1: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:46:55.49 ID:shTyuwCTd.net
なんかヤバない?



3: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:47:35.29 ID:IinfmDPt0.net
ワイも早く転生したい

7: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:02.59 ID:dipPcSR10.net
みんな内心こうなりたいって思ってるんやろ
だから売れる

8: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:06.82 ID:ISNPhXJoM.net
こうしてみるとなろう系って仏教的なんやな






9: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:16.04 ID:6l5WySme0.net
漫画ヒロアカでも来世に期待してワンチャンダイブって出てくるぐらいだからな

10: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:49:24.64 ID:BsY7e1QF0.net
そこまではまだ分かるけど大体ゲーム的な世界に転生してるのが嫌だわ

15: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:51:58.99 ID:ELZxgri4r.net
>>10
書いてる人がゲームの知識しかないんやろ

110: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:47.07 ID:CL/pKy9Id.net
>>10
なろうで転生系を検索すれば判るけど、ゲーム的世界観以外だと殆ど読まれないから埋もれちゃうんだよ。

読まれないので書籍かもされないし、アニメなんて夢のまた夢。

150: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:06:05.24 ID:E5aEQIrq0.net
>>110
とすれば書き手はどうか分からないけど読み手として求める側が
なんとなく中世なんとなくゲーム的なんとなくファンタジーって範囲を求めてるってことか

13: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:51:16.79 ID:+MmYXdxG0.net
世もまつだ

16: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:04.04 ID:X+zAhIlB0.net
ニートから転生するのとリーマンから転生するのは雲泥の差やと思う

26: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:51.00 ID:d+h7p64Ud.net
異世界に主人公でもない奴が行ったらどうなるかを主人公との対比をしつつ突きつける十二国記、名作

27: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:52:51.07 ID:EEhmDN6f0.net
現世で幸せになれよ

32: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:54:31.35 ID:BTo93iei0.net
妄想世界にトリップしないとやってられないんやろなぁ…

33: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:54:42.73 ID:LnR060pj0.net
現代版宗教やんけ

69: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:38.55 ID:HegaWymi0.net
>>33
昔の宗教も案外こんな感じで広まったんかもの

102: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:00:51.84 ID:pcfPdtrJ0.net
>>69
死後の世界はこんだけ素晴らしいで!
せやから今のうちに祈れやお布施寄こせや神讃えろや!

しっくりくるな

42: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:55:23.76 ID:lOHO05Wxd.net
でもお前らも現実世界なんて不満しかないやろ

64: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:21.85 ID:Ja645Tcx0.net
>>42
最近はゲームですらリアルマネーの殴り合いやしな
バーチャルの世界ですら居場所がなくなってきてると思うわ

54: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:56:31.86 ID:vRLWnJnW0.net
なろうは異世界で成り上がりのイメージやったんやが、ランキング見たら異世界でスローライフ多かったわ

67: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:37.47 ID:EFSLIWb7a.net
>>54
30代後半が読者層らしいし社畜生活から逃げたいんやろ

90: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:59:41.42 ID:Ja645Tcx0.net
>>54
成り上がりとか読んで疲れるぐらい疲れてるんやろ

66: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:32.32 ID:MGFzn/SlM.net
まあ言われてみりゃ創作物の中なのに現実生活を何らかの手段で改善するよりも転生する事で全てをリセットしてなんか強い感じで無双したい感じばっかなのはなんか闇深いな

68: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:38.45 ID:IVsoIcDW0.net
転生者複数居てバトルするのないの

80: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:58:58.39 ID:GpwtQfDc0.net
>>68
いっぱいあるが異世界の敵相手に無双するのとあんま変わらんな

89: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:59:37.79 ID:IVsoIcDW0.net
>>80
そうなんか
うまくやれば普通のバトルものみたいにできそうなのに

111: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:49.88 ID:GpwtQfDc0.net
>>89
それの利点があるとしたら神様に授かったって設定やからぼくの考えた最強能力同士のバトル自然に書けることなんやろうが
それは描写難しいなぁ

70: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:48.46 ID:dI5PPifLd.net
冴えない主人公の元に異世界からヒロインがやってくるのが定番だったのが逆になっただけやん

72: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:57:58.45 ID:n4TtMBGw0.net
別にゲームの世界でもええがスキルやステータスを明文化するのは萎えるからやめーや
没入感削ぐやろうがそんな文章

105: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:23.91 ID:zCKbqz2M0.net
ステータス表記とかはRPGを覗いてるみたいな感じやな
なんだかんだでRPGゲームやとプレイヤー兼主人公が最強ってなるからそこに通づるんやないか

82: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 02:59:09.20 ID:z5odj2fS0.net
ディストピアに転生して人生ベリーハードモードで主人公が虐げられまくる小説書いた読んでくれる?

94: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:00:09.03 ID:GpwtQfDc0.net
>>82
猿の惑星が近いんやろか
そこまで虐げられてもないか

101: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:00:50.57 ID:KJ6YvLo5d.net
でも転生して四苦八苦する話とか読みたくない

109: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:01:44.75 ID:Ui8WbvZpa.net
単純に書きやすい面もあるだろう
心情描写を現代人の感覚で描けるとか細かい部分まで練らなくても始められるとか
あとは未開の原住民に敬われて関係を築きやすい、逆にその世界で無知であることも話を広げる材料になる

119: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:03:03.95 ID:kTbNuU74a.net
最近の流行りはパーティから追放されたけど実は超有能パターンやぞ

175: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:09:02.17 ID:Fsz4ekFw0.net
>>119
脇役なら珍しくないパターンよな
グレてヤンキーになってるけど時は才能の塊とか

196: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:10:28.47 ID:Md3KzWdD0.net
>>119
これ無能なバイトとか社員が心の奥底で思ってそうな感じを表現してて
面白さ云々の前に辛い

135: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:04:44.53 ID:rgBnJHD+a.net
>>119
なとうって一個受けるとそればっかになるよな

153: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:06:25.65 ID:GpwtQfDc0.net
>>135
商業主義の極みみたいなもんで
一個大ヒットしたのあるとコピー商品が流行るってのはまぁそうやろなと

185: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:09:47.17 ID:CL/pKy9Id.net
>>153
サイドストーリー的に、同じ世界観で他の作品を読みたいっていう需要が大量に発生するしな。

需給的にはそれでいいとは思うけど、他にも面白い作品は沢山あるんだけどなぁ。

221: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:12:49.42 ID:GpwtQfDc0.net
>>185
売れるのがいいものって世の中になっちまってるからなぁ
ワイが開拓したるわって挑戦したアニメは売れんとオナニーって馬鹿にされるし

146: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:05:57.36 ID:n4TtMBGw0.net
ただ実は有能自体はどの人気作品にも通ずる要素やないか?
いわゆるなろう系はコンプが強く出てしまってるけど上手く扱えてる作品はやっぱおもろいで

171: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:08:23.14 ID:jCpUjxxP0.net
>>146
表現が極端なんだよな
Sランクパーティから主人公が抜けた途端にボロボロに壊滅しました!とか

154: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:06:33.99 ID:ZsTs7nAA0.net
命よりもまずハードディスクを壊すことを考えるのが現代人なんだよなぁ

157: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:06:48.75 ID:X5vpOPm+0.net
さっきスライムのやつ見たばっかだからなんもいえんわ
スライム転生の漫画面白いな

179: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:09:26.30 ID:WmHMhrn50.net
イスラム教であるよな
死んだら天国で処女ウハウハとか酒の川とか

それが「ゲーム世界で無双してエルフ少女といちゃいちゃしたい」なんだろ

204: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:11:25.17 ID:mSQq80fyK.net
>>179
転生したらスライムだった件
転生したらイスラムだった件

似てるようでぜんぜん違う
イスラム国は嫌や

209: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:11:40.16 ID:1WIuLWvra.net
>>204

214: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:12:11.92 ID:QXl5saO20.net
>>204
万里ある

228: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:13:15.77 ID:ILEHA+DDd.net
>>204
ぱっと見何処が違うかわからなかった自分が悔しい

190: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:10:00.96 ID:bQBsf7eq0.net
転スラの小説かなり売れてるからアニメ1話見てみたけどもしかしてこれもこの手の作品なんか?

199: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:10:49.91 ID:jCpUjxxP0.net
>>190
チートで俺TUEEEと内政SUGEEE系やぞ

230: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:13:17.40 ID:KJ6YvLo5d.net
内政系は絶対輪作オセロマヨネーズ出てくるよな

241: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:14:40.36 ID:3rNdcdOd0.net
無産陰キャがなろうにマウント取ってるのは草
マウントする側がSAO禁書並みに稼いでたらわかるけどな

249: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:15:26.72 ID:1WIuLWvra.net
>>241
なんで稼いでない奴が批判したらダメなんや?
ワイらが首相より金なかったら政治批判しちゃダメなんか?

260: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:17:15.33 ID:GpwtQfDc0.net
>>249
マウント取ってるワイらにマウント取った気で勝ち誇って気持ちよくなるわけや
この世は地獄絵図やな
転生したくなるわけや

294: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:20:51.21 ID:1WIuLWvra.net
>>260
まあマウントって言葉が出来たから現代は〜みたいな感じで語られるけど言うて古くからマウント合戦やしな

295: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:21:01.08 ID:jCpUjxxP0.net
一昔前に学園能力ものが流行ったみたいなもんでそのうち廃れるんじゃないかな
VRMMO系はログホラやSAO以降全然見なくなったし

298: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:21:14.20 ID:zCKbqz2M0.net
でも大人の知識持って人生やり直し的な話は割とよくあるから
それにRPG要素入れてヲタ層にとっつきやすくしたのは上手いこと考えたと思うで

300: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:21:26.39 ID:cgK8WfCn0.net
強いだけならいい
強さだけでなんでも解決できるのがダメ

317: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:22:57.97 ID:/9hyb9Ow0.net
デスマーチで散々スキルが見えない言われて
スライムでめっちゃでかくなったのだけ草生えた

353: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:26:16.67 ID:ILEHA+DDd.net
>>317
オマケにナレで説明までつけてくれる親切設計

335: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:24:31.97 ID:8r+hj+yZ0.net
追放復讐系はこんな感じやで




342: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:25:20.76 ID:IR1Ix3g/a.net
>>335
1行目が目が破壊される文章やった

352: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:26:16.47 ID:GpwtQfDc0.net
>>335
エロゲの導入としてはありや

373: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:28:00.47 ID:rXgVlqAM0.net
>>335
主人公の名前がちんこやん
完全に出オチやね

384: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:28:44.97 ID:CL/pKy9Id.net
>>335
ええなw

このくらいやらないと掴みすら取れない今のなろうはマジで末期

560: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:43:26.15 ID:VMlvu6Yfd.net
>>335
俺はディック(直球)

360: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:26:52.30 ID:PTUDziGxr.net
大抵チート能力持ちばっかりやろこれ
スライムとかひどいけどあれが人気とか正気なんか

361: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:26:52.37 ID:ykeiSj/a0.net
転生が多い理由は中年になってしまってラノベの高校生主人公に自己投影できなくなってしまったから

374: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:28:03.15 ID:+IQJdHEg0.net
>>361
学園系ラノベでヒットがほぼ出なくなったのってやっぱり高齢化やろか

423: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:31:30.47 ID:mSQq80fyK.net
>>374
最近は女向けゲームは学園はもう絶対にこけるらしい

448: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:33:28.93 ID:NlDjmPAV0.net
>>423
そういや最近やってる女向けアニメは異能力バトルものが多いな

433: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:32:26.22 ID:AI/IjzqX0.net
まぁでも誰でも考えるやろ
自分の戻りたい時に戻れたならなぁっ

でも現世で戻ってもほぼ無意味やん 考えはそのままで体だけ幼くなるってむしろ地獄やろ

452: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:34:00.69 ID:GpwtQfDc0.net
>>433
この頭脳のままやり直したい思うやろ

470: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:35:20.92 ID:wCiN0h7Ha.net
>>433
超能力があればなぁってのは結構考えるわ
空飛んだり荷物を紙きれに封じたりしたい

438: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:32:55.34 ID:hp9g6Xc5d.net
なろうのランキングみたらほぼ最強かsssランクみたいなやつが付いとるな
とりあえずハイファンジーとローファンタジー分ける意味がよくわからん

451: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:33:57.08 ID:1WIuLWvra.net
>>438
ハイファンタジーはナルト、ワンピ
ローファンタジーはブリーチ、リボーン
こんな感じやで

454: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:34:06.38 ID:IR1Ix3g/a.net
>>438
全部ローファンタジーやろってなる

449: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:33:34.72 ID:+IQJdHEg0.net
猫も杓子も高校生っていう流れから脱却したのはよかったんちゃうか
あれもある意味闇が深い流れやったからな
大学生主人公が鬼門なのはいつの時代も同じみたいやけど

550: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:42:48.28 ID:00HJ6uOZp.net
>>449
大学はまず登下校描きづらいから

475: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:35:28.56 ID:AI/IjzqX0.net
>>449
大学生なんでやろな
わいは高卒やからわからんけど、今になって大学のキャンパスライフ謳歌してぇと思うわ
毎日合コンやろ?

496: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:37:30.83 ID:+IQJdHEg0.net
>>475
自由度が高すぎるのと
中途半端にリアルな年齢だから読者が感情移入しにくい
高校生と社会人は描写しやすいけど大学生の生活なんかピンキリやからな

502: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:38:05.10 ID:Cl1sQ1Pla.net
>>475
大学生は自由度が高すぎる
イベントも学祭とかはまぁあるけど高校のそれに比べるとインパクトが薄い
極めつけはクラスというものがほとんど無いから友達以外との関わりが高校までとは比較にならないぐらい薄い

490: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:36:50.75 ID:VYUDQdz60.net
>>449
話として高校3年間って言うのは凄く作りやすいし区切りやすいしイベントもある程度決まってて読み手も想像しやすいからテンプレではあるけど書きやすくて読みやすいって凄く優秀なテンプレでもあるんだがな

513: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:39:08.21 ID:HrhLefyn0.net
>>490
そのテンプレが異世界転生に変わったんやろ

473: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:35:24.94 ID:ZRncMxZHa.net
いうほど最近か?

489: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:36:35.50 ID:KK8WNp3Td.net
なろうだけじゃなく小説なんて書いてる奴はみんな自分の都合のいい妄想押し付けてる変態だと思う

533: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:41:08.40 ID:pcfPdtrJ0.net
>>489
そこに説得力持たせるんが書き手のテクニックなんやろうが昨今大量消費される転生物はそこが薄いって話やない?

535: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:41:13.20 ID:IXRHjStdd.net
ギルド登録に飽き飽きやわ
ギルドに登録するの好きすぎるやろなろう

542: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:41:56.73 ID:1zuvwLFia.net
>>535
ダンジョンもな

554: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:43:13.37 ID:GpwtQfDc0.net
>>535
転生手段みたいに省略されはじめるんちゃう

544: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:42:08.74 ID:ZpZ9nkS10.net
自分一人だけならまだしもクラス丸ごと転生するやつの方が闇深い

555: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:43:16.55 ID:WmHMhrn50.net
ストレスのないサクセスストーリーでゲームテンプレ共通認識あるってそれだけで入りやすいんよな
んで面白かったら次を読めばまた導入から同じ感覚で物語スタートって感じで漁り読みしてしまう

562: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:43:39.53 ID:+IQJdHEg0.net
異世界からヒロインがやってくるんじゃなくて
自分から異世界に飛び込んでいくっていうのが
一昔前との決定的な差やな
異世界へ行き方もゲートみたいなもので行くんじゃなくてリアルで死んだ後の世界になってるし

590: 風吹けば名無し 2018/10/04(木) 03:45:54.46 ID:yjUjaJT70.net
特撮好きなワイからしたらローファンのが好きなんやけどなぁ
なんでどいつもこいつも剣と魔法の世界に旅立ってしまうんや






おすすめ

引用元: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538588815/





【悲報】なろう主人公さん。おしっこさせるのが大好き

【悲報】なろう小説さん、小学生レベルのチートステータス主人公を出してしまう