1: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 09:59:29.85 ID:UGhV1JJBH .net
マッマ「さすが4k!!!きれい!!」
4kテレビ「(ニッコリニキ)」
4kテレビ「(ニッコリニキ)」
10: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:01:36.25 ID:yA8K9pHsM.net
パソコンのモニターとして役立ってる
7: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:00:44.68 ID:QSz3vWY60.net
内部でアプコンかけるからセーフ
6: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:00:42.67 ID:9XXj0Itq0.net
有機ELテレビ買ったほうが高画質だって感じると思う
3: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:00:08.18 ID:Rpajy4je0.net
実際精細感は向上するからな
当たり前やけど
当たり前やけど
9: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:01:32.37 ID:VHFSMkZ50.net
>>3
ほんま?
ほんま?
12: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:03:00.46 ID:YPJeXbuFM.net
>>3
逆や ぼやける
逆や ぼやける
17: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:04:47.63 ID:ijqvplp2a.net
>>12
なんでやねん
自動で補正かかるやろ
なんでやねん
自動で補正かかるやろ
21: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:05:29.40 ID:vgzeAbuF0.net
>>17
補正かかるからこそだぞ
補正かかるからこそだぞ
65: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:32.80 ID:ekaoQ33Od.net
>>21
やっすいアプコン内蔵機種なだけでは
やっすいアプコン内蔵機種なだけでは
4: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:00:13.61 ID:pla5GYvYa.net
4kテレビ「ちょっと頑張って8k映したろ!」
11: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:02:20.25 ID:MmWsTVco0.net
テレビ買い替えたいんやが今は時期が悪いか?
19: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:05:06.66 ID:UGhV1JJBH .net
>>11
テレビいる?そもそも
テレビいる?そもそも
20: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:05:28.86 ID:yA8K9pHsM.net
>>11
もうすぐチューナー付きになるから
それからでいい
もうすぐチューナー付きになるから
それからでいい
30: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:07:26.97 ID:MmWsTVco0.net
>>20
そうだよなぁ
スポーツは高画質でみたい
そうだよなぁ
スポーツは高画質でみたい
13: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:03:37.80 ID:PhwGQY5ap.net
テレビCM「4Kだとこんなに綺麗!」
マッマ「わぁ〜すごい!」
それウチのテレビが映しとるんやぞ
マッマ「わぁ〜すごい!」
それウチのテレビが映しとるんやぞ
18: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:04:54.99 ID:J2wuJAhDM.net
>>13
そんなCMあるか?ネタの為に話作るんじゃねえ
そんなCMあるか?ネタの為に話作るんじゃねえ
205: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:38:44.68 ID:x7icsqKvd.net
>>18
めちゃくちゃあるぞ
なんならTV通販でもある
めちゃくちゃあるぞ
なんならTV通販でもある
16: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:04:14.70 ID:T3NJV3x/0.net
国産は綺麗に見せる技術に力入れとるから4Kにすれば綺麗に見えるぞ
23: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:05:44.02 ID:YwxTVk9q0.net
そろそろ4Kテレビ安くならんか?
26: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:06:46.94 ID:dJYV2BZA0.net
>>23
映ればいいレベルならハイセンスでもTCLでも中華で選べば安いやろ
映ればいいレベルならハイセンスでもTCLでも中華で選べば安いやろ
28: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:07:10.21 ID:YwxTVk9q0.net
>>26
すまんそういうゴミの話やなくて
すまんそういうゴミの話やなくて
29: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:07:23.21 ID:RzB/HPoG0.net
>>28
LGは安いで
LGは安いで
38: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:08:49.96 ID:dJYV2BZA0.net
>>28
東芝Z720X
LGのC8P
このへんは性能も良くまとまってて価格も良い感じやが
東芝Z720X
LGのC8P
このへんは性能も良くまとまってて価格も良い感じやが
25: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:06:40.60 ID:a6JoWJBa0.net
関わる他人がマッマしかいなくて、その唯一の人間を馬鹿にして匿名のクズから共感を得ようとする地獄絵図
34: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:08:15.16 ID:UGhV1JJBH .net
>>25
馬鹿にしてるに見えるんか
コンプすごいね
馬鹿にしてるに見えるんか
コンプすごいね
31: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:07:31.36 ID:gg3PEC5r0.net
今売ってる4kテレビって4k放送始まったとしたら観られないんやろ?
37: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:08:46.55 ID:xyAz1gx0a.net
>>31
新しいbカスカードなる物が無いからね
新しいbカスカードなる物が無いからね
41: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:08:57.05 ID:yA8K9pHsM.net
>>31
外付けチューナーを買う必要ガガガガ
外付けチューナーを買う必要ガガガガ
39: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:08:55.82 ID:k9xg6guqH.net
ワイ4kHDRモニターでゲームしながら高みの見物
78: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:18:35.90 ID:QggqdXBzr.net
>>39
有機ELじゃない時点でゴミ
有機ELじゃない時点でゴミ
44: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:09:45.15 ID:agk4FIWPp.net
ワイのジッジがフナイの4k買ってきて喜んでたで
46: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:10:07.43 ID:XQCD+3KG0.net
マッマにソニーのandroid機能付いた4kテレビ買ってやったらめちゃくちゃ喜んでたで
48: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:10:48.74 ID:F10+aRJRd.net
結局テレビはどこのメーカーがいいんや?
コスパもふくめてさ
コスパもふくめてさ
51: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:11:21.48 ID:RzB/HPoG0.net
>>48
maxzenかハイセンスやろな
maxzenかハイセンスやろな
57: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:13:35.21 ID:dJYV2BZA0.net
>>48
画質拘らないならハイセンスいっとけ
画質拘らないならハイセンスいっとけ
132: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:26:57.17 ID:wVADKRpa0.net
>>48
グランブレ
グランブレ
181: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:35:30.13 ID:F9IGB+Wo0.net
>>48
LG
LG
50: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:11:07.39 ID:QSz3vWY60.net
ハイセンスのn50004万で買ったけど悪くないで
そらほんとは20万くらいするPanasonicのを買いたかったけどさ
そらほんとは20万くらいするPanasonicのを買いたかったけどさ
63: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:23.62 ID:F10+aRJRd.net
>>50
パナソニックは質いいんか?
現物見てもそんなかんじはしたわ
パナソニックは質いいんか?
現物見てもそんなかんじはしたわ
83: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:19:22.90 ID:QSz3vWY60.net
>>63
ええで、SONYよりは安定感あるしな
SONYも最近は悪くはないんだけどAndroidOSでハズレもあるという話だから
ええで、SONYよりは安定感あるしな
SONYも最近は悪くはないんだけどAndroidOSでハズレもあるという話だから
94: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:26.68 ID:dJYV2BZA0.net
>>83
ソニーはA9F、Z9Fでようやくまともに使えるレスポンスになったぞ
ソニーはA9F、Z9Fでようやくまともに使えるレスポンスになったぞ
108: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:22:56.78 ID:QSz3vWY60.net
>>94
知ってるで
だから最近は悪くないと言ってる
知ってるで
だから最近は悪くないと言ってる
98: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:54.62 ID:F10+aRJRd.net
>>83
BRAVIAもよさげやったけどな
パナソニックはなんてやつだっけ
BRAVIAもよさげやったけどな
パナソニックはなんてやつだっけ
114: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:23:48.32 ID:QSz3vWY60.net
>>98
VIERAや
まぁ番組表が見にくいとか色々悪い点もあるけどね
その点ハイセンスは番組表には全く不満ないわ
VIERAや
まぁ番組表が見にくいとか色々悪い点もあるけどね
その点ハイセンスは番組表には全く不満ないわ
52: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:12:18.86 ID:dJYV2BZA0.net
チューナー言ってる奴は普段からBS見てるんか
安いチューナー無し買って、番組表が出揃ってからチューナー買うか否か決めたほうがワイはええと思うがな
安いチューナー無し買って、番組表が出揃ってからチューナー買うか否か決めたほうがワイはええと思うがな
74: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:17:31.66 ID:QSz3vWY60.net
>>52
ワイもそう思う
4kチューナー対応のレコーダー待ちや
ワイもそう思う
4kチューナー対応のレコーダー待ちや
58: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:14:21.83 ID:Coq4A1jda.net
地上波もゆくゆく4Kになるんかな?
62: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:07.16 ID:VWdikwPkp.net
>>58
テレビ局が試算したら以降に100億かかるって分かったから完全以降は相当先やで
テレビ局が試算したら以降に100億かかるって分かったから完全以降は相当先やで
73: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:17:30.62 ID:YwxTVk9q0.net
>>62
NHKなんて1700億で新社屋たてたのに
NHKなんて1700億で新社屋たてたのに
61: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:01.89 ID:jBkrv08i0.net
将来役に立つしええやろ
今なら言うほど高くもないで
今なら言うほど高くもないで
68: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:16:26.62 ID:nnfZORH70.net
>>61
本命は8Kだから地上波4Kはスキップされると思うで
本命は8Kだから地上波4Kはスキップされると思うで
84: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:19:25.94 ID:FiF+ZtFz0.net
>>68
8kなんてもっともっと先やろ
地デジと8kの中間4kはの時代は必ず来るで
8kなんてもっともっと先やろ
地デジと8kの中間4kはの時代は必ず来るで
90: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:20:34.17 ID:Fv12o7yw0.net
>>84
次は8kはもう決まってるぞ
次は8kはもう決まってるぞ
64: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:27.30 ID:nnfZORH70.net
4Kテレビはまじで意味ないな
テレビ放送も対応してないしコンテンツもないし
8Kが本命やしな
テレビ放送も対応してないしコンテンツもないし
8Kが本命やしな
67: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:15:58.58 ID:GPKxRsawM.net
>>64
8kはケーブル規格も無いぞ
8kはケーブル規格も無いぞ
70: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:16:59.00 ID:F10+aRJRd.net
8Kてなんだよ
まず4Kてなんだよ
HDとなにがちがうん
まず4Kてなんだよ
HDとなにがちがうん
91: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:20:51.38 ID:la69PGyfd.net
>>70
テレビは光の粒が点々と並んでるんだけど
いま地上波をフルhdだとすると4kはフルhdのパネルを4つ並べたものと同じ光の粒が点々と並んでるんだ
要は情報量が増える
ちなみに一眼の写真は8Kレベル
テレビは光の粒が点々と並んでるんだけど
いま地上波をフルhdだとすると4kはフルhdのパネルを4つ並べたものと同じ光の粒が点々と並んでるんだ
要は情報量が増える
ちなみに一眼の写真は8Kレベル
72: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:17:21.45 ID:8J7IJUol0.net
地上波なんて今のままで十分やろ
映画とかだけ4Kで見られればええわ
映画とかだけ4Kで見られればええわ
75: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:17:49.87 ID:2fWtSmBwd.net
>>72
地デジ化んときにもそういう意見あったよね
地デジ化んときにもそういう意見あったよね
82: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:19:18.24 ID:Rpajy4je0.net
>>75
結局4k作品はネットで見られるからな
電波放送に拘る必要が全くない
結局4k作品はネットで見られるからな
電波放送に拘る必要が全くない
93: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:15.57 ID:2fWtSmBwd.net
>>82
ネット放送便利よね
レギュラーシーズンはDAZNで見てたわ
ネット放送便利よね
レギュラーシーズンはDAZNで見てたわ
76: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:18:20.81 ID:F10+aRJRd.net
テレビて寿命何年なんやろ
86: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:19:47.33 ID:2fWtSmBwd.net
>>76
使用時間によって変わるんちゃうかったっけ
1日8時間想定して5000日、とかそんな感じで
使用時間によって変わるんちゃうかったっけ
1日8時間想定して5000日、とかそんな感じで
112: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:23:30.04 ID:F10+aRJRd.net
>>86
10年は余裕なんやな
ならあんまケチりたくないわ
10年は余裕なんやな
ならあんまケチりたくないわ
116: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:24:12.25 ID:2fWtSmBwd.net
>>112
ゴメン具体的な数字は調べてくれ
でも10年くらいだったはず
ゴメン具体的な数字は調べてくれ
でも10年くらいだったはず
77: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:18:22.51 ID:bm2V6RuL0.net
正直4Kでも多少綺麗やなって思うだけで大して変わらんで
85: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:19:30.40 ID:uzawyq7L0.net
正直4kとか8kはいいとこだらけ
おっぱいとかパンチラとか拡大できてしまう
おっぱいとかパンチラとか拡大できてしまう
87: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:20:02.48 ID:AbAXDMhlr.net
4KTVにPS3とかSwitchみたいな1080pまでのゲーム機つなげるとボッケボケで萎えるで
92: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:20:51.95 ID:HXC70YW5p.net
>>87
それように画質落とす機能付いてるテレビあるやろ
それように画質落とす機能付いてるテレビあるやろ
97: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:52.18 ID:AbAXDMhlr.net
>>92
画質落としたら結局ボケボケやんけ
画質落としたら結局ボケボケやんけ
102: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:22:24.46 ID:2fWtSmBwd.net
>>87
それ解像度の問題じゃなくてインチ数との関係やで…
それ解像度の問題じゃなくてインチ数との関係やで…
124: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:25:37.10 ID:AbAXDMhlr.net
>>102
色々設定すればキレイになるん?
最近Switch買ったはいいがPCとかPS4proの4K映像に慣れてしまったせいで画質ボケボケでやる気が全く起きんわ
色々設定すればキレイになるん?
最近Switch買ったはいいがPCとかPS4proの4K映像に慣れてしまったせいで画質ボケボケでやる気が全く起きんわ
149: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:29:12.20 ID:2fWtSmBwd.net
>>124
画面サイズと解像度の比率からdpiが求められる
つまり物理的に小さい画面ほど、低解像度でも気にならない
55インチとか使ってたら4K→FHDの差は気になっちゃうかも
画面サイズと解像度の比率からdpiが求められる
つまり物理的に小さい画面ほど、低解像度でも気にならない
55インチとか使ってたら4K→FHDの差は気になっちゃうかも
158: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:30:22.35 ID:AbAXDMhlr.net
>>149
あー画面の大きさってことか
帰ったら23型のPCモニタで試してみるわ
あー画面の大きさってことか
帰ったら23型のPCモニタで試してみるわ
95: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:26.97 ID:XbCnDNQ50.net
テレビぶっ壊れたから買うんやけど何がおすすめ?
試合見れてゲームサクサクやれればなんでもいいや
レグザ?
ちな予算10万
試合見れてゲームサクサクやれればなんでもいいや
レグザ?
ちな予算10万
96: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:21:46.63 ID:HXC70YW5p.net
>>95
インチも書けようんこ
インチも書けようんこ
111: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:23:23.31 ID:XbCnDNQ50.net
>>96
50か43
50か43
109: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:23:02.78 ID:AbAXDMhlr.net
>>95
4年前くらいに買った40型のフルHDREGZAが8万弱やった
今ならもっと安いんちゃうか
4年前くらいに買った40型のフルHDREGZAが8万弱やった
今ならもっと安いんちゃうか
118: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:24:27.55 ID:XbCnDNQ50.net
>>109
はぇーサンガツ
はぇーサンガツ
139: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:28:02.62 ID:AbAXDMhlr.net
>>118
今調べたら40型フルHDで6万やったわ
これ以上のサイズやと4Kしかないな
今調べたら40型フルHDで6万やったわ
これ以上のサイズやと4Kしかないな
163: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:31:27.11 ID:XbCnDNQ50.net
>>139
サンガツ
色々見てみるわ
サンガツ
色々見てみるわ
123: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:25:25.36 ID:NBft7QM0M.net
実際4Kテレビの方が地上波でもだいぶ綺麗に見えるで
127: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:26:13.29 ID:nnfZORH70.net
>>123
どういう理屈やそれ
アップコンバートってやつか?
どういう理屈やそれ
アップコンバートってやつか?
126: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:25:54.42 ID:0o4dwXnQ0.net
10万ならREGZA一択やん
4Kチップは画面から操作して後日配送や
ただ集合住宅やったらアンテナめんどくさそう
4Kチップは画面から操作して後日配送や
ただ集合住宅やったらアンテナめんどくさそう
133: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:27:00.98 ID:F10+aRJRd.net
>>126
REGZAコスパええんか
REGZAコスパええんか
140: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:28:09.00 ID:QSz3vWY60.net
>>133
比較的安く4kチューナー搭載してるテレビ出してるからな
比較的安く4kチューナー搭載してるテレビ出してるからな
150: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:29:22.91 ID:0o4dwXnQ0.net
>>133
実際買ったけどTVにアマプラ入ってないくらいやな不満なとこ
ネトフリとかしかない
実際買ったけどTVにアマプラ入ってないくらいやな不満なとこ
ネトフリとかしかない
146: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:28:51.43 ID:XbCnDNQ50.net
>>126
サンガツ
今日休みやし近所のコジマ見に行ってくるわ
値切ったるで
サンガツ
今日休みやし近所のコジマ見に行ってくるわ
値切ったるで
131: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:26:54.78 ID:MgJJYhh1a.net
テレビ買い換えようと思ってるんやが
4kとか8kとかほんまどうでも良いから
コスパのいい32型どっかない?
4kとか8kとかほんまどうでも良いから
コスパのいい32型どっかない?
144: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:28:32.27 ID:+pRR8sD50.net
>>131
オリオン
オリオン
134: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:27:25.25 ID:UGO50jnU0.net
詳しい人教えて欲しいんやがレコーダーにB-casカード入っとる奴はテレビやなくてモニター買ってもテレビ見れるんか?
159: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:30:24.75 ID:2fWtSmBwd.net
>>134
見れるけど音声も気にしてな
あとは念の為HDCPも
見れるけど音声も気にしてな
あとは念の為HDCPも
164: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:32:00.56 ID:UGO50jnU0.net
>>159
サンガツ!TV買わんとモニターにするわ
サンガツ!TV買わんとモニターにするわ
172: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:34:10.58 ID:2fWtSmBwd.net
>>164
メイン用途どっちなん?
PCメインならデカいPCモニターでテレビも見れる
って割り切るのいいけど
テレビメインなら後悔するかもよ
メイン用途どっちなん?
PCメインならデカいPCモニターでテレビも見れる
って割り切るのいいけど
テレビメインなら後悔するかもよ
218: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:40:28.60 ID:UGO50jnU0.net
>>172
テレビメインや後FPSとかのゲームもするくらいやなPC用には別にモニター持っとる
テレビメインや後FPSとかのゲームもするくらいやなPC用には別にモニター持っとる
232: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:42:26.51 ID:2fWtSmBwd.net
>>218
ほならレコーダーからHDMIケーブルでモニターに接続すればPCモニターで見れる
TVメインなら
ほならレコーダーからHDMIケーブルでモニターに接続すればPCモニターで見れる
TVメインなら
138: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:27:52.96 ID:a742aSNNa.net
ガイワイ「4kモニター買ったがくっそきれいやん!」
PC設定 1920×1080
PC設定 1920×1080
178: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:35:16.71 ID:xyAz1gx0a.net
>>138
何でや
最近のグラボなら出来るやろ
何でや
最近のグラボなら出来るやろ
161: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:30:49.78 ID:F10+aRJRd.net
今のテレビてアプリ入れられるんか?
162: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:31:10.96 ID:h2eVws0F0.net
>>161
Android TVなら
Android TVなら
167: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:32:46.24 ID:F10+aRJRd.net
>>162
なにが利点なんや
なにが利点なんや
170: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:33:35.38 ID:VhspRPaop.net
>>167
スマホをリモコンにできる
スマホをリモコンにできる
166: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:32:39.32 ID:hzw8rQTK0.net
わざわざ4kテレビにする意味あんのか?
取るほうが4kにしてくれたらそれでええような気がするズーム映像キレイになるし
取るほうが4kにしてくれたらそれでええような気がするズーム映像キレイになるし
179: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:35:16.68 ID:dJYV2BZA0.net
>>166
・色域が増えて発色がより綺麗に
・HDRで明暗のコントラストが綺麗に
解像度の他にもこういう利点もあるのだ
もちろんテレビもピンきりだから全てのモデルが利点を活かせるわけじゃないけど
・色域が増えて発色がより綺麗に
・HDRで明暗のコントラストが綺麗に
解像度の他にもこういう利点もあるのだ
もちろんテレビもピンきりだから全てのモデルが利点を活かせるわけじゃないけど
182: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:35:52.13 ID:hzw8rQTK0.net
>>179
はぇ〜
はぇ〜
169: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:33:26.10 ID:AbAXDMhlr.net
2年前ワイが15万で買った4KHDRBRAVIAがこの前セールで3万くらい安くなってて草生えた
テレビって値下がりすんの早いんやね
テレビって値下がりすんの早いんやね
175: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:34:42.33 ID:h2eVws0F0.net
>>169
2年楽しんだ分と考えれば問題ないだろ
人生2年無駄にしないで済んだ
2年楽しんだ分と考えれば問題ないだろ
人生2年無駄にしないで済んだ
171: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:33:47.49 ID:I1Gzvtea0.net
4k通り越して8kとか、もう買い替え時期が分からんわ
パソコンモニタだけ新しくなっていく
パソコンモニタだけ新しくなっていく
184: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:36:03.10 ID:NKdtVORo0.net
>>171
多分8Kはコンシューマー向けに当分は規格化されん
やる気あるのNHKくらいだし
多分8Kはコンシューマー向けに当分は規格化されん
やる気あるのNHKくらいだし
187: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:36:28.80 ID:QSz3vWY60.net
http://s.kakaku.com/item/K0001051351/
割と安い4kチューナー対応REGZA
http://s.kakaku.com/item/K0000974359/
ワイのイチオシのハイセンスちゃん、めっちゃ値上がりしてるわ
割と安い4kチューナー対応REGZA
http://s.kakaku.com/item/K0000974359/
ワイのイチオシのハイセンスちゃん、めっちゃ値上がりしてるわ
206: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:38:48.44 ID:MFcrM52o0.net
>>187
ハイセンスってちゃんと倍速機能ついてる?いくら安くても付いてないんじゃ論外やで
ハイセンスってちゃんと倍速機能ついてる?いくら安くても付いてないんじゃ論外やで
212: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:40:00.81 ID:1pd0UTsF0.net
>>206
安いやつはついてないし、ついてても酷いから
そういうの重視するならやめとけ
OLEDおすすめ
安いやつはついてないし、ついてても酷いから
そういうの重視するならやめとけ
OLEDおすすめ
243: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:45.19 ID:QSz3vWY60.net
>>206
あるけど、4倍速(フレーム補完120p)は無理や
60pまでは倍速かけられるみたいだけどあまり精度が良くない
この辺はレコーダーと組み合わせればかなりマシにはなるけどね。HDMI2.0があるから地デジをアプコンして4k60pで出力してくれるレコーダーとか
あるけど、4倍速(フレーム補完120p)は無理や
60pまでは倍速かけられるみたいだけどあまり精度が良くない
この辺はレコーダーと組み合わせればかなりマシにはなるけどね。HDMI2.0があるから地デジをアプコンして4k60pで出力してくれるレコーダーとか
210: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:39:35.57 ID:IC0N0mHg0.net
>>187
ハイセンスサポートがクソって書かれてたりすぐに対応してもらえましたとか書いてたり
どっちが本当なのかわかんねぇんだよなぁ
ハイセンスサポートがクソって書かれてたりすぐに対応してもらえましたとか書いてたり
どっちが本当なのかわかんねぇんだよなぁ
256: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:46:40.76 ID:QSz3vWY60.net
>>210
購入店通してサポート受けた方がええわ
初期不良は普通はメーカーサポートだけど、信用できないから販売店の保証にはちゃんと入っとくんやで
購入店通してサポート受けた方がええわ
初期不良は普通はメーカーサポートだけど、信用できないから販売店の保証にはちゃんと入っとくんやで
195: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:37:37.37 ID:9LJdjOQZ0.net
いうほどテレビに画質って求めるか?
スピーカーに音質求めたりは意味わかるけど
スピーカーに音質求めたりは意味わかるけど
203: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:38:37.52 ID:2fWtSmBwd.net
>>195
番組としてのテレビには興味無いけど
映像表示に強いモニターとしては画質欲しい
番組としてのテレビには興味無いけど
映像表示に強いモニターとしては画質欲しい
245: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:51.32 ID:9LJdjOQZ0.net
>>203
ワイはテレビとモニター分ける派やわ
テレビ狂のパッパがテレビ見てる時にパソコンとかゲームできんくなるし
ワイはテレビとモニター分ける派やわ
テレビ狂のパッパがテレビ見てる時にパソコンとかゲームできんくなるし
217: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:40:26.07 ID:gUd9Rx3G0.net
何でどいつもこいつも画質の話してるんですかねぇ
今買うなら有機EL一択やろ
せっかく安くなってきたのに
今買うなら有機EL一択やろ
せっかく安くなってきたのに
236: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:43:27.70 ID:ekaoQ33Od.net
>>217
画質の話するのを否定していてOLED勧めるということは
画質以外にOLED買うメリットがあるんか
画質の話するのを否定していてOLED勧めるということは
画質以外にOLED買うメリットがあるんか
250: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:45:33.72 ID:gUd9Rx3G0.net
>>236
結局高画質の需要は映画なりゲーム見るためにあるもんや
黒をきっちり描ける有機ELが何よりも前提
結局高画質の需要は映画なりゲーム見るためにあるもんや
黒をきっちり描ける有機ELが何よりも前提
258: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:46:50.15 ID:2fWtSmBwd.net
>>250
あいまいな「高画質」使うのやめーや
高解像度のことやろ
有機ELの黒が素晴らしいのは同意
あいまいな「高画質」使うのやめーや
高解像度のことやろ
有機ELの黒が素晴らしいのは同意
229: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:42:00.95 ID:dJYV2BZA0.net
4Kになってから値段下げるためかミッドレンジでも倍速省くようになったね
言っちゃえば不自然でしかない機能だから無くなるのも仕方ないけどそれで慣れた身としてはやはり倍速はあってほしいなと感じる
言っちゃえば不自然でしかない機能だから無くなるのも仕方ないけどそれで慣れた身としてはやはり倍速はあってほしいなと感じる
240: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:13.54 ID:96rxwg2l0.net
>>229
ミドルレンジって15-30万くらいのやつやろ
全部ついてるやろ
ミドルレンジって15-30万くらいのやつやろ
全部ついてるやろ
247: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:45:13.69 ID:ltLrDSj+M.net
>>229
わかる
倍速の実装って高いわりに4kと違って、あんまり利点として認知されてないからっぽいで
動画においては4kアプコンよりキレイに見えるのにな
わかる
倍速の実装って高いわりに4kと違って、あんまり利点として認知されてないからっぽいで
動画においては4kアプコンよりキレイに見えるのにな
239: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:04.65 ID:HQvkggve0.net
シャープ「8Kテレビ作ったで!HDMI4本束ねて使ってや〜」
アホかな?
DisplayPort使えばいいのに
アホかな?
DisplayPort使えばいいのに
244: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:51.02 ID:QaGA2Nghd.net
>>239
HDMI2.1やったら1本で済むで?
HDMI2.1やったら1本で済むで?
252: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:45:56.40 ID:HQvkggve0.net
>>244
いつ出来るんですかね…
しかももう頭打ち近いし
いつ出来るんですかね…
しかももう頭打ち近いし
263: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:47:26.94 ID:QaGA2Nghd.net
>>252
来年には出るとか言ってたけどどうなんやろな
来年には出るとか言ってたけどどうなんやろな
271: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:48:49.04 ID:HQvkggve0.net
>>263
今後線材を光ファイバーにでもしないとアカンらしいし
根本的に詰んでんだよなHDMI
なんでDPにしないんやろ
USB-Cの普及で土台は出来てきてるのに
今後線材を光ファイバーにでもしないとアカンらしいし
根本的に詰んでんだよなHDMI
なんでDPにしないんやろ
USB-Cの普及で土台は出来てきてるのに
280: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:50:17.55 ID:pcMSuXiRH.net
>>271
DP全然普及してないよな
使われてHDMIって感じ
DP全然普及してないよな
使われてHDMIって感じ
241: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:44:18.42 ID:KgUCzArp0.net
お前らは今のテレビで画質になんか不満あるんか?
そもそも4k8kの必要性を感じないんやけど
そもそも4k8kの必要性を感じないんやけど
269: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:48:14.72 ID:uXbYoWHI0.net
>>241
画質は高いにこしたことないだろ
特に大画面なら大きな差出るし、ちゃんとしたテレビ買おうと思ったら今は全て4K対応だし
画質は高いにこしたことないだろ
特に大画面なら大きな差出るし、ちゃんとしたテレビ買おうと思ったら今は全て4K対応だし
265: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:47:57.26 ID:2DaPMUbpM.net
夏にパナソニックのEX850買ったわ
デカイスピーカー積んでるから重すぎる
デカイスピーカー積んでるから重すぎる
278: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:49:44.43 ID:QSz3vWY60.net
>>265
ええなぁ
ワイも金があったらそっち欲しかったわ
ええなぁ
ワイも金があったらそっち欲しかったわ
279: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:49:47.50 ID:uXbYoWHI0.net
買うなら有機ELやろ
店に見に行けばわかる
店に見に行けばわかる
285: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:51:17.76 ID:W61iv1Tz0.net
>>279
店で感動して買ったけど家で見ても藻との電波があれやからあんま意味ないで
店で感動して買ったけど家で見ても藻との電波があれやからあんま意味ないで
300: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:53:53.91 ID:zkyf5Ovp0.net
>>285
ソースがHDR対応じゃないってことか?
ソースがHDR対応じゃないってことか?
305: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:54:32.78 ID:W61iv1Tz0.net
>>300
せやね
せやね
310: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:55:06.30 ID:QSz3vWY60.net
>>300
どーせ見るのも地デジだし…って話ちゃうの
4kネトフリ番組楽しいのにね
どーせ見るのも地デジだし…って話ちゃうの
4kネトフリ番組楽しいのにね
327: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:57:30.69 ID:Fbay1J7p0.net
>>310
ネトフリの4kとかビットレート絞りまくりやん
結局クソ高いUHDBDでも買わんと真価は発揮できんのやろな
ネトフリの4kとかビットレート絞りまくりやん
結局クソ高いUHDBDでも買わんと真価は発揮できんのやろな
335: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:58:30.39 ID:ZvSP8IiT0.net
>>327
UHDBDはくっそ綺麗やで
ぜひとも一回体験するべき
UHDBDはくっそ綺麗やで
ぜひとも一回体験するべき
304: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:54:27.21 ID:R6zyPVWwM.net
ビエラに買い替えたんやがスワイプでスマホ内のの写真動画飛ばせるのが一番感動したわ
311: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:55:09.31 ID:UGO50jnU0.net
315: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:56:03.01 ID:vIXWfkHVM.net
>>311
4K体験するだけならええで
他のとは比べないで
4K体験するだけならええで
他のとは比べないで
321: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:56:31.25 ID:VhspRPaop.net
>>315
ってFHDやないかーい!
ってFHDやないかーい!
330: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:57:39.71 ID:QSz3vWY60.net
>>311
もう一万足して4kのhj43n5000とかの方がええんちゃう
もう一万足して4kのhj43n5000とかの方がええんちゃう
324: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:56:40.99 ID:8vTF60yP0.net
将来的にVRが進化すればテレビいらんようになるんかな
328: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:57:30.89 ID:XMNiDG0S0.net
>>324
VRにゴーグルが必要なくなればそうなるんちゃう?
VRにゴーグルが必要なくなればそうなるんちゃう?
338: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:58:43.23 ID:COFzNvXI0.net
4KHDRのテレビでps4のゲームやってるけどHDRオフにした方が発色良くて草
なんでやねん
なんでやねん
343: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:59:46.58 ID:GnAGBIcP0.net
>>338
ワイもそれや、白っぽくなる
PCゲーでもそうなるしもう切ってるわ
ワイもそれや、白っぽくなる
PCゲーでもそうなるしもう切ってるわ
339: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:58:57.95 ID:8vTF60yP0.net
流石にブルーレイの次の規格って流行らへんやろ?
341: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:59:30.42 ID:XMNiDG0S0.net
>>339
そもそもディスク自体が要らなくなってるからな
そもそもディスク自体が要らなくなってるからな
342: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:59:33.78 ID:1rPICFeZ0.net
>>339
ネット配信流行ってもうたし
多層化進んでるし…
ネット配信流行ってもうたし
多層化進んでるし…
344: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:59:48.15 ID:gUd9Rx3G0.net
>>339
いや流行るやろ
そもそもブルーレイってクソ中途半端やし
いや流行るやろ
そもそもブルーレイってクソ中途半端やし
332: 風吹けば名無し 2018/11/01(木) 10:57:56.18 ID:8vTF60yP0.net
正直ワイは1080pを4kですよと紹介されたら「すげーめっちゃ綺麗」って言いそう
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541033969/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 23:25 ▼このコメントに返信 ってことはさ
せっかく買い揃えたアニメのBD全巻とかもまた上位互換が出て買わなきゃになるん?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 23:29 ▼このコメントに返信 おまえらってなんだかんだ言ってもテレビ大好きだな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 23:47 ▼このコメントに返信 PCモニタは4kがいいけどテレビはFHDまででいいや
4kで見るものがない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 23:54 ▼このコメントに返信 テレビでよく見るのはバラエティだからあんまり画質あがって欲しくない、、、
おっさんおばさんのドアップ高画質で見たくない
映画とかゲームはもうPCモニタで見てるからテレビはもういいっす
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 00:09 ▼このコメントに返信 マンマは地上波のワイドショーとドラマとスケートしか見ないのにな
変なとこ押してBS写ると壊れた言うしw
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 00:31 ▼このコメントに返信 ちなみに民放はただでさえFullHD放送じゃない上に、YouTubeの低画質の動画を堂々と使って放映してる
4Kテレビを大金払って買って、更に4K放送のチューナーは別売、その上、通常は低画質放送を見させられる羽目になる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 00:32 ▼このコメントに返信 そもそも4k以外のまともなサイズのテレビ売ってねーだろ
なんで4kテレビ持ってるだけで情弱扱いされなあかんねん
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 00:35 ▼このコメントに返信 5インチのFHDでppiが441、24インチの4Kでppiが184ならスマホのほうが綺麗に見えるってこと?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 05:03 ▼このコメントに返信 日常的に観るのはニュースや特集番組がほとんどだし、自宅でも嗜む映画通とかでもない限り無用の長物。
特にバラエティーしか見ない阿呆なら要らんし、どうせ違いも分からんだろ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 05:12 ▼このコメントに返信 そこまで高画質で見るに値する番組が無い。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 08:58 ▼このコメントに返信 NHK「居留守しないでくださいよー」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 13:23 ▼このコメントに返信 dpiによるからなんとも
120超えたら気にならんけど無駄に大画面にして100下回ると荒いなと感じる
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月08日 13:39 ▼このコメントに返信 アプコンは気休め
プラセボ