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 05:33 ▼このコメントに返信 普通に鍋で炊きゃよくね
給水させなくてもいけるよ急いでんなら
レンジスパゲッティもそうだけど炊いたあと中がびしゃびしゃになってふくのクソめんどくさいんだよね
鍋洗うほうがマシ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:06 ▼このコメントに返信 ええ、約40分もかかるのかよ
何を求めてるの?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:09 ▼このコメントに返信 手間やコスト考えたら結局レトルトご飯でいいよね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 06:11 ▼このコメントに返信 ID:Z0YKaiAX0.netは周りに人がいなさそう
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:10 ▼このコメントに返信 普通の米炊き以外の応用例次第かな
炊き込みご飯とかゆで卵とかカップケーキとか
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:14 ▼このコメントに返信 レンチンご飯でいいじゃん
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:18 ▼このコメントに返信 米43
ID追ってみたら胸がキュンって切なくなった起訴
管理人の思いやりが足りない記事だと思った(コナミ感)
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:23 ▼このコメントに返信 炊飯器で炊いて冷凍するか、それすら面倒ならパックご飯買ってくればいいだけよな
これだと中途半端過ぎて逆に面倒な気がする
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:48 ▼このコメントに返信 サトウのごはん 二分でチン
これが最速で食い過ぎ防止にええわ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:51 ▼このコメントに返信 パックご飯は美味しくない。
炊飯器はフタとかも洗うのめんどくさい。
洗わなくていい、ずっと保温しててもご飯が変色したり臭ったりしない
そんな炊飯器が欲しい。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 07:52 ▼このコメントに返信 これ一目惚れして買ったけど良いよ
でかいマグカップとしても使えるし
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 08:04 ▼このコメントに返信 そのまま食べられるのが最大の利点じゃね
炊飯器だと洗う手間増えるし
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 08:19 ▼このコメントに返信 量を炊くと一気に食っちゃってヤバイ人なんかには良いかもね。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 08:35 ▼このコメントに返信 電子レンジにカビ生えんねん。隙間とか拭けねえからすごいことなるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 08:39 ▼このコメントに返信 ふつうに3合炊きでええやん
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 09:35 ▼このコメントに返信 毎色炊くとかコスパ悪すぎない?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 10:17 ▼このコメントに返信 こういう細々した小物類増やすと
飽きた時にゴミになるから買わない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 10:52 ▼このコメントに返信 どうせ買うならちゃんとしたメーカー品の方が良さそう
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 10:58 ▼このコメントに返信 普通に炊飯器でよくね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 12:05 ▼このコメントに返信 結局50分かかるのか、炊飯器でいいわ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 12:10 ▼このコメントに返信 レンジで7分だけでできるならいいけど、その前後が長すぎるわ
これなら炊飯器のほうが楽
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 15:55 ▼このコメントに返信 吹きこぼれ注意!な時点でクソ
吹きこぼれに注意するなら別に丼に米入れて電子レンジに入れても炊ける
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 20:03 ▼このコメントに返信 炊飯器を所有しなくていい、という選択肢が生まれるのはいいことだ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 21:02 ▼このコメントに返信 中華の食器なんて何の成分が出てくるかわからなくて怖い
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月12日 22:33 ▼このコメントに返信 冷凍して保存する場合はラップで包むよりも
100均で売ってるような専用タッパーに入れて冷凍した方が
解凍後の美味さが段違いだぞ