1: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:42:12.61 ID:Y6rJ73MVa
ふざけんなよまじで
なんのために旅行してると思ってんねん
なんのために旅行してると思ってんねん
4: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:42:56.67 ID:6FbGr1Ii0
旅館「特産のザザムシです」
イッチ「ふざけんなよまじで」
イッチ「ふざけんなよまじで」
9: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:43:59.45 ID:Y6rJ73MVa
>>4
いや最悪それでもええわ
いや最悪それでもええわ
7: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:43:58.59 ID:685EVc3y0
新鮮で美味かったら何でもええわ
6: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:43:28.44 ID:7zV6CXirr
山梨県民だけど、マグロの刺身は「ザ・ご馳走」なんや、スマンな
10: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:44:16.44 ID:3avIL3mYd
京都「鱧の湯引きです」
11: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:44:39.35 ID:hww1/XGe0
>>10
いらんで
いらんで
12: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:45:02.48 ID:Y6rJ73MVa
あーこんなんなら夕食いらんわ
大浴場くらいしかええとこないんちゃうかホンマ
大浴場くらいしかええとこないんちゃうかホンマ
14: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:45:19.55 ID:rUsDbViI0
とりあえずこれでええやろ感でついてくる刺身盛り嫌い
15: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:45:25.69 ID:Du64bc640
豊橋「特産のチクワです」
16: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:45:45.23 ID:hwNlJ8t30
マグロっていうほど美味しくない
17: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:46:05.30 ID:Y6rJ73MVa
まあええわ
サウナでも入ってサッパリしてくるわ
サウナでも入ってサッパリしてくるわ
18: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:46:05.89 ID:1DGPpcLMa
そもそもそんな宿を取ったイッチに責任はないんか?
20: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:46:29.08 ID:HKxOl3N40
海ならともかく山の温泉旅館で無理して刺身出さんでええよな
35: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:49:45.02 ID:djseK48AK
>>20
アレなんなんやろうな…老人は山の温泉地でも刺身食べたいのかね
まぁかといって川魚の刺身持ってこられても対処に困るんだけど
アレなんなんやろうな…老人は山の温泉地でも刺身食べたいのかね
まぁかといって川魚の刺身持ってこられても対処に困るんだけど
39: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:50:59.19 ID:JVAJeYiDa
>>35
イワナの刺し身出たことあるけどうまかったで最初ビックリしたが
イワナの刺し身出たことあるけどうまかったで最初ビックリしたが
47: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:53:47.43 ID:HtBb4+9G0
>>39
キセーチュー気をつけや
キセーチュー気をつけや
40: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:51:02.75 ID:fJfUUoge0
>>35
北海道の旅館でウグイの刺身出すとこあるけど、勘弁してほしい
北海道の旅館でウグイの刺身出すとこあるけど、勘弁してほしい
46: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:53:29.92 ID:lT/ADxCwa
>>35
川魚焼いて出せばええのに
川魚焼いて出せばええのに
22: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:46:38.84 ID:k5PFZVGh0
普通は旅館選ぶときに料理も調べて決めるやろ
24: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:47:08.48 ID:AjHTtVfV0
安っぽい豚肉と野菜の固形燃料の寄せ鍋
38: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:49:59.37 ID:dur+NfToa
>>24
それが嫌ならもっといい旅館泊まればええのに
それが嫌ならもっといい旅館泊まればええのに
28: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:48:18.59 ID:rUsDbViI0
高知で安いしここでええやろって適当に泊まったちっさい旅館は
カツオのたたき以外の高知特産もりもりで最高やったな
カツオのたたき以外の高知特産もりもりで最高やったな
31: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:48:30.08 ID:fJfUUoge0
生産力の低い山間部で地元縛りとかしたら、
ヒエやアワの粥ぐらいしか無理やで
ヒエやアワの粥ぐらいしか無理やで
43: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:52:42.21 ID:id03u12Ia
星野リゾートの一部「面倒だからディナービュッフェにするぞ。好きなものを好きなだけ食べろ」
52: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:55:09.33 ID:u1B9l2As0
>>43
サンキュー星野
サンキュー星野
44: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:52:49.54 ID:HtBb4+9G0
旅館「特産のとり天です。」
イッチ「これ唐揚げやろ?唐揚げこやんけ」
イッチ「これ唐揚げやろ?唐揚げこやんけ」
45: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:52:51.55 ID:c6DNemqX0
イワナは色が黒くてなあ…
50: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:55:05.30 ID:ybq4J6gg0
海なし県いったら刺身いらんよね
55: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:55:41.53 ID:DGPnSGWLp
???「カレー焼き飯はいつにしましょう?」
59: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:56:00.71 ID:c4kq5zvy0
海行っても刺し身も養殖鯛とマグロばかりやん
地のもの出せや
地のもの出せや
73: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:59:01.97 ID:hqQo2M3G0
>>59
1番無難やからな
養殖鯛、養殖ブリ、養殖カンパチ、マグロ出しときゃ平均点は出せる
それに仕入れが天候に左右されないから安定してる
地の物は天候に左右されるし味も安定しないから旅館やホテルやと難しい
1番無難やからな
養殖鯛、養殖ブリ、養殖カンパチ、マグロ出しときゃ平均点は出せる
それに仕入れが天候に左右されないから安定してる
地の物は天候に左右されるし味も安定しないから旅館やホテルやと難しい
78: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:01:23.22 ID:dur+NfToa
>>73
魚介だけ天然が重宝される風潮ようわからんわ
野菜も肉も手間隙かけて育てた物の方が旨いのに
魚介だけ天然が重宝される風潮ようわからんわ
野菜も肉も手間隙かけて育てた物の方が旨いのに
85: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:02:28.09 ID:L24vw2pcM
>>78
もっのすごい広いスペースで養殖とか出来るなら美味い魚も作れるんやない?
現実には無理やけど
もっのすごい広いスペースで養殖とか出来るなら美味い魚も作れるんやない?
現実には無理やけど
65: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:57:35.68 ID:l7aHOnzhd
馬鹿舌ワイ「はぁ〜特産じゃないのかよつっかえ……ウマーイ!!」
66: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:57:49.26 ID:DGPnSGWLp
>>65
わかる
わかる
67: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:57:49.49 ID:G7GN79FA0
調べてから行けや
こういうところばっかりやぞ
こういうところばっかりやぞ
68: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:57:53.45 ID:2uwVKvHl0
ワイのとこは湯葉とか川魚の塩焼きとか蕎麦とかばっかだわ
70: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:58:13.96 ID:k5PFZVGh0
山間の旅館は囲炉裏があるとこは大体当たりやったわ
それでも海産相手だとキツイやね
それでも海産相手だとキツイやね
71: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:58:25.13 ID:zcpdG8RH0
野沢温泉泊まった時ガチで肉が出てこなくてビビったわ
75: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:59:26.18 ID:DJ2RCvgca
ワイは特産の湯葉出されたけどクッソ不味かったから後悔しとるわ
76: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 16:59:39.08 ID:HpOKYufYM
山の中の温泉行ってなんで海の魚の刺身食わないといけないのか
77: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:00:50.84 ID:id03u12Ia
仲居さんっぽい人「これは○○という魚でこれは××という郷土料理、これは……(すっごい早口)」
わい「なるほど………」
わい「これ、なんて料理やっけ………」
わい「なるほど………」
わい「これ、なんて料理やっけ………」
81: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:01:51.53 ID:DGPnSGWLp
>>77
わい「鍋物の食い方とタイミングがわからん、、、」
わい「鍋物の食い方とタイミングがわからん、、、」
94: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:12.52 ID:nSQbBwmv0
>>81
水色のやつが燃え尽きたらやぞ
水色のやつが燃え尽きたらやぞ
80: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:01:47.09 ID:XWUxVwhtp
ワイの地元「玉ねぎがたっぷり乗ったラーメンやで」
ワイ「この辺玉ねぎ採れるんか?」
ワイの地元「採れへんで」
ワイ「この辺玉ねぎ採れるんか?」
ワイの地元「採れへんで」
86: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:03:01.05 ID:rUsDbViI0
>>80
淡路島じゃないんかいな
淡路島じゃないんかいな
82: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:01:58.55 ID:HKxOl3N40
代金の8割料理代ってレベルのメシウマ民宿行ったら行ったで
これなら飯屋で豪勢に好きなもの頼んでホテル素泊まりすりゃ良いんじゃねってなる
これなら飯屋で豪勢に好きなもの頼んでホテル素泊まりすりゃ良いんじゃねってなる
83: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:02:01.81 ID:Y544tdpN0
川魚出たらテンション上がるわ
90: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:04:16.66 ID:DGPnSGWLp
しんじょ うまい
野沢菜 うまい
山芋 うまい
なます うまい
野沢菜 うまい
山芋 うまい
なます うまい
91: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:04.03 ID:PuqfOQC/0
ワイの旅館は山だけど刺身出せるんやで〜ってスタンスやろ
92: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:05.76 ID:WWH/UAlq0
山の中の旅館で1番美味しかったのはサーモンの刺身とかあるあるやん
93: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:11.71 ID:rUsDbViI0
山行ったら旅館で食わずに蕎麦食うわ
95: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:16.13 ID:TWCHfGdy0
日本のどっかの特産だからへーきへーき
96: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:23.51 ID:oiFQdUny0
旅館「ほーん、なら宿泊料上げるで」
98: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:05:27.44 ID:Sn1mlPOzd
旅館「地元のブランド牛や!」
わい「やるやんけ!」
旅館「なおすき焼きか一口ステーキ。火力は固形燃料トロトロトロ……」
わい「」
わい「やるやんけ!」
旅館「なおすき焼きか一口ステーキ。火力は固形燃料トロトロトロ……」
わい「」
100: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:06:13.59 ID:2gkGSDJB0
高知「はいカツオのたたき!」
ワイ「どこで獲れたん?」
高知「三陸沖やで!」
ワイ「どこで獲れたん?」
高知「三陸沖やで!」
101: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:06:23.77 ID:3avIL3mYd
自治体「静岡産マスクメロンです」
ワイ「特産か?」
自治体「特産は漬物になります」
ワイ「マスクメロンもらうわ」
ワイ「特産か?」
自治体「特産は漬物になります」
ワイ「マスクメロンもらうわ」
99: 風吹けば名無し 2018/12/23(日) 17:06:07.78 ID:mlTf0QEX0
海無し県だと魚は珍しいからかえって出てくるらしいな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545550932/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:46 ▼このコメントに返信 とくさんか?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:48 ▼このコメントに返信 名産目当てならそれをウリにしてる旅館に泊まろうや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:50 ▼このコメントに返信 ネタフリしてるのに誰も乗ってない
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:51 ▼このコメントに返信 ホモスレじゃねえのかよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:56 ▼このコメントに返信 固形燃料嫌いすぎw卓上コンロがいいのかな?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:57 ▼このコメントに返信 ※欄見て初めて気づいた。そうか、ホモか。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:59 ▼このコメントに返信 米1
違います
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 00:59 ▼このコメントに返信 >>6
サウナ行ったあと消えちゃったからね・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:01 ▼このコメントに返信 とくさんか?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:02 ▼このコメントに返信 イッチはこの後剃られたんだよね。。。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:03 ▼このコメントに返信 仙台「名物の牛タンです」
ワイ「ええやん、どこ産?」
仙台「牛タンはほぼ全量輸入に頼っています」
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:04 ▼このコメントに返信 日光東照宮 華厳の滝 中禅寺湖 堪能したわ〜
旅館「夕飯は名物のしもつかれづくしでございます」
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:04 ▼このコメントに返信 もっと金払えってそういうことやろ。十把一絡げで大勢やってくる旅行客のうちの一人のくせに、贅沢ぬかしすぎ。文句あるなら高いコースにすりゃいい。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:04 ▼このコメントに返信 明日6時頃行きます。
みなさんの見ている前で 公開で 陰毛をそられてみたいです。
誰かやってくれる人がおりますか。
本人確認は サウナの中で 竿を持って「とくさんか?」と聞いてください。
「違います」といいますからそうしたら竿を引っ張って洗い場に連れ出し 公開陰毛剃りを行ってください。
あとは皆様のおもちゃです。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:07 ▼このコメントに返信 >>14
ヒエッ
この命題の解は今だ得られてないやろ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:10 ▼このコメントに返信 食に文句を言いつつ、施設に文句を言わないホモ
サウナなんて日本では東京五輪後に普及したものやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:12 ▼このコメントに返信 米16
未来人かな?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:19 ▼このコメントに返信 この旅館はおもちゃになったんやろなあ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:21 ▼このコメントに返信 高度経済成長期の名残なのでしゃーない。
ちょっと古めの旅館はだいたいその頃に出来た。
旅行に行く金銭的余裕ができつつあった庶民をターゲットにしたんや。
その頃の庶民のご馳走といえば刺身と肉。だから旅館はそれに応えた。
その後庶民の感覚は変わったけど、旅館は変わることを拒否した。
伝統だと思い込んだわけでなく、単にリピーター様の不評が恐かった。
そんな話を温泉旅館のおばあちゃんが話してた。
固い肉とマグロの刺身と薄いメロンを食べつつ栄光の(?)昭和を想像した。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:24 ▼このコメントに返信 山梨のマグロ食は江戸時代からの伝統だけどな
材木の帰り舟に赤身をヅケにしたものを静岡から運んでた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:25 ▼このコメントに返信 ※17
東京五輪は2020年が初めてだと思ってるゆとりか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:29 ▼このコメントに返信 山で食うマグロも海で食うキノコもスーパーよりうまければいいやん
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:30 ▼このコメントに返信 灰色の寂れた観光地
皆暗い顔をしている
様々な嘘くさい名物
のび放題の雑草廃墟
玩具売場に人気なし
具材の少ない特産鍋
!!とくさんか!!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:31 ▼このコメントに返信 >>2
普通調べるよね
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:34 ▼このコメントに返信 確かに山の中の宿に行ってお作りを自慢気に出されると萎えるよなあ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:34 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけネタの知名度がね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:36 ▼このコメントに返信 米9
そうです
一緒にたくさん掘りましょう
楽しみです
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:40 ▼このコメントに返信 はいおもちゃ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:41 ▼このコメントに返信 米22
気持ちってあるじゃん
なんか旅行感欲しいじゃん
じゃあおまえは
イタリアに旅行に行ってホテルで
お刺身定食が出てきても全く変な顔しないの?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:43 ▼このコメントに返信 予約する時に料理選べるか書いてあるとこ多いと思うけどな
さまーずが旅館の料理はなんでもいいって言ってたけど、自分もそうだな
美味いとか思わん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:43 ▼このコメントに返信 毎年北海道行った時の最高のごちそうがセイコーマートのホットシェフな俺にとって産地など何も問題なあ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 01:50 ▼このコメントに返信 長野の安曇野なら、川魚の「信州サーモン」旨いよ!
蜂の子も、なかなかいける。
でも、蚕の蛹は・・・堪忍してつかぁさい・・・。orz
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:02 ▼このコメントに返信 >>2
ほんこれ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:03 ▼このコメントに返信 地のもの食べたかったら民宿だね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:05 ▼このコメントに返信 >>1
これに誰も気付いてないという
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:13 ▼このコメントに返信 >飯屋で豪勢に好きなもの頼んでホテル素泊まり
ワイの旅行コレやわ
宿の設備の良し悪しとか興味ないから、美味い酒と飯出す店で呑んで食って
日帰り温泉入ってビジホ泊り
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:15 ▼このコメントに返信 とくさんネタやと思うやん普通
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:19 ▼このコメントに返信 大浴場(湯が黒い)
黒い湯は効能がほぼない
それどころか肌がピリピリするから長湯するなと注意書きまである
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:22 ▼このコメントに返信 温泉でも入って落ち着けよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:22 ▼このコメントに返信 旅館側も地域の特色出すために地元で採れた、ぶっちゃけ他の県で採れるものとそんなに変わらない野菜を〇〇(地名)野菜って名前つけて提供したり苦し紛れではありながら努力はしとるんや、あんまり責めんといてくれ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:25 ▼このコメントに返信 つい数日前、カニ食べ放題!を大々的に謳っているバス旅行のチラシをよく見たら、伊香保(群馬)行きだったわ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:30 ▼このコメントに返信 本スレのほうじゃ全然ホモネタなくて草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:45 ▼このコメントに返信 この本スレの反応が「とくさんか?」の躱し方なんやなぁ....
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:51 ▼このコメントに返信 文句あるなら調べてから行けよ
下調べもしないで特産か?とか痛いわ…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 02:58 ▼このコメントに返信 毎日取りに行く達人のジジイが死んでからはスーパーのになったって仲居さんに聞いたことあるな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 03:06 ▼このコメントに返信 旅館の飯って高いくせにまずいよね
人件費かかりすぎてコスパわるい
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 03:25 ▼このコメントに返信 高知はそりゃ食を取ったら城マニアか洞窟マニアか和紙マニアでもない限り何の魅力もないし飯は美味いわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 03:39 ▼このコメントに返信 貧乏人がなけなしの金はたいて行く旅館
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 03:50 ▼このコメントに返信 >>34
そうでもないよ
民宿からホテルまである観光地住みだが土地のものって高かったり品薄だったりするから民宿の食事の仕入れなんてイオンだぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 03:54 ▼このコメントに返信 有馬温泉地域の人気ホテルに泊まったワイ「お腹いっぱいでもう食べられないです」
中居さん「ほとんどのお客様がそうおっしゃいます〜」
ワイ『ほな量より質を上げろや、腹いっぱいで一つも旨いもんないてどないやねん』
少なくとも泉質は地元の圧勝やし、坂の多い村に温泉があるとこやったから二度は無いな
ちな松阪牛のすき焼きを食べに行って一番美味しかったのが淡路島産の玉ねぎという悲劇(ランチで二万弱)
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 04:13 ▼このコメントに返信 そういえば、篠山の民宿は設備がボロいけど
気の利く女将さんが作ってくれる家庭料理がめっちゃ旨かったなぁ
朝は普通の和食、夜は和食全般かたまにカレーで、コースで一万のフレンチぐらい旨かった
愛媛、富山、新潟、青森、北海道に食い道楽しに行きたいんご
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 04:14 ▼このコメントに返信 どうせ酒飲んで舌も馬鹿になる連中だらけなのにそんなの気を使うわけないだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 04:27 ▼このコメントに返信 イワナの刺身を出すような所はちゃんと寄生虫対策もしとるで
完全養殖もので且つちゃんと冷凍解凍してから調理や
川魚が刺し身で食えないなんてのは過去の事や
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 05:10 ▼このコメントに返信 刺身は定番として、あゆの塩焼きテンション上がるな。
くっそ美味い。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 05:32 ▼このコメントに返信 米50
イキリ自分語りマンでもきっちり接客しなきゃいけないホテルの悲劇
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 05:45 ▼このコメントに返信 >>17
こいつヤバイな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 05:57 ▼このコメントに返信 >>1
ホモスレだと思ったのに、残念
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:07 ▼このコメントに返信 特産か?と聞きますから違いますと答えてください
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:20 ▼このコメントに返信 旅館のオーナーって自分とこ以外の旅館に泊まったことほぼないだろうから、ひかくできんのだろなあ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:22 ▼このコメントに返信 不意な客増員で近所のスーパーの総菜コーナーに買い出しに
いってるかもな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:23 ▼このコメントに返信 養殖業者は美味しさよりも早く大きく成長するように餌与えてるからな
重さで値段が変わるから太らせるせいで余分に脂肪が付いてる
また使ってるペレットのせいで身に臭みが出る
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:39 ▼このコメントに返信 予約するときにわかるよな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:49 ▼このコメントに返信 国立公園内の宿で
きのこだか山菜を
「この辺のものなんですか」
と聞いたときの微妙な顔
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 06:56 ▼このコメントに返信 川魚の刺身か…迷うな
旅館で出してるなら大丈夫やろ、いやしかしあとでアカンヤツやったいう場合もあるしな、うーんこの
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 07:17 ▼このコメントに返信 山じゃ貴重な魚介類を出してるから客をもてなしてる理論
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 07:29 ▼このコメントに返信 旅先の居酒屋で飲んで食べて
ホテル泊まるだけにしてる。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 07:35 ▼このコメントに返信 変に地元産のだされるとキツいで
川魚の刺身やらキジの油つかった鍋とか
癖が強いんじゃー
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 07:36 ▼このコメントに返信 >>1
元スレだと普通にネタに乗ってるな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:04 ▼このコメントに返信 >>1
ホモでは
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:10 ▼このコメントに返信 唐揚げやエビフライとか明らかにスーパーで調達したような刺身が出てくる開き直った安宿好き
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:13 ▼このコメントに返信 海なし県で庶民が鮮魚を常食出来るようになったのは昭和も終わり頃だからね。
大切なお客様をもてなすのに刺身は欠かせないのよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:22 ▼このコメントに返信 >>1
違います
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:26 ▼このコメントに返信 米3
二番煎じだし
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:41 ▼このコメントに返信 旅行の8割位雰囲気だとおもう。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:49 ▼このコメントに返信 特産とかは時期ずれると食えんからなしゃーない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:52 ▼このコメントに返信 特産じゃなくても地元風というか雰囲気に合ってればいいんだけどな。
山奥で刺身出されても何も嬉しくない。
近くで鮎がとれるわけじゃないのに鮎の塩焼きとかならセーフ。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 08:53 ▼このコメントに返信 米19
しゃーなくない。
設備とかはともかく料理なんて明日から変えられるだろ。
いつまでもなごってんじゃねえよ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 09:00 ▼このコメントに返信 ホモスレで真面目に議論してて草
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 09:10 ▼このコメントに返信 女将「表の川でジッジが捕ったイワナの塩焼きやで〜」
ワイ「やったぜ」
こういうのが嬉しいよな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 09:37 ▼このコメントに返信 米70
開き直ってれば逆にアリだな。
なんか高級そうな雰囲気出しながらの山奥の刺身は頭おかしい。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:03 ▼このコメントに返信 奈良行った時にあんま旅館で食べれる特産品ない印象だったけど、
吉野とあるお宿が出してる吉野葛鍋はトロッとしてうまかった。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:06 ▼このコメントに返信 ご夕飯て…
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:08 ▼このコメントに返信 名物のコンニャクの刺身ですって出されたときは悲しくなった小学生の思い出
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:16 ▼このコメントに返信 山の中の旅館で新鮮な海の幸ってのは、時代が時代なら超ごちそうだぞ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:17 ▼このコメントに返信 道民だが沖縄旅行でサンマ出たときガッカリした
もっとなぞの魚がよかった
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:52 ▼このコメントに返信 たいていの旅館はジジババ相手の所がほとんど、平日来てくれる客なんて年金貰ってる人達よ。
その人達は連泊もするし、何より美味しいものを欲するし、郷土料理なんて貧しい人間が食べる物って時代を生きてきた人間なんよ。
その人達をリピーターにするには刺身と魚介と肉なんよ。
地の物を喜ぶのは本当にそういうのを食べてこなかった人達だけ。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 10:53 ▼このコメントに返信 >>1
それしか頭になかったのにレスついてなくて不安だったわ
コメントで安心した
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 11:55 ▼このコメントに返信 旅館関係者「YOUは何しに当旅館へ」
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 18:11 ▼このコメントに返信 >>11
牛タンって割と高いし仙台にでも行かない限り食わないからセーフ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 20:48 ▼このコメントに返信 福井県で捕れたサバを京都の偉い奴らに食わせたかったんだけど、
普通に運んでたら、途中で腐っちゃうんだよ。ってことで、いろいろ工夫して
鯖ずしっていう保存法・料理ができて、そのサバを運ぶ道が鯖街道とか
後で名づけられたり、あるいはその鯖街道沿いの地域では鯖寿司が
郷土料理として認められたりしてるんだよ。滋賀県なんだけどな。
ってことで、その辺の安い旅館でよその食材の料理を提供してても、
それを何百年くらいづづけてれば、それなりに認められるかもしれないわけよ。
で、その元祖が、いまお前らけなしてる料理かもしれないってこと。
晩飯のマグロの刺身でも、朝飯のカップ入りの納豆でも、その可能性を
秘めてるんだよ。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月01日 22:34 ▼このコメントに返信 思ってた流れと違う
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 19:07 ▼このコメントに返信 愛知県の日間賀島行ったとき止まった宿は当然海産物が目白押しだったんだが量が多すぎて全て食べ切れなかったorz
美味かったんだけどね・・・女将さんにも「美味しくなかったですか?」とか聞かれちゃうし
でもね、あんな量相撲取りでも食べ切れんわ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月10日 23:03 ▼このコメントに返信 >>1
旅館で利益上げるにはこういう料理で稼がないといけないんだわ。地元で安くしいれた物じゃ高く設定出来ないんだよ。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2020年02月23日 13:34 ▼このコメントに返信 とくさんスレだと思ったのに