1: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2018/10/06(土) 23:58:26.03 ID:PHVL4N8A0● BE:324064431-2BP(2300)
パーソルキャリア(東京都千代田区、峯尾太郎社長、03・6213・9000)は、転職支援サービス「doda(デューダ)」
を通じた、20―59歳のビジネスパーソンの平均残業時間調査を2日、まとめた。残業時間が最も多い職種は「ゲーム(制作・開発)」で月間の残業時間は平均45・3時間、2位が「インターネット・広告・メディア」の42・4時間、3
位は「建築施工管理」の41・5時間がランクインした。最も少ない職種は「経理事務・財務アシスタント」の11・1時間だった。
回答者はホワイトカラーで、計1万5000人が回答。一般に専門性が高い職種ほど残業が多くなる傾向がみられ、多い順の4位で
「ビジネスコンサルタント」、5位に「設備施工管理」、9位に「機械設計・金型設計・光学設計」が、それぞれ入った。
https://newswitch.jp/p/14662
を通じた、20―59歳のビジネスパーソンの平均残業時間調査を2日、まとめた。残業時間が最も多い職種は「ゲーム(制作・開発)」で月間の残業時間は平均45・3時間、2位が「インターネット・広告・メディア」の42・4時間、3
位は「建築施工管理」の41・5時間がランクインした。最も少ない職種は「経理事務・財務アシスタント」の11・1時間だった。
回答者はホワイトカラーで、計1万5000人が回答。一般に専門性が高い職種ほど残業が多くなる傾向がみられ、多い順の4位で
「ビジネスコンサルタント」、5位に「設備施工管理」、9位に「機械設計・金型設計・光学設計」が、それぞれ入った。
https://newswitch.jp/p/14662
2: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/10/06(土) 23:59:42.82 ID:jIZ1HjfY0
回答者はホワイトカラー
20: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/10/07(日) 00:06:44.92 ID:PzHqVAd70
>>2
ブラックカラーに訊かないと意味ないよな
ブラックカラーに訊かないと意味ないよな
171: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [KR] 2018/10/07(日) 08:53:18.21 ID:keEvoz4p0
>>2
いえ、無色です
いえ、無色です
3: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/07(日) 00:00:50.83 ID:pqycmT3y0
教師やろ1番残業多いのは
13: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/10/07(日) 00:04:32.38 ID:bEzNDAEH0
>>3
学校や自治体によると思う
うちは20時半頃には管理職が鍵閉めるから残れなくなった
学校や自治体によると思う
うちは20時半頃には管理職が鍵閉めるから残れなくなった
6: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/10/07(日) 00:01:55.82 ID:ayzCJPrX0
施工管理はノイローゼになる
7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/10/07(日) 00:02:20.64 ID:au+LORY50
トラックは?
運送に転職したいんだけど
運送に転職したいんだけど
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP] 2018/10/07(日) 00:32:31.04 ID:FigX5GHR0
>>7 とにかくトラックが好きなら耐えられる、連休続いたときに早くトラックに乗りたいなとくらいまで思える人なら
68: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/10/07(日) 00:59:51.20 ID:NF+p8tds0
>>7
長距離ドライバーなら残業という定義が無くなるぞ。
会社にもよるけど、休日や労働時間とかいう概念が無いからな。
長距離ドライバーなら残業という定義が無くなるぞ。
会社にもよるけど、休日や労働時間とかいう概念が無いからな。
116: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/07(日) 02:59:31.46 ID:XwJpCGW60
>>7
100時間からがスタートライン
100時間からがスタートライン
10: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US] 2018/10/07(日) 00:03:18.45 ID:1NHr3Xkw0
介護
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/10/07(日) 00:06:04.42 ID:lNw7Aefl0
実際のところコンサルが一番多いんじゃないか?
あいつら帰った後も自宅で仕事してるなんてデフォだし病気なっても入院先で仕事してメールしてくるような奴ばっか見てきたわ
残業なんて付けてないから実態は分からんし
あいつら帰った後も自宅で仕事してるなんてデフォだし病気なっても入院先で仕事してメールしてくるような奴ばっか見てきたわ
残業なんて付けてないから実態は分からんし
18: 名無しさん@涙目です。(愛媛県) [IN] 2018/10/07(日) 00:06:16.91 ID:93xyW6Kk0
電工
22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2018/10/07(日) 00:07:14.07 ID:9BY/jRaV0
デカイところは何処も鬼だよ
だから儲けてるんだろうし
だから儲けてるんだろうし
29: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/10/07(日) 00:13:58.06 ID:75g+b2Bb0
>>22
俺のとこは小さい会社でほぼ定時勤務なんだが
取引先の一部上場企業の人とかから夜の11時だの12時だのに
送られてきたメールを翌朝開いて読みながら
この人達タフだなあ・・・って感心してるわ
俺のとこは小さい会社でほぼ定時勤務なんだが
取引先の一部上場企業の人とかから夜の11時だの12時だのに
送られてきたメールを翌朝開いて読みながら
この人達タフだなあ・・・って感心してるわ
34: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/07(日) 00:18:20.13 ID:hw8g/1lL0
歯科技工士
1日15時間位働いてた
1日15時間位働いてた
153: 名無しさん@涙目です。(公衆電話) [GB] 2018/10/07(日) 07:22:37.84 ID:rpYFSOgo0
>>34
Drが調整ミスって再製作とか死ねって思うよね
Drが調整ミスって再製作とか死ねって思うよね
38: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP] 2018/10/07(日) 00:27:01.73 ID:fj1WrfeK0
飲食
日に20時間 週に二回は寝ずに徹夜 それでいて手取りは13万 生命の危険を感じ半年で辞めたがよく死なずにすんだわ
日に20時間 週に二回は寝ずに徹夜 それでいて手取りは13万 生命の危険を感じ半年で辞めたがよく死なずにすんだわ
43: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/10/07(日) 00:32:21.39 ID:dtjUQgXa0
40時間て休出なしで一日二時間くらいか。
46: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [US] 2018/10/07(日) 00:36:07.23 ID:HJM6gR0F0
詰まる所「風潮」だわな
海外がバカンスなどで仕事断るのも
世間がそれを許してるから
それだけの話
残業なんてしない(残業になる仕事は断る)
風潮になればいいんだが
海外がバカンスなどで仕事断るのも
世間がそれを許してるから
それだけの話
残業なんてしない(残業になる仕事は断る)
風潮になればいいんだが
48: 名無しさん@涙目です。(新潟県) [CN] 2018/10/07(日) 00:37:13.18 ID:0eohIZbG0
医者とかがすごいやばそう
特に救急のほう
特に救急のほう
50: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [DK] 2018/10/07(日) 00:38:38.47 ID:JxpHWWXX0
意味のないデータだな
54: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/10/07(日) 00:41:54.29 ID:gOsJBGI50
>>50
本当にヤバイのは数字でないからな
本当にヤバイのは数字でないからな
120: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/10/07(日) 03:09:50.12 ID:fTCHTn0E0
>>50
>>54
本当にそう。日本中どこも記録に無い残業だらけなのに把握出きるわけがない
>>54
本当にそう。日本中どこも記録に無い残業だらけなのに把握出きるわけがない
61: 名無しさん@涙目です。(家) [CO] 2018/10/07(日) 00:45:34.76 ID:/2K8Pcwe0
事実上タイムカードの効力がないから
教員だろうな
教員だろうな
83: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/10/07(日) 01:21:42.59 ID:KdrzDP+j0
俺は昨日、9時間残業した
17時間労働だった(´ω`)
17時間労働だった(´ω`)
89: 名無しさん@涙目です。(東京都) [KR] 2018/10/07(日) 01:30:15.38 ID:ehkqjb4D0
ふんぞり返って一般人相手に威張り散らしていれば
何時間働いても疲れるわけないだろ
コンビニ店員にでも転職して月300時間残業とか
出来るか?
残業自慢とか楽な仕事をしている証拠。
何時間働いても疲れるわけないだろ
コンビニ店員にでも転職して月300時間残業とか
出来るか?
残業自慢とか楽な仕事をしている証拠。
93: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/10/07(日) 01:37:22.73 ID:QsCSIM1o0
残業が長くても残業代をちゃんと払ってくれるホワイト企業ならなんの問題もない。
96: 名無しさん@涙目です。(カナダ) [ES] 2018/10/07(日) 01:44:07.45 ID:h6TGVhNy0
本当のブラック企業は定時や残業という概念がない
107: 名無しさん@涙目です。(空) [SE] 2018/10/07(日) 02:28:13.68 ID:xZytWdZU0
みなし残業とかいう悪魔の所業
109: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2018/10/07(日) 02:35:42.08 ID:8FcyGQU/0
はよ残業なくせって、てか残業って概念が良くないんだよ
ちゃんと人雇ってやり繰りしろよ
ちゃんと人雇ってやり繰りしろよ
117: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TR] 2018/10/07(日) 03:01:47.60 ID:GE7qbhQi0
こんな表面上の調査で何も語れねーわなあ
無給サビ残の実態に突っ込めない労基の権限強めないと何も変わらん
無給サビ残の実態に突っ込めない労基の権限強めないと何も変わらん
142: 名無しさん@涙目です。(空) [IN] 2018/10/07(日) 06:22:55.15 ID:MLst8B6l0
出版やろ残業多いのは、弱小やとつらそうだ
186: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/10/07(日) 10:54:37.99 ID:rK8dtfQV0
社員を潰しては「人手不足だ、労働者が足りない」と
政治家に献金、陳情。
そのカネで社員雇えば?
労働力がタダだと思ってる無能経営者が多すぎる。
政治家に献金、陳情。
そのカネで社員雇えば?
労働力がタダだと思ってる無能経営者が多すぎる。
195: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [DE] 2018/10/07(日) 11:31:19.19 ID:BgApB/vC0
>>186
会社を潰すしな
会社を潰すしな
194: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/10/07(日) 11:29:08.42 ID:K0PB38Ki0
サビ残させる経営者は苦しんで死んで地獄に堕ちてくれ
200: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/10/07(日) 12:39:50.61 ID:8uMKWpie0
ガチの社畜はアンケートに答えられないほどの激務だからな
213: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [AU] 2018/10/07(日) 17:17:52.48 ID:5xxCZwix0
サビ残を計上しろ
24: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/10/07(日) 00:10:17.95 ID:BCD5jBFT0
すげぇみじけぇな
|
|
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1538837906/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:04 ▼このコメントに返信 働き方改革で国にすら見捨てられた運送業界を忘れてもらっちゃ困る
運送業界を人並みに扱うと国の経済が傾くからしゃーないブラックのまま犠牲になれと言われた業界やぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:13 ▼このコメントに返信 おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果てなく栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立つ王者よ 星々を手折り束ねて全てを捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:15 ▼このコメントに返信 厚労省も認めた離職率7割の職業。(実際は8割超え)大体1日6時間ぐらい(自宅にいる時間が)そして給料は激安、休みは月に4日ぐらい。臨床義歯工学士などと名前を変えて生徒を募集しようとしている。要警戒。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:19 ▼このコメントに返信 マジかこれ。ワイ教師なんやが毎週80時間超えてるわ。これ普通なんかと思ってた。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:22 ▼このコメントに返信 そもそも公務員は残業って概念がないからな
公務員や官僚の方が遥かに働いてて
あいつらそれが普通で一般は残業代出るからいいよなくらいに思ってるから絶対改善されないぞ、これ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:23 ▼このコメントに返信 アニメーターや漫画家みたいな辺りも寝るか書いてるかだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:25 ▼このコメントに返信 米4
それが普通だから安心しろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:33 ▼このコメントに返信 運送業界は運転してる時間が勝手に休憩時間と昼飯の時間に割り当てられるからな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:37 ▼このコメントに返信 日本は技術と安い人材(サビ残含めた実質賃金)があるからやって来れた
働き方改革なんて本気でやったら国が傾くから政府はやるフリするしかないよね
何もしないとグローバル化でますます有能外資企業にやられて沈んでくけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:38 ▼このコメントに返信 暇すぎて生命の危機を感じるわ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:39 ▼このコメントに返信 事務・経理が短いのはマジだよな
朝8時から朝4時まで大勢で仕事をした締切直前も、この部門だけは定時上がりしてた
恐らく、独自でマクロ組んで仕事自動化してる出来る男
その人クラスに有能な人は、残業するけど3人用の仕事を1人でこなす
有能無能より、残業は職種業種で変わると感じた
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:41 ▼このコメントに返信 「日本には資源が無い」と言われる。だから大東亜戦争に負けたのだ、と
しかし、人的資源の浪費の酷さは皆の知るとおりである
もし日本に資源があったら勝てたのか? 浪費してオシマイだな
そして、それは今も変わっていない
次に日本が戦争したら、カンコク如きにも負ける。勝てる要素が「相手がバカであることを期待する」以外に無い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:45 ▼このコメントに返信 ビジネスしてるなら残業なんて概念は無いはず
ビジネスパーソンではなくワーカーだろ
自分でビジネス作ってるわけでも無く
経営してるわけでも無く
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:50 ▼このコメントに返信 45.3ってホワイトだよね。。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:51 ▼このコメントに返信 米4
毎週ってすげーな
月に320時間以上か
さすがにやってられないぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:57 ▼このコメントに返信 米7
あいつら自営みたいなもんやからしゃーない
雇われアニメーターは悲惨だけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 09:59 ▼このコメントに返信 米12
オリンピック見てるとそんな感じやなあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:02 ▼このコメントに返信 米4
時間もだが内容もな、他の業界行くとこんな休んでて良いのか思うぞ
まじで食う暇もなく手動き続けだからな
4〜5倍は密度高いと思うぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:03 ▼このコメントに返信 ※18アンカー違い
※3にでした
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:04 ▼このコメントに返信 コンサルだけど確かに朝3時でもメール返すような奴ばっかだな
ただ給料は破格で1000とか1500は当たり前なんでまあいっかとも思える
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:07 ▼このコメントに返信 タイムカードすらまともに押させないところが溢れてるから
それほど意味無い統計
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:08 ▼このコメントに返信 米12
仕事してると、上が昔のやり方や慣習を信仰化してて効率なんて無視だからなぁ。
下に見てる社員も奴隷扱いが普通の縦割りの体育会系だし。
正直中国に併合されて民族浄化食らった方が労働マシになるんじゃないかとすら思ってるわ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:09 ▼このコメントに返信 棄民になってる氷河期世代中心に労働時間聞いてみよか
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:10 ▼このコメントに返信 何だかんだゼネコンは不動のトップ3だろ
勤務表改ざんが蔓延して改善不可能
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:14 ▼このコメントに返信 ゲーム業界が酷いのは筍みたいに出てくるベンチャーだらけのブラックオーシャンだからやな
人も使い捨てならコンテンツも、下手したら出資して上手くいかなきゃ会社さえ使い捨て状態
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:15 ▼このコメントに返信 過労死ラインが月80なのに毎週80時間も残業やってたら確実に死ぬんじゃないの?
相当だらだらやってる?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:16 ▼このコメントに返信 教師の労働時間で問題なのは朝早いことの方が大きい気がする。
朝練とかあると6時過ぎとかに平気で学校にいる。
それで夜21時とかに上がると他業種から早く帰れて羨ましいとか言われる。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:18 ▼このコメントに返信 めっちゃ好きなことしてると残業でも意外に死なないよな…
むしろ自宅に居るより楽しいときがある
満足度低い事に従事してると長時間労働はメンタルすぐにやられる
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:20 ▼このコメントに返信 残業はそんなに無い(終業時間間際に社長来てやらされることが多いが残業手当無い。
休みは年間60日あるかどうか。(土曜祝日の概念は無い
稼ぎは悪い、汚れる、体力的にキツい
これがとろけない鉄工所である。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:29 ▼このコメントに返信 お前ら勘違いしてるが、労働基準法守ってないようなクソ会社は公にデータ出すと問題になるからこのアンケートには反映されないぞ(笑
月平均50時間を越えると労働基準法違反の疑いをかけられるんですわ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:39 ▼このコメントに返信 電工施工監理わい、毎月100時間程有るんですが・・・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:41 ▼このコメントに返信 月に160時間残業するとですね、一か月で二か月分も働けるのです
一年が二年に、十年が二十年になります
そら病むわ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:44 ▼このコメントに返信 米30
日本の会社の8割が長時間残業のブラック化してると言われてるし、確かにこれ意味ないデータみたいだね。
残業代を基本給の3倍に押し上げたら、海外のように残業する奴は無能って認識に変わっていくのかなぁ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:51 ▼このコメントに返信 米33
現在の日本は、出来る人間にガンガン残業させて仕事捌かせるのが会社的にお得だからな
やればやるほど仕事が降ってくる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 10:55 ▼このコメントに返信 施工管理は人間のやる仕事じゃない。
求められるものが多すぎるし責任も重い。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:11 ▼このコメントに返信 本物のやばいとこはこういうところにすら乗らないっていう
ここに上がってるのはまだマシ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:26 ▼このコメントに返信 1か月の最大労働時間どの程度だろ。仮眠と食事の時間を合わせて1日の休息時間が6時間、それ以外動き続けってのを1か月続けたのが最大か。
はい、陸上自衛隊の長期演習での事です。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:41 ▼このコメントに返信 ワイの部署は平均残業時間63時間やったわ
ちなワイの残業時間5時間やけどw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:46 ▼このコメントに返信 時間だけじゃ何ともな
負担によりけり
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 11:52 ▼このコメントに返信 食品研究職わい、月平均5時間
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:17 ▼このコメントに返信 建築の施工管理はマンション改修だけとかで見ればまだマシかもしれないけど、テナントビルとか新築関係はヤバイな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 12:22 ▼このコメントに返信 以前飲食で名ばかり店長やってた頃は毎日18時間労働、休みは週1あるかないかだったぞ
こんな統計勘違いするだけだからやめろ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 13:16 ▼このコメントに返信 コンサルワイ、無事今月も余裕の100時間越え
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 14:46 ▼このコメントに返信 本当にヤバイものはカウントされない
サビ残分のせいで上がってこないという闇
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 16:28 ▼このコメントに返信 残業45時間とかホワイトやんけ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月08日 19:17 ▼このコメントに返信 残業時間少なくないか?
ワイ愛知の材料屋だが残業80時間余裕、みなし残業青天井
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月09日 16:57 ▼このコメントに返信 早出残業休日出勤他諸々あわせて過労死ライン余裕で超えてたけど
書類上は残業も早出も0だったからな。本物のブラックはカウントされないように細工してるよ
ちな大手住宅営業の時。某広告大手の自殺のニュース見た時にまだまだ余裕じゃんとか普通に思えるレベルだった。ブラック経験者なら前日に休出わかるならまだ余裕って感覚わかるだろ