1: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:14:55.48 ID:GqirRw720
不思議。そういう体質なんかなぁ
2: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:15:30.42 ID:R6LI0bara
暑さでカロリー溶けるからな
4: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:15:41.83 ID:FsimlVx30
インド料理に油ってイメージないわ
70: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:25:33.20 ID:AMjDEiG20
>>4
油もチーズもどばーやぞ
ついでにいうと向こうのパンとかも揚げてる
油もチーズもどばーやぞ
ついでにいうと向こうのパンとかも揚げてる
6: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:15:48.87 ID:IjBVNNiz0
ヨガの火で焼いてカロリーゼロ
7: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:08.22 ID:qaK926xUM
嘘つけインド人で太ってるやつ結構多いぞ
8: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:08.32 ID:lS490O6xM
豆ばっか食ってるからや
10: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:34.64 ID:9O0Rn/qr0
脂肪とって身体に脂肪つくなら、肉食ったら筋肉つくやろ
11: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:41.12 ID:fuhteDpL0
スパイスドバババババでなんか健康に良いんやろ
12: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:55.51 ID:AgxmmY+x0
スパイスがいいんだよ
13: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:16:57.04 ID:DJCyj2XeM
暑いから脂肪付きにくいんやろ
16: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:17:34.20 ID:jQRKtlGJ0
油自体は太らないから
米とかパンが太る
米とかパンが太る
19: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:18:42.25 ID:mkcgVG4oa
食うものがないだけだろ
20: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:18:42.86 ID:9EvSDmRTd
ヨガフレイムの燃料になるから
21: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:18:47.58 ID:ljUtxHUUr
中華の方がよっぽど油ドバドバのイメージだけど
33: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:20:59.27 ID:4FXpzd/Vd
>>21
和食以外のシェフのレシピ見たらちびるで
油引くぐらい使う
和食以外のシェフのレシピ見たらちびるで
油引くぐらい使う
37: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:21:31.21 ID:HaoMVgk9r
お菓子の甘さも半端じゃない
砂糖より甘い
砂糖より甘い
74: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:26:25.77 ID:4ilFqgIG0
いやデブ多いやろ
82: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:27:37.54 ID:8FzDEGuF0
>>74
これ
インド行った事あるけど、ベジタリアンのデブとかいっぱいいたで
これ
インド行った事あるけど、ベジタリアンのデブとかいっぱいいたで
77: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:26:41.47 ID:7p8PI0LMa
あいつら炎吹くからそのとき消費してるんやぞ
85: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:27:49.45 ID:oCmoh7Vq0
ギーとかいうカロリーの化物
99: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:29:19.20 ID:VR0ueRp9M
油を吸い込んだ炭水化物が太る元やで
100: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:29:20.40 ID:Qfp8UOQB0
インド料理は油ほとんど使わないよw
ヘルシーで女の子にも人気だし
外出たこと無いのかな?w
ヘルシーで女の子にも人気だし
外出たこと無いのかな?w
128: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:31:54.03 ID:V/wAM1hi0
>>100
たまには外でて外食でもしなさい
たまには外でて外食でもしなさい
137: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:32:47.58 ID:lIb/F6Krd
インドカレー屋のカレーはかなり油使ってるだろ
ナンも高カロリーだし
ナンも高カロリーだし
140: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:32:53.25 ID:yBDHRV3zd
そらまぁインド人ならみんな火を吹いてテレポーテーションできるからな
幾らカロリーあっても足らへんよ
幾らカロリーあっても足らへんよ
152: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:33:55.04 ID:8mu52dA0p
火ぃ吹いたり空中に浮かべばそらカロリーも使うわ
157: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:34:51.26 ID:qq1BMujd0
単純に総カロリーの問題
カロリーオーバーしてれば炭水化物だ油だの質もクソも関係ない
それらが量に対してカロリー高いからオーバーしやすいというのはあるけど
そんな質を気にする以前に量でカロリーオーバーしとる
カロリーオーバーしてれば炭水化物だ油だの質もクソも関係ない
それらが量に対してカロリー高いからオーバーしやすいというのはあるけど
そんな質を気にする以前に量でカロリーオーバーしとる
163: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:35:45.33 ID:qkF5UBvDr
そもそもスパイスは薬膳料理やぞ
体調に合わせてスパイスの調合変えるほど健康と直結しとる
体調に合わせてスパイスの調合変えるほど健康と直結しとる
181: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:38:33.33 ID:0m1DkFPKM
そもそも油取ったからって太るわけちゃうし
糖分とってインシュリンも出てないと
あと単純にスパイスは代謝を上げる
糖分とってインシュリンも出てないと
あと単純にスパイスは代謝を上げる
192: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:39:43.97 ID:PUq2oNhr0
インドは糖尿病率世界でもかなり高いで
193: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:39:44.45 ID:vn6Loz1Q0
日本人は体質と食生活のバランスの関係で太る前に病気になるんだよなぁ
198: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:41:35.55 ID:JRzJpG+q0
インド料理屋で出てくるような高カロリーインド料理って
上流階級のやつらしかあんまり食べないんじゃなかったっけ
上流階級のやつらしかあんまり食べないんじゃなかったっけ
205: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:42:50.30 ID:QW+VjFe10
>>198
上流階級のやつしか食えないが正解
上流階級のやつしか食えないが正解
212: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:43:40.64 ID:uehmVYEjM
201: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:42:12.15 ID:2DL5aVtFM
インドカレーに興味持ってスパイス8種類ぐらい揃えた
たまにチャナマサラ作るがクセが強い
たまにチャナマサラ作るがクセが強い
207: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:42:55.84 ID:/xe6G+9Sd
チーズナンとかカロリーどんだけあるんやろ
229: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:46:09.11 ID:lIb/F6Krd
>>207
500キロカロリーくらいみたいだな
おにぎり2、3個くらい
500キロカロリーくらいみたいだな
おにぎり2、3個くらい
214: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:44:04.65 ID:pO2KchqQ0
日本は謎の筋トレダサい風潮もあるからなぁ
219: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:44:43.86 ID:nom9qCyM0
まぁ日本は、スーパーで売ってる食材の分量からして一人前少ないからな
スナック菓子ですら一人前の分量少ないという始末
スナック菓子ですら一人前の分量少ないという始末
228: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:45:55.55 ID:nom9qCyM0
小柄な奴とかガリな奴は単純に食う量少ないからな
何を食ってるのかではなく、ただただ分量が少ないに過ぎない
何を食ってるのかではなく、ただただ分量が少ないに過ぎない
233: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:46:47.58 ID:oGwsWugc0
普通にみんな小太りやん
236: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:47:06.31 ID:NwLALXksM
そもそもインドにいるインド人ってほとんど肉食わないぞ
257: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:48:50.36 ID:uehmVYEjM
260: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:49:09.65 ID:1n67p56s0
油は溶けにくいだけやし
263: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:49:19.88 ID:SmTxhXeya
生でタマネギ食べてるからじゃね
270: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:50:00.36 ID:e1Fi26z90
現地の屋台動画とか見ると油チーズバタードバドバやな
276: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:50:49.71 ID:NwLALXksM
288: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:52:56.12 ID:27kbOPMaa
>>276
炭水化物少なめ揚げ物少なめ肉多めか
バランスは一応取れとんのかな
炭水化物少なめ揚げ物少なめ肉多めか
バランスは一応取れとんのかな
281: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:52:00.48 ID:lIb/F6Krd
ココナッツミルクも高カロリーだな
ジュースの3倍くらい
ジュースの3倍くらい
283: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:52:10.33 ID:GwOvkuPK0
俺インドに住んでたけど金持ちは半分くらい肥満
普通の連中は太るほど食わないだけ
普通の連中は太るほど食わないだけ
290: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:52:58.90 ID:v2f48Qsgd
309: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:55:34.39 ID:F/fC2yMRM
>>290
すげえなこうやってリストにされると改めてショック感じるわ
すげえなこうやってリストにされると改めてショック感じるわ
291: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:53:14.37 ID:Twz0rZUVr
油ドバーのくせにタンドリーチキンの皮外してる店多過ぎなのはなんやねん
318: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:57:56.99 ID:nom9qCyM0
俺の意見を主観て言ってしまったら
みんな主観やんw
だから俺も全部それで返せる理屈が成立するわけで
こりゃ楽でええわw
みんな主観やんw
だから俺も全部それで返せる理屈が成立するわけで
こりゃ楽でええわw
341: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:00:07.37 ID:AMjDEiG20
インド旅行はマジでお勧めやから一遍行ってみた方がええで
世界観変わるぞ
世界観変わるぞ
359: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:02:29.96 ID:qi04C6ur0
>>341
あんなとこオススメするなや……
滞在中に心休まる日が1日もないで
あんなとこオススメするなや……
滞在中に心休まる日が1日もないで
402: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:08:02.24 ID:fMFBRuVM0
そもそも飯食わないから
403: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:08:04.95 ID:8IdINhWc0
インドの謎の屋台動画すき
413: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:09:12.21 ID:Y63HDqDC0
やっぱカレー最強なんやな🍛
416: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:09:26.71 ID:JzRec1NX0
日本に住むインド人は日本のカレーをこれはカレーではないといいつつめっちゃ好んで食うらしい
421: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:09:44.55 ID:aiiF5GMs0
私生活がハードな有酸素運動やからな
425: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:10:03.69 ID:pOgDVgM5M
他にも悪いことしてた奴おるのに自分だけ怒られた時の小学生やん
471: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 11:14:28.85 ID:nUNuAJD6M
水を摂らなさそう
脂肪がないというより水分ないイメージ
脂肪がないというより水分ないイメージ
14: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:17:00.57 ID:EYwoCJ9pa
インドの肉料理パサパサなイメージしかないわ
カレーとナンだけあればええ
カレーとナンだけあればええ
95: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:28:50.54 ID:i1YyMnEI0
1日の4割くらい踊ってるからな
映画見ればわかる
映画見ればわかる
180: 風吹けば名無し 2018/12/07(金) 10:38:17.68 ID:QW+VjFe10
油と野菜じゃそら太らんよ
炭水化物と油の最狂コンボが太るのであって
炭水化物と油の最狂コンボが太るのであって
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544145295

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:03 ▼このコメントに返信 中華って地方によって全然違うだろ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:07 ▼このコメントに返信 チーズナンは500キロカロリーの割にはかなり腹持ちがいいぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:08 ▼このコメントに返信 ナンは高級品だぞ
一般人が食べるのはチャパティ
カロリー差は知らん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:13 ▼このコメントに返信 インドの人口の8割を占めるヒンドゥー教徒は基本的に菜食主義者だぞ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:17 ▼このコメントに返信 いやでも最近はインドで肥満が問題になってるぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:19 ▼このコメントに返信 屋台動画見てるとめちゃくちゃ腹出てるやつもいるしやせてるやつもいるし料理は油とチーズやばい。「今日やばい奴にあった」楽しいぞ。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:20 ▼このコメントに返信 私が行ってるカレー屋だけかもしれないが
調理してるインド人の方(ニューデリー郊外の出身)曰く
最初油多く使うけどあまりかき回すことなく炒めていって
一度あら熱とって冷ましてから浮いた油は全部除去することで
灰汁抜きも兼ねて雑味が減るんだってさ
なのでその店のカレーはチキンにしろマトンにしろぜんぜん脂っこくない
マトンなんて5時間くらい煮込んで脂抜くそうだ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:20 ▼このコメントに返信 インドの中年って男も女も太ってるイメージある
特におばさん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:22 ▼このコメントに返信 太るのは油じゃなく糖質だよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:23 ▼このコメントに返信 カレーも満足に食えない貧困層が何億人もおるからだろ
統計のマジック
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:24 ▼このコメントに返信 油よりナンの砂糖の量にビビる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:26 ▼このコメントに返信 スパイスは脂を燃焼させるので0キロカロリーだからやで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:31 ▼このコメントに返信 インドは貧困層がかなりいるから、平均では低くなるだけじゃ。
中流以上はわりとでっぷりしているしてるがなぁ。
米9
君の理屈だと、「唐揚げやトンカツは衣に僅かに小麦粉を使うのみ。いくら食べても太らない!」なのかな?
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:32 ▼このコメントに返信 宗教で断食する期間がなかったっけ?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:33 ▼このコメントに返信 インドは普通にデブだらけだぞ
あとベジタリアンが多いのは単純にほとんどの奴は肉なんか
月に一回買えるかどうかの生活水準だからなのもある
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:34 ▼このコメントに返信 普通に富裕層は太ってる
ってか太ってるのが富裕層の証だからモテる
中国でもちょっと前はそうだった
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:35 ▼このコメントに返信 肥満率最低なの?
絶対集計おかしいよ、だって炭水化物ばっかとってるせいで
インドのおっさんお腹ぽっこりデブばっかだよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:38 ▼このコメントに返信 油はニキビできるぞ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:38 ▼このコメントに返信 むしろ腹出てる奴ばっかな印象だけどな。地域によっても違うんだろうけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:40 ▼このコメントに返信 中高年インド人は男女ともに太っていて若者は痩せてるイメージでロシアと似てないか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:43 ▼このコメントに返信 341: 風吹けば名無し
インド旅行はマジでお勧めやから一遍行ってみた方がええで
↑
性犯罪率ヤバいんじゃなかったっけ?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:43 ▼このコメントに返信 嘘をばらまくなよ?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:48 ▼このコメントに返信 インドと言っても広いから、油めっちゃ使う地域もあればあんま使わない地域もあるから、あんま一概には言えないぞよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:54 ▼このコメントに返信 ※21
犯罪どうこうよりも日本人は99%腹壊す
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:58 ▼このコメントに返信 大学のゲストハウスで二週間弱滞在したけど朝昼晩と徹底してカレーとチャパティ、フルーツのみでカレーの具もベジタリアンの人対応仕様になってるから全種類植物素材のみだった。話を聞くにそういう食生活の人もままいるらしい。実際太ってるやつには会わんかったしこれなら太らんなって思った。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:59 ▼このコメントに返信 あれだけ暑ければ体力消耗も激しいだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 01:59 ▼このコメントに返信 油で太るって思ってる人未だにいるんだね
太る原因は唯一糖質のみ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:00 ▼このコメントに返信 踊ってるインド人は大体デブな気がする
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:01 ▼このコメントに返信 でっぷりと肥えたレインボーマン
しかもダッシュ6
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:02 ▼このコメントに返信 汗も出る料理が多いからだろ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:02 ▼このコメントに返信 インドは医療水準も高いしいいんじゃない?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:03 ▼このコメントに返信 日本人が別に毎日すし食ってないようなもんちゃう?
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:06 ▼このコメントに返信 インド人はパンとか米なんてめったに食わないよ。ほぼ豆
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:09 ▼このコメントに返信 日本人は糖尿なり易いからしゃーない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:15 ▼このコメントに返信 太った奴ばかりな印象だけど・・・・
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:15 ▼このコメントに返信 エネルギー保存則的に考えてヨガファイアはカロリー消費ヤバイ
ダルシムみたいなガリガリが連発したら命に関わるレベル
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:28 ▼このコメントに返信 >>290
こう見てみるとタイ、フィリピン、ベトナムあたりの東南アジア系って日本と食事の感覚近そうだな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:28 ▼このコメントに返信 体内に虫飼ってるやつ多いイメージ
つまりナチュラル寄生虫ダイエット
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:30 ▼このコメントに返信 貧困のこと言ってるやつ一人しかいないんか
そもそも統計すらまともに機能しているのか
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:35 ▼このコメントに返信 ヨガファイアは幻覚だから派手なモーション分しかカロリー消費しないぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:51 ▼このコメントに返信 家庭で作るカレーなんかもギー(バターから抽出した油分)ドバドバで
水殆ど使わずトロトロにしてたりする
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:52 ▼このコメントに返信 インドじゃ太ってる事が富の象徴だからな
実際に長期旅行したけど普通の食生活じゃ太れる訳が無いんだよ
余裕で気温40℃前後で地域によっては50℃近い
ちょっと歩けば汗ダクダクでガンガン食べても痩せていく
住居に冷房完備で車移動とかそんな富裕層しかブクブク太れないのさ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:56 ▼このコメントに返信 貧困とか以前に油いっぱい使ってるなら肥満率下がって当然
ダイエットでもたまにでてくるけど
炒飯と白米では炒飯のほうが太りにくいので、ダイエットに向いている
これは油が米をコーティングして消化しにくくしているから
つまり油が多いほど太りにくい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:58 ▼このコメントに返信 タイガー・ジェット・シンもお腹ポンポンやったやん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 02:58 ▼このコメントに返信 水が良くない地域は油ドバドバやね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 03:03 ▼このコメントに返信 はい、イメージを頭の中で勝手に事実にしちゃうからそうなる
実際はインドは世界で3番目に肥満の人口が多い国とも言われており、4100万人の肥満人口を抱えています
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 03:24 ▼このコメントに返信 ※43
>つまり油が多いほど太りにくい
いや関係ないがな。食ったら食っただけのカロリーと栄養素を吸収するからな。超絶凄い機能を持った胃腸さんを舐めるなよ。ウンコには食べ物の未消化物は殆ど含まれていない(5%くらい)から、食事から得たカロリーや栄養素がウンコとなって体外に排出されることはないよ。因みにウンコは細菌と細胞の死骸と水分から出来ているからな。
インド人がだんだん文明の利器に肖るようになって肉体労働をしなくなってきているから、肥満率が年々急激に伸びているよ。恐らく統計もちゃんと取れていない部分もあるだろうし。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 03:48 ▼このコメントに返信 単純に所得が低いから。
金持ちはみんなデブじゃん。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:08 ▼このコメントに返信 炭水化物がヤバイのであって油なんてどうでも良いからな
諸悪の根源は米だよ米
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:15 ▼このコメントに返信 インドは昼間からノープランでうろついてるようなのが大勢いるからな
あんな狭いところに10億以上も過密してたら食えてない飢餓寸前のやつばかりになるわ
望んで痩せてるんじゃなくて飢えてるだけ
生の左手でクソ拭くから衛生的にも悪くて下しまくるのもある
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:18 ▼このコメントに返信 ヨガフレイムの燃料になるからってコメに納得してしまったw
そんなわけありそうw
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:19 ▼このコメントに返信 女性はの肥満はすごいぞ、とくに出産したら・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:21 ▼このコメントに返信 >>10
その通り。その辺にいるインド人は金持ちで圧倒的多数の極貧層がほぼ骨だから。切ねえ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:25 ▼このコメントに返信 >>15
観光地にいる人はそうだろうな。でも同じ町でガリガリの古事記とか見たことない?
ベジはベジでジャガイモとか食べまくってるしベシ=痩せ ではないよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:29 ▼このコメントに返信 暑いからデブはすぐ死んでるんじゃないか
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 04:35 ▼このコメントに返信 今のインドは肥満が増える一方やねん
糖尿病患者が5000万人以上いるんや
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:08 ▼このコメントに返信 バングラ人・ネパール人「そんなこと無いよ」
by インド料理屋オーナー&従業員一同
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:23 ▼このコメントに返信 何のタマゴだろうな、明らかに一回り大きいし黄身もいびつ
ダチョウ?
59 名前 : 投稿日:2019年02月07日 05:35 ▼このコメントに返信 コメント欄にもキチガイとド低脳と低学歴がワンサカいるなあ・・・
1、インドは糖尿病や肥満が絶賛増加中で肥満税を導入しようかという段階
2、太る原因は「主に」油か炭水化物、またはその両方
3、油では太らないというのは純度1145141919810364364%の大嘘
4、インドは宗教的に菜食主義者が多く貧困層も多いので「平均すれば低く出る」だけ
5、インドの医療水準は低く、ごく一部の金持ち以外は野垂れ死に上等
6、そもそも日本と外国とでは肥満判定基準が違う(日本の軽肥満=アメリカの標準)
何も知らないくせに知ったクチ叩くあたりが実にチョンJらしくはある。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:44 ▼このコメントに返信 炭水化物が太る原因だからな
一度に吸収しきれない分の糖分が体脂肪に変換されるんだよ
この仕組みをわかってない奴がどうも多い
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:48 ▼このコメントに返信 >>9
普通に脂質で太りますよ
糖類取らなければ太らないってのはバカなダイエット方法から来てる誤解ですね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:50 ▼このコメントに返信 インドの夏に行けばわかるよ(溶けそう)
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:51 ▼このコメントに返信 イヌイットは脂身食いまくってデブってるんだが糖を取らなければ太らない派的にはデブじゃないのかな?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:51 ▼このコメントに返信 イ ン ド 人 は 普 段 ナ ン を 食 べ な い
タンドール窯など家庭にない
原料の精製小麦粉はインド人にとって贅沢品である
65 名前 : Disclosure投稿日:2019年02月07日 05:55 ▼このコメントに返信 米7
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 05:56 ▼このコメントに返信 米7
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:00 ▼このコメントに返信 インドではデブにネガティブなイメージ持ってないのもあるんじゃないかなぁ
これから発展し続けていくと価値観が西洋寄りになって変わるかもしれんけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:05 ▼このコメントに返信 中国に一年行ってたけど飯うまいから食べまくったのに1kgも増えなかったのはすごいと思った
日本に帰った後の方が肥えたくらい
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:16 ▼このコメントに返信 カレー屋の主人って大抵いい体格じゃね
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:19 ▼このコメントに返信 >>14
それはイスラムのラマダン
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:38 ▼このコメントに返信 売れっ子の男ダンサー太ってたような
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:38 ▼このコメントに返信 未だにカロリーで太るとか言う情弱おるんか
チーズとか浴びるほど食っても痩せるだけやろ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:40 ▼このコメントに返信 米13
クソガキ特有の極論
毎日トンカツ50枚食べても太らないの?とかいいそうだなw
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:45 ▼このコメントに返信 単純に食う量やろ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:49 ▼このコメントに返信 踊ってるからだろ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:50 ▼このコメントに返信 >>64
インド料理店で出るのは美味い料理
インド人が食ってるのは家庭料理、ってのもあるな。
日本人は天ぷらカツ丼ラーメン食ってるのに何故痩せてる?和食もカロリー高いよな?って思われるようなもん
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 06:57 ▼このコメントに返信 インドカレーはこれでかってくらい油つかうよな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:37 ▼このコメントに返信 チーズナンのデブフード感はやばい
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:38 ▼このコメントに返信 なに食ってるかじゃなく
単純に太れない
というか太ると糖尿による多臓器不全でしぬ
インド人もそうなんちゃう?
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:40 ▼このコメントに返信 インド人で痩せてるのなんて、カーストの下の方か僧侶だけだろ。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:52 ▼このコメントに返信 パーム油が使われているかどうかでインドカレーも変わる。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:53 ▼このコメントに返信 米63
「イヌイット 糖質」でざっと調べただけだけど、イヌイットも普通に糖質とってるみたいよ。
1日当たり110gくらいの結構な量だってさ。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 07:57 ▼このコメントに返信 インド映画見たら主役の男はみんなデブ
しかもダンスキレキレ動けるデブ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 08:11 ▼このコメントに返信 裕福な インド人達 デブばかり
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 08:24 ▼このコメントに返信 何かカーストの上の方はブクブク太った豚で下の方は痩せてる人が多いイメージ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 08:45 ▼このコメントに返信 発展途上国に共通するイメージであるデブ=富の象徴
最近はスレンダー体形が好まれつつある
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 08:54 ▼このコメントに返信 貧富の差が激しい証拠やん。貧乏人はみんな痩せてて、貧乏人の方が多い。それだけや。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 08:58 ▼このコメントに返信 >>6
ワイもその動画大すこ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 09:07 ▼このコメントに返信 自分でカレー作ってみて分かったわ
本当にドン引きするくらい油入れないと美味しいカレーにはならん
それが怖くなってあんまりカレー作らんようになった
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 09:22 ▼このコメントに返信 >>6
あれ楽しいアンド美味そう
ちなみに本当に”ヤバいやつ”は屋台(の衛生観念)という・・・
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 09:22 ▼このコメントに返信 意味あるのは摂取カロリー量のみやで
毎日マック食うてても量少なきゃ痩せる
ベジタリアンでも杭s切れば太る
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 10:00 ▼このコメントに返信 インドはチーズとバターをめっちゃ使うね
これでもかってくらいてんこ盛りにする
そしてデザート類は砂糖もドバドバで激甘
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 10:20 ▼このコメントに返信 >>47
まあ油を取った分だけ太りにくくなるってのは言い過ぎだけど
普段消化し慣れていない種類の油や消化しきれない量の油を摂取する事で養分の吸収率が下がることはあるみたいよ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 10:55 ▼このコメントに返信 米9
お前の知識は20年前から止まってるのかよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 11:06 ▼このコメントに返信 糖質制限ダイエットの影響で糖質は太りやすいっていう間違った知識を持ってる人がいるね
糖質制限ダイエットって肉が主食のアメリカやカナダが発祥で、そこでは糖質(炭水化物)と言ったらポテトとかスナックとかといったオヤツが主な摂取経路なんだよ
しかも食べる量がハンパない
アメリカやカナダからしたら糖質制限ってのはオヤツを我慢するってだけのことで、主食である肉は普通に食べるから主食が炭水化物の日本人とは糖質制限の意味が全く違う
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 13:30 ▼このコメントに返信 カロリーで太るのではないとソロソロ気づいたら?
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 14:58 ▼このコメントに返信 貧しくて痩せてる層がいっぱいおるからやろ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:05 ▼このコメントに返信 >>61
おまえがバカだろ。
糖質と同レベルのカロリーを脂質でとるとか不可能だから。
余裕で脂質だけ食ってるなら痩せます。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:06 ▼このコメントに返信 >>13
白米やパンやめて唐揚げやトンカツばっかり食ってるやつは痩せるよ。
冗談抜きで。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:08 ▼このコメントに返信 >>46
世界で二番目に人口多い国に何いってんの?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:11 ▼このコメントに返信 >>47
あのさぁ、中途半端な知識をばらまくのやめような?
おまえの知識は1990年代までの知識。
贅肉や中性脂肪は血糖値の急上昇&インシュリンの過剰分泌による急降下によって血糖が脂肪に変換されてつくってのがもうすっかり判明してんだよ
平成も終わるのに昭和の知識でイキッてんじゃねえぞバカ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:12 ▼このコメントに返信 >>56
でも人口13億人ですよ
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:14 ▼このコメントに返信 >>59
おまえが大嘘。
油、脂質で太るってのは全力出して大食いしても常人ではほぼ不可能。
炭水化物でとるカロリーを脂質にすべて変換して取ろうとすればどんなデブでもギブアップするし痩せる
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:16 ▼このコメントに返信 >>72
チーズダイエットとか聞いたこともないんだけど???
マジでチーズだけ食ってれば痩せるならチーズダイエットとか提唱しろや
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:18 ▼このコメントに返信 >>95
おまえもうこれ以上喋るな。
糖質が中性脂肪に変換されるっていう仕組みが、そしてそれが人間がデブる主要因であることが近年判明してんだよ。
30年前で止まった知識のまま思い込みで語ってんじゃねーぞ。間違った知識で自分賢いと思ってそうだから教えてやるよ、バカはおまえだ
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 16:28 ▼このコメントに返信 米102
確かに国民は多いんだけどな、ここからの10年で3000万人糖尿病患者が増える勢いで真面目に社会問題なんや
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 18:21 ▼このコメントに返信 ※101
食事から栄養素が吸収される話を書いたわけだけど、君の書いている話と何ら矛盾していなけど?油で米をコーティングしようがそれらは分解されて体内に吸収されるって話をしただけだけど、何が間違っているの?
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 20:04 ▼このコメントに返信 米105
それって必要以上に食べた場合の話でしょ
あとなんかやたらと攻撃的だけど糖質足りてないんじゃない?w
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 21:30 ▼このコメントに返信
本人からしたら糖質食べなければ痩せたというのを、身を持って体感(勘違い?)したわけだから、信じてしまうのは仕方ない。それ否定されたら、自分の成功体験を否定されたように感じるしね。
論文データも、糖質制限賛同派、反対派でお互いに有利なデータ持ってるくるわけだからマジ混沌。
カロリー制限でも糖質制限でも、痩せれるんだったらどっちでもええやん。自分が健康ならそれで良いじゃん。みんな健康で幸せやん。どっちにしろ痩せるんだし。(糖質制限でもカロリーを摂りすぎない限り)
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 22:26 ▼このコメントに返信 >>63
イヌイットも糖質摂ってるぞ
あと場所にもよるが伝統的な食生活崩壊してアルコール依存症が問題になってたりする