- 5:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:50:17.00 ID:bqWAbdw40.net
-
別に休んでもええけど他のコンビニに客取られるで
- 510:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:33:54.14 ID:VaQFjmOC0.net
-
>>5
日々のサービスがちゃんとしてりゃ1日休んだ程度で客奪われることないやろ
- 591:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:42:08.84 ID:uyvvPsuK0.net
-
>>510
ほんこれ
- 7:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:50:32.00 ID:KGVS8Y8e0.net
-
チキンレースやなくて今年はローソン来年はファミマとかローテ組めや
- 245:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:11:00.31 ID:+N1nvMMq0.net
-
>>7
近所にファミマしかない子もいるんですよ⁈
- 12:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:50:54.90 ID:9heI+8QO0.net
-
コンビニは勘弁してクレメンス
- 19:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:51:30.79 ID:AR3A+WBEM.net
-
言うほど元旦にコンビニ行くか?
どんな生活やねん
- 34:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:53:44.46 ID:sDAW4NEw0.net
-
>>19
冷蔵庫の氷切れたらロックアイス買いにいったり
- 50:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:55:10.71 ID:SIshSFhHa.net
-
>>19
家に籠ってるなら要らないけど
出掛けてるとお茶や菓子を買ったりしない?
- 55:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:55:49.03 ID:H4tGhw0/d.net
-
>>50
すまんなもう10年は家でてないわ
- 58:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:56:13.75 ID:UpasXLy30.net
-
>>55
元旦以前の問題で草
- 25:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:52:16.68 ID:L/kASTDu0.net
-
ワイセブン、何も予定ない言ったら全部入れられて草生える
30から5日までその週全部や
- 44:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:54:53.33 ID:KGVS8Y8e0.net
-
>>25
時給色つけてもらえるんか?
- 79:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:57:57.73 ID:L/kASTDu0.net
-
>>44
おこづかい貰えるって先輩から聞いた
ほんのちょっとらしいけど
- 31:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:53:19.91 ID:Z/4C8yIid.net
-
言うて元日はかき入れ時だろ
- 32:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:53:21.39 ID:UpasXLy30.net
-
三が日全部店閉まってても困らんわ
- 37:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:54:00.18 ID:hg9lyFUo0.net
-
また元旦独特のどこも営業してない町並み見れるんか
ちょっと楽しみ
- 38:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:54:04.37 ID:e9w4tRDXd.net
-
三が日は店全部閉めろ
- 66:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:57:00.00 ID:vx4oLuou0.net
-
>>38
電車も飛行機もタクシーも止めていいよね
事故対応できないから高速は封鎖で
- 76:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:57:50.88 ID:zo27AkWL0.net
-
>>66
ぶっちゃけ鉄道は休みでいいだろJR私鉄全国で
日本に一日本当の休みを体験させてみろ発電所とかも止めて大自然の中で
- 110:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:01:17.05 ID:vx4oLuou0.net
-
>>76
完全停電・断水って面白そうだわ
もちろん信号機も停止で
前もって告知しとけばサバイバル能力が試される
- 124:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:02:23.02 ID:UiP9cFCSa.net
-
>>110
むしろ前もって告知しないほうが
サバイバル能力が試されるのではなかろうか
- 150:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:04:23.53 ID:vx4oLuou0.net
-
>>124
さすがに冬場は告知しないと暖房止まって結構な数の死人が出そうだわ
- 43:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:54:48.69 ID:zo27AkWL0.net
-
スーパーもあえて元日は休むとこ増えたな
- 45:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:54:55.47 ID:gT2oYAK2M.net
-
ワイ以外の人間は働け
- 47:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:55:05.71 ID:onadNOgdd.net
-
>>45
おまえもはたらけ
- 75:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:57:44.35 ID:GzGdYyQNd.net
-
これ昔に戻るようなもんだろ?
前に出来てたことなんだから皆わかってくれるだろ
- 83:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:58:38.09 ID:St3JWDFA0.net
-
>>75
今と昔は違うし
- 103:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:00:33.49 ID:GzGdYyQNd.net
-
>>83
そんな変わらんぞ
困るのは元旦に買い物いくような計画性ないやつだけや
- 78:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:57:56.95 ID:19j5DgOo0.net
-
元日くらい休めほんま
24時間も馬鹿らしいからはよやめろ
- 81:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:58:09.26 ID:FnBUuYVTd.net
-
いやコンビニはやれよ
- 95:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 06:59:39.15 ID:FH+rDX8zx.net
-
一週間くらい遅らせてから休め
つーか休ませろ
- 114:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:01:25.96 ID:BzAx5nR10.net
-
ワイサービス業来年も無事に元日出勤
- 121:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:02:16.26 ID:0f0d6Xke0.net
-
マジでみんな休んだらええわ
- 137:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:03:22.54 ID:g0wnRbJRr.net
-
つーか別に店閉めなくても交代で休みとれるやん
なんで店が無休が従業員まで無休になるんや?
- 155:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:04:38.44 ID:jbirxLqfa.net
-
>>137
従業員が無休になるアホクソ経営だから仕方なく強制的に元旦は休みにしろってことや
- 146:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:03:56.78 ID:OXoUqzXO0.net
-
寧ろ、コンビニ出来てからだよな
サービス業の三が日休みが無くなったのって
昔は家でゆっくりするのが三が日だったわ
- 191:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:06:47.28 ID:hg9lyFUo0.net
-
>>146
はじめは24時間が魅力的だったからな
その環境がスーパーとかにどんどん浸食
おやめなさい😡
- 193:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:06:52.50 ID:rq/EyzBZd.net
-
客取られる言うけどこういう時期の一見さんが常連になった試しないで
- 196:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:07:13.57 ID:fEbZWt1P0.net
-
どっちにしろホテルや旅館はやらなあかんけどな
- 199:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:07:24.83 ID:HhO3FJIX0.net
-
自分も接客業やし出勤やけどな
でも正月くらい休む風潮はやくできてほしい
手当てはそれなりにでるから許すけどきついのはかわらんし
- 235:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:09:58.01 ID:ODrJhXQJ0.net
-
>>199
ワイんとこおっさん店長のありがとねと気持ち悪いニチャ顔されるだけやから出ないようにしてる 羨ましい
- 200:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:07:25.09 ID:fIkn0cUqd.net
-
販売業でも流石に社員は交代で正月休める年もあるんよな?
まさか毎年年末年始働かされるわけじゃないやろ
- 222:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:09:01.09 ID:HhO3FJIX0.net
-
>>200
ないぞ
バイト勢はこぞって休むから社員が無理するんや
- 243:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:10:51.18 ID:fIkn0cUqd.net
-
>>222
じゃあ下手したら定年まで正月なしやん…悲しすぎるやろ
- 249:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:11:14.01 ID:yMxoMlEQ0.net
-
>>200
スーパーで働いてたけどそんな余裕ないぞ
社員のスケジュールはこんな感じやった
31日 4時〜23時
1日 3時〜24時
2日 3時〜22時
3日 3時〜22時
これマジ
- 257:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:12:04.60 ID:INhyQTqx0.net
-
>>249
ええ店やな
お客様の事を考えてる
- 268:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:12:51.79 ID:yMxoMlEQ0.net
-
>>257
ちな店長は4日間くらい徹夜してた
たまに昼に1時間仮眠してたっぽいけど
- 283:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:13:51.72 ID:HT7JpBHL0.net
-
>>249
惣菜部門やなお前
友達がバイトしとったけど年末年始そんな感じやったらしい
- 296:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:14:54.39 ID:yMxoMlEQ0.net
-
>>283
ワイはレジや
- 306:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:15:50.44 ID:HT7JpBHL0.net
-
>>296
レジでそれってヤバ杉内
- 285:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:13:53.29 ID:Xxswyeym0.net
-
>>249
社畜奴隷極まる
- 307:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:15:56.10 ID:yMxoMlEQ0.net
-
>>285
ちな社員の手取り14万な
田舎のスーパーの社員なんてほぼ奴隷やぞ
- 364:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:19:40.90 ID:Xxswyeym0.net
-
>>307
ひえええ。ガチで奴隷やんけ
ワイならバックレるわ
- 377:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:20:55.74 ID:yMxoMlEQ0.net
-
>>364
バックレても他に働き場が無いからな
死ぬしかない
- 207:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:07:54.21 ID:KznId7m10.net
-
コンビニも正月はあのBGM流れとるんけ?
店員アタマおかしくなりそうやな
- 218:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:08:42.65 ID:VsDTzJ2W0.net
-
最近無人のスーパーがアメリカで試営業されたみたいやけどはよそれをコンビニにも普及してくれや
- 226:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:09:15.83 ID:TbDj11Cs0.net
-
日本の労働環境をマシにするためにもこれはええことや
- 231:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:09:30.73 ID:2vKiBeUO0.net
-
頭おかしいコンビニ「他のコンビニ休みだから稼ぎ時やし、元日も営業したろ!」
- 244:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:10:52.23 ID:RFTDZ1Eu0.net
-
開けろやとは思うけどコンビニでおせちもケーキも買わん
- 248:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:11:07.16 ID:hg9lyFUo0.net
-
まさかコンビニから活動しはじめるとは思わなかった
元旦働いてる人達これからはコンビニ店員にも煽られるぞ
- 262:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:12:20.75 ID:6fJddenHa.net
-
前日までに買い込んで家から出るな
- 293:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:14:36.75 ID:1byjgMUy0.net
-
すでに言ってる人もいるけど
値段も安くないんやからいつでもやってるっていう最大の売りを自ら殺してどうすんのや
- 318:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:16:37.62 ID:AanPFKUI0.net
-
>>293
人手不足でコストに見合わんのやろ
別に正月三が日休んでても他の日に24hやってりゃええわ
- 327:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:17:12.77 ID:Sda76yefd.net
-
>>293
元日まで営業する必要ないやん
普段から24時間やっとるんやから
- 308:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:16:02.92 ID:Rhco09Oe0.net
-
みんな休めよマジで
俺んとこは休みじゃねえのになんでお前んとこだけってなるだろ
- 312:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:16:13.27 ID:G6Y2YIJaa.net
-
ワイ神主やけど元旦ぐらい休んでええか?
- 321:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:16:54.77 ID:Mr6sP2i6a.net
-
>>312
この時期しか儲かることないだろ!いい加減にしろ!
- 315:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:16:19.02 ID:QEENEJ+nr.net
-
これだけ世に溢れてるコンビニの数だけ年越し夜勤の店員がいる事実
- 326:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:17:11.75 ID:iaxgQd3x0.net
-
逆に正月やることないし普段通り働きたいわ
- 334:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:17:32.63 ID:UTH2hK6/0.net
-
>>326
かわいそう
- 331:風吹けば名無し:2018/12/29(土) 07:17:20.33 ID:6epI0Za40.net
-
日本人なら盆と正月は大切にするべき
おすすめ
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546033752/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:31 ▼このコメントに返信 豊丸「イグ〜イグ〜」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:35 ▼このコメントに返信 >ついにコンビニまで・・・広がる「元日休業」の動き どんなメリットがあるのか?
さすが奴隷国家
ナチュラルにこんなこと言えるのはこの国ぐらいだろうな 恐ろしいわ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:36 ▼このコメントに返信 観光地だけやっとけばいいよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:39 ▼このコメントに返信 店や会社は休んだ方がいいと思うけど、病院は開けてくれ…
風邪やインフルになりやすい時期に休まれるとキツイ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:41 ▼このコメントに返信 サービス業の24時間営業を否定するやつは、これが巡り巡って自分の首を絞めてることを分かってんのか
当然やりたがるやつは少ないから人件費かかるし、そのぶん価格が上がるんだぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:41 ▼このコメントに返信 スーパー休みの年末年始こそ商機なんだよなあ
むしろ年中元旦でもええわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:42 ▼このコメントに返信 いや休めよ
けど近くの商店街のダイソーは1日から営業しとるぞ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:44 ▼このコメントに返信 休めばいいよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:46 ▼このコメントに返信 >>1
加藤鷹「・・・」
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:47 ▼このコメントに返信 三が日出勤が嫌ならやめちゃえ
バイトを酷使するアホ店なんか、さっさと潰した方がマシ。コンビニなんぞ今の半分でも問題ないだろ
※5
意味不明な理屈乙。人件費を真っ先に削りたがるし、価格改定なんてお前らのさじ加減でしょ
責任転嫁はよしてもらおうか。別に価格は好きなだけ上げてくれて良いけどな。利用しないだけだし。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:50 ▼このコメントに返信 年末年始の休みがなくなりはじめたのはダイエーのせいじゃないの?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:54 ▼このコメントに返信 電車を止めろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:54 ▼このコメントに返信 元日は休業じゃなくて、自動化による、人手不足解消が正しい方向性。
人手コスト計算ばっかりで、自動化コスト、支出を減らす事ばっかりだな。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 19:59 ▼このコメントに返信 休めばいい!
買いだめできないくらい無能なのか?
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:04 ▼このコメントに返信 スーパーでも高級路線で客質のいいところはしっかり休んでるね
そういう事だ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:04 ▼このコメントに返信 >>14
ほんとそれ!大晦日に買いだめしたけと!
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:04 ▼このコメントに返信 元旦休んで客取られるってどういう考え方だよ…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:05 ▼このコメントに返信 済まんが元旦も普通に仕事だから休まれたら飯を確保出来んなるんや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:07 ▼このコメントに返信 大手のコンビニは24時間年中無休って自分で言ってるわけだから休みづらいのだろう
正月に出かけたら、出先で飲み物とか買いたくなるだろうし
そうだとすると完全閉鎖は絶対困るわけで
ある程度は社会的にも営業してないと成り立たない
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:08 ▼このコメントに返信 >>18
ワイもや、大晦日も正月も仕事や。
お互いご苦労様やで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:08 ▼このコメントに返信 沢山居る団塊世代によって作られた社会の限界を「働き方改革」と言う。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:12 ▼このコメントに返信 バイトしてたから知ってるけど、普段の売り上げの半分近くまで落ちるからな
近くに観光スポットが無い、例えば住宅街みたいな所は更に落ちるし
結局本部が損したくないからオーナーの意思と無関係に営業強要してるのが現状
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:13 ▼このコメントに返信 休め休め
元旦に営業してんのが異常なんだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:14 ▼このコメントに返信 グワァー
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:16 ▼このコメントに返信 なんでjkをjkで書かないの?
jkはjkって略すと思うんだが
jk
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:22 ▼このコメントに返信 直接の原因はイオンが正月に店を開けたせいだと記憶している
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:22 ▼このコメントに返信 コンビニなんて選んで行かないから好きに休めばいいと思うがね。
経営者の視点では違うのか。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:25 ▼このコメントに返信 ワイ工場近辺のコンビニ店員
年末年始に来店客少なすぎて逆につらい閉めて欲しい
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:27 ▼このコメントに返信 休めや普通に
31日、1日分の食料や必要なもんくらい予め買っとけ
わざわざその日にコンビニ行かんでええやろ
普段より客も多いわけでもないし
コンビニなんかここがいい!より近いとこ気分でコロコロ変わるわ
休め休め。全員休め
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:29 ▼このコメントに返信 元旦だけじゃなく大晦日三が日くらいは休んでいいよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:31 ▼このコメントに返信 ミスドもカルディもやってるもんな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:32 ▼このコメントに返信 コンビニのシャッター下りてるの見てみたいから休んでちょ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:36 ▼このコメントに返信 空港も休んでええやろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:37 ▼このコメントに返信 コンビニやスーパーは3が日くらい休んでいいと思う
しかし病院は外来が休みでも入院病棟は年中無休なんよ
正月に自宅外泊なんてできる患者はごく一部しかいない
電車とめろって言ってるやつは病院職員に無茶な徒歩通勤や泊まり込みを強いる気かな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:37 ▼このコメントに返信 まー他のサービス業は全部年末年始休みでもいいけどコンビニだけは勘弁してくれや
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:40 ▼このコメントに返信 米12
初詣行く奴はどうするねん?
俺は行かんから良いけど。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:40 ▼このコメントに返信 年末年始用の買いだめが楽しいのにコンビニ空いてたらおせちょーり無用やな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:52 ▼このコメントに返信 正直正月って稼ぎ時ちゃうんけ?
7日あたりに休んだら
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:53 ▼このコメントに返信 自販機で保存食でも売っとけばいいのに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:55 ▼このコメントに返信 デイリー系の食品会社勤務だけど確かに1日から営業しない店も増えた。
ただ2〜3社の為に結局休みなしになる。
法律で休業にしてほしいわ。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:55 ▼このコメントに返信 自給上げてくれたら喜んで出るんだが自給は普段の休日と同じって言うのがクソクソクソ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 20:55 ▼このコメントに返信 おせち料理は水道も冷蔵庫も無く、米を炊くのも一苦労って時代の名残だからな。
あれが無いと主婦は正月も働き詰めになる。
コンビニとかのサービス業は正月割増料金とかに、すれば良いよ。
便利さを金で買う=人が休んでいる時に働かせる事を金で買う だからWin-Winだろ。
なんなら深夜料金もアリで良い。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:02 ▼このコメントに返信 「元日くりいむでしょ。」
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:06 ▼このコメントに返信 コンビニごときが休むのはあり得ない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:17 ▼このコメントに返信 どこの店も三箇日は休むのが普通だったけどイオンが営業しますって言い出した頃からだな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:28 ▼このコメントに返信 三が日に買い物するような人間は非国民扱いにしたい。
俺は小売じゃないけど、正月にすら家族といれないとかアホらしくなんねえのかな。
たぶんみんなアホらしいと思いながら働いてると思う。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:32 ▼このコメントに返信 これこそ平成の終わりって感じがするな
昭和脳の社畜が蔓延っていた時代が終わり、これからは平成の生み出したゆとりが跋扈していく
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:35 ▼このコメントに返信 「環境に優しい企業」というイメージを売りに好感度上げようとする会社って沢山あるじゃん
今は「従業員に優しい企業」っていう企業イメージも、好感度上げられると思うけどなぁ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:44 ▼このコメントに返信 まじで正月くらい休めや
正月だけじゃねぇ、土日祝日盆正月はコンビニ休んでいいわ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:45 ▼このコメントに返信 コンビニだけじゃなくて休めるところは休め
便利なものってのは基本的に誰かの生活を犠牲にして成り立ってるのに
それが当たり前になって何のありがたみも感じないのが日本人だよ
年賀状だってそう
年末年始なのにわざわざお金をかけてまで配達員を扱き使うことに対して「お正月だねぇ」なんつって何も疑問を抱かない
本当お優しい民族ですこと
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:46 ▼このコメントに返信 米48
日本ではお客様は神様なので従業員とかいう下僕がどうなろうと知ったことではございません
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:49 ▼このコメントに返信 米36
初詣は正月3が日に客が激減するのを嫌った鉄道会社が始めたイベント
豆知識な
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:49 ▼このコメントに返信 知らねェーよ
コンビニは24時間営業が当たり前
元日も休むな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:53 ▼このコメントに返信 休め休め鋭気を養え
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 21:59 ▼このコメントに返信 三が日は全ての店休んだ方がいい
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:02 ▼このコメントに返信 ※51
まだそういう考えの人も居るんだね
私は従業員も同じ人間としてリスペクトして接してるけど、そっちの方がお互い気分良いと思うけどなぁ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:08 ▼このコメントに返信 別に人が集まるならやってもいいが、バイトや従業員の割り増し手当は
相当払ってやれよとは思うな、微々たるもんなら開けるな
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:14 ▼このコメントに返信 一日休んで文句垂れる奴ってどういう生活してんだろう
ちょっとくらい頭使って生活したほうがいいよ
ライフラインやこういうイベントがメインの仕事じゃなきゃ家族親族友人への挨拶とかに
時間使うでしょ普通。そういう人間関係ない自己中ぼっちが否定すんだろうな。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:16 ▼このコメントに返信 米36
有名なところにいく必要はない
徒歩圏内の近所の神社に行けば良い
鉄道は盆正月は全面運休にするべき
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:18 ▼このコメントに返信 正月くらいなあ休みてえよなあ俺もなあ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:20 ▼このコメントに返信 米58
収入多い日に態々休むとか経営分かってなさそう
だったらどの店も開く必要ないよね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:29 ▼このコメントに返信 もう正月いらなくね?休めなさすぎて有り難みも何のためにあるのかもわからんわ。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:29 ▼このコメントに返信 カラオケみたいに正月料金で割高にしてもええで。
正直、日本のコンビニ業界は現場の人間の負担がヤバイからこれくらいはしないと営業しなくていいんじゃない。
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:30 ▼このコメントに返信 働き方改革するならサービス業に祝日がないのは仕方ないが、市場の休業日みたいに別の日を指定して閉店日決めたらいいと思う。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:32 ▼このコメントに返信 >>2
ほんとそれ どうかしてる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:48 ▼このコメントに返信 いついつから、ここまでは働くの禁止って法律作ってあげないと、末端は休めないの。
日本人はなんでもそう。会社なんかの偉い人を超越するルールを作らなきゃ下々は言いなりで働き続けるの。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:50 ▼このコメントに返信 働くしか脳がなくて家に居場所がない人が働きたがるのよね。
で、仕事もできないっていうね。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 22:58 ▼このコメントに返信 みんな休んでくれや
そうすればワイも休む口実ができる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:00 ▼このコメントに返信 労働環境の改善は一人一人の意識から
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:03 ▼このコメントに返信 米11
元日営業;1996年にダイエー(現・イオン)とイトーヨーカドーが大手スーパーで初めて、全国規模で元日営業を開始。伝統的な商慣習や市民生活とのかかわりで注目された。
その後大手を中心に他社でも、元日営業が行われるようになった。
大戦犯やんけ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:04 ▼このコメントに返信 良い傾向じゃないか
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:04 ▼このコメントに返信 労働環境の改善は一人一人の洗脳から
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:11 ▼このコメントに返信 働いている人も「消費者」です
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:13 ▼このコメントに返信 労働者は「消耗品」です
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:25 ▼このコメントに返信 正月に出歩くアホがいる限り営業せざるをえないやろ
客が行かなけりゃ店側も「正月は店開けても採算取れんし休もうかな」
って流れになるんやないか?
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月29日 23:38 ▼このコメントに返信 昔はどこも閉まってたけど大して困らなかった
閉まるのわかってるから事前に買い物は済ませてるからな
こういう開いてるところと閉まってるところを混在されるのが一番迷惑な気がする
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:02 ▼このコメントに返信 病院、警察、水道、ガス、電気を止めてから言え。
小売だけ例に挙げて働き方がどうこう言ってもなんの説得力も無いわ。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:06 ▼このコメントに返信 雪降る初詣の帰りにコンビニに寄って食べるホカホカの肉まんは最高
店員さんは大変だと思うけどコンビニは正月も営業していてほしいな
スーパーは休業でもいいけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:09 ▼このコメントに返信 イオンダイエー「従業員はみな奴隷なので正月も普通に営業するぞ^^」
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:13 ▼このコメントに返信 休んだ方がいい 人口パンパンだった時代じゃないし 資本主義は良いけど人生と金稼ぎの価値が逆転したら本末転倒
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 00:24 ▼このコメントに返信 最近コンビニ行かなくなったわ
告知と言っても貼り紙だけされても
事前に知る機会がないな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:03 ▼このコメントに返信 一部の店舗除いて正月に客なんか来るかよ。開けてる方が金かかるわ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 01:37 ▼このコメントに返信 久しぶりに実家に帰省して、年明けの初売りがいつからか聞いたら
「元旦からに決まってるだろ」という返しに吐き気がしたわ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 02:05 ▼このコメントに返信 自分が子どもの時は、正月なんて開いてる店少なかったわ
最初は便利な世の中になったもんだと考えたけど、よくよく考えるとおかしな話だ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:39 ▼このコメントに返信 元旦のたった一日休むのがいろいろ面倒だろコンビニなんて
現実的じゃないから休まんと思うぞ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:41 ▼このコメントに返信 イオン 「29日、30日はお客様感謝デー」
「元旦営業、ときめきポイント10倍!」
ホント、従業員を殺しにきてるよな。
ちなみに、近所のスーパーのマックスバリュ(イオン系列のスーパー)、
セルフレジ閉鎖して有人レジで営業していた。
おそらく、お客様感謝デーに、ポイントカード会員5%割引っていうのがセルフレジで対応できないんじゃないか。
他店のセミセルフレジ(店員がバーコード読み取り、支払いはタッチパネル式の機械で客が行う)のほうが効率良い。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 06:50 ▼このコメントに返信 40年くらい前子供の頃は31日に3が日分の食料買いだめしてたな
この時だけは普段買えないような量のお菓子とか一気に買うことを許されてたから楽しみだった
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 08:10 ▼このコメントに返信 正月営業あり、社員は子持ちで帰省するから出勤強要される
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 11:47 ▼このコメントに返信 甘えるな、働け
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 11:48 ▼このコメントに返信 みんなで休もうよ。正月に備えてない奴は知らん。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 14:00 ▼このコメントに返信 元旦も営業しましょう!って決めたお偉いさん(笑)は普通に元旦休むけどね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 15:04 ▼このコメントに返信 店舗によってはいいんじゃないの?
神社の参道にあるお店は普通に元日も営業してるんだから、そういう立地にあるお店だけ開いて、住宅街にあるようなのは休んで。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 15:23 ▼このコメントに返信 コンビニが休まないってことはコンビニに配送する業者も休みがないってこと
配送する会社が休みがないってことはそれを仕分けるセンターも休みがないってこと
仕分けるセンターに休みがないってことは惣菜等その日に仕入れる業者の配送も休みがないってこと
そういった業者に休みがないってことはそういった惣菜なんかを作ってる工場に休みがないってこと
コンビニが休めばその末端までが休めることになる
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月30日 18:48 ▼このコメントに返信 嫌なら経営側にまわって人を動かせば良いと思うんですが・・・
自分に能力がないことを棚上げして社会のせいにしないでくれますかねえ・・・
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月31日 02:40 ▼このコメントに返信 コンビニ元日の売上低いしな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2018年12月31日 08:43 ▼このコメントに返信 米94
恐らく局所最適に陥ってしまっていて経営当事者たちにはどうにも出来ない。
絶滅危機のウナギをそれでも売り続ける業者と同じ。
内側から止める動機は出てこない、なので外からやめさせる必要がある。迷惑だからな。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月01日 00:52 ▼このコメントに返信 米14
買いだめできるほど暇なんだね…
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月01日 01:07 ▼このコメントに返信 普段ネットで差別・いじめ大好き、マイノリティ叩き・女叩き
・反自民党叩き大好きなお前らがどうしてコンビニの店員さん
だけには優しいの?さすが日本の若い人は「いい人のフリ
しないとマズい」環境で育ってきたんだねえ。スレで
「元日に営業してるコンビニ見るといたたまれない気持ちに
…」みたいなこと言ってる人がいたけど、元日にコンビニまで
閉まってたら「日本の衰退もここまで来たか…」ていう気持ちに
なるけどねえ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月01日 01:14 ▼このコメントに返信 米16
大みそかのスーパーやデパ地下に行ったことないの?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月02日 03:42 ▼このコメントに返信 マジレスすると、セブンは1日でも休むと違約金が発生する。
客が居なくとも、従業員が居なくとも、24時間365日を破ると持ってかれる。
売り上げが無くても、契約年までに店を閉めるとそれでも違約金。発注も、売れるとは思えなくても入れろって本部から圧力かけられる。
担当の社員が良い人なら多少誤魔化せるけど、基本的にブラックよ。酷いと社員が勝手に発注、バイトにもノルマ押し付けて、担当してる他店舗の売り上げの為に商品の異動までする。
俺がバイトしてた所は担当良い人だったし、オーナーも優しい人だったから助かった。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月02日 15:07 ▼このコメントに返信 元旦の感想な
まともな客は元旦夜中にこない
なので、店閉めても問題なし