1: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:45:41.52 ID:FTL3m4ds0 .net
あとこの話が面白い。社内研修で数人のマネージャーが「従業員はもっと相互にコミュニケーションをとるべきだ」と主張したらベゾスは「コミュニケーションなんて最悪だ」と力説。日本ではコミュニケーション能力が一番重視されてるんだけど😅 pic.twitter.com/DGgU27LQTH
— ミスターK (@arapanman) 2018年11月3日
2: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:46:08.34 ID:JeTdLXl8d.net
はえー
4: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:46:23.14 ID:14qqW0Ga0.net
わかる
12: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:47:59.24 ID:+mH3FDPNa.net
コミュ力ないやつは個の力なんて基本的にないやろ
5: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:46:32.22 ID:EbLEBmWLd.net
コミュ力しか取り柄のない日本人をバカにするな
10: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:47:15.82 ID:KXfJleaga.net
>>5
潤滑油やぞ
潤滑油やぞ
13: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:48:09.47 ID:8MjXWR8Sd.net
>>5
日本人は世界一コミュ力ないぞ
日本人は世界一コミュ力ないぞ
104: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:57:38.54 ID:9pk3wbNKd.net
>>5
コミュ力にも2種類あるからな
日本人が得意なコミュ力は上司を立てたり職場の和を乱さないという協調性のコミュ力
アメリカ人が得意なのは自分の意見を分かりやすく発信するプレゼンのコミュ力
これを混同していると>>1のAmazon社の話は理解できない
コミュ力にも2種類あるからな
日本人が得意なコミュ力は上司を立てたり職場の和を乱さないという協調性のコミュ力
アメリカ人が得意なのは自分の意見を分かりやすく発信するプレゼンのコミュ力
これを混同していると>>1のAmazon社の話は理解できない
108: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:57:57.43 ID:/gYIBJEad.net
>>104
なるほどね
なるほどね
118: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:58:43.12 ID:vbHrvOvhd.net
>>104
ディベートも日本人が苦手でアメリカ人が得意なコミュ力やろ
ディベートも日本人が苦手でアメリカ人が得意なコミュ力やろ
145: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:01:27.73 ID:irEjCAaP0.net
>>118
アメリカはディベートの本場やけどディベートの形は割と国によって違うのもあるで
言葉が違うと発言の見せ方も変わるんや
アメリカはディベートの本場やけどディベートの形は割と国によって違うのもあるで
言葉が違うと発言の見せ方も変わるんや
138: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:00:57.67 ID:1JkoJGEn0.net
>>104
それって裏を返せば日本人の上司は自分を立ててもらえないと不機嫌になりそして職場では周囲を伺わないといけないほど殺伐としとるということやんけ・・・
それって裏を返せば日本人の上司は自分を立ててもらえないと不機嫌になりそして職場では周囲を伺わないといけないほど殺伐としとるということやんけ・・・
147: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:01:39.71 ID:X3uDDL560.net
>>138
全くもってその通りだぞ
全くもってその通りだぞ
152: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:02:02.97 ID:WxsAWNdAd.net
>>138
その通りだろ
その通りだろ
14: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:48:10.98 ID:pitWZLFzd.net
はっきり言って日本企業が衰えた原因ってコミュ力しかないやつを重宝しすぎたせいだよな
技術力があるやつがいなきゃ何もできない
コミュ力は技術力のあるやつらを繋ぐ調整役なのに調整役をメインで集めてんだから何もできんわ
技術力があるやつがいなきゃ何もできない
コミュ力は技術力のあるやつらを繋ぐ調整役なのに調整役をメインで集めてんだから何もできんわ
34: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:50:24.69 ID:PjyAWRUKr.net
>>14
日本企業が衰えた理由ってその調整できる奴が無能やからやぞ
日本企業が衰えた理由ってその調整できる奴が無能やからやぞ
22: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:49:24.77 ID:5PmlVHk9d.net
一方そのころ日本企業はコミュ力を活かして無駄な会議を延々とやっていた
245: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:08:49.07 ID:ZnEpM8wx0.net
>>22
無駄なコミュ力
→忖度力
最悪だな
無駄なコミュ力
→忖度力
最悪だな
23: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:49:33.91 ID:Pi9xV6azp.net
アイデア生み出すにはコミュニケーションが必要や
28: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:50:08.12 ID:e6KR2RHp0.net
アイデアに自信があるならコミュ力なんか関係ないもんな
30: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:50:13.51 ID:orsPqs6ar.net
本当に個の力がある奴はコミュ力なくても人が寄ってくる
36: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:50:30.16 ID:fQOkyhSrp.net
コミュ力ってのは考える力があってはじめて役立つが同調するだけで自分の考えを出さない奴はがコミュ強ぶるのは話が違う
42: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:51:04.65 ID:MKysPvN0a.net
言うとくけど個の力が高くて普通にコミュニケーションは取れる奴しか入社してない前提な
51: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:51:44.95 ID:j/5wajhL0.net
>>42
てか外人は学校でコミュ力鍛えるからな
てか外人は学校でコミュ力鍛えるからな
43: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:51:09.79 ID:7eh3GpRb0.net
個の力がないからコミュ力でカバーしてる
日清のCMみたらコミュ力で採用してるんやなと思う
日清のCMみたらコミュ力で採用してるんやなと思う
46: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:51:17.81 ID:P5sf54RV0.net
相手がコミュニケーション取る気ない時ってどうしようもないよな
52: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:51:45.62 ID:2RZEDy6S0.net
日本はコミュ力じゃなくてコネ力
57: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:52:34.71 ID:wv9Q3Jtpd.net
コミュ力はあるやつは基本有能やんけ
コミュ力しかないやつとかなかなかおらん
コミュ力しかないやつとかなかなかおらん
62: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:52:40.91 ID:0ITbzeudd.net
個の力もコミュ力もゼロワイ、低みの見物
無能はどうすりゃええねん
無能はどうすりゃええねん
72: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:53:36.25 ID:15gQ0xl40.net
要するに空気よんで同じことばっかり言うような社員と仕事したくないんやろ
75: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:53:52.44 ID:1DMAGu2yd.net
日本の場合コミュ力言うても協調性全振りやからな
仕事に必要なプレゼン力とかとは全然違う
仕事に必要なプレゼン力とかとは全然違う
76: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:54:02.28 ID:QwfrN5Uid.net
コミュ力はいらんけど閃きとプレゼン力は必要やぞ
89: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:55:55.63 ID:ErfY1JAQr.net
コミュ力ってなんなんやろうな、相手に合わせてつまらなくない状態にするのが日本のコミュ力に感じられるけど
コミュ力ないから教えてくれや
コミュ力ないから教えてくれや
119: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:58:59.91 ID:AlipDLoF0.net
>>89
相手に貢がせるのが上手いやつやで
相手に貢がせるのが上手いやつやで
97: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:57:00.16 ID:ga45LbzF0.net
コミュ力なんてあって当たり前だからな
日本人はコミュ力無い奴が多すぎる
日本人はコミュ力無い奴が多すぎる
169: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:03:26.42 ID:JAVn8CMqd.net
>>97
これはあるな
最低限必要なレベル持ってないやつが多い
とくに男
これはあるな
最低限必要なレベル持ってないやつが多い
とくに男
109: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:58:06.76 ID:u4/tS9Kua.net
コミュ力という言葉に拒絶反応を示している奴にじゃあ個の力があるかと言われるとそうではないからな
多数派に入れない奴が嫉妬で少数派に属しているかのように見せかけているだけ
ガチの有能は環境がどうあれちゃんと結果出してからモノ言ってる
多数派に入れない奴が嫉妬で少数派に属しているかのように見せかけているだけ
ガチの有能は環境がどうあれちゃんと結果出してからモノ言ってる
129: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 14:59:55.03 ID:PjyAWRUKr.net
>>109
これ、ここにいるワイらみたいな無能がなんで偉そうにAmazonとか日本人見下してるねん
第三者から見たら滑稽でしかないわ
これ、ここにいるワイらみたいな無能がなんで偉そうにAmazonとか日本人見下してるねん
第三者から見たら滑稽でしかないわ
131: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:00:00.76 ID:vcX4c2in0.net
日本は独創性評価せんからな
153: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:02:06.50 ID:B1K10zOSd.net
>>131
独創的なこと言う奴は「空気を読まない」「協調性がない」と言われコミュ力無いと烙印押されるのが日本だからな
独創的なこと言う奴は「空気を読まない」「協調性がない」と言われコミュ力無いと烙印押されるのが日本だからな
139: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:01:02.75 ID:ga45LbzF0.net
日本はコミュ力重視とは言うけど最低限あって当たり前のコミュ力無い奴が多すぎなんだよ
だから仕方なくコミュ力重視になる
だから仕方なくコミュ力重視になる
149: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:01:47.38 ID:sXWFsfrtd.net
コミュ力があれば個のアイディアがより優先される組織になれるとおもうんだけど
157: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:02:25.29 ID:vfc+Gm6rd.net
攻殻機動隊みたいやな
チームプレーじゃなくスタンドプレー
チームプレーじゃなくスタンドプレー
160: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:02:32.37 ID:GC2QR6Uip.net
何にも無いんやけどええか?
165: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:03:04.33 ID:qw2oOKPN0.net
>>160
ええんやで
ええんやで
172: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:03:36.19 ID:l0LTeWNp0.net
コミュ障ワイ高みの見物
176: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:04:01.82 ID:tsL8Dp0H0.net
コミュ力とは明るい性格のことやで
暗い奴はそれだけで無理なのが日本社会
暗い奴はそれだけで無理なのが日本社会
178: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:04:22.49 ID:1JkoJGEn0.net
日本人は自分が優位に立てないとコミュニケーションがとれないのかもしれんな
186: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:05:14.88 ID:g7HlQkmba.net
自分の思うまま振舞って我を押し通して、それで社会で通用する奴は間違いなく有能
逆言えば凡人がそれやっても潰れるだけ
逆言えば凡人がそれやっても潰れるだけ
188: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:05:17.78 ID:ErfY1JAQr.net
日本は必要外のコミュが多いんやないんか?ワイも仕事だけでええのにバイト先の上司が飲み会いこーぜとか言ってるしダルいわ
バイト先に仲良くしたい人間なんかいねーんだからよ
バイト先に仲良くしたい人間なんかいねーんだからよ
238: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:08:17.89 ID:fFjF4mBf0.net
>>188
コミュニケーションってあくまで手段やし、飲み断るだけで関係まずくなるなら仕事もできん無能言うだけやろ
コミュニケーションってあくまで手段やし、飲み断るだけで関係まずくなるなら仕事もできん無能言うだけやろ
199: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:05:43.83 ID:qzOJNTso0.net
コミュ取れなくても突出した個があればいいって話だろ
無能がコミュ障擁護されてるわけじゃねえぞ
無能がコミュ障擁護されてるわけじゃねえぞ
204: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:05:50.84 ID:I43F7aMlM.net
日本人の言うコミュ力って空気嫁だからな
新しい発想や改革というものは一切望まれない停滞のための力
新しい発想や改革というものは一切望まれない停滞のための力
224: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:07:35.14 ID:p6X0nqJUa.net
>>204
ワイもそうやが変化を病的に嫌うよな
新しい発想とか改革なんてのは昭和脳の老害からすれば全部余計なことでしかない
ワイもそうやが変化を病的に嫌うよな
新しい発想とか改革なんてのは昭和脳の老害からすれば全部余計なことでしかない
249: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:09:09.59 ID:qw2oOKPN0.net
>>224
でも昔の漫画とか読むと>>204なんてわいが生まれる前から言われとるで
結局文句言いつつ何もしないのも変わらへんのや
でも昔の漫画とか読むと>>204なんてわいが生まれる前から言われとるで
結局文句言いつつ何もしないのも変わらへんのや
211: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:06:29.42 ID:U/sndyKHd.net
企業の求めるコミュ力の定義が全く違うから
話が噛み合わないのはしょうがないね
話が噛み合わないのはしょうがないね
221: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:07:13.98 ID:pvQyZ/a9d.net
なお何もない模様
232: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:07:52.47 ID:PKXc+1Og0.net
>>221
それな
それな
237: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:08:17.32 ID:omhIMnObp.net
突出した個があればコミュ力なんてどうでもいいって話で
ほとんどの凡人には関係ない話じゃないんですかね…
日本の企業にどの程度突出した個人がいるんだよ
ほとんどの凡人には関係ない話じゃないんですかね…
日本の企業にどの程度突出した個人がいるんだよ
271: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:10:33.49 ID:WN6VyDOB0.net
>>237
日本は新卒一括で採って社内で部署異動させつつ必要な教育施してジェネラリスト育成するから突出した能力形成しにくい
何でも屋は生まれるけど
日本は新卒一括で採って社内で部署異動させつつ必要な教育施してジェネラリスト育成するから突出した能力形成しにくい
何でも屋は生まれるけど
280: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:11:46.96 ID:QoKm4zNvH.net
>>271
つか大企業なんて本社の花形の仕事は企画書やら取りまとめなんやぞ
その先の実際の物作るのもチェックするのも工場やら下請けの長年働いてる人
どうやっても専門性とか育たないやろ
つか大企業なんて本社の花形の仕事は企画書やら取りまとめなんやぞ
その先の実際の物作るのもチェックするのも工場やら下請けの長年働いてる人
どうやっても専門性とか育たないやろ
292: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:13:00.99 ID:ZnEpM8wx0.net
>>280
ポンチ絵みたいなスッカスカの企画書作りを
花形言われてもな
照れるで
ポンチ絵みたいなスッカスカの企画書作りを
花形言われてもな
照れるで
301: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:13:45.42 ID:QoKm4zNvH.net
>>292
まあでもそーよ
それで会議アンド会議になる訳で
エリートは工場勤務言うても数年一応の経験積むだけやし
まあでもそーよ
それで会議アンド会議になる訳で
エリートは工場勤務言うても数年一応の経験積むだけやし
300: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:13:25.80 ID:WN6VyDOB0.net
>>280
そらそうやろ
というかそういう話をしとるんやが
そらそうやろ
というかそういう話をしとるんやが
309: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:14:33.85 ID:QoKm4zNvH.net
>>300
いや企画書の先に実際の膨大な苦労があるから
専門性はそこにおらんと育たんということやで
何となく話せるようにはなるんやけどね
いや企画書の先に実際の膨大な苦労があるから
専門性はそこにおらんと育たんということやで
何となく話せるようにはなるんやけどね
372: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:19:06.83 ID:WN6VyDOB0.net
>>309
やっぱ噛み合ってないよな
ジェネラリストの話をするならスペシャリストがどういう過程を経て育つか当然理解してるし
実際何するにしても技能持った人間が中心なのも当然理解してるけど今その話はしてない
やっぱ噛み合ってないよな
ジェネラリストの話をするならスペシャリストがどういう過程を経て育つか当然理解してるし
実際何するにしても技能持った人間が中心なのも当然理解してるけど今その話はしてない
244: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:08:48.96 ID:QoKm4zNvH.net
まあコミュ力って言葉が安売りされすぎよな
ガチで気を使ってそれで商売してる奴に失礼
ガチで気を使ってそれで商売してる奴に失礼
283: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:12:08.32 ID:W2Xotyck0.net
結局会議力がいくらあっても売上は伸びんしな
285: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:12:24.51 ID:W5g5jLR0d.net
無駄な会議とか打合せなしでばーっと物を進められるならそれがええし
間違ったことは何も言うてへんやろ
間違ったことは何も言うてへんやろ
288: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:12:33.25 ID:BUA1EtXXa.net
コミュ力ってワードの中に空気に順応する力と意見を論理的に主張する力が混ざってんのが良くないで
317: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:15:08.58 ID:DKKSIpWu0.net
コミュ力と同調圧力はしばしば同一視されやすい
358: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:17:46.42 ID:QoKm4zNvH.net
社会の構図よな
下請けも工場でずっと働く奴も偉くなることはないけど
そいつらおらんと絶対回らんし
じゃあそれをやってこなかった奴を回しても無理って言う
下請けも工場でずっと働く奴も偉くなることはないけど
そいつらおらんと絶対回らんし
じゃあそれをやってこなかった奴を回しても無理って言う
362: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:18:10.95 ID:tsL8Dp0H0.net
日本社会は学歴社会ではないんよな
高卒でも大したことのない大卒でも高い給料をもらえるから
高卒でも大したことのない大卒でも高い給料をもらえるから
370: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:18:57.46 ID:d/e876o40.net
アメリカはSMARTに結果を出さないといけないから相当過酷ではある
日本は結果に対して言う程だから緩いものよ
日本は結果に対して言う程だから緩いものよ
383: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:19:35.44 ID:QoKm4zNvH.net
>>370
ワイはアメリカを知らんけど
日本の競争なんてあってないようなモンやと思う
基本ガチな競争なんて就職試験で終わりや
ワイはアメリカを知らんけど
日本の競争なんてあってないようなモンやと思う
基本ガチな競争なんて就職試験で終わりや
393: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:20:14.06 ID:nbVdtT/S0.net
なおこれに賛成してる奴はどっちもないだけの模様
400: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:20:48.48 ID:QoKm4zNvH.net
まあぶっちゃけアリとキリギリス
皆働かなくなった
働いてるふりは上手くなったってだけや
皆働かなくなった
働いてるふりは上手くなったってだけや
417: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:22:08.66 ID:d/e876o40.net
>>400
頑張って働いても給料は上がらないし評価もしてもらえないから仕方ないね
頑張って働いても給料は上がらないし評価もしてもらえないから仕方ないね
414: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:22:00.56 ID:gBQE2bfXM.net
いつの時代も100万人1人とかの天才が時代を作ってきたからなあ
他の奴らはその天才のアイディアを実現するために手足となっていれば良いだけ
他の奴らはその天才のアイディアを実現するために手足となっていれば良いだけ
432: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:23:08.78 ID:X3uDDL560.net
>>414
天才が6千人以上いることになるな
天才が6千人以上いることになるな
434: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:23:24.20 ID:rq363Vv/0.net
>>432
それくらいいるだろ
それくらいいるだろ
515: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:31:15.69 ID:Akh5Qy8fH.net
上司より先に帰っちゃアカンとかホンマにあるの?
523: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:32:04.78 ID:i8HocmXsd.net
541: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:33:50.58 ID:Akh5Qy8fH.net
>>523
ヒェッ…
ヒェッ…
554: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:35:31.90 ID:6M6SovYHM.net
顔がいいと有能に見られるって実験あったろ
結局はイケメン美女だよ
結局はイケメン美女だよ
565: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:36:59.87 ID:6M6SovYHM.net
573: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:37:49.88 ID:lKctbZCu0.net
>>565
そりゃ顔良いやつの方が清潔感もあるし言ってる事に説得力も生まれるしな
詐欺師は声が大事に通ずるものがある
そりゃ顔良いやつの方が清潔感もあるし言ってる事に説得力も生まれるしな
詐欺師は声が大事に通ずるものがある
602: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:41:52.23 ID:eqp5azNBa.net
507: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:30:10.33 ID:iREtkAiYp.net
この力高いやつはコミュ力も高いやろ
コミュ障でこの力高いやつってかなりレアケースだよな
コミュ障でこの力高いやつってかなりレアケースだよな
512: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:30:52.12 ID:O0vYMnVBp.net
両方出来ればいいじゃん
なんで二者択一なの
なんで二者択一なの
496: 風吹けば名無し 2018/11/08(木) 15:29:04.13 ID:kg5+ISqLd.net
コミュニケーション能力も個の力もないワイには関係ない話やな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1541655941/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:36 ▼このコメントに返信 文系がゴミなだけだろ理系はちゃんと研究する過程でディベートするし発表もする
国民の大半が文系な時点で終わってんだよなぁ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:39 ▼このコメントに返信 コミュ力コミュ力言う奴って人に仕事押し付けて
自分が楽したいから言う奴が多い気がする
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:40 ▼このコメントに返信 コミュ力って言葉ができたのって、人とろくに会話ができない連中がネットに多いから生まれた言葉ではないかと思うよ。
俺の方が能力高いのになんであいつが〜とかそりゃアピールしなきゃわからんし、まともに自分の考えを伝えられない奴なんて普通に気持ち悪い、昨今のコミュ力云々ってそういう連中の嫉妬心からきてるのではないかと思う。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:40 ▼このコメントに返信 ネットで世界がどうとか日本がどうとかいってるやつは世界でも日本でもどのみち無能
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:43 ▼このコメントに返信 米3
まあ結局面接に落ちたやつが面接官とか就活システム批判してるのと一緒よね。結果出してから言えよって話
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:44 ▼このコメントに返信 よほどの専門職や高度な作業じゃなければ代りはいくらでもいるから、業務連絡がスムーズそうな奴や見た目がいい奴を選ぶ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:45 ▼このコメントに返信 チームはピザ2枚分の人数がちょうどいいんだっけ?
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:46 ▼このコメントに返信 いい加減上司をヨイショするだけの能力をコミュ力と持て囃すのをやめろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:46 ▼このコメントに返信 日本のシステム上、個を優先すると組織崩壊するからな。
優秀な人材は海外いくわよね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:47 ▼このコメントに返信 技術系だが、会話できないレベルのコミュ障じゃなきゃ何も問題ないぞ。
研究部門なんて社会不適合者の集まりみたいなとこもある。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:47 ▼このコメントに返信 あちらさんは主張すべきとこは主張してぶつかり合うのが基本だから、言いたいこと飲みこんで顔色伺う文化とは根底から違う。
ビジネスならみんなが前者になるほうがそれこそ潤滑するんだけどね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:49 ▼このコメントに返信 個のアイデアとコミュニーケーションは矛盾しないと思うが
文脈があるんじゃないか
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:50 ▼このコメントに返信 >>10
うちにも一人、コミュ障かつ無能の研究者上がり(成果ゼロ)がいるが迷惑やな
穴埋め的な仕事で一人でできることしか任せられないのですごく面倒。ほっとくと暴走するし
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:54 ▼このコメントに返信 足並み揃えたがるもんな日本人って
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:55 ▼このコメントに返信 さすが荷物の仕分けにホームレスをつかうベゾス社長は言うことが違う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:55 ▼このコメントに返信 大学の制度からしてあちらとは違うから…
あっちはきちんと専門性を磨いた上で社会に出るが日本は遊び遊び&遊びで大学を終えるからなぁ
バイトだったらフリーターでもできるからバイト経験とかいらんしもう大学無くしたら?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:57 ▼このコメントに返信 だったら、お前ら日本出ていけや💢
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 22:59 ▼このコメントに返信 >>17
今の若者はできるなら出ていきたいと思っとるやろ
英語や他国の治安、鎖国根性やらが壁になってるだけでな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:00 ▼このコメントに返信 >>17
優秀な奴から外に出て行ってるで
残念やなぁ(笑)
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:01 ▼このコメントに返信 なんでもいいんだけど
何も持ってないおまいらが偉そうにできる要素ゼロだよね
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:05 ▼このコメントに返信 海外の管理職
各個人の持ってる高い能力を上手くまとめて仕事回すのが仕事
日本の管理職
各個人の持ってる能力を潰してゴミにして上にゴマすり、上にさも自分が仕事してる振りをするのが仕事
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:06 ▼このコメントに返信 ※1
地底のなんちゃって理系学部出て中堅大文系学部卒に使われるゴミみたいな自分の人生を呪ってそう
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:08 ▼このコメントに返信 なおすべて妄想の模様
お前が評価されないのはお前の能力が足りないからでゴマすっても変わらんのやで
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:11 ▼このコメントに返信 でもここで書き込みしてる奴らみんな無能じゃん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:13 ▼このコメントに返信 トップを取るためには突出した個の力が必要なんだよ、なにごとでもね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:14 ▼このコメントに返信 海外で必要なコミュ力…仕事上最低限の意思疎通ができる。それ以上は無駄
日本で必要なコミュ力…ゴマすりで上司を喜ばせる。仕事以上に大事
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:14 ▼このコメントに返信 流石にみんな潤滑油じゃぬるぬる過ぎて立つこともままならないぞ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:16 ▼このコメントに返信 こういうのを読んだコミュ障が自分は力はあるのに日本のシステムのせいで評価されてないんだという恥ずかしい勘違いをするようになるのだ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:16 ▼このコメントに返信 日本的な視点でのコミュ力あるなしはそもそも少しズレているんだよね。
組織というものに属する以上、どんなポジションでもコミュニケーション能力は持ってて当たり前だからね。
その上で貴方にはどんな個としての力があるのかという話であって、コミュニケーション能力に長けているだけなら無能と何も変わらないんだよ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:19 ▼このコメントに返信 日本で必要とされるコミュ力って、空気を読む能力とかリアクション能力、忖度力とかだからね。
会議で正しいことを主張し続けて絶対自説を曲げない人間はコミュ力が無いと評価される。
ノーベル賞受賞者でもリアクション能力が無いと天然()と言われてテレビで笑いものにされる。世界に自分の研究成果を認めさせてきた人間がコミニュケーション能力がないとされてしまう。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:19 ▼このコメントに返信 俺が〜、お前らが〜、じゃなくて不愛想だけど有能な社員がゴマすり無能社員より優遇されないのが腹立つ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:20 ▼このコメントに返信 程度の差はあれ、ベゾスが求める程のアイデアが出せるやつは日本でも評価されてるだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:21 ▼このコメントに返信 答え:文系が悪い
文系は何か議論でもするんか?試行錯誤するんか?
ただ毎日をバイト、恋愛、遊びで費やしてるだけだろ
なら高卒雇った方がずっと有意義だわ
きちんと研究を行った理系なら会議なんて無駄なことに時間をかけたりしないしプレゼン力もそこらの文系なんかよりずっとレベルが高い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:21 ▼このコメントに返信 プレDRやってDR1やってDR2やって結局クレームで大炎上すんだから
会議がどんだけ不要かって話よ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:22 ▼このコメントに返信 みんな無能じゃいかんのか?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:22 ▼このコメントに返信 海外は〜とか言ってる世間知らずのバカがどれほど海外での仕事の経験があるのか知りたいよ
そもそも日本企業が重視するコミュニケーション能力ってのも最低限の能力を備えているのかを重視して評価しているのかも一定水準以上のやつをほかの能力関係なくより優れたものとして評価してるのかもまったくわからないのによく分かったような口が利けると思うよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:26 ▼このコメントに返信 コミュニケーションなんて何もできない無能が最後の最後に縋る手段なんだからそらそうだわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:28 ▼このコメントに返信 こんなとこで日本やコミュ力のことバカにしてるような奴に有能なのは一人もいないという事だけは断言できるね
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:29 ▼このコメントに返信 日本のコミュ力ってただの忍耐力じゃん
どんなに文句があっても黙っていられるロボットに近い人間が会社では評価が高いとか終わってる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:33 ▼このコメントに返信 >>36
企業の求めてるコミュ力いわゆるプレゼン力、ディベート能力は間違いなく海外の教育方法で培われるものだよ
最近、理系取りたい企業が増えてきたのも意思疎通ができてディベートすることができる人間が理系の方が多いからだしな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:34 ▼このコメントに返信 技術力の高さとコミュ力は関係ないと思うんですけど
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:36 ▼このコメントに返信 生産性の無いコミュばっかりで集めた結果、
自分らでは何も出来ず下請けに流すことしか脳の無い社会が作り上げられたんだよなぁ。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:38 ▼このコメントに返信 海外はーとかいうやつ。海外で働いたことがないあるある。無能がいかに自分をでかくみせるかも能力だから
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:42 ▼このコメントに返信 プログラマーってそもそもコミュ力なさそう、陰キャで家にいそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:42 ▼このコメントに返信 そらワンマン社長からしたら社員のコミュ力なんかいらんわな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:42 ▼このコメントに返信 Googleには、社員が一日の勤務時間の20%は業務以外のことに費やしてよいとされる「20%ルール」がかつて存在し、同社の主力サービスである「Gmail」や「グーグルマップ」は、いずれもその時間から生まれています。」
Googleには、社員が一日の勤務時間の20%は業務以外のことに費やしてよいとされる「20%ルール」がかつて存在し、同社の主力サービスである「Gmail」や「グーグルマップ」は、いずれもその時間から生まれています。」
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:43 ▼このコメントに返信 まぁある程度より上のレベルの話なら正しいけどコミュ力一定は無いとな
その最低限ラインに今のコミュ障時代の子らは達してないわけで
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:45 ▼このコメントに返信 >>46
天下のGoogleさんもフェミ問題でおかしくなってるらしいがな
今もエンジニアしか雇わないようにしてんのかね?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:45 ▼このコメントに返信 >>33
文系理系で云々言ってる時点でアウト
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:50 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ今の子のコミュ力は二極化してる。今では夜でも友達と通話もできるし会話もできる。が、逆に言えばスマホ一台あれば暇を潰せるので友達と遊ぶ機会がない子がたくさん生まれる。
異性と付き合った事ない奴はほぼコミュ障だな。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:50 ▼このコメントに返信 日本企業だとコミュ力あるやつがコミュ力ないやつをいじめるからな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:50 ▼このコメントに返信 総合商社だったらそれでいいけどそんなわけないし
上っ面だけでいい目見られる会社だったら不信感しかないわな
商売で会社やりたいんじゃなくて王様になりたくて会社やるからだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:50 ▼このコメントに返信 シャープにしろ三洋にせよ
下手に技術偏重を呼称する企業は大体オカしくなってるんですが
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:53 ▼このコメントに返信 コミュ力重視は確かにアカンけど、ネットでそれを非難してる人らは大抵コミュ力が無いだけでなく能力も別に高くないから説得力ないで
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月08日 23:54 ▼このコメントに返信 ワイ無力
せやけど気づく、自分を責めてナイーブになっても何も変わらない、それよりも楽しい気分を心がけて常に頭を回転できる状態を保っていた方が進歩するんやと。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:05 ▼このコメントに返信 コミュ力非難してるやつは能力ないとか言ってマウント取ろうとしてるやつってアホだと思うわ
そうやって問題提起したやつをすぐバカにするから日本が衰退したんだろうが…議論の場に立とうとすらしてない
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:06 ▼このコメントに返信 そりゃあ国会がお遊戯会レベルの国だもの
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:17 ▼このコメントに返信 日本のお偉いさんはコミュ力=上の言う事に反発しないゴマ擦りマンやと思ってるからね
自分の意見のない八方美人は社会にとってガンやぞ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:19 ▼このコメントに返信 大事なのは積極性
コミュ力は手段でしかない
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:21 ▼このコメントに返信 底辺の話だけど技術面でオーバースペックのコミュ障より技術はそれなりでも周りと連携とれてトラブル時のリカバーできる方がいい。技術は経験で身につくけどコミュ力は難しい。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:22 ▼このコメントに返信 コミュ力と個性の違いも分からんのか?www
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:24 ▼このコメントに返信 米1
文系って自分の世界作ってオ〇ニーしてるだけやん。www
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:26 ▼このコメントに返信 で、おまえら
個のちからは大丈夫なんだな?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:37 ▼このコメントに返信 能力が高ければ沸点が低く周りにすぐ怒鳴る、当たり散らす奴も許されるんか?
昨日会った糞エンジニア社会生活とてもまともに送れてるとは思えなかったんやけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:40 ▼このコメントに返信 自閉症でも雇えよ
コミュニケーション取れないけど集中したらすげー能力発揮するぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:41 ▼このコメントに返信 コミュ力が無いと情報の共有がないため能力は落ちるぞ。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:46 ▼このコメントに返信 そもそもコミュ力の定義ってなんだよ?
そこをはっきりさせてからどうこう言えや
人によって意味合いが異なるからごちゃごちゃするんだよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 00:48 ▼このコメントに返信 コミュ力重視なら中卒でもいいだろ
なんで大卒ばかり雇う?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:00 ▼このコメントに返信 ホウレンソウが出来て受け答えが出来て人を不快にさせる様な事をやらない最低限の事が出来るうえで仕事能力の高いヤツってだけだろ
流石にこの辺省くと仕事に支障をきたすわ
コレが出来ないやつに限ってコミュ力って単語を目の敵にして自分が評価されないのは環境のせいだと暴れ始めるけどな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:02 ▼このコメントに返信 メリケン人ってコミュ力も成績に付けられて進学するのに考慮されんだろ?
高学歴な時点で日本で求められる程度のコミュ力は当たり前のようについてるんじゃね
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:25 ▼このコメントに返信 本スレ104がいい説明してるわ。
個の能力たかそう。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:29 ▼このコメントに返信 有名なベゾスの会議スタイルからすれば
プレゼンより資料を尊んでるのは間違いないだろう
数字を読める経営者からすると完璧な資料があればそれでいいわけで
口八丁の人間はむしろ邪魔でしかないっつーことなんだろうね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:30 ▼このコメントに返信 米68
大卒は大前提だから
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:32 ▼このコメントに返信 匿名掲示板でわかった風なレスして自分は大丈夫とか思ってる奴いそう
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:34 ▼このコメントに返信 Amazonなんて犯罪会社からしたら、まともなコミュニケーションなんて、どこともとる必要ないからな
所詮は時代の徒花
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 01:52 ▼このコメントに返信 コミュ力育成が教育に組み込まれているアメリカと日本じゃそもそもの基準が違うからな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 02:03 ▼このコメントに返信 コミュ力だけが取り柄じゃ駄目ってだけで、いらないとは言ってないだろ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 02:42 ▼このコメントに返信 (必要以上、無駄な方向、一歩的な)コミュニケーションはいらないってワケだから底辺の理系やナンチャッテ文系がコメント欄でイキった所で…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 02:43 ▼このコメントに返信 画像の50社落ちって本当なの?
就活した事無いからわからないけど、そんなに落ちるものなんだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 02:48 ▼このコメントに返信 コミュ力が高い=論理的思考と伝達ができる
これなら問題ないんだけど
コミュ力が高い=一緒にいて楽しい
これが重視されるのがダメなんでしょ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 02:54 ▼このコメントに返信 管理職「周囲と協調して話し合いながら仕事をしよう」
ベゾス「話し合いなんて無駄なことするな。出来るやつは一人で突っ走れ!」
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 03:30 ▼このコメントに返信 媚びるのも一種のコミュニケーションの手段だけど、有能無能関係無く年功序列で倣うのは間違いとは言い切れないけど危険だよね。
コミュニケーション取ってても力のある無能がいればそれに染まってくのも考慮しないと。
この話は理解や共感の前に、「そういうこともある」って程度で考えないと、極端な思考じゃどちらに舵を取っても上手くいくはずがない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 03:58 ▼このコメントに返信 日本とアメリカで対比して考えるの間違いなんでない?
アメリカの訓練施設の入り口に、この門を通るなら自我を捨て去れみたいな事が堂々と書いてあったりする
アメリカは日本以上に統率にうるさい
ただ社会から外れて生きる人間にも懐が深い(優しいとは言ってない)
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 04:00 ▼このコメントに返信 ※73
なんでそれが前提になってるかというと
採用する側のカーストの為だしなあ・・・
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 07:15 ▼このコメントに返信 >>1
日本の会社で商品の事を何も理解してないおっさん(会社の幹部連中)が話合っている間に、アメリカの会社では一部のエキスパートが試作品を作成してるって話だよな。
で日本企業のおっさんがGOサイン出した時には流行は過ぎてて手遅れってパターンばかり。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 07:17 ▼このコメントに返信 ※85
そもそもの話で、若者に売りたい!って商品なのに60代のおっさん(会社幹部連中)の意見聞いてどうすんだってなるよな。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 07:18 ▼このコメントに返信 ※80
アメリカ企業「そもそも素人を混ぜようとするな」
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 08:04 ▼このコメントに返信 コミュ力って無駄話とか雑談も増えるからな。
その雑談してる時間あるなら仕事量増やした方が利益になるからじゃないのかな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 08:34 ▼このコメントに返信 何言ってるんだか
アメリカのコミュ力なしは日本のコミュ力100点だぞ
日本企業がなぜコミュ力重視になったかは、海外で日本人はコミュ力が全然ないって言われ続けたからだ
仕事で会議をしても日本人は黙って聞いてるだけ、問い詰めても日本人特有の微笑みでごまかすだけ、そう馬鹿にされてた
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 08:57 ▼このコメントに返信 一人で雑談もせずもくもくと作業するやつのが良いに決まってるんだよな
本当に協力しなきゃできない仕事なんてしてるやつどれだけいるんだか
上司の仕事割り振り力が皆無なのを末端が無理矢理なんとかするのに必要なだけだろコミュ力って
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 09:08 ▼このコメントに返信 日本の電子工業がサムスンに駆逐されたのは、
韓国人の方が日本人よりコミュ力があるからだろうか?
人柄が良かったからだろうか?
面接で能書きを垂れるスキルが上だったからだろうか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 09:49 ▼このコメントに返信 バカじゃないの?コミュ力ある奴が有能ならこんなクソ景気なってないわ
コミュ力万能説を推してる奴って本当に頭悪いんだろうな。哀れだ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 10:07 ▼このコメントに返信 理系が文系よりディベートできるしコミュ力あるとか笑わせるわw根暗コミュ障の代名詞が何言うてんのw
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 10:43 ▼このコメントに返信 ※89
>仕事で会議をしても日本人は黙って聞いてるだけ、問い詰めても日本人特有の微笑みでごまかすだけ
日本でコミュ力高いってされるような人ほど会議とかの場では空気読むだろ
置かれた立場にもよるけど大抵はそれが日本でのコミュだったんだから仕方ない
しゃしゃって偉そうに語りださず黙って、何か発言するにしても当たり障りないようにすますのがいいんだよ
それをしなくて我を通すやつは空気読めないって言われがちだし
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 12:17 ▼このコメントに返信 「コミュ力が大事」みたいな社会で「常識」とされてきた事を否定すると、自分の社会的地位の正統性が否定されたみたいに思う人が出てきて、平行線を辿る。
就活してるときはバカバカしいと思いながら適応したけど、そのバカバカしい事が自分の正統性を支える様になると固執するようになるんだろう。
ただ、社会の常識が間違っていたとき、日本の電子工業みたいに業界ごと消滅して40半ばでリストラされるかもね。
蒸気機関が発展したとき、どれだけの職が失われたのか、AIが発展する近い未来どれだけの職が失われるのか。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 12:57 ▼このコメントに返信 日本のコミュ力は、無能な経営者と、そいつらに見出された管理職の奴隷への適応性だからね
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 16:39 ▼このコメントに返信 >>93
うわぁ…これだから文系は…
研究したりしてないから分からないんだろうなぁ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月09日 19:32 ▼このコメントに返信 日本のコミュ力もハッキリ伝える事が大前提だし大差無いのでは?
日本のコミュ力は奴隷適正で海外とは違う、と思う事思い込む事こそが
日本の病なんじゃないかなあ・・・
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月10日 05:53 ▼このコメントに返信 外人(アメリカ人)はコミュ力マックスって言うけど、日本人と関わり持つような立場の外人に元気な人が多いってだけだぞ。日本に留学しにくる外人も然り、バックパッカーの外人然り。
あと日本人が海外に行った時に出会う外人だって観光客向けの商売してる人ばっかりなんだから、社交的な人が多いのも当然。
アメリカのドキュメンタリーとかニュースにちらっと移る一般人を見てると、表情筋死んでて大人しそうに俯いてる人結構いるぞ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年11月30日 01:25 ▼このコメントに返信 >>3
その通りだと思う。個人で出来ることなんてたかが知れてるし限界がある。圧倒的な個の力を持っている人はごく稀。
さらに、一人一人の持てる力をより集めるためにはコミュニケーションが必要だし、より良いものを作るためにはチームのベクトルが同じ方を向いていないといけなくて、そこを確認していくのもコミュニケーション。
人から学ぶことも多いだろうし、コミュニケーションが必要無い仕事はないと思ってる。