1: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:45:56.65 ID:GKMZ/n7d0
なにが目的なん
3: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:46:25.20 ID:ne6PwKyQ0
夜中勝手にどっか行くと困るやろ
4: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:46:27.55 ID:pra7sPGJ0
電池切れた時ダルいし
5: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:46:51.94 ID:Q/xX7csG0
むしろ無線みたいな不安定で遅延発生リスクのあるものを使う意味
6: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:47:03.90 ID:joc/RdSe0
有線から変える理由がない
7: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:47:45.41 ID:vSisQVlZ0
マウスキーボード両方無線やわ
8: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:47:47.19 ID:LN2x3Klh0
良い無線のやつより有線の方が遅延あるって聞いた
13: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:48:55.53 ID:Q/xX7csG0
>>8
さすがにそれはない
そう主張するやつは確率論で割り切れてない頭のやつ
さすがにそれはない
そう主張するやつは確率論で割り切れてない頭のやつ
9: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:48:18.81 ID:P0YRdit00
トラックボールなら有線でも
10: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:48:31.47 ID:UBPfXDd0a
メリットって線が無いだけやろ
12: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:48:52.69 ID:U1kvEl+00
USB刺さないと繋がらない無線マウスに何の価値があるというのか
14: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:49:14.44
線が付いてないと無くすからや
16: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:49:48.51 ID:d/qsWa230
昔使っとったけど電池の保ち悪かったから敬遠してまうわ
今はどんなもんなんやろ
今はどんなもんなんやろ
17: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:49:51.55 ID:Rze4eBht0
G Pro Wirelessホッシーゾ
25: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:51:31.00 ID:O7CEgObl0
>>17
g-proの有線買ったけど良いよ
g-proの有線買ったけど良いよ
125: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:09:15.75 ID:ePX2QyGr0
>>25
お前は形状も重さも何もかも違うやろが
お前は形状も重さも何もかも違うやろが
18: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:49:59.80 ID:pkR3bf3ha
無線が無駄に高すぎる
19: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:50:14.49 ID:jdPkuF2b0
どうしても有線届かないような状態でもない限り無線が勝ってるところはないぞ
21: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:50:29.03 ID:0H80N/AZ0
電池がウザい
22: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:50:57.60 ID:l6hiZaga0
電池残量監視できることすら知らんような奴多いな
まあマラソンマウスあたりから電池持ちもおかしなことなっとるが
まあマラソンマウスあたりから電池持ちもおかしなことなっとるが
23: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:51:16.80 ID:AMEKA4720
マウスバンジーでええやん
24: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:51:18.05 ID:f/el4qPfM
無線マウスユーザーってパソコンから離れるときにマウス掴んだまま移動するんか???
30: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:52:47.96 ID:jttGrXkvp
>>24
当たり前やろ
何のための無線やねん
当たり前やろ
何のための無線やねん
28: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:52:12.82 ID:GKMZ/n7d0
電池がすぐ切れるとかいうやつはいつの時代やねん 全然切れんわ
29: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:52:21.52 ID:NpuFRTiD0
むしろマウスやキーボードが無線であるメリットってあるか?
Bluetoothイヤホン使う奴は分かるけど、マウスやキーボードのコードって別に邪魔にならなくね
Bluetoothイヤホン使う奴は分かるけど、マウスやキーボードのコードって別に邪魔にならなくね
34: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:53:06.92 ID:RArmJOM20
使用感が変わるのが嫌や
35: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:53:08.20 ID:UFYKY/8rx
マウス自体使わないわ
36: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:53:11.60 ID:zKvxT+7m0
mambaワイヤレスかうんご
37: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:53:26.02 ID:gl8zEu1Vd
ロジのマラソンマウスええで
エネループでかなり持つ
エネループでかなり持つ
38: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:53:39.31 ID:SkUTRme90
電池と紛失対策
基本だぞ
基本だぞ
42: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:54:20.06 ID:T/Xsb1Pz0
無線買ったけど2週間で壊れた
43: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:54:23.40 ID:WEttHnAqa
トラックボールやし有線でええわ
44: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:54:34.21 ID:mibjEcaV0
ワオのSlimBlade Trackballの無線化はいつになるんですかねぇ
まぁその前にExpertMouseの無線が糞という問題があるけど
まぁその前にExpertMouseの無線が糞という問題があるけど
45: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:55:06.18 ID:Rze4eBht0
今どきは無線充電あるし僅かな遅延で差が出る用途で使ってる奴このスレじゃほぼおらんやろ
オーバーウォッチ世界一になったチームがワイヤレスマウス使ってた時点で遅延とか関係あらへん
オーバーウォッチ世界一になったチームがワイヤレスマウス使ってた時点で遅延とか関係あらへん
46: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:55:28.95 ID:FRaCiw9T0
ゲームは有線、それ以外はワイヤレスやな
47: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:55:31.54 ID:PjLA/WNk0
有線の方が絵書くときなんか安定する
50: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:56:24.18 ID:d5/92BsP0
有線邪魔くさいし見た目も悪いやん
51: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:56:42.66 ID:D+BJ+ua3p
有線使ってる奴ってWindows7使ってそう
52: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:56:51.28
無くさない為の命綱やから線無かったら不安やで
53: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:57:18.82 ID:f/el4qPfM
学校で禁止されてる無線マウス使ったら没収されて親に連絡されるけど大丈夫なんか?
54: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:57:26.57 ID:8zdaCB900
手に合うかの方が大事なんだよなあ
55: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:57:29.58 ID:rRW0z4af0
無線マウスいうほどええか?
59: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:58:16.95 ID:r10LBXc20
>>55
キーボマウスヘッフォ全部無線化したらマジ快適
キーボマウスヘッフォ全部無線化したらマジ快適
65: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:58:54.63 ID:rRW0z4af0
>>59
ヘッドフォンは分かるけどなあ
ヘッドフォンは分かるけどなあ
79: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:00:23.09 ID:r10LBXc20
>>65
あんまり位置変えないならヘッドフォンだけでええかもな
ワイ部屋でダンス練習するから頻繁に物移動しなアカンくて
あんまり位置変えないならヘッドフォンだけでええかもな
ワイ部屋でダンス練習するから頻繁に物移動しなアカンくて
67: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:59:11.48 ID:mLRJJHL40
ヘッドセット無線化したけどマジで快適だわ
付けたままいろいろできるのがデカイ
付けたままいろいろできるのがデカイ
72: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:59:45.27 ID:Sg/krYCn0
デスクトップで無線にする意味ないやろ
73: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:59:54.90 ID:ncMagqJ30
ゲーミングマウスみたいなボタンマシマシのやつが
もっと無線で出てくれればええんやけどな
もっと無線で出てくれればええんやけどな
74: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 01:59:57.20 ID:s7x7OaAzM
G903は無線マウスだけど有線よりも早いぞ
なお電池が30時間しか持たない模様
なお電池が30時間しか持たない模様
75: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:00:01.94 ID:U1kvEl+00
マウス毎こたつに突っ込んで手を出さないままブラウジングするのが冬の堕落なんだよなぁ
76: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:00:10.94 ID:iS2GrDrI0
ロジクールの高速充電すごいよ
77: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:00:11.66 ID:rRW0z4af0
まだ身体につけるイヤホンやヘッドフォンなら無線にするメリット分かるわ
78: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:00:20.31 ID:OdM2KuAY0
マウスパッドで無線充電出来る無線マウスは頭いいなあーとおもた
82: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:01:27.00 ID:JOMPp2D60
ボールクルクルするやつ使ってるのワイだけ説
86: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:01:49.70 ID:m6uUA1/W0
>>82
こないだ買おうと思ってやめたわ
こないだ買おうと思ってやめたわ
90: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:02:16.94 ID:856chW8e0
>>82
トラックボールやろ
ワイやぞ
トラックボールやろ
ワイやぞ
93: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:02:42.54 ID:aqL0FPe50
>>82
ワイも使ってるで
職場とかで普通の使おうとするとつい親指だけ動かしてアレってなるわ
ワイも使ってるで
職場とかで普通の使おうとするとつい親指だけ動かしてアレってなるわ
110: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:05:32.85 ID:cZKVMI9v0
>>93
ワイは職場のも自腹でトラックボールにしたわ
ワイは職場のも自腹でトラックボールにしたわ
87: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:01:50.83 ID:cZKVMI9v0
FPSするんじゃない限りトラックボールの方が便利やんなんでマウスなんて使ってんの?
89: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:02:15.44 ID:f/el4qPfM
でも無線マウス使うと邪魔なケーブル減ってすっきりしていいよね
マラソンマウスだったら電池の持ちもいいし
OSインストール直後でもLogiのレシーバー指したら問題なく使えるし
PC一体型の買ってヘッドホンもマウスキーボードも無線化したらケーブルは電源ケーブルだけになったわ
マラソンマウスだったら電池の持ちもいいし
OSインストール直後でもLogiのレシーバー指したら問題なく使えるし
PC一体型の買ってヘッドホンもマウスキーボードも無線化したらケーブルは電源ケーブルだけになったわ
98: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:03:52.53 ID:WEttHnAqa
ただ最近のTBは球小さいのが主流なのがな
100: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:04:31.57 ID:XlsFvDdS0
マウスは結構コード邪魔だし無線が神
101: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:04:31.97 ID:MLniKJj90
カタログ上で10か月電池交換不要ってやつは
一体どんな使い方想定してんねん
1か月持たねーぞ
一体どんな使い方想定してんねん
1か月持たねーぞ
104: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:04:40.95 ID:OfG+qon40
お前らの家ってコードがごちゃごちゃしてそうやな
112: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:06:04.59
>>104
そらPCもゲーム機も有線LANでやっとるからしゃーないわ
そらPCもゲーム機も有線LANでやっとるからしゃーないわ
111: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:05:42.66 ID:wmcLw9+F0
トラックボールはええけど
手汗が大量に出る人間やから
毎日ボールを乾拭きしないと滑らなくなるのがかなりだるい
フッ素コーティングのスプレーとかも全然効果ないし
手汗が大量に出る人間やから
毎日ボールを乾拭きしないと滑らなくなるのがかなりだるい
フッ素コーティングのスプレーとかも全然効果ないし
117: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:07:15.61 ID:aqL0FPe50
>>111
手垢がひどいのか内部の出っ張り三箇所に汚れ溜まっていくわ
取り外しし易いからええけど
手垢がひどいのか内部の出っ張り三箇所に汚れ溜まっていくわ
取り外しし易いからええけど
118: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:07:18.69 ID:r10LBXc20
>>111
ボール支えてる点の素材変えるとシャーってなるで
ボール支えてる点の素材変えるとシャーってなるで
115: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:06:44.10 ID:PDRw0NEO0
ノートは無線、据え置きは有線だな
据え置きはどうせコードまみれだから
据え置きはどうせコードまみれだから
116: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:06:52.29 ID:WR9kCcI10
デスクトップは未だに有線や
別に動かんしな
別に動かんしな
121: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:08:05.94 ID:BBm2SnqX0
センターホイールがいつも壊れる
126: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:09:16.57 ID:Lc9MOKLy0
>>121
掃除しろ
どうしようもないポンコツならいざしらず
ある程度のメーカー品なら手垢で死んどるだけやで
掃除しろ
どうしようもないポンコツならいざしらず
ある程度のメーカー品なら手垢で死んどるだけやで
123: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:08:47.59 ID:sYFxVcxvM
布団の中でも使えるから無線にしてる
スイッチつけっぱなしでも1年ぐらい電池持つし
スイッチつけっぱなしでも1年ぐらい電池持つし
128: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:09:49.44 ID:aqL0FPe50
>>123
これ
寝転がりながらでもパソコンできるように配置してあるから布団の中でも使えるようになるのはデカい
これ
寝転がりながらでもパソコンできるように配置してあるから布団の中でも使えるようになるのはデカい
131: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:10:01.44 ID:ymQ6LbEE0
トラックポイント最強
132: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:10:17.47 ID:+r8SoXTb0
マウスは有線やけどヘッドセットは無線にしたらもう戻れんわ
134: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:10:22.46 ID:OFiPx35V0
屋外でパソコン触らんし有線やわ無線にする理由がない
135: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:11:25.48 ID:iS2GrDrI0
136: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:11:35.72 ID:adjplAcS0
もうFPSとかあんまやってへんからやっすい無線に乗り換えようかな
g proとかは高くて買えんし
g proとかは高くて買えんし
137: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:11:49.62 ID:r10LBXc20
トラボは動画やら音楽編集にまったく向かないのがキツい
省スペースで済むのはかなり助かるのに細かい作業がなぁ
省スペースで済むのはかなり助かるのに細かい作業がなぁ
138: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:11:53.42 ID:fJ6ZxTf20
1年無線の使ってるけど電池も全然切れんし遅延も全く無いで
139: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:11:58.61 ID:I2qgAoOK0
モデムに2.4ギガヘルツで繋いでた頃は無線マウスのブルートゥースの電波が干渉して
ネット遅くなったから有線マウス使ってたわ。しかもブルトゥースが原因とか最初は気付けねえし
ネット遅くなったから有線マウス使ってたわ。しかもブルトゥースが原因とか最初は気付けねえし
140: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:12:10.31 ID:ePX2QyGr0
今g903が12kやでもうこの型は作らんって話も出とるで今こそコードに縛られた世界から解き放たれるんやで
141: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:12:39.19 ID:PotdW0ld0
G700s復活しちくり〜
これ無しじゃ生きれない体なんや…
これ無しじゃ生きれない体なんや…
144: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:13:08.59 ID:YDVjFquU0
無線とか買う人ってゲーミングマウスも買ってそう
145: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:13:11.68 ID:wQoYYzsL0
ゲーム中にマウスの電池切れて死んでから有線に戻った
146: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:13:18.20 ID:LnJfDAas0
電池切れんとか言ってるけど駆動時間で言って欲しい
156: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:15:14.84 ID:sYFxVcxvM
>>146
会社でも使ってるけど月160時間だとしても
一年持つよ
会社でも使ってるけど月160時間だとしても
一年持つよ
161: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:16:16.28 ID:LnJfDAas0
>>156
それじゃ半年しか持たんやんけ
それじゃ半年しか持たんやんけ
147: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:13:24.28 ID:ox9goDXX0
ワイの安物有線マウスは年一で壊れる
おまえらのはどれくらい持つんや
おまえらのはどれくらい持つんや
148: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:13:31.97 ID:e7pyhvYqd
電池より動画見てて見終わった時にマウススリープしててペアリングし直す時間がウザかったから有線にしたわ
154: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:14:51.77 ID:e7pyhvYqd
あとPC運ぶ時に上に置いて運んでたら落として3個は壊した
157: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:15:23.77 ID:UFIBBYII0
充電すら無線やからなあもう
最低限microUSB使うやつは全て排除したい
最低限microUSB使うやつは全て排除したい
159: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:15:36.73 ID:e54GkHxk0
寝ながらエロゲやるのに良いマウスを教えろ🐁
160: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:15:41.11 ID:n5yBN2sMx
電池もちいいタイプは単3乾電池2本で3ヶ月はもつぞ
ちなみに一日中パソコン弄ってるニートの場合でな
ちなみに一日中パソコン弄ってるニートの場合でな
165: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:19:55.83 ID:DwT5diF70
ごろ寝民はトラボ必須
166: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:20:15.68 ID:6/j3edty0
>>165
それワイやで
それワイやで
168: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:21:08.27 ID:rYjbRGr30
GproほしいけどG703持ってるし我慢や
169: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:21:10.88 ID:TjK1bRQB0
G700は電池の持ちが最悪やった
寝る前に充電忘れたら次の日ゲーム中に電池切れてその後は結局有線で使ってた
寝る前に充電忘れたら次の日ゲーム中に電池切れてその後は結局有線で使ってた
171: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:22:59.83 ID:h2DTDejF0
キーボードは無線にしたけどマウスはまだ有線やわ
電池の持ちが悪いのと同じ値段だと無線の方が作りが安っぽい
電池の持ちが悪いのと同じ値段だと無線の方が作りが安っぽい
172: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:23:58.96 ID:+YFfjwiE0
線が邪魔にならん配置にしてるから何も問題ない
イヤホンとかどうやっても邪魔になるのしか無線にせんわ
イヤホンとかどうやっても邪魔になるのしか無線にせんわ
167: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 02:20:54.05 ID:qr3ZqjU70
なんで無線マウスってボタンすくねえの
6ボタンぐらいつけろや
6ボタンぐらいつけろや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545842756/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 00:54 ▼このコメントに返信 有線でもそんな邪魔じゃないし無線でも電池切れたりしないしどっちでもええわ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 00:58 ▼このコメントに返信 普通に使う分には無線にするメリットもなくねぇか
どんなアクロバティックな腕の軌跡してんのよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:00 ▼このコメントに返信 ワイヤレスヘッドホンはわかるけどマウスやキーボードは有線でいいわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:01 ▼このコメントに返信 何時来るか解らない電池交換が苦痛・・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:02 ▼このコメントに返信 プロゲーマーですら無線の時代なのに遅延とか不安定とかアホか
やっすい粗悪品しか買えんのか?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:02 ▼このコメントに返信 有線はPC本体を左に置いた状態で右利きだとコードが邪魔
無線一度使うと戻れないね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:03 ▼このコメントに返信 昔と違っていい加減性能も良くなってるしボタンだって多いのもあるぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:03 ▼このコメントに返信 確かに無線だとどっか行く可能性がある
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:03 ▼このコメントに返信 今は有線より早い無線のマウスとか出てるもんな
しかもマウスパッドから常時充電
有線のメリットがもうコスト面しか残されてない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:03 ▼このコメントに返信 M570がないともうPC使えねーわ
ロジクールはまともな後継機作れ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:03 ▼このコメントに返信 ネトゲやってていきなり電池切れると困るんだよなぁ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:06 ▼このコメントに返信 >>5
プロゲーマーはめちゃくちゃ動かすから線あると邪魔なだけやろ
普段使いにはいらんねん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:06 ▼このコメントに返信 電池切れそうになったらわかるようになってるたろ
いつの話してんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:06 ▼このコメントに返信 線が邪魔ってどんな配置したらそうなるん
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:08 ▼このコメントに返信 米13
省電力過ぎて液漏れ起こすんだよなあ今じゃ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:09 ▼このコメントに返信 いきなり画面がフリーズしたり青くなったり復元ポイントまで戻るとき
優先が一番ストレスない
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:09 ▼このコメントに返信 USBポート埋まるから嫌とかマジか。今時Bluetoothのマウスとかたくさんあるぞ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:12 ▼このコメントに返信 有機マウスに見えて
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:12 ▼このコメントに返信 電池切れなくてスリープもしないやつが1000円台で売られるようになったら無線マウス買うわ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:12 ▼このコメントに返信 線が邪魔な奴は無線にするより先にマウスの感度を上げろや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:14 ▼このコメントに返信 とっくに伝送速度は無線の方が理論的には上なんだろ。有線はもう限界だとか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:14 ▼このコメントに返信 電池交換不要で遅延が少ない点とヨドの500円程度でも使えるレベルのが買えるという点で
動かしやすく場所を取らないという無線の利点差し引いてもお釣りがくるわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:17 ▼このコメントに返信 どっちでも合う方を使えよ。なんでいちいち対立したがるんだ。バーサーカーかよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:18 ▼このコメントに返信 マラソンマウスとかはセンサ位置が小指側に寄ってるのがなぁ
やっぱりセンサは中央にあった方がいいよ
次点で親指側に寄ってるタイプ(ペンを持つときの感覚に近いので)
>なんで無線マウスってボタンすくねえの
>6ボタンぐらいつけろや
そら電池のスペースのぶん、ほかが犠牲になるよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:22 ▼このコメントに返信 安物の無線から有線に買えたら使いやす過ぎて感動した
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:22 ▼このコメントに返信 一度無線買って動かなかったからムカついて
それ以降無線は信用してない
やはり確実につながる有線の安心感が一番よ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:24 ▼このコメントに返信 >>4
そう?一ヶ月に一度充電すれば良いぐらいじゃね?
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:25 ▼このコメントに返信 >>8
いやないでしょ。パソコン付けるとき毎回使うし机から動かさないし。
それで無くす奴はばか
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:26 ▼このコメントに返信 無線マウス重すぎ
100g以下になったら買うわ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:26 ▼このコメントに返信 充電式無線マウスとマグネット式のusb充電ケーブルを組み合わせることで極限まで電池切れを意識しない環境ができる。
俺はこれでマウスを無線にする踏ん切りがついた。てかモバイル系全部これ
キーボードはまだしもマウスはやっぱヒモないほうがストレスなくていいよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:27 ▼このコメントに返信 米5
プロゲーマーにとっては商売道具だから
最高級品を迷わず買える、ダメだと思ったらすぐ変える
良いと思ったら買い溜めする位のコトやってそうだから
その辺で意見の違いはありそう
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:28 ▼このコメントに返信 テレビモニターにしてベッドで横になりながら操作してるから無線やないと無理や
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:30 ▼このコメントに返信 電池が切れるし、電池が入ってる分、重いから無線は嫌い
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:31 ▼このコメントに返信 ふとんに籠ってぬくぬく操作が出来ないだろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:33 ▼このコメントに返信 ネトゲで電池切れは死に直結するぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:33 ▼このコメントに返信 米10
MX ERGO 出したろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:38 ▼このコメントに返信 無線10年使ってたけど、充電めんどくさくて有線に買い替えたわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:40 ▼このコメントに返信 トラックボール派だから線があろうがなかろうが関係ない
電池切れがうざい
の以上2点
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:40 ▼このコメントに返信 g600の無線式ってあったっけ?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:42 ▼このコメントに返信 5年くらい前から時代止まってる奴って居るよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:45 ▼このコメントに返信 電池切れたら困る厨は、いつの時代の人間だ?
充電式マウス使えばいいだけだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:47 ▼このコメントに返信 ちがうちがうそうじゃそうじゃなあい
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:50 ▼このコメントに返信 マウスもキーボードも電池交換は半年程度で良い上に 遅延なんて全く感じない
ヘッドフォンもWH-1000XM3使い始めてからタッチノイズが馬鹿馬鹿しく思えて有線に戻れない
モニタとスピーカーとLANくらいで良いよ有線は
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:54 ▼このコメントに返信 マウス使うのなんて机の上固定だからな
無線である必要もない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:55 ▼このコメントに返信 今時って否定するやつの常套句だよな
何をどう昔と比べてるのかさっぱりわかんねーし
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 01:58 ▼このコメントに返信 電池云々言ってる奴は前触れも無く突然電池切れて動作しなくなるとでも思ってんのか?
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:00 ▼このコメントに返信 俺が買った無線マウスまともに動かなかった
それに重いそれに電池式だったから電池買わないといけないだった
マウスは消耗品だから優先の激安マウスでいいわ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:02 ▼このコメントに返信 米46
自己管理能力無いんでしょ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:03 ▼このコメントに返信 無線のが便利なのは同意するけど一瞬でも遅延や引っ掛かりあるとストレス溜まるから優先やわ
電子レンジやプラズマテレビで障害起こる2.4GHz帯を使ってる限りは無線をメインで使うことは無いわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:06 ▼このコメントに返信 無線は安いの漁ってるせいなのかもだけどカーソルが飛び飛びになるのがイラつく
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:06 ▼このコメントに返信 有線でも無線でも好きなほう使えばいい
そんなことでマウントとろうとするなくだらん
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:08 ▼このコメントに返信 トラックボールは有線じゃなきゃムリ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:09 ▼このコメントに返信 無線マウスは重いのがなー
まあ形状次第なんだけどさ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:16 ▼このコメントに返信 有線のマイナスポイントは 手を離した際にケーブルに本体が押されてポイントがズレるってのと
掃除の邪魔になる所
無線の場合は電池代が掛かるが 年間数十円レベルだから無いにも等しいな
それと今どきのモデルで遅延遅延うるさい輩居たら、そいつは嘘松か知恵遅れかサイボーグのどれかだから
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:17 ▼このコメントに返信 無線マウスは、ちょっと高めの奴を買ってPC後ろのUSBに付けたら安定したわ
前だと電流?で電波が安定しなくて途切れるらしい
こういう所が認められない所なんだろうな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:20 ▼このコメントに返信 ロジクールの安い無線使ってたけど遅延もなく割りと長持ちしたぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:21 ▼このコメントに返信 電池はかなり持つけど結局は切れる
それに使ってたのが糞だったのか、たまに受信が反応しなくなって抜き差ししないと直らなくてイライラして有線に戻した
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:24 ▼このコメントに返信 マウスも大事だが、お前ら恥ずかしがらずにオッパイマウスパッド使え
マジで手首が楽
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:25 ▼このコメントに返信 無線マウスって言うほどそんな重くないだろ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:25 ▼このコメントに返信 ここ見てマウスとキーボードの電池変えたわ
去年変えた記憶ないから電池交換面倒が理由って奴はエアプ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:32 ▼このコメントに返信 仕事だとノートPCで移動が多いから、無線マウスは落としやすいんだよね
有線は線持って移動できるし、絶対電池切れにならないのが都合がよい
それにBluetoothONにしたり、UnifyレシーバーみたいなよくわからんUSB端子つけるのもNGな可能性があるから躊躇するわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:34 ▼このコメントに返信 有線派の奴らってダラダラPC操作しかせず、
遅延や不安定とかが分からないレベルの、
PCで動画見て満足してる人たちだよな。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:38 ▼このコメントに返信 キーボードもマウスも無線だけど2-3ヵ月電池交換しないな。エネループと併用すれば電池にストレスを感じないし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:40 ▼このコメントに返信 何か勘違いしてるようだけど電池がもつとかもたないじゃなくて交換とか充電しないと使えなくなる状況の存在自体が嫌なんだよね
まぁ毎日24時間使って80年くらい電池がもつようになったら移行するかもしれんけど
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:41 ▼このコメントに返信 米48
お前電池で動いてるの?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:44 ▼このコメントに返信 未だにロジクールのG-5T使っとるわもう12年前のマウスやな
マウスは当たりになかなか出会えんから困るわ
次トラックボール買って見るわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:50 ▼このコメントに返信 FPSガチ勢は有線って聞いたが
あと突然認識しなくなることもあるし一応安いの置いてる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:54 ▼このコメントに返信 昔のロジの無線マウスは品質悪くてそれから無線避けてたがG700買ったとき有線と変わらない使用感で感動したな
最近はもう変なメーカーの安物でもない限り遅延が気になることはないと思う
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:00 ▼このコメントに返信 G502が最強すぎて他の使えないわ
PCでゲームする奴としない奴で嗜好は変わるんじゃね?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:17 ▼このコメントに返信 どっちにもなるG700sが最強
なお後継なしで難民になる模様
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:23 ▼このコメントに返信 たった一本の線が邪魔になる汚い環境の方が問題では?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:32 ▼このコメントに返信 プロでも無線使ってるっていってるやつ一部だぞ?ほとんどのプロはまだ有線
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:45 ▼このコメントに返信 トラックボールの無線は何がしたいのかわかんね
優先に戻してくれロジクール
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:48 ▼このコメントに返信 動かなくなった時に動かない原因を無線の分だけ沢山考えないといけない
トラブルシューティングが面倒だから使いたくない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 03:50 ▼このコメントに返信 MMORPGするならG600しかありえない
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:17 ▼このコメントに返信 線があって邪魔と感じたことがない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:25 ▼このコメントに返信 マウスもキーボードもしばらく無線使ってたんだが、あまりにしょっちゅう切断されてつなぎ直す羽目になるんで、なんだかんだで有線に戻っちまった…
仕事で長時間使うものは、やっぱ利便性より安定性のが大事やね
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:37 ▼このコメントに返信 遅延とかfpsとかよく聞くけど、余程の差でない限りいちいち気づかないだろ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:50 ▼このコメントに返信 軽くつまむようにして持つから電池の重さでマウスジェスチャ狂う
そのうち慣れるだろと思ってたけど誤発動の多さに我慢できんかった
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:50 ▼このコメントに返信 >>17
そもそも有線ってどこに刺してるの?
USBポートじゃないのかね
ロジだけどキーボードも無線だからポート一つで複数割り当てしてるからむしろ有線より減ってるわ
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 04:59 ▼このコメントに返信 どんなに長寿命だろうが「いつか電池切れるかも…」って心配しながらマウス使いたくねえ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:07 ▼このコメントに返信 無線マウスは電池入ってる分重いよな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:25 ▼このコメントに返信 マウス自体そろそろ消えてほしいわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:26 ▼このコメントに返信 >>20
多分そういうことじゃ無いと思うぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:30 ▼このコメントに返信 無線は程よく重くて好き
有線は軽すぎてどうも使いづらい
まぁ、好きな方使えばいいだろ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:31 ▼このコメントに返信 はぇ〜最近の有線って差さなくても使えるんすねぇ……それ無線では?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:34 ▼このコメントに返信 軽くていいんだよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:41 ▼このコメントに返信 別に好きな方つかえばええやん
争う理由なんかないやろ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 05:52 ▼このコメントに返信 こいつらの無線マウスへのイメージ5、6年前くらいのままで止まってて草だw
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:18 ▼このコメントに返信 でも有線マウスってメリットを除いた場合デメリットしか残らんからな
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:39 ▼このコメントに返信 米90
それは無線も一緒
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:40 ▼このコメントに返信 【コメント欄の仕様について】
「米、※コメントNo」でコメント欄へのポップアップ付き安価が飛ばせます。
※80や※84は一体誰に対して話かけてるんだ?
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:46 ▼このコメントに返信 昔は無線にしてたけどなんか別に気にならないしいいなって思った
ていうかPCの前から動かないんだから有線の方が良いじゃん
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:50 ▼このコメントに返信 >>5
いや、有線も多いぞ。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:50 ▼このコメントに返信 >>28
ネタだろ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:53 ▼このコメントに返信 有線はケーブルの断線、絡まりがあって無線は電池切れ。ノーとはトラックパットがついてるから無線、ディスクトップは両方使ってる。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 06:53 ▼このコメントに返信 ウチはPC本体がテーブル下なんで無線届きにくい。無線は受信機までの環境がクリアでないとな。仕事のノートはクリアだけどそれでも0.何秒単位での遅延は日に何回もある。ワイは500mm以遠で動いてる目標の部位狙いせなアカンからわずかでも遅延する可能性を排除したいので有線一択。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 07:30 ▼このコメントに返信 無線マウスをいくつも試したが、電池の分重い、反応が遅れる等、使いづらい。
結局有線に戻ってきた。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 07:39 ▼このコメントに返信 普通に仕事とネットでしか使わないから有線で不便とかは思ったことないな
プロジェクター繋いでプレゼンするとかなら無線も役立ちそうだけどな
必要に応じて使い分ければ良いだけで有線がwとかマウント取るような話ではない
初めて無線使ってはしゃいじゃったのかな?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 07:44 ▼このコメントに返信 TrackManWheelには戻る進むボタンないのがどうにも不便でワイヤレスにしてた
有線改良してくれればそっちがいい
と思ってたがエボ出たからいいや
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 07:55 ▼このコメントに返信 >>4
どんな安物使ってるんや?
今使ってる路地の無線マウスはかれこれ二年近く電池変えてないわ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 07:59 ▼このコメントに返信 USBで充電できるマウスもっと増えて欲しい
ボタン数多いのはゲーミングマウスばっかだから高いんだよね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 08:18 ▼このコメントに返信 無線至上主義の人ってPC周りが狭くて大変なんだろ?貧乏アピールか?
スペース余りまくってるから有線でなんの問題もない
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 08:21 ▼このコメントに返信 1000円のマウスだけど半年は電池持つから全然問題ないじゃんって思ったけど
考えてみたらおまえらみたいに一日中使ってる人はすぐに電池切れちゃうのかもな
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 08:26 ▼このコメントに返信 コーディングとか重い処理すると遅延する
お前らみたいに5ちゃんしかやらないやつは無線でいいだろうが
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 09:10 ▼このコメントに返信 >>26
線が確かに邪魔だから無線買うんだが、CPU負荷が重いと反応悪くなってイライラしてやっぱり有線に戻る
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 09:32 ▼このコメントに返信 自宅はトラックボール、仕事は有線
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 09:35 ▼このコメントに返信 2週くらいして結局有線やわ
無線は電池切れがダルい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:01 ▼このコメントに返信 G600の無線式が出たら買わなくもないが
もう他のマウスを使う気になれん
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:05 ▼このコメントに返信 まだマウスなんて産廃使ってる間抜けがいるのか…常人はトラックボール一択だが
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:05 ▼このコメントに返信 >>12
標準語も喋れない穢多は標準語も喋れない穢多の輪切りだけしてろ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:08 ▼このコメントに返信 机の上が線でゴチャゴチャしないってメリットあるけど
ディスプレイやスピーカーの線があるからあんま意味がない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:19 ▼このコメントに返信 結論からいうとたいして変わらない
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:33 ▼このコメントに返信 肝心なときに電池が切れるんだよなあ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:34 ▼このコメントに返信 電池交換するのめんどくせー
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 10:45 ▼このコメントに返信 マウスはよく動かすからコードが結構鬱陶しいと思うぞ
キーボードは別に有線でも良い
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:16 ▼このコメントに返信 家では有線やな。無線にすると猫が隠す
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:17 ▼このコメントに返信 自分は逆に無線にするメリットがない
コードが邪魔と思ったこと無いし
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:39 ▼このコメントに返信 法人向けPCでは有線マウスが主流なのが全ての答え
値段高い無線なら諸問題ほぼ解決はしてるけど
マウスに金掛ける人あんまりおらんじゃろ
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:44 ▼このコメントに返信 電子レンジ使うと接続切れて、マウス動かなくなるぞ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:55 ▼このコメントに返信 米92
スマホからだと返信が仕様でそうなっちゃうんだってさ
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 11:59 ▼このコメントに返信 >>2 fps等pcゲームガチ勢以外は有線の方がいい
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 12:01 ▼このコメントに返信 ポイント交換系にマウスがあっても大体無線の安物かトラックボールで困る
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 12:26 ▼このコメントに返信 有線で困ってない。無線にする理由がない。
昔の、ケーブルが硬くて本体が軽いマウスなら、引っかかったケーブルの反発で勝手に動いたりとかあったけど、PC付属の糞安マウスでもなければそんなことにもならんし。
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 12:31 ▼このコメントに返信 米116
マウスの移動範囲なんてせいぜい10cm四方だろ。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 13:40 ▼このコメントに返信 >>108
標準語も喋れない穢多が文明の利器に触るな
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 13:41 ▼このコメントに返信 >>117
なんで標準語も喋れない穢多が猫を飼ってるんだ?哀れな猫…
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 14:05 ▼このコメントに返信 無線は心がこもってないとかなんとか
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 14:20 ▼このコメントに返信 >>26
断線て知ってる?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 14:30 ▼このコメントに返信 米129
頻繁に抜き差ししてコード巻いて縛って持ち運ぶような使い方をするのでもない限り、
断線なんかそうそう起こらんでしょ。
それにそういう使い方をしてても、よほどでもない限りはマウス本体のほうが先に逝く。
コードを8の字にギチギチに巻くとか酷使してるならともかく。
移動が多く抜き差しが面倒くさいとかの理由なら無線のメリットもあるだろうけど、
使う場所が固定されているならそこまでのメリットでもない。
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 15:05 ▼このコメントに返信 昔持ってた無線のは使い終わったら電源をoffにしなければいけない、電池ダメになったら交換の必要あり、充電のためにいちいちケーブルを挿す、という手間を必要とする癖に、利点はケーブルがない、それだけというガチのゴミだったが、やっぱ今のは違うのけ?
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 15:17 ▼このコメントに返信 >>78
0.05秒とかでも結構変わるゾ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 16:58 ▼このコメントに返信 最近コメ安価のつけ方知らない人が一人でコメントしてるのバレバレすぎて見てて痛い
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 17:02 ▼このコメントに返信 ショートカットボタンが多めに付いてる充電式の無線マウス買ったけど、
バッテリーが思った以上に保たないから充電ケーブル繋ぎっぱで使ってるわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 19:11 ▼このコメントに返信 無線トラックボールしかありえない
布団の中でも快適なのこれだけだろ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 19:43 ▼このコメントに返信 米133
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 19:57 ▼このコメントに返信 Windows7とbluetoothの相性悪すぎなんですよー
やだー
あとピックアップレンズが端に寄ってるの多すぎ使いづらいんじゃ……
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 23:11 ▼このコメントに返信 FPSやるPCゲーマーは、遅延がないこととバッテリー積んでないから軽いってので有線使うこと多いよな。
線がないから自由に動くってのもある種の利点ではあるけど、何をもって使いやすいとするかは用途によって変わる。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 23:32 ▼このコメントに返信 大学で持ち歩いてるからコードが煩わしくない無線の方が好き
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月09日 02:09 ▼このコメントに返信 コアユーザーだから電池切れるのが面倒臭い。
一時無線にはまったけど有線に戻った。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月09日 03:41 ▼このコメントに返信 米121
それがわかってて書いてる
普通は公共の場に書き込む時は読む人が読みやすい様に気を遣って書き込むのが当たり前だからね
嫌味で言ってるんだよ
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月09日 19:48 ▼このコメントに返信 USB一つでマウスとキーボード他が賄えるというのはメリット?
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月15日 22:24 ▼このコメントに返信 それを問いただす目的はなに?
無線買ったからって浮足立つなって