6: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2018/12/05(水) 06:55:28.84 ID:BjQgRzuS0
でもなぜかジーベックは潰れる
7: 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] 2018/12/05(水) 06:57:16.23 ID:K+s0WqVL0
ネット配信で見るのがほとんどなのに円盤とかアホちゃう?
8: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/12/05(水) 06:57:34.70 ID:jpHkL1FzO
これ二次展開だかまで含んだ超水増しの数字って聞いたぞ
ゲームとか音楽じゃこんな計算しないレベルのズル
9: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2018/12/05(水) 06:59:28.66 ID:+mmEV4Rx0
気に入ったの後で見るのがめんどくさいから円盤も居るっちゃいる
12: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2018/12/05(水) 07:01:53.33 ID:jVTm/wfT0
海外の売り上げが強くなると、海外の倫理規制に媚び売りそうな悪寒・・・
そーゆーのは勘弁な
142: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/05(水) 16:13:08.09 ID:BpKbVmBS0
>>12
ゴールデンカムイみるにとっくにそうなってんだろ
20: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/12/05(水) 07:15:02.35 ID:J1lFLsBT0
誰ががめて下に金回してないのかはっきりせい
24: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [BE] 2018/12/05(水) 07:21:35.29 ID:1bv7kUCY0
実際生産する現場が破綻するのは
アニメだけでなく縫製とかも
工賃値切りすぎて破綻する。
25: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CZ] 2018/12/05(水) 07:27:33.36 ID:K2gC+a8l0
アニメーターの人、給料増えた?
26: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/05(水) 07:28:18.80 ID:18HR1P0X0
例えばこれはアニメ産業なんか?
38: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2018/12/05(水) 08:15:09.26 ID:mgrtfQoP0
>>26
おでん産業ちゃうか
30: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/12/05(水) 07:45:36.82 ID:m7xA0dR90
今までアニメ産業の枠を限定し過ぎてたからたいした規模じゃないって言われてきた
本来これぐらいがまっとうな評価
33: 名無しさん@涙目です。(空) [US] 2018/12/05(水) 07:56:51.79 ID:1mhDW7vY0
日本のオタク向けはキモいからしょうがないよ
40: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2018/12/05(水) 08:26:01.52 ID:nBwOXGbB0
でも現場にはほとんど還元されてない!不思議!
44: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/12/05(水) 08:36:30.47 ID:crNCwLtQ0
フルーとかアマプラの無料枠穴埋めに使われてるんじゃないの
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2018/12/05(水) 09:01:45.56 ID:GJoQvoGW0
映画の上映やアニメ関連のゲーム販売など「海外展開」の9948億円で、
次いでキャラクターグッズなどの「商品化」が5232億円となっています。
137: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/12/05(水) 15:31:06.31 ID:k1x572oy0
>>51
これ抜いて純粋にアニメそのものの売買で言ったら5000億か
そりゃ自転車になるわけだ
52: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/12/05(水) 09:12:23.79 ID:9An6ld1N0
製作会社に金払わないとアニメ市場どころかそのものが作れなくなるけど、雑誌編集者連中と同じで作り手は無限に湧いてくるから搾取したろくらいのスタンスなんだろな
53: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [ニダ] 2018/12/05(水) 09:15:45.37 ID:toGmDQrH0
クソクランチロールは日本のスタジオに雀の涙しか払ってないからな
売上でも金が末端に浸透しないのは海外のせい
54: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [TH] 2018/12/05(水) 09:17:47.02 ID:Co01cvzn0
日本で修行したあと中国に転職するアニメーターが増えてるらしいな
60: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/05(水) 09:46:23.00 ID:Q5SHoT4C0
これから更に海外に重きを置くようになる
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2018/12/05(水) 09:57:26.98 ID:NJAfMDie0
とりあえず詳細で発表してくれ
64: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [TW] 2018/12/05(水) 10:00:00.40 ID:Hx90Nsuy0
>>62
1万800円で売ってるから買え
69: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/12/05(水) 10:10:22.31 ID:uRCcfVqx0
アニメなんて完全に頭打ちやん
70: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/05(水) 10:12:45.37 ID:FOLkHPZ60
>>69
グラフ見ると本当に頭打ってる感じだから次どうするかだよね
71: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/12/05(水) 10:23:15.89 ID:vEP+TUyg0
>>70
どうする必要もない
元々オタク界隈で内輪でやってたものを外が拾ってるだけだから
別に頭打ちならそれで良いというか欲を掻いてもなにか改善するわけでもない
75: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2018/12/05(水) 10:43:43.41 ID:WQlEDMsY0
末端に金が回ってなさそうだな
誰が儲けてるんだろ
77: 名無しさん@涙目です。(禿) [ニダ] 2018/12/05(水) 10:55:30.82 ID:0yRPv3Et0
今は円盤じゃなくてグッズとかで稼いでるよな
80: 名無しさん@涙目です。(西日本) [TW] 2018/12/05(水) 10:59:16.68 ID:jS5tpY7N0
クソアニメが平気で2期とかやるようになったからな
81: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/05(水) 11:00:43.70 ID:9FEeYvOI0
今日6:40位のNHKのニュースで数文字のコメントだけで流されてたぜ
前後のニュースはこれの10倍は時間取ってた
84: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CN] 2018/12/05(水) 11:06:18.73 ID:9An6ld1N0
マスコミや一般人は虚構と現実の区別が付いてないからな
一般人ほど、ドラマと俳優を混同して俳優自体を嫌いになるとかいうアホを晒してるし
88: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/12/05(水) 11:19:23.61 ID:JhHEK/OX0
すごいような
意外とたいしたことないような
昔と比べて映画が少な過ぎると思う
92: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2018/12/05(水) 11:34:03.27 ID:upyGzEDZ0
制作現場にお金届いてんの?
101: 名無しさん@涙目です。(庭) [AU] 2018/12/05(水) 12:24:52.29 ID:wMzjYiAi0
アニヲタの消費力凄いな
104: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2018/12/05(水) 12:37:41.38 ID:9XFvhT6D0
動画ワンカット15枚くらいで、2万〜3万ぐらいなんだよな?
想像するだけで大変だわ…
106: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/12/05(水) 12:42:17.16 ID:uDXlTahk0
>>104
まぁでもセル塗りでペタペタ一枚ずつ手塗りしてた昔と比べれば、今は圧倒的に楽だろうけど
112: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/12/05(水) 12:54:03.60 ID:qlosASg+0
配信サービスのおかげでP2Pしなくなったわ
あれが広まるといいな
113: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2018/12/05(水) 12:59:02.37 ID:ZOOghEgq0
>>112
海外でアニメ配信大手のクランチロールは違法ファンサブグループが起業したもの
HD解像度で日本とほぼ同時配信なので成功した
129: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2018/12/05(水) 14:13:35.48 ID:qlosASg+0
>>113
有能だけどDMMソフトバンクよろしく最初は怪しげな会社多いよね
ギリギリグレーというか
114: 名無しさん@涙目です。(catv?) [GB] 2018/12/05(水) 13:01:26.48 ID:9lN+oRJI0
最近はアニメってコンテンツの宣伝にならなくなってきてるね
特にソシャゲなんかアニメ化しなくても大人気で盛り上がってる作品が増えてる印象
116: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ] 2018/12/05(水) 13:10:24.61 ID:Nafq1gAF0
中国って版権買ってくれるんだな
そこに驚いたわ
117: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR] 2018/12/05(水) 13:12:48.02 ID:Mzs4db3/0
その割にアニメーターは潤ってないという
119: 名無しさん@涙目です。(家) [GB] 2018/12/05(水) 13:16:58.71 ID:94vfEsm60
>>117
まあ「今期のアニメはどうのこうの」とか新作を消費してるだけの
ブロイラーアニオタに応えるためにアニメ作りすぎて1つあたりの
予算が細分化してるんだろうなDVDが売れないと還元しようもないし
125: 名無しさん@涙目です。(庭) [EU] 2018/12/05(水) 13:49:48.96 ID:z3XPvQX10
多少でもアニメーターやら現場が潤うなら結構じゃないか
日本でさえも漫画や小説業界が主体で、アニメは隙間の部分だったのだろうし
136: 名無しさん@涙目です。(禿) [US] 2018/12/05(水) 15:07:35.40 ID:0oGEt+T90
前は声のデカイやつが勝つ世界だったんでしょ。
今も、そのままの意識でブラウザ使い分けたりツール使ったりして一人何役もやってる爺さん居るしさ。
140: 名無しさん@涙目です。(関西・東海) [AU] 2018/12/05(水) 16:07:27.80 ID:NeCY/ppmO
今年はアニメが不作不作と春も夏も言われてたが好調なんだな
個人的には、視聴するものが一切くなってしまってるが
来年、資金を糧に良いものを作ってほしいもんだ
150: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/12/05(水) 17:03:10.50 ID:lwEca/kI0
ネトフリやアマゾンが出てきてうまく回収できるようになってきたのかな
円盤に頼らなくて良くなったけどコンテンツの囲い込みが進むな
158: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2018/12/05(水) 18:34:52.32 ID:FOLkHPZ60
ごめん、売上じゃなく契約数だった
159: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/05(水) 18:35:03.74 ID:TiU+PRHh0
市場規模が増えても海外の下請けに流れる金も増えてる
164: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2018/12/05(水) 19:54:08.30 ID:HuKtjpc30
オタクは日本といえば漫画アニメなんだろうけど、実際のところゲームがまだまだ強いもんな
183: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/12/05(水) 22:07:07.91 ID:iQuuly690
円盤は1クール入って\2,000なら買ってもいいよ、特典やらコメンタリの類もいらない
実際は2話で\8,000円くらいなんだろ、イラネ
201: 名無しさん@涙目です。(東京都) [DE] 2018/12/05(水) 22:58:17.48 ID:vEP+TUyg0
わかった、君の言うアニメってあれだろポケモンと妖怪ウォッチの話だったのか
なるほどねそれだけが君のアニメだったわけだ
それで一般の人達があんなお布施でしかない円盤買ってるとか思ったわけだ
227: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2018/12/07(金) 01:39:40.79 ID:RGfpmNJF0
アニメ産業>>>ハリウッド映画
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/12/05(水) 08:42:39.14 ID:QhyynrmQ0
円盤は買わないが、グッズは結構買うわ
48: 名無しさん@涙目です。(catv?) [FR] 2018/12/05(水) 08:47:27.19 ID:XkhWoF//0
最近dアニメストア入ったわ
49: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2018/12/05(水) 08:51:41.29 ID:KodmpFPz0
アニメーターの給料を上げてやれよ
56: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB] 2018/12/05(水) 09:22:22.34 ID:OoMd5YqZ0
早く制作者の懐に金のはいるように整備したれよ
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1543960273/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:07 ▼このコメントに返信 >>6
作業着メーカーかと思った
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:10 ▼このコメントに返信 使われる立場だとウルトラブラック
起業せにゃどもならん業界
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:13 ▼このコメントに返信 中国が大金でなんとかするでしょ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:15 ▼このコメントに返信 >>104
原画の間違いか?余程重いカット除いてワンカット4、5000円だぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:20 ▼このコメントに返信 どれだけ市場が拡大しようと制作会社の売り上げは変わらないんですけどね
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:23 ▼このコメントに返信 アニメーターの地位は向上しましたか・・・?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:26 ▼このコメントに返信 アニメータの地位が向上して業界がうるおっても
ポリコレに汚染されるのは目に見えてる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:27 ▼このコメントに返信 海外展開がもう国内市場と同じぐらいになってるのか
配信権利料がウマーなんだろうな
円盤売上なんか特典のために買ってる層が頼りなのに
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:37 ▼このコメントに返信 音楽CDも配信、PCゲーム円盤も配信、映画の円盤DVDも配信
アニメ円盤も配信の時代になると思うよ
アニメは1クールものが乱立しすぎ、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるみないな感じで出てる
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:38 ▼このコメントに返信 配信で稼いだほうが儲かるんじゃないの?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:50 ▼このコメントに返信 パチンコの10分の1 か・・・
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:55 ▼このコメントに返信 アニメ側でアマプラみたいなサイト作ればいいのに
んでプレミアム会員にはテレビよりも先に先行上映しますなら
アニオタ入るやろ。なんで日本の人達は自分達で環境を作ろうとしないのか不思議やわ
今どう考えてもピンチでもあるがチャンスでもあるやんけ
今動いた人間はシステムで儲けれる側に立てれるかもしれんのに。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 14:59 ▼このコメントに返信 海外じゃネット配信で収益得るのが当たり前になってるのに
なんで日本はいったんTVで無料で流して馬鹿みたいに高い円盤で収益取る方法変わらないんだろな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 15:47 ▼このコメントに返信 アマプラとかでいくらもらえるんや?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 15:53 ▼このコメントに返信 以前の中国はアニメーターを引き抜いて中国へ連れて行こうとしてたから引き抜きが上手くいかなかったけど、今は日本に会社を作ってそこで引き抜きをしてる
アニメーターは日本にいながら中国の待遇で仕事ができるため引き抜かれる人が増えてる
アニメ好きなら知っているような有名どころは高額な契約料をもらって会社に在籍してるからそういう人は行かないだろう
でも出来高で描いてる中間層のアニメーターはそのうちごっそり引き抜かれると思う
トップ層がいなくてもアニメ業界は潰れないけど、中間層がいなくなったらアニメ業界は潰れるぞ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 15:54 ▼このコメントに返信 円盤販売が二期ノルマみたいになっとるのが時代遅れ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 16:04 ▼このコメントに返信 制作現場に金が〜〜ってw
制作会社が出資すればちゃんとお金は届くぞww
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 16:12 ▼このコメントに返信 最近は配信サービスが充実しているから
アニメ視るようになったわ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 16:55 ▼このコメントに返信 海外で日本に金が行くと嘘ついてた詐欺配信会社がいたじゃん
あれどうなった?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 20:17 ▼このコメントに返信 2015年くらいに国内の配信市場が円盤市場を上回りそうと言ってたから
もう完全に逆転してんだろうな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 20:32 ▼このコメントに返信 >>6
向上する必要ある?誰でもできる仕事な上にやりたい人が多いのに
収益は作家と作家を育てた編集社に行くべき
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月07日 20:35 ▼このコメントに返信 >>20
便利だし手軽だしな
まとめて1万円も払うのは躊躇するけど数百円づつ払って結局1万円払うのは何とも思わんしな
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月09日 00:19 ▼このコメントに返信 今時円盤がどうこう言うなよ・・・
はよ未来に来いよ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月09日 00:32 ▼このコメントに返信 *17
技術とか人材に金出せ、ということだよ。
ビジネスリスクを負うところの取り分が大きくなるのは仕方がないが、金の卵を生む鶏を大事にしないビジネスは長続きしない。
まあ、アニメだけじゃなく動画制作関係全般について、上位層はNetflixとかAmazonとかに、中堅層は中国に人材持ってかれておしまいだろうけど。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月09日 05:27 ▼このコメントに返信 海外の土人って意地でも円盤買わないよな
主にチャイニーズ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月10日 03:05 ▼このコメントに返信 国営漫画喫茶作っとけばいい中国に取られる事もなかったのにな