1: fusianasan 2018/10/27(土) 12:16:54.82 0.net
ビタミンA→オールトランスレチノールになって視細胞の脱分極に必要→蓄積性あり取り過ぎで中毒
ビタミンB1→糖代謝に必要→酒飲みか胃全摘でない限り不足しない
ビタミンB2→電子伝達系に必要→普通は不足しない
ビタミンB6→同上
ナイアシン→同上
ビタミンB12→DNA合成の補酵素→普通は不足しない
葉酸→同上
ビタミンC→コラーゲンの補酵素で抗酸化分子→水溶性で不足するかも
ビタミンD→カルシウムの腸管吸収と骨形成に必要→蓄積性あり取り過ぎると中毒
ビタミンE→抗酸化分子→必要?
ビタミンK→血液凝固因子→腸管細菌が合成するので摂取不要
鉄→ヘモグロビンの一部→不足することがしばしばある
亜鉛→いろんな補酵素→普通は不足しない、たくさん取っても意味はない
カルシウム→骨の主成分で脱分極イオン→骨粗鬆症罹患者には必須
マルチミネラル(銅、ヨウ素、マンガン、モリブデン、セレン)→不足しない
ポリフェノール→実体がそもそも謎
ルテイン→エビデンスないため効果不明
コラーゲン→そのままでは吸収できない
グルコサミン(コンドロイチン)→作用不明
ヒアルロン酸→関節液の主成分だか体内作用不明
不飽和脂肪酸→LDLコレステロールを有意に下げる。知能は高くならない
これが現実
ビタミンB1→糖代謝に必要→酒飲みか胃全摘でない限り不足しない
ビタミンB2→電子伝達系に必要→普通は不足しない
ビタミンB6→同上
ナイアシン→同上
ビタミンB12→DNA合成の補酵素→普通は不足しない
葉酸→同上
ビタミンC→コラーゲンの補酵素で抗酸化分子→水溶性で不足するかも
ビタミンD→カルシウムの腸管吸収と骨形成に必要→蓄積性あり取り過ぎると中毒
ビタミンE→抗酸化分子→必要?
ビタミンK→血液凝固因子→腸管細菌が合成するので摂取不要
鉄→ヘモグロビンの一部→不足することがしばしばある
亜鉛→いろんな補酵素→普通は不足しない、たくさん取っても意味はない
カルシウム→骨の主成分で脱分極イオン→骨粗鬆症罹患者には必須
マルチミネラル(銅、ヨウ素、マンガン、モリブデン、セレン)→不足しない
ポリフェノール→実体がそもそも謎
ルテイン→エビデンスないため効果不明
コラーゲン→そのままでは吸収できない
グルコサミン(コンドロイチン)→作用不明
ヒアルロン酸→関節液の主成分だか体内作用不明
不飽和脂肪酸→LDLコレステロールを有意に下げる。知能は高くならない
これが現実
4: あ 2018/10/27(土) 12:20:28.44 0.net
鉄とビタミンCは必要なんじゃねえか
5: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:23:02.77 0.net
亜鉛でドバドバって聞くけど
11: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:31:18.12 0.net
肌荒れで薬局行ったらビタミンの薬倍飲めって言われて飲んだけどほとんど尿で排出されててワラタ
6: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:24:50.03 0.net
ビタミンA、鉄、カルシウムなんかは不足しやすいけどな
7: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:25:54.73 0.net
>>6
ダイエット中の女ぐらいだよ
ダイエット中の女ぐらいだよ
9: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:28:59.41 0.net
>>7
いや現代人は栄養偏りやすいよ
いや現代人は栄養偏りやすいよ
8: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:26:29.38 0.net
バランス栄養食のエビオスにしとくべき
10: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:30:25.95 0.net
俺が今まで摂取したサプリや健康食品で効果あったのはヤクルト400だけだな
ルテインもエビオスもアスタキサンチンも亜鉛もリジンもノコギリヤシもオメガ3もマルチビタミンもブルーベリーもシナモンもごぼう茶もきなこも特に変化なかったわ
ルテインもエビオスもアスタキサンチンも亜鉛もリジンもノコギリヤシもオメガ3もマルチビタミンもブルーベリーもシナモンもごぼう茶もきなこも特に変化なかったわ
13: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:33:26.98 0.net
>>10
ハゲ乙
ハゲ乙
15: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:40:28.55 0.net
エビオスは亜鉛でドバドバ出てるのではなく他の栄養で出てるんだと思う
亜鉛だけ飲んでもドバドバにはならない
亜鉛だけ飲んでもドバドバにはならない
17: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 12:57:30.00 0.net
でも身体の痛痒あるときにB12摂ったら治まるんよ
19: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:07:53.70 0.net
サプリ飲むの止めると風邪ひくんだわ
20: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:16:58.18 0.net
マルチビタミンなんか飲んでも意味ないっていうかなり信頼できそうな記事をこないだ読んで
試しに飲むのを中断してみたら急に元気がなくなったからとりあえず今後も飲んでおくことにした
試しに飲むのを中断してみたら急に元気がなくなったからとりあえず今後も飲んでおくことにした
21: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:18:21.96 0.net
サプリじゃないけど養命酒効くわ
23: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:25:48.25 0.net
亜鉛は結構分かり易く元気がみなぎってくる感覚があるけど
それ自体がプラシーボ効果なんだろうか
それ自体がプラシーボ効果なんだろうか
24: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:28:43.66 0.net
効いたと実感できたのは
ビタミンC(肌荒れ)
アミノバイタル(朝快適)
ルテイン(目の疲れ)
くらい
ビタミンC(肌荒れ)
アミノバイタル(朝快適)
ルテイン(目の疲れ)
くらい
25: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:39:47.80 0.net
ダイエットしてて極端に食事量が少ないならまだしも普通に飯食ってれば
1にあるようにたいていの栄養素は足りるんじゃね
亜鉛も肉食べれば十分摂れるし
1にあるようにたいていの栄養素は足りるんじゃね
亜鉛も肉食べれば十分摂れるし
26: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 13:41:17.33 0.net
だから普通に飯食ってない奴が飲むもんだろって話
29: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 14:23:19.72 0.net
普通って何だよ
お前のこの1週間のメニュー書き出してみろ
お前のこの1週間のメニュー書き出してみろ
33: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 15:28:49.59 0.net
メチルガードプラスは活性型で前頭葉にすっげー効く
41: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 21:08:38.49 0.net
リアルと乖離したネットで真実の匂いがプンプンする
44: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 21:11:59.08 0.net
ビタミンB群を飲むと数時間で疲れだるさが取れるぞ?
46: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 21:37:58.52 0.net
尿管結石の薬はないが
石を小さくするサプリはあるので飲むと楽になる
石を小さくするサプリはあるので飲むと楽になる
47: 名無し募集中。。。 2018/10/28(日) 06:53:35.92 0.net
豚肉食うと疲れがとれるからな
48: 名無し募集中。。。 2018/10/28(日) 10:04:34.44 0.net
ビタミンBって種類多いよな
違いが分からん
違いが分からん
43: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 21:10:48.35 0.net
妊婦の葉酸摂取は病院で指導される
42: 名無し募集中。。。 2018/10/27(土) 21:09:40.06 0.net
B1は夏場には欠乏しがちだよ
汗かいて水分ミネラル吸収のために糖を欲するから糖代謝が盛んになってB1欠乏に陥る
これが所謂夏バテに繋がる
汗かいて水分ミネラル吸収のために糖を欲するから糖代謝が盛んになってB1欠乏に陥る
これが所謂夏バテに繋がる
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1540610214/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:05 ▼このコメントに返信 機能性食品「ファッ?!」
トクホ「なんだこれはたまげたなぁ…」
医薬品「副作用?なんでそんなこと気にするの?飲まないと病気悪化するよホラホラ!」
(´・ω・`)お前らまだ医者の医薬品を信用してんの?ドラマの医者は全員「外科」だぞ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:12 ▼このコメントに返信 「普通は不足しない」の普通ってどんなや
適切な食生活だったら笑うで
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:14 ▼このコメントに返信 普通とは
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:17 ▼このコメントに返信 ハゲなので亜鉛飲んでる。ハゲは止まらない
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:17 ▼このコメントに返信 亜鉛は、最初はいっぱいドピュドピュしたいとう不純な理由から飲み始めたけど、それ以降疲れを感じにくくなったり病気になりにくくなったりしたから、健康目的で今でも飲み続けてるわ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:17 ▼このコメントに返信 マルチビタミンミネラルはガチ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:18 ▼このコメントに返信 きっちり栄養計算して毎日自炊してるなら、たしかに無用の長物だけどね。
そんな奴100人に一人もいないだろ。
可能な限り食事で賄うべきなのは間違いないけど、ダイエット中なんかは無理があるしね。
というか本来ダイエット者向けのものなんだけどねw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:18 ▼このコメントに返信 症状に合わせて足りない栄養素をサプリで補給するんやろ?
足りてる人が飲んでもそりゃ意味ないわ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:18 ▼このコメントに返信 牡蠣にレバー。
亜鉛摂取は結構ハードル高いんよね(´・ω・)
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:20 ▼このコメントに返信 亜鉛はオナ目的
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:21 ▼このコメントに返信 どういう食生活か次第
リアルフードで栄養足りてんならサプリに頼る必要ないけどしっかり栄養取れてる奴なんて少数
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:22 ▼このコメントに返信 朝メシ抜きで昼晩ジャンクフードしか食わないような人にはサプリは良いだろうけどな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:23 ▼このコメントに返信 亜鉛はnowのL-opti zincが良く効いた
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:23 ▼このコメントに返信 亜鉛とエビオスどっちがオススメ?
毎日とは言わないけど両手に溢れんばかりの精子出るようになりたい
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:24 ▼このコメントに返信 サウジ辺りは文化的に鶏肉ばっかり食うからビタミンA過剰症の患者が多い
頭痛関節痛と眠気が主だけど、慢性化すると慣れちゃうらしくて危機感が育たないそう
問題は骨粗鬆症でもないのに骨が折れやすくなることで、こっちは自覚症状=骨折だから重症化もざらにあるのだとか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:24 ▼このコメントに返信 普通ってのがよくわからんが正しく食事出来てる人にはそりゃ必要無いだろ
正しく食事出来てない人が多いから存在するんであってだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:25 ▼このコメントに返信 前に調べ回ってビタミンCだけはたんまり飲もうと思いました
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:27 ▼このコメントに返信 安物にイイものはない
お菓子のビタミンCとサプリのビタミンCがまったく一緒なものなわけがない
なのに未だに厚労省はまともなサプリの基準を定めることができない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:28 ▼このコメントに返信 風邪ひいて咳がでてくるようになったけど会社で仕事中
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:28 ▼このコメントに返信 エビオスは疲れにくくなるけど尿酸値が爆上がりして焦った
人それぞれだと思うが医者から警告受けてるやつは止したほうがいいと思う
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:30 ▼このコメントに返信 米15
一方イヌイットの連中は現地の食生活に適応し高濃度のビタミンAを代謝する特殊能力持ってる
混血で失われてしまうかもしれないけど
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:33 ▼このコメントに返信 ふつうってなんだよ
インスタント麺ばっかの食生活でも不足しないって言うならともかく
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:38 ▼このコメントに返信 健康に気を使ってサプリ飲むくらいならまともな食生活送ればいいだけなのにな。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:38 ▼このコメントに返信 普通だと思ってる奴はサプリなんて飲まない定期
自分が調子悪いから自分の症状にあった奴選んで飲んでんだよハゲ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:38 ▼このコメントに返信 適当すぎる。
>ビタミンB1→糖代謝に必要→酒飲みか胃全摘でない限り不足しない
にしても、江戸時代〜昭和初期にかけて毎年数万人が欠乏症からくる脚気で死んでたっての。
大体、酒は醸造段階で糖をアルコールに転化してるんだから、摂取してもB1は消費しないし。
B1が不足しやすいのは「肉をほとんど食べない人」だよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:39 ▼このコメントに返信 妊婦の葉酸は心配ならグレープフルーツジュース飲んどけば良いとは言うけど
アメリカのお話で日本ではあまり心配する必要ない筈
冷凍ブルーベリーとヨーグルトを朝食べるようになって風邪ひかなくなったな。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:43 ▼このコメントに返信 普通は不足しないって普通じゃないから自覚してサプリ飲むんだろうが
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:46 ▼このコメントに返信 独り身かつ忙しい人だと毎日欠かさずバランス取れた食生活続けるの難しいからな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:49 ▼このコメントに返信 外食多いと炭水化物ばかりになるから飲む意味あるんじゃないか?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 14:54 ▼このコメントに返信 夜勤やってるとビタミンD取ったほうが良いな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:02 ▼このコメントに返信 栄養士でない限り不足すると思うが・・
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:04 ▼このコメントに返信 空いた時間にファストフード詰め込み、深夜の帰宅でコンビニ弁当をつつく生活が「普通の食生活」か考えてみろよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:04 ▼このコメントに返信 昼食しか食わないから足りないわ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:04 ▼このコメントに返信 ※23
どう考えてもサプリ飲む方が楽なのに何いってんだ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:06 ▼このコメントに返信 ビタミンKて新生児用以外にあるんか?と思ったら市販品あるんだな…たまげた
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:07 ▼このコメントに返信 化学者ワラワラで草
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:10 ▼このコメントに返信 普通は不足しないの普通の基準をはっきりさせろよ
栄養バランス良く食事してる奴なんてそうそういないぞ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:11 ▼このコメントに返信 俺が聞いてる現実と違うな。
却下。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:11 ▼このコメントに返信 サプリ飲んだ方が安くて楽だからなあ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:12 ▼このコメントに返信 こういう定説もころころ変わるからね
結局色んな要素をちょっとずつ摂れば良いのよ
つまりマルチビタミンさいこー
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:15 ▼このコメントに返信 飲んでる人を馬鹿にしてる奴は単なるバカ
用法を守らないのもバカ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:15 ▼このコメントに返信 必要な栄養素を食事のみで採るのはほぼ不可能。相当な金と知識があればその限りではないだろうが
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:17 ▼このコメントに返信 亜鉛は精子を作るときに消費されるので、あがってない男性には必要
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:18 ▼このコメントに返信 口内炎できるとB2効くぞ。チョコラBBとか、そのパチもんとか。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:20 ▼このコメントに返信 補助だから、不足分おぎなえばよし。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:21 ▼このコメントに返信 結局、これが嘘情報じゃねえか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:22 ▼このコメントに返信 亜鉛もとらずに精子放出しまくってるせいか頭がダメージを被ってる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:26 ▼このコメントに返信 ※4
亜鉛飲む金もったいないから、プロペシア飲め
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:27 ▼このコメントに返信 お菓子とジャンクフードばっか食べてるけどイッチの言う普通の範囲かな?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:29 ▼このコメントに返信 なんでお前らみたいな無能な底辺ほど医療を信頼しないんだろうなwまあ早く死んでくれれば皆得するからそのままで良いがw
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:29 ▼このコメントに返信 栄養補助系はたぶん全部プラシーボそれでも眼精疲労の軽減にルテインサプリ買ってしまったよ
でも口内炎にビタミン剤は効くで
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:29 ▼このコメントに返信 マジかよ、DHC買ってくる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:30 ▼このコメントに返信 バランスの取れた「普通」の食生活は結構難しい。
特に一人暮らしとかしてると。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:30 ▼このコメントに返信 いわゆる欠乏症の症状が出るレベルで足りてない人っていうのは少ないと思う
欧米では健康に良いとされる摂取量は必須量よりももっと高いとこにあるって説があってサプリ文化が進んでる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:33 ▼このコメントに返信 なんで科学者の話を信用しちゃいけないのにニートの妄想を信じるんだ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:36 ▼このコメントに返信 よっぽどケミカルミディエーター遊離剤飲んだ方がいい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:37 ▼このコメントに返信 普通は不足しないって言っててて、欠乏症が沢山でてきたんやけどな
いわゆる新型栄養失調、日本人が白米を必ず食べるという先入観
毎日同じものばっか食べる人って意外にいるんだよな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:38 ▼このコメントに返信 亜鉛やビタミンBやカルシウムマグネシウム
たんぱく質は日本人は足りてないとデータで出てるなそれでなんか悪いこと起こるかは知らないが
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:38 ▼このコメントに返信 亜鉛サプリは本当にドバドバだぞ
迷ってる人は飲んでみた方がいい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:39 ▼このコメントに返信 そもそもサプリ常用してるやつ自体そんなに居ないだろw
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:40 ▼このコメントに返信 専門家が意味無いって発表しているのに、素人が効くって反論してるのが笑うw
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:41 ▼このコメントに返信 野菜ジュースゴクゴクですよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:41 ▼このコメントに返信 不足してるだろ。食品100g当たりの含有栄養見れば明らかに足りないじゃん
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:42 ▼このコメントに返信 いまの野菜とか昔のとビタミン類の量が異様に低くなってるぞ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:43 ▼このコメントに返信 普通は不足しないの普通がね。
必要なビタミンを摂取するメニューを見たら、マルチビタミン飲まないとダメなのがわかる。
後、ビタミンAではなくベータカロチンで取るので害はないし、
ビタミンCは水溶性で流れるので、逆に言えば頻繁に取らないとダメという事。
胃で溶けてしまう分、錠剤タイプだと確実に腸に届く。
鉄、カルシウムは乳製品で取ると日本人は消化できない事が多いので、マルチミネラルの方が数段吸収される上、病気にならないレベルで取らないのではなく、老後、元気に長く自立するには取得した方がいい。
最低限、マルチビタミン、ミネラルは取ったほうがいいよ。
月2000円もしないし。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:44 ▼このコメントに返信 腸内細菌が合成するのはビタミンKだけではないから、最強の腸内細菌叢を持ってる人はどんだけ極端な食生活送っててもビタミンは欠乏しないってこともあり得るから人それぞれの部分は大きい
例外としてビタミンCは合成されないと言われてるけど酸化防止剤として絶対どこかに入ってるから欠乏することはない
ちなみに特定保健用食品の疾病リスク軽減表示ができるのはCaと葉酸だけ、つまりサプリの中のツートップ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:45 ▼このコメントに返信 石破「まず『普通』とは…(ネットリ」
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:46 ▼このコメントに返信 米63
具体的に何が不足してるって考えてるの?
カルシウムは不足がちだけど他のほぼ全てのサプリは大半の日本人には無意味でマイナスですらあるぞ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:46 ▼このコメントに返信 ※61
それも足りてる栄養素を余分に取ること前提だから
しかし国の栄養調査では足りてない栄養素が複数あるという矛盾
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:47 ▼このコメントに返信 日常的に飲んでる奴は食生活の方を改善しろはガチ
最近食いもん偏ってたから何となく体がだるいなってときにちょいちょい飲むのは普通
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:47 ▼このコメントに返信 ※68
横からだけで一応※58で俺が書いたやつは足りてない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:50 ▼このコメントに返信 実際、ビタミンの効能は、多岐に渡り、一行で書けないからね。
病気になるくらいの不足と、元気に生活できるレベル。
将来の事を考えた充足。
また、未知数の部分も多い。
例えば、癌の予防効果とか。
最低限、日本人にとってほしいのがマルチビタミンとミネラル。
より上を目指すならビタミンC,B,Eは別個10倍程度のサプリを取る。
ポリフェノールやルテインや、そういうのはお金にゆとりがあればとったほうがいい。
そのうえで、野菜やたんぱく質を取り、低脂肪、低糖質の食事を心がけるといい。
あと、一日一杯の青汁はぜひ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:50 ▼このコメントに返信 コピペでかき集めた感すごいわ。暇そうで何より
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:51 ▼このコメントに返信 頭に効くサプリでも飲んで出直してこい
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:53 ▼このコメントに返信 このスレ見て今日のサプリ摂るの忘れてたの思い出した
飲むと必ずまっ黄色なおしっこが出るのよ
つまり全部流れ出てるのよ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:55 ▼このコメントに返信 ビタミン類は食生活次第では不足するから
必要な人はいると思うけどね
コラーゲンとかグルコサミンなんかはバカバカしいと思うな
吸収されるにはもっと細かくアミノ酸まで分解されるんだから
他のタンパク質の食品と変わらん
特定の成分取ったからって体内で等しく再合成されるかどうかは決まってないんだしね
これらのサプリに高い金かけるくらいなら
その金で普通に肉や魚食えよと思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:55 ▼このコメントに返信 効果ないという医者の先生の意見は
ほとんどが普段の食生活で充分とれる、余分にとっても効果はないがほとんどではあるが
実際に足りてない栄養素は確かにあるわけで
個人的には足りてなくても大丈夫なのかの方が気になる
亜鉛やカルシウム、マグネシウム、たんぱく質などは足りてなくても補給さえ出来てれば大丈夫なのかどうか
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:55 ▼このコメントに返信 普通とかいう幻想
トレーニーは何でもかんでも不足するから色々とっとけよ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:56 ▼このコメントに返信 米75
何もしないともっと流れ出るからな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:56 ▼このコメントに返信 ほーん…(サプリボリー
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:57 ▼このコメントに返信 体内で生成出来るように進化しやがれ人類のくそ無能がぁ!
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 15:59 ▼このコメントに返信 ※75
黄色の成分はビタミンBだけだよ他のは
色はつかないちなみにBやCは基本的には3〜4時間で体外に出ると言われてるから
1日に複数回取った方が良い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:00 ▼このコメントに返信 こんなんプラセボでええねん。効果があるかどうかは俺が決めるわ。
あと、こういう時の「普通」の基準の方が怪しいよな。それなりに健康的であることを前提にされても困るってもんよ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:00 ▼このコメントに返信 米77
ほとんどの食事を外食や弁当惣菜で済ますやつも多いからねぇ
弁当類は汁気の少ないおかずってことで揚げ物が多いみたいな感じで
好き嫌いとか本人になくても偏りがちになるな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:01 ▼このコメントに返信 疲労回復にアミノ酸ドン引きするくらい効くんだが?
最初信じてなかったけど、飲むのと飲まないのじゃ翌日の疲労感が雲泥の差
ビタミンも圧倒的な効能はないけど絶対効いてる
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:02 ▼このコメントに返信 全部流れているのではない、何割か吸収される。
つまり100とれば30とか、10とれば3。
必要量が0.1mgが必要なら1gくらいとらないといけない。
逆に長期的に0.1なければ体の調子が悪くなる。
サプリの利点は、野菜や果物のビタミンは新鮮で加熱していないなど、
摂取条件がシビアで都市圏に集中して人が集まると、庭で育てた水菜を即食べるとかできない。
酸化せず、胃で溶けず、長期保存に適したカプセルにいれて確実に届けるのが利点。
サプリメントの優れた点は、実は中身ではなく、実はカプセルにある。
それと、一つずつ計算してバランス良い食事を作れなくても、まったく野菜なしで肉と魚と米とサプリだけで十分とれるという事。
食事のみでどんだけ頑張っても、サプリと冷凍食品の方が栄養成分的には上。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:02 ▼このコメントに返信 働き杉てクタクタになるようでは
元も子もない。週3日でサプリ要らず
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:03 ▼このコメントに返信 こんなん言い出したら酸素だって体に害あるで?って話やん。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:03 ▼このコメントに返信 ※82
ふと思ったんやが、じゃあ出ないタイミング、要するに寝る前とかにまとめて摂るほうがええんかな。無駄なく吸収できそうだからワイはいっつもそのタイミングなんやが。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:03 ▼このコメントに返信 ビオチン飲んだら爪が綺麗になった
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:04 ▼このコメントに返信 (耐用上限量とか推奨量とかの言葉も知らん奴ばっかなんやろなぁ)
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:05 ▼このコメントに返信 こういうの見てるとやっぱ資格って重要やなと再認識できる
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:06 ▼このコメントに返信 ※85
日本人はたんぱく質が足りてないからね
つまりアミノ酸も足りてないわけだから
アミノ酸が効果があることはおかしくない
日本人はプロテインをサプリとして飲んだ方が大抵のサプリより効果あるかもね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:07 ▼このコメントに返信 栄養状態は肌に出るで
ワイはDHCが手放せないわ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:08 ▼このコメントに返信 栄養に無知なのはイカンで
お前の体は全部食べたもので出来てるんやからな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:09 ▼このコメントに返信 ビタミンは一種類じゃ作用発揮できないから無駄でも数種類一度に取らないとダメだぞ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:11 ▼このコメントに返信 ※89
う〜ん。たんぱく質や糖質代謝の補酵素になるから日中のエネルギーの為には複数回取った方が良いかな
体外には出なくもいわゆるゴミとして体外への出待ち状態で体内にいるだけだから
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:12 ▼このコメントに返信 ※72ミネラル探したけど売ってない・・・。
青汁はいろいろ栄養素入ってそうで入ってなかったので、ユーグレナの方がいい、小粒のサプリなので飲みやすい。
腸内細菌改善できるサプリやらヨーグルト、納豆(サプリもある)も食べた方がいい。ついでに、粉寒天、デキストリンという食物繊維を取ると便秘解消、腸内改善に役立つ。
DHC、EPAだっけか?油も取った方がいい。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:13 ▼このコメントに返信 味噌汁はミネラル類が優秀やで(適当)
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:14 ▼このコメントに返信 忙しくて栄養が偏ってる時あくまで補助的に摂取するのはいいけど
毎日の食事がジャンクレトルト外食で、サプリ飲んでるからヘーキやろって日常的にビタミン剤にばっかり頼ると結局内臓が食物から栄養を摂取する力がなくなり、サプリなしでは充分な栄養を取れなくなるって聞いたことある。
まあ死ぬまで飲む薬だと思えばええやろって奴はいいと思うけど
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:16 ▼このコメントに返信 不足しないためのサプリメントなんだけど
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:18 ▼このコメントに返信 ※99
調べた。具が肝心なのね。地域的に具だくさんが好きだから、その情報役立つわ、サンキュー。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:18 ▼このコメントに返信 ADHDにはビタミンRが効く
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:20 ▼このコメントに返信 キレやすい子とかは基本偏食やから
サプリでも食材でもいろいろな物を食べるんや、それが良い食事やで
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:22 ▼このコメントに返信 胸大きくするためにサプリ飲んでるへんさん健気でええじゃないか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:25 ▼このコメントに返信 ワイは髪の毛が心配すぎて大豆イソフラボンのやつずっと飲んでる
俺の人生がかかってるんだ
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:25 ▼このコメントに返信 マグネシウムは??
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:26 ▼このコメントに返信 日本人の言う普通は理想的って意味だからな
理想的な食事が出来てる人なんてどんだけいるんだよ、って話だ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:32 ▼このコメントに返信 ※104
脳内のドーパミンやセロトニン合成に必要なのはビタミンB、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、チロシンやトリプトファンなどのアミノ酸だけど見事に全て日本人は不足してるからね子供の頃からそういう栄養素キチンと取らせてたらもしかすると大人になる頃には改善してるかも
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:36 ▼このコメントに返信 なんで中途半端な知識で書いちゃうかなぁ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:40 ▼このコメントに返信 実際問題として特定の栄養過多が大半でバランスのいい食事とってる人の方が少ないだろうな
ビタミン剤飲んでるの止めると風邪ひく人とかそんな食生活だろうし
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:42 ▼このコメントに返信 男は黙って!
スピルリナ!
男は黙って!
スピルリナ!
いやマジでおすすめ
天然のマルチビタミンだよ
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:43 ▼このコメントに返信 普通とか言う曖昧な定義
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:49 ▼このコメントに返信 水溶性ビタミンは安いし排出されるから幾らでも取っておけ
脂溶性は適度にな
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:54 ▼このコメントに返信 サプリなんかより疲れた時は天下一品でこってりラーメンとビール
これめっちゃきくわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:55 ▼このコメントに返信 想像を超えた常識知らずの食事はスゲーぞ
金無いからって安い豆腐だけ食ってたりカップ麺ばっか食ってる奴知ってるけど完全に栄養失調
そういう奴は免疫力も低下してるから癌になるリスクも相当高いからな
バカは死ななきゃ治らないを地で行ってるw
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 16:59 ▼このコメントに返信 米109
アメリカ人のあの食事で子供の頃からそれらが足りてるとは到底思えんのだが
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:07 ▼このコメントに返信 ビタミンB群だけは飲んでる
あからさまに昼間の眠気が吹っ飛ぶくらいには効果あるぞ
昼食後すぐに体が火照って眠たくなる人にはオススメや
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:08 ▼このコメントに返信 栄養が足りてる理想的な食事ができてるのが「普通」っていうなら、普通じゃない人もかなりいるよね
病気で食が細かったりするのを補助するにはいいんじゃないか
効いてるかどうかわからないけど補助的なものとしてビタミンと亜鉛を飲んでるよ
60日で1000円くらいだから安いし
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:10 ▼このコメントに返信 表示自体がウソだって消費者庁が何度も警告してるけどそもそもアメリカなんかの先進国と違って日本は基準がないから業者が勝手に言ってるだけのマイナスイオン商法、安全も安心もあったもんじゃないけど薬害や副作用は結構ある、逆に効果がある人って宝くじみたいな確立なんだよなぁ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:10 ▼このコメントに返信 そりゃ普通の食事していたら不要なのはあたりまえだろ。
「普通は不足しない」ばっかりじゃん。
野菜を殆ど食べず、外食とコンビニ飯ばっかりの俺でも不足しないのか?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:13 ▼このコメントに返信 葉酸は数少ない医者が飲むのを推奨するサプリメント。
エビデンスもあるし、飲んだ方がいいと多くの医者がはっきり言うのは極めて珍しい。
それくらい効果が認知されてる。
というか、これくらいかもしれん。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:14 ▼このコメントに返信 ※117
まあ自分で書いておいてあれだけど足りないからADHD様症状になるとも限らないし
その逆もしかりだからね
根拠としては怪しいがADHDは栄養改善で改善する(子供は)という論文もいくつかある
何故子供はと書いたかと言うとほとんどが子供を対象とした実験だから
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:16 ▼このコメントに返信 精力に良いのは亜鉛・マカ・アルギニン・シトルリンでおk?
あとは亜鉛の吸収を良くするとか言われるビタミンCあたりかな・・・
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:19 ▼このコメントに返信 一人暮らし始めて偏った食生活になって白髪増えたけど亜鉛サプリ取り始めたら治った
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:20 ▼このコメントに返信 普通は←?
理想の健全な生活を送ってる事が普通か?
だとしたら現代人のほとんどからかけ離れてるから必要ってことになるな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:21 ▼このコメントに返信 ビタミンEも良いよそっち系の薬にはだいたい入ってるし
血流改善と抗酸化作用があるからオススメ
多分即効性はないけど体質改善にはありかな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:25 ▼このコメントに返信 米118
食後眠たくなんのは単に糖質取りすぎからくる低血糖症状だよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:30 ▼このコメントに返信 レバー食いまくっても鉄分ほとんど吸収されないらしい。あと水溶性ビタミンなら尿になって出てくから不足しないってのも間違ってるよ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:34 ▼このコメントに返信 何でも三人前食べる俺には不要
塩分も三人前で高血圧\(^o^)/
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:45 ▼このコメントに返信 最悪プラセボでも効果を感じたならそれで十分じゃないか?
大した金額でも無いんだし、用量さえ守っておけば健康被害のリスクも低いし
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:52 ▼このコメントに返信 普通のハードルが高いんだよ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:53 ▼このコメントに返信 ベータカロチン、ビタミンc、ビタミンE、DHAは一時期とってたな
妊娠予定のある人は葉酸を飲んでおくといい
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 17:54 ▼このコメントに返信 炭水化物食続けてると簡単にビタミンB欠乏症になるぞ。口内炎起こして初めて気付く。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:16 ▼このコメントに返信 食生活荒れてるのが悪いんだけど、マルチビタミンのサプリ飲むと口内炎が出来なくなる。それだけで十分
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:28 ▼このコメントに返信 葉酸の吸収異常の遺伝子が日本人に多いと言われているので
葉酸については注意したほうが良いでしょう
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:29 ▼このコメントに返信 今日の極論マウント取り
揚げ足取りでしか優越感感じられない可愛そうなやつやな…
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:48 ▼このコメントに返信 毎日おにぎりと冷奴とゆでたまごしか食べない俺はビタミンB群のサプリ必須
飲み始めてから代謝がきわめてよくなった
なんでもケチつけりゃいいってもんじゃない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 18:57 ▼このコメントに返信 病気で黄斑部が傷んでしまったから効果あるかわからないけどルテイン飲んでるな
即効性とか期待してなくて○十年後の将来少しでも劣化が遅くなればいいくらいの気持ち
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:00 ▼このコメントに返信 昔ビタミンバイブルってアメリカの本がベストセラーになって
それをアムウェイの信者が活用してトリプルX売ってたな。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:14 ▼このコメントに返信 サプリメント自体が意味ないとかならまだしも、不足するもの結構あるやんけ。抗酸化も美容健康気にしてる人いるし
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:21 ▼このコメントに返信 なんでグルコサミンがあって、
グルタミンがないんだよ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 19:28 ▼このコメントに返信 普通の食事という謎の存在、食育の作り出した幻想
ダイエットスレでバランスよく食えなんていうハゲカス共と変わらんね
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:04 ▼このコメントに返信 ビタミンEは霜焼けに効くよー
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:16 ▼このコメントに返信 サプリメントの効果を信じている奴らは全員水素水でも飲んでればいいよ
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:28 ▼このコメントに返信 ママがえいようみてちゃんとおりょうりつくってくれるいちちゃんはいいねぇ^
こちとら残業月150時間で栄養バランスなんざ考えてられるか
ボ ケ
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:30 ▼このコメントに返信 ※1
こいつ祈りながら手をかざすと病気なおる宗教入ってそう
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 20:48 ▼このコメントに返信 糖尿だからマルチミネラルビタミン飲んでる。
大量の小便と一緒に毎日大切な養分が異常に排出されてるから。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 21:22 ▼このコメントに返信 効いてるかどうか分からんけど、
マルチビタミンミネラル飲み忘れたら
即効で口内炎が出来る
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 21:25 ▼このコメントに返信 亜鉛飲むなら一緒にフィナステリドも摂れよ
ジェネリックなら月5千もしない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 21:48 ▼このコメントに返信 亜鉛は普通に実感するぞ。実際に量でるし例えプラセボでも実感して幸せなんだからええやん。
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 21:50 ▼このコメントに返信 ずらずらと並べてる場合は間違いなく強弁が混じってる
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 21:53 ▼このコメントに返信 一口に摂取量といっても
1.欠乏症が出ない最低限の量
2.健康増進に寄与するとされる量
3.症状の改善予防に効果があるとされる量があって
この手のやつって1でしか語ってなくて
サプリ飲んでるやつは大抵2、3を考えて飲んでる
「普通」とされる食事でも1の基準すら満たさない栄養素があるのは上のコメにもある通り
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 22:02 ▼このコメントに返信 栄養を補う系のサプリじゃないけど睡眠改善系は効果あったね
グリシン、テアニン、トリプトファン
これで睡眠導入、睡眠の質、目覚めが良くなる
ストレスで眠れなかった時に本当に助かった
ちゃんとコントロールできれば短眠した有効だから眠り関係で悩んでる人にオススメ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 22:05 ▼このコメントに返信 グルコサミン(コンドロイチン)は効果ある。ソース俺。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月30日 22:51 ▼このコメントに返信 亜鉛だけじゃ精子ドバらないしちんこも対して勃たない
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月31日 00:10 ▼このコメントに返信 ”普通”の範囲が人によってガバガバだから、
足りてるのかサプリで補うべきなのか、全然参考にならんわ。
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月31日 10:38 ▼このコメントに返信 逆に言えば酒飲むんならビタミンBはとっとけって事だよ
脂肪の代謝なんかにも関わるから運動するときもとっとくといい
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月31日 10:54 ▼このコメントに返信 前に栄養気にしてネイチャーメイドのマルチビタミン買ったけど全部飲み終わる前に飽きて忘れてたな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年10月31日 23:36 ▼このコメントに返信 マルチビタミン切らしてまあええかと1か月放置したワイ無事喉風邪をひく
過剰摂取しても多少は排出されるから足りないよりはマシやね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月01日 04:38 ▼このコメントに返信 米135
俺もそのために飲んでるわ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月03日 10:15 ▼このコメントに返信 亜鉛は耐性が出来るのか、
思い出したようなタイミングで飲むと、
ムラムラが物凄くて完全に落ち着きがなくなるレベルだった
つまりカフェイン的存在よ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月10日 22:51 ▼このコメントに返信 ビタミンD飲み始めたら朝の目覚めが良くなったのは何の作用だろう?