1: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:16:32.22 ID:0RPeHZdwr.net 
東京23区から地方に就職 最大300万円給付へ 一極集中是正

東京圏への一極集中の是正に向けて、政府は、東京23区から地方に移住して就職する人などを対象に、最大300万円を給付する制度を創設し、来年度から実施する方針を固めました。

続きはこちらから
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011719541000.html



2: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:17:29.63 ID:8FhbZ6xWa.net
ワイ神奈川県辺りに住んでええか😭

3: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:18:07.04 ID:wZsyvbDud.net
山口!三重!石川!

526: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:55:13.31 ID:0L/XU5E40.net
>>3
三重はいうて北部は職あるわ






5: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:18:33.86 ID:94qoC6Mx0.net
ワイ地方民今から東京の住まい確保するわ

9: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:19:03.75 ID:xgBVBMAGa.net
現代版人返しの法で草

12: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:20:22.27 ID:k8clYrvkr.net
むしろ都内で働くやつから税金とれよ

580: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:57:36.87 ID:iZdxacNVM.net
>>12
これな

14: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:20:39.56 ID:kDV13OJiM.net
uターンしたら助成金もらえるところから東京の大学に入って地元で就職すれば最強やん

15: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:20:44.42 ID:2fB1hpLqM.net
まずお役所が移転するべきでは
いや真面目に
移っても支障ないとこあるでしょ

29: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:36.83 ID:A8WJ3Is7a.net
>>15
少しずつ移転進めてはいるんや

42: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:23:40.30 ID:rtW1VcyM0.net
>>15
公務員「田舎なんてやだよ」

349: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:46:42.47 ID:xKWqfkqz0.net
>>15
どっかが徳島に移転するって話しになったときに
めちゃくちゃごねたんやっけ?

530: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:55:20.48 ID:0Azb1a2/0.net
>>349
消費者庁やな
どこにあってもいいわこんなん

16: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:20:44.62 ID:AWxxvFEva.net
来年転職考えてるからちょうどいい!

17: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:20:56.62 ID:GNVbvJjXd.net
生涯年収比較なら300万なんて元取れるやろ

18: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:21:07.05 ID:Elta35xkd.net
東京の家賃をロンドンやロス並みにしたらええねん

19: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:21:21.53 ID:ICaTiUjOr.net
定年間近のジジイばっか利用しそう

26: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:09.84 ID:6U6F1oEdd.net
>>19
さすがにそれは年齢制限つけるやろ

22: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:21:35.84 ID:FEaAd8Do0.net
300万もらっても収入はそれ以上に下がるやろ

56: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:25:06.93 ID:k8clYrvkr.net
>>22
都内のほうがワープア率高いぞ
足立区の平均年収はど田舎以下

23: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:21:39.39 ID:ajBT31j40.net
こんなんやっても根本的な問題解決せんと無理やろ

24: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:21:59.35 ID:gtVP2tiTd.net
ネオ東京を作ればいい

25: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:02.61 ID:4VX5YAkh0.net
都民ゼロやぞ

27: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:11.90 ID:OPXoO9hA0.net
江戸市中所払い

30: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:42.03 ID:alFKxRJD0.net
桁が一つ足らんなあ

31: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:43.41 ID:rN2wnqpZM.net
埼玉にすんでる奴なんて電車通勤やん

33: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:22:49.71 ID:TYK5lZgq0.net
全機能が東京に集中しとるのが本当の問題なんやないんか?

37: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:23:09.05 ID:fluqv9VH0.net
そのうち地方からの供給もなくなるやろ

40: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:23:24.63 ID:4J1RDcFCr.net
本当に東京で仕事する必要ある人って何%くらいなんだろ

44: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:24:05.25 ID:yxmueVIk0.net
わいもあと10年したら家族全員東京に呼ぶ予定なんだから人返しとかやめて

45: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:24:05.95 ID:sWiZzFVRp.net
日本の全てを東京に集めておいて人はこないでくださいは調子いいんじゃねーか?

54: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:25:00.92 ID:BXYP8kIPa.net
仕事あるならええ話やん

57: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:25:11.27 ID:qRvbMnEN0.net
ええやん
今ニートなんやがこの制度受けれるかな?

59: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:25:39.84 ID:owRT2XpP0.net
容積率の基準厳しくするのと消防とかの適当な理由つけてオフィスの人数制限すりゃ普通に移転してくれるだろ

61: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:26:00.01 ID:GD1cHWu30.net
これ大学生向けなんか?
やないと意味なくない?

64: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:26:20.55 ID:po5HJMbqd.net
仕事さえあれば東京なんて即離れるわ
家賃高過ぎやろ

83: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:28:08.52 ID:1NtUN6eod.net
>>64
これ
ワイみたいな無能が人並みの給料もらえるのは東京しかないんや…

251: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:41:36.86 ID:T7E5c0wmp.net
>>83
家賃物価を考慮したら君は地方と変わっとらんちゃうか
なんなら税金含めたらマイナス

262: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:42:17.58 ID:qlCYMUV00.net
>>251
それはないな
無能ほど東京の方がええやろ

324: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:45:20.94 ID:T7E5c0wmp.net
>>262
東京内で見たら無能と思っとるかもしれんが
地方なら仕事量も多少は減るから余裕出るやろし、地方民と比べたら有能の部類になるはずやで

385: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:48:39.14 ID:1NtUN6eod.net
>>324
東京は有象無象が多いから無能でもそこそこの会社に潜り込めるんや
ワイも地元で就活しとったけどクソ条件の人売りSEくらいしか受からんかったわ

66: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:26:33.03 ID:XTHGilGvd.net
東京以外に住んでて東京で働いてるやつの税金上げろ

79: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:27:57.04 ID:pHwl1m6V0.net
こんなん川崎とか市川住むわ
首都圏ダメなら筑波か沼津

100: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:30:00.31 ID:jSJGs0yr0.net
>>79
筑波は首都圏やで

82: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:28:07.27 ID:Elta35xkd.net
東京一極集中促したのはお役所やぞ
今更焦ってもおせえわ

84: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:28:09.49 ID:gtVP2tiTd.net
東京が持たん時がきている

87: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:28:32.30 ID:fMYtWb650.net
満員電車解消しろって言うけど解消したらそれこそ地方の利点1つもなくなって一極集中加速してまた満員電車になるじゃん

88: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:28:46.47 ID:c43hfODo0.net
まず企業移転させーや
そうすりゃ税金で3000000円やらんでも勝手に消えるわ
あ、税収ですかw

118: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:32:08.03 ID:nDRUMxkv0.net
>>88
これな
まず上場企業が本社を東京に移転させるのやめさせろや
そうすりゃ地方都市に雇用が残る

90: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:29:06.56 ID:CayEqBFed.net
江戸時代と同じようなことをしはじめて草

91: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:29:06.61 ID:dF2tUTvNd.net
もう地方にいるので300万ください

94: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:29:24.68 ID:3J1W9ved0.net
毎年30万ぐらいくれるなら地方行くわ

99: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:29:59.11 ID:IvlOfygjF.net
そのうち東京への移民締め出す壁建てられそう

101: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:30:02.27 ID:NASB8HeOd.net
地方に移住政策より首都圏を拡大した方がよくね?
神奈川県央(厚木海老名伊勢原相模原)のあたりとか開発してくれよワイの為に

108: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:31:02.16 ID:CayEqBFed.net
>>101
地方から来るやつはみんな東京に住みたいからダメです

578: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:57:29.64 ID:pkw+vz9z0.net
>>101
神奈川県央とか十分開発されてるやろ

122: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:32:26.40 ID:pHwl1m6V0.net
>>101
海老名はららぽ出来たし本厚木は駅前にマンション建つらしいやん 相模原は政令指定都市やし 伊勢原市はまぁ…

179: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:36:37.90 ID:qlCYMUV00.net
>>122
伊勢原はロマンスカー停まるぞ

104: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:30:23.74 ID:GD1cHWu30.net
実家が23区の人に出ていけは酷やないの
せっかくの土地と家捨てるのはなぁ

106: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:30:34.36 ID:80T16g+9M.net
300万もらってすぐ転職するわ

115: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:31:51.92 ID:I+f6ASWw0.net
>>106
これどう防ぐんやろな
地方にいる間は年間30万づつ最大で300万までみたいな感じなら防げるやろうけど、それなら東京就職の魅力には勝てんやろうし

164: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:35:32.12 ID:hgWrCkT7p.net
>>115
普通に一定期間の在住期間がないと対象外、じゃだめなんか?

178: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:36:36.72 ID:I+f6ASWw0.net
>>164
その一定期間が問題やろ
1年でええとかならヤクザがウハウハ出来るし、3年5年とかなら新卒にとってはう〜ん…ってなってあんま意味なさそうという

222: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:39:21.78 ID:hgWrCkT7p.net
>>178
長期間すぎても対象外が多すぎるし、短期間すぎても人が出て行かないって感じか

109: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:31:03.24 ID:8FFEpokha.net
ワイ埼玉都民、ブチ切れ

130: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:32:56.62 ID:xgBVBMAGa.net
>>109
いつから埼玉は都になったんや
目覚ませ

111: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:31:22.81 ID:jSJGs0yr0.net
東京にいろいろ集中させといて人間だけ地方に出てけってのもなあ

116: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:32:01.36 ID:5rjg3a4Xd.net
分散させることばっか考えず地方活性化を考えるべきでは?

137: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:33:27.87 ID:k8clYrvkr.net
東京は金融機関やら大企業の本社が集まるから平均年収高いだけで底辺は底なしやぞ




148: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:34:20.50 ID:I+f6ASWw0.net
>>137
地方の底辺も底なしやからセーフ

151: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:34:26.19 ID:OPXoO9hA0.net
もう遅いかもしれんが地震の想定被害が少ない地方に首都移す大規模公共事業で景気回復させてクレメンス

174: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:36:12.24 ID:GD1cHWu30.net
>>151
これ
下請けも増えて雇用は改善されて人口問題税収も解決や!
なお夢物語な模様

159: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:35:08.53 ID:8lwxiR2bd.net
仕事住居付きできちんと斡旋すれば地方に行く社畜はいると思うけどどうなんやろね

169: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:35:53.41 ID:/IA1GHia0.net
田舎には有能な人材が居らんからって理由で
企業が移転を嫌がるんやで

192: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:37:35.46 ID:+QTuBH3j0.net
IT系なんて都内でやる意味ないんだし地方で募集してくれんかな

234: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:40:06.74 ID:1NtUN6eod.net
>>192
セキュリティだの何だので結局客先行かないとあかんのや…
地方まで専用LAN引いてくれればええんやけど金ケチってやってくれんし

240: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:40:39.22 ID:yq6b5ugPa.net
>>234
スカイプとかできんのか??

272: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:42:34.02 ID:1NtUN6eod.net
>>240
会議ならそれでええしもうやっとるで
設計書やらプログラムやらが外部接続できんネットワークにあるんや

224: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:39:29.01 ID:mDWbTpYea.net
全く効果無さそう

237: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:40:17.74 ID:NFD705JDd.net
むしろ向こう100年遡って東京に来るヤツから1000万踏んだくれよ

248: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:41:14.66 ID:+kOPV+had.net
数メートルの差で貰える奴と貰えない奴出てめっちゃ揉めそう

258: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:42:10.39 ID:t0i09k470.net
どうせ300万満額貰える条件はきつくて10万程度しかくれんのやろ

263: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:42:18.06 ID:GncQCCAda.net
ある程度収入ないと東京にいるメリット少なくないの?

276: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:43:06.11 ID:qlCYMUV00.net
>>263
酸っぱい葡萄でこう言う奴多いが
金持ちも貧乏人も東京ほど楽しい街はないやろ

304: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:44:46.91 ID:GncQCCAda.net
>>276
そうなんか実際住んでないから金無くても楽しめるのが想像できないんよ

343: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:46:24.31 ID:qlCYMUV00.net
>>304
貧乏人の役者志望、絵描きオタク、バンドマンとか
そういったやつらにも人権があるのが東京よ

382: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:48:31.04 ID:XAHf9bPU0.net
>>343
地方にもサブカルの集積地を作っていったらええかも
あるあるcity的な?一回しかいったことないが

271: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:42:33.83 ID:eUO8/PSZa.net
その結果今度は埼玉千葉あたりが飽和状態になるんやろ

277: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:43:10.80 ID:0v168CTs0.net
政治経済金融の中心が全て東京なのが悪い
そら一極集中しますわ

319: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:45:11.32 ID:I+f6ASWw0.net
>>277
教育の方が問題多そう
大学はコストかけんでええ地方に分散すればええと思うんやけどな
地方行けば生活コスト安いから学生送り込みやすいし土地拡げて収容数増やしたり学費も抑えられそうやし

298: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:44:21.18 ID:Mpd50DfAM.net
300万もらえずに地方に住んでるワイ

330: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:45:42.75 ID:Z2weGfeo0.net
>>298
よくよく考えたら酷いよな

301: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:44:34.78 ID:ipaROjkr0.net
田舎は田舎で車必須だったり
近くにコンビニしかなかったりであんま安く生活できんのよな

325: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:45:27.91 ID:6TzjTfrR0.net
いや東京都は全く一極集中が悪いとは思ってないし
これ国の地方創生相の考えやろ

437: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:51:40.76 ID:UsQyYg/i0.net
>>325
東京も世界的に見れば衰退の一途をたどってるしな
東京がダメになったら地方もダメになる
国は東京と地方の構図を改めて国全体の問題として対策をしないとな

371: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:47:56.40 ID:V12EiSVr0.net
一点集中を防ぐのはもう無理でしょ
東京を拡大して神奈川千葉埼玉に分散させるのがいい

381: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:48:30.75 ID:EOQSTltj0.net
>>371
これが現実的よな
千葉もったいなさ過ぎ

392: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:49:02.18 ID:foy9Pm/xd.net
>>371
なお皆が望まない模様

380: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:48:29.90 ID:viBoSwz30.net
お給料一緒なら移ってもええけどな
ちな国家公務員

384: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:48:35.83 ID:kmkJTEf/0.net
1kに10万払うより地方で一軒家借りた方が良いと思うがな

406: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:49:58.57 ID:m1abuT9n0.net
>>384
その地方はコンビニまで徒歩何秒や

436: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:51:39.66 ID:Z2weGfeo0.net
>>384
広い家が好きならいいんじゃない?

448: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:52:01.11 ID:4mmmSRBuM.net
ワイ金沢旅行から帰宅中
仕事あるなら移住したいわ

451: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:52:09.80 ID:kQeqxv+I0.net
このままやと東京は老人だらけになって崩壊するからな

453: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:52:18.24 ID:BTd9zdbz0.net
地方で良い暮らししようとしたら東京の大手に就職して地方の事業所に配属されるって流れがベストやぞ

地方の企業は給料低いし、みんな実家が地元にあると思ってるのか住宅補助とか出ないんだよ

496: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:54:01.83 ID:/IA1GHia0.net
>>453
それやと転勤族になるし不人気になるんや

483: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:53:37.34 ID:iy5CviQs0.net
いきなり徳島とか極端なこといわんとまずは京都とか大阪に役所分散させれば良いやん

486: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:53:42.80 ID:7e2dJkeZ0.net
今の時代ネットあるししょうみ地方に機能が分散しててもなんとかなりそうな気はするが

538: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:55:44.92 ID:yq6b5ugPa.net
もう一回戦国時代やろうや
それで天下取った国を首都にすればええやん?

546: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:56:22.88 ID:CacOOigGd.net
>>538
人口でオラつける東京の圧勝というつまらなさよ

559: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:56:44.29 ID:FDb5OE1Qa.net
>>538
まーた京都の自称貴族干上がるのか

574: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:57:22.02 ID:kQeqxv+I0.net
>>538
米軍使えるとこの圧勝やん

544: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:56:16.49 ID:F304LTaa0.net
>>538
愛知が一人勝ちしそう

569: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:57:08.78 ID:FDb5OE1Qa.net
>>544
岐阜下克上されそう

563: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:56:59.22 ID:HtBDPqxLa.net
たぶん東京から大阪に来て一番驚くことは家賃、駐車場の安さ

610: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:59:03.26 ID:WVhVXkxS0.net
>>563
最近大阪も家賃高くなってないか

605: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 19:58:49.93 ID:MlI7z6NB0.net
田舎のご近所付き合いが嫌だとかそういうやつ結構いるだろ
そういうのが東京に来てるんじゃないの

702: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:02:28.54 ID:DVxeEOGQd.net
>>605
それは絶対あると思う
田舎住んでて慣れてるけどこういうの嫌になる気持ちとか分かるもの

740: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:03:58.79 ID:kQeqxv+I0.net
>>605
近所付き合いあった方がええやろ
他人に興味のない社会のが嫌やね

803: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:06:27.70 ID:XAHf9bPU0.net
>>605
言っとくけど東京で育っても
割りとママ友付き合いとかで近所の謎の知り合いとかよく居るからな
単に縁もゆかりもない土地で一人暮らし始めたら近所に知ってる人いないってだけなんだよ

633: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:00:06.48 ID:iDD+NHSF0.net
テレビで東京ばっか紹介してるからそら集中するわ

670: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:01:19.70 ID:Jv4F6keb0.net
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
http://sirabee.com/2017/02/20/20161069432/




698: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:02:21.18 ID:jWCIBabwr.net
>>670
やっぱ近畿人の故郷愛はガチ

718: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:02:57.80 ID:dRJm+WYLd.net
これ逆に言うと、東京に住むのはそれだけの価値があるってことだよな
300万以上の価値があるから300万を渡せるんやな

765: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:04:47.39 ID:GeMQdrVr0.net
>>718
地方に住むことが三百万の損失だと思われてるってかなりデカイわな

788: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:05:41.30 ID:amzSC3/qd.net
何でこんなに東京に人集中するんや?

793: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:06:05.42 ID:ZCmtZsxo0.net
>>788
そりゃ色々集まってて便利やからやろ

802: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:06:26.60 ID:Lc2RvBTep.net
>>788
大企業が集中してるからやで

806: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:06:38.70 ID:tO5SFuY+M.net
>>788
便利な所なら他の関東地方もあるのにな

810: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:06:57.78 ID:iDD+NHSF0.net





東京強すぎや

913: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:10:36.17 ID:XlgD+L8g0.net
>>810
関西ですら減ってるのは相当やばいな
トルコ人でもベトナム人でもブラジル人でもええから積極的に移民を受け入れなアカン

942: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:11:43.15 ID:kQeqxv+I0.net
>>913
社会人口は増なのでセーフ

978: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:13:23.61 ID:iy5CviQs0.net
>>913
全国で-0.18で大阪は-0.10とかだから人が出て行ってるわけではなくて死んでんちゃうか

857: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:08:43.66 ID:89mu/Aut0.net
地方は仕事がアカンわ
ほんとに選べないぞ

875: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:09:11.63 ID:l9sG4XMG0.net
全国一律で同じ賃金単価ならなあ
東京は最低1000円/時間に対して秋田890円/時間じゃ1ヶ月で4万近く差額が生まれるんよなあ


まずこれを是正しろや

900: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:10:10.69 ID:mWP3d/ABM.net
>>875
秋田そんなもらえんやろ

982: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:13:30.06 ID:Z2weGfeo0.net
>>875
現実はもっと低いんだよなぁ

902: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:10:15.26 ID:J+v8RmVk0.net
>>875
家賃の差額5万円くらいありそうだけど

959: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:12:38.22 ID:l9sG4XMG0.net
>>902
恐ろしい話したろか?
クソ田舎でも幹線道路沿いとか新幹線の駅が近いと東京都内と同じ家賃やぞ

都内のは値引きできるけど秋田の方は建てたばっかりやから値引きできんのやで

878: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:09:19.12 ID:XBaWD9OB0.net
便利ならどこにだって人は集まる
今は東京は世界との玄関口だし
そこにいればなにも困らないから離れない

894: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:09:59.07 ID:tO5SFuY+M.net
>>878
地元民は引っ越す理由がないとして
他から集まり過ぎなんやろ

893: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:09:57.02 ID:nCIjfl1D0.net
でも実際ワイ仕事あらへんかったら地方に住みたいで

923: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:11:00.48 ID:gPmuk1Oi0.net
>>893
ほんこれ
朝の通勤ラッシュがストレスってレベルじゃないわ

897: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:10:00.98 ID:claUkmlW0.net





2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区   20.1%

947: 風吹けば名無し 2018/11/22(木) 20:11:59.81 ID:A+qmFQUi0.net
移住してみたいが業種によっては探すの難しいやろしなあ
同業の仲間が大阪帰ったけど3ヶ月ぐらい職探ししとったわ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542881792/





東京に引っ越してきて後悔したこと

地方大都市から東京に来て驚くことwwwwwwwwww

【悲報】東京さん、もう人の住むスペースがない

【閲覧注意】一歩でも足を踏み入れたら人生終了!?世界で最も危険でヤバイ場所40選【超お徳用パック】