1: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:48:38.88 ID:Ulf7SOlS0 .net
否定派はただのかっこつけ



5: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:49:28.62 ID:uCQVMTSt0.net
本物のほうが上手いぞ

13: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:49:58.35 ID:Ulf7SOlS0 .net
>>5
はいただのかっこつけ

6: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:49:31.34 ID:FapkY+3fd.net
屋台にあるやつよりはまぁ






 
10: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:49:52.54 ID:C3AgDYr50.net
カップ焼きそば現象だっ!

15: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:50:23.38 ID:MVsTiOSkd.net
>>10
背景が白すぎる

12: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:49:55.58 ID:6ybwdSh/0.net
野菜が邪魔とは思わんけどまあわかる
というか別物やろもはや

16: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:50:32.89 ID:Ulf7SOlS0 .net
結局麺と具別に食うやん

17: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:50:39.67 ID:OLD/mSaOF.net
絶対鉄板で焼いたやつの方が美味いわ

18: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:02.50 ID:+xsSuCkja.net
ワイは野菜抜きの肉だけで焼きそば作るけどな
カップ焼きそばでもかやくは入れないし元から入ってるやつは作ったあと最初にかやくだけを食べてからそばを食べる

19: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:03.03 ID:QIfwbjKqa.net
カップは水分を吸いすぎる

20: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:16.62 ID:9wmgCUCX0.net
焼きそばこそ屋台やろ

21: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:20.95 ID:uCQVMTSt0.net
野菜入れなきゃええやん
ワイはたまに具なしでそばだけ2人前作って食べとるわ

22: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:33.89 ID:a11OxSS90.net
わかるよ
屋台のやきそばとか旨そうなのは音と匂いだけで食うと普通

23: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:35.05 ID:ynCfnmKs0.net
焼きそばに本物もなにもないだろ

25: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:51:54.74 ID:Ulf7SOlS0 .net
どうせそろそろ
本当にうまい焼きそば食ったこと無いだけとか言う奴が出てくる

26: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:52:24.42 ID:YCQHFHtzp.net
UFOのソースだけ売ってくれ

28: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:53:02.70 ID:mla1gdA50.net
いやレストランのあんかけ焼きそばの方がうまいわ

29: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:53:10.80 ID:JWsq9r3Ea.net
焼きそば>カップ焼きそば>瀬戸焼きそば

32: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:53:26.89 ID:ROtzAFrMd.net
塩カルビ味焼きそばがうまい

33: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:53:27.31 ID:i1rhszRLr.net
生麺とフライ麺の違いは流石に歴然だわ
生麺の美味さにどうやってもかなわん

34: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:53:44.58 ID:A1pRni440.net
ソースは火を通すことで酸味が飛んで甘味が増す
カップ焼きそばの専用ソースはそれ用に調整してるからコクがない

36: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:54:06.25 ID:iUgt5jmXa.net
店の焼きそば半分もやしでしかも高いからクソ
その店プロデュースのカップ麺のが満足だったわ

46: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:08.35 ID:uCQVMTSt0.net
>>36
スーパーの焼きそばクッソ安いで
3人前で100円もあるし

37: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:54:14.48 ID:UHRrBcZIa.net
そんなあなたにモッチッチやで😎

86: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:02:54.91 ID:ZweQ0GkTd.net
>>37
あれうますぎるやろエースコックのくせに

39: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:55:01.45 ID:YCQHFHtzp.net
カップじゃないフライパンで作るタイプの乾麺の焼きそばが一番美味い

41: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:55:04.73 ID:V8nZfzZEK.net
粉ソース次第やな

42: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:55:19.12 ID:JdOHSL39.net
本物ってなんやねん

44: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:55:56.21 ID:a11OxSS90.net
ブルーコーナーの焼そばは食ってみたいと思ったが

47: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:17.23 ID:Gj0OIsQj0.net
カップ焼きそばがうまいのって
いろんな味があるからやと思うで

48: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:20.97 ID:9iUb7M9D0.net
お好み焼き屋さんの焼きそばは美味しいよ

49: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:21.31 ID:T+xfWhHL0.net
本物の焼きそばは昔から肉いらずにちくわやわ
子供の頃マッマが作ってくれたのがそうやったから自分が大人になってからもちくわで作っとるわ

うち貧しかったんやろか

62: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:58:36.37 ID:uCQVMTSt0.net
>>49
まあ間違いなく貧しかったやろな
普通、子供には肉食わせたいだろうし

69: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:47.86 ID:T+xfWhHL0.net
>>62
(´・_・`)

なお肉じゃがもちくわやった

82: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:02:12.60 ID:36Uo/fPk0.net
>>69
ええやんちくわじゃが真似するわ

91: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:04:08.84 ID:T+xfWhHL0.net
>>82
案外美味しいからおすすめやで、ちくわじゃが
今では普通に稼ぐようになったしヨッメが普通に牛肉肉じゃが作ってくれるけどたまに懐かしくなって自分で

50: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:45.59 ID:S1cDqNI40.net
本物の方のキャベツは本当邪魔

56: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:57:22.54 ID:H1epi0vwM.net
>>50
は?

51: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:56:50.30 ID:aSbSIWr20.net
家で焼くパックのはなんか途中飽きてくる

53: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:57:16.03 ID:4sr5zgi30.net
市販の焼きそばのソースよりもカップ焼きそばのソースの方が美味い

55: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:57:18.56 ID:UCfewiLC0.net
カップは炒めた香ばし感がないやん
論値

63: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:58:57.65 ID:yPWSD94d0.net
>>55
は?お湯で上がってから野菜足して炒めて真の姿やぞ

57: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:57:46.36 ID:YvG7J+ux0.net
スーパーの焼きそばコスパはええけど調理と片付けがそこそこ面倒なんよな
あとあんま長持ちせん

74: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:00:51.46 ID:uCQVMTSt0.net
>>57
レンジで麺を温めてソースかけてフライパンのまま食って
フライパンが冷えないうちに洗って終わりやん

59: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:58:00.85 ID:hwLQ6ws50.net
カップの方何を想定してるかによる

64: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:04.97 ID:aSbSIWr20.net
でもカップは液体ソースに限るからな
粉ソースガイジ流石におらんと思うけど

66: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:34.77 ID:MVQbNPQa0.net
スーパーで3食88円の焼きそばよく作って食うんだけど
ひっさびさにカップ焼きそば作ったらビチャビチャジョバジョバで
あーこんなんだったのかーーって感じた
やっぱりちゃんと焼いたのとはちょっと別カテゴリの食品だよあれは

75: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:09.67 ID:YvG7J+ux0.net
>>66
ちゃんと焼いてるやつは香ばしさ補正やらで塩分そこまで無くても美味いんだよな
でカップのヤツは味の濃さで誤魔化すしかないからまぁ別の料理や

67: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:36.75 ID:jOXSbzZU0.net
普通の方が美味いぞ

70: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:00:03.87 ID:rIaLnqxya.net
塩焼きそばはカップより本物の方が美味い

71: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:00:30.65 ID:Fexa1DzQd.net
給食のやきそばが1番

78: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:38.54 ID:T+xfWhHL0.net
>>71
給食の焼きそばもあれはあれで別物やったよな
あれはあれでうまかった
カップやきそばと普通の焼きそばに次ぐ第3の焼きそばやわあれは

77: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:28.34 ID:6MVyWHno0.net
手作り焼きそばベチャベチャ率高杉

81: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:59.47 ID:yPWSD94d0.net
>>77
途中で水捨てろ

84: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:02:31.97 ID:uCQVMTSt0.net
>>77
麺はレンジで温めろ

80: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:47.55 ID:3H7EpoD60.net
焼きそばは屋台によっては油の味しかせん

83: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:02:15.47 ID:+tRBkdk3p.net
かた焼きが好きだから普通のがいいわ

87: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:03:22.59 ID:ARfTv1eaM.net
本物の焼きそばなんてシチュエーション補正だからな

89: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:03:52.36 ID:YvG7J+ux0.net
タマネギ入ってるタイプの焼きそばすき
アレはカップでは再現できへん

90: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:03:56.14 ID:SfDKLvlV0.net
市販の焼きそばにカットキャベツどっさり乗っけるが好きや

94: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:04:54.24 ID:MVQbNPQa0.net
1袋18円ぐらいのもやしを半分ぐらい炒めて
焼きそば投入でもやしの水分吸ってふかせばいいから
水なんか入れて蒸らさない
肉っけは業務スーパーの瓶ひき肉をバラバラといれて
マヨや青のり、からしつけたら普通にポッポみたいなレベル誰でも作れる
原価40円ぐらい

95: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:05:19.86 ID:+xsSuCkja.net
>>94
もやしなんてクソ邪魔や

96: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:05:22.79 ID:blK/pF+Gp.net
ワイの作る焼きそば>焼きそばべんとう>>>お祭のべちゃべちゃ焼きそば

97: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:05:37.80 ID:PJKul6Hi0.net
年食ったらカップ焼きそばは油がきつ過ぎて食えんくなった

65: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:25.57 ID:r/5dwCsxM.net
焼きそばを食べたい時とカップ焼きそばを食べたい時は違う

68: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 17:59:43.93 ID:A1trImUV0.net
カップ焼きそばと焼きそばはもはや別種の料理
カップの方が好きやが

79: 風吹けば名無し 2018/12/15(土) 18:01:44.61 ID:ziMTLjjGM.net
鉄板で作ってこそやな普通のは






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1544863718/