3: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 12:57:49.49 ID:bG14FNTM0.net
さすがにないわ
5: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 12:58:14.28 ID:e9OrBo+ZM.net
そこは融通を利かせろよ
6: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 12:58:26.72 ID:NBkEuh5I0.net
コイツラが攻めてきたら地球終わりやんけ
13: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:00:32.38 ID:yPNKbvE4p.net
>>6
その侵略受けた結果が作中のポケモン世界なんやで
ポケモンが発見される度既存の動物が姿を消していった設定やぞ
その侵略受けた結果が作中のポケモン世界なんやで
ポケモンが発見される度既存の動物が姿を消していった設定やぞ
9: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 12:59:11.12 ID:/5RIBCVmd.net
無印では普通に日本だったやん
12: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:00:28.09 ID:YnkOIj3d0.net
>>9
同じ名前なだけやぞ
同じ名前なだけやぞ
10: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 12:59:24.24 ID:wYL1nMvv0.net
ちきゅうなげって
14: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:01:31.15 ID:0g2HwRnl0.net
7kgのイーブイ頭に軽々乗せて10歳で子供1人で旅させる生命体やからな
15: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:01:39.55 ID:UGNIDHpZ0.net
そらそうやろ
ポケモンなんて実際ちきうにいないし
ポケモンなんて実際ちきうにいないし
30: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:09:14.30 ID:WFhqJOhad.net
>>15
確かにスーパーマサラ人もちきうにはいないな
確かにスーパーマサラ人もちきうにはいないな
16: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:02:55.12 ID:FIfDOKWia.net
地球にいないのにちきゅうなげ
日本はないのににほんばれ
日本はないのににほんばれ
17: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:03:04.87 ID:1xDDOEby0.net
アニメの脚本かいてたやつが書いた小説だと
リアルの動物が段々消えていってかわりにポケモンが発生するようになったみたいな設定だったな
リアルの動物が段々消えていってかわりにポケモンが発生するようになったみたいな設定だったな
18: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:03:57.93 ID:6ls5zwpL0.net
宇宙や異世界から来たポケモンがいるんだから当たり前だろ
21: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:05:00.56 ID:PPli2TjK0.net
インドゾウはいるんやな
22: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:05:45.42 ID:naVF4ND60.net
じゃあインドぞうってなんや?
インドってなんや?
インドってなんや?
23: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:06:08.29 ID:q0ziGb9Pp.net
地球と無関係の星なのに東京タワーを引き合いに出すのか…、
24: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:07:04.53 ID:tIhHtv10d.net
27: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:07:53.14 ID:cFKdAd1g0.net
>>24
戦国時代に一時期ポケモンが地球に来てたんやろ
戦国時代に一時期ポケモンが地球に来てたんやろ
28: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:08:46.94 ID:FIfDOKWia.net
>>24
ランセ地方とかいう戦国時代の真似事やってる地方だった気がする
ランセ地方とかいう戦国時代の真似事やってる地方だった気がする
26: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:07:34.12 ID:iZt9RtoD0.net
ほなポケGoはなんなんや?ちきうも侵略されてるんか?
29: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:08:51.33 ID:5HEA7u3Ja.net
>>26
せやで
せやで
36: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:11:22.26 ID:iZt9RtoD0.net
>>29
ヤバいやんけ
ヤバいやんけ
37: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:12:39.14 ID:5HEA7u3Ja.net
>>36
そもそもただのゲームキャラがここまで世界中に浸透して愛されてることに疑問持たないんか? 侵略はすでにおわっとるんや
そもそもただのゲームキャラがここまで世界中に浸透して愛されてることに疑問持たないんか? 侵略はすでにおわっとるんや
33: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:10:15.48 ID:qdXjAjHr0.net
ちきゅうなげはなんなんや
なんでリザードンの得意技みたいになってるんや
なんでリザードンの得意技みたいになってるんや
39: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:13:54.98 ID:PnrcwdAKd.net
いや地球で良かっただろ…
今さら設定変えるのかよ
今さら設定変えるのかよ
40: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:14:55.09 ID:k4T31Pn4a.net
マッシブーン地球人説
35: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:10:33.37 ID:5HEA7u3Ja.net
別にたまたまちきうと同じ歴史歩んできた星があってもおかしくないよな
41: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:15:27.78 ID:01MmuWMJ0.net
ヒエッ…何とかして人類救わな…
せや!ポケモンと敵対したろ!
これがルカリオの映画に繋がるんやな
せや!ポケモンと敵対したろ!
これがルカリオの映画に繋がるんやな
38: 風吹けば名無し 2019/01/05(土) 13:13:10.37 ID:PPli2TjK0.net
モンスターボールとかパソコンの物質転送とか考えるとあの世界の科学力エグいな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1546660643/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:06 ▼このコメントに返信 あの画像は何の番組なの?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:08 ▼このコメントに返信 ほぼ無尽蔵に広い宇宙のどっかには偶然地球と同じ名前の星で偶然日本とかカントーとかインドとか地名が被ってる惑星がある可能性は否定できないからね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:10 ▼このコメントに返信 この番組の教授がサトシの旅を20年間追い続けたとか言っとるし
時の流れが地球とは別なのは明らか
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:11 ▼このコメントに返信 もともとパラレルワールドだと思ってたわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:17 ▼このコメントに返信 うたわれるものみたいに何万年後の未来の話なんじゃね?
ニホンもトウキョウタワーも神話上のものとして名前が残ってるんだよきっと。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:18 ▼このコメントに返信 そりゃあ地球にポケモンとかいう化け物は存在しないわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:20 ▼このコメントに返信 ポケモンが地球外生命体なだけで、舞台が地球ではないとは言ってないだろ
悟空だって宇宙のどこかにいるサイヤ人の末裔だ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:22 ▼このコメントに返信 米1
正月にやってたポケモン特番
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:23 ▼このコメントに返信 ちきゅうなげとかにほんばれとかは、地球語の日本語に訳した時にそうなっただけやろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:26 ▼このコメントに返信 ポケモンの世界って
いわゆる普通の虫とか微生物っておるんかな
最小でも10センチ以上とかでも生態系とか食物連鎖の維持は可能なんやろか
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:28 ▼このコメントに返信 サトシってポケモンなんだろ?ミューから派生した
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:33 ▼このコメントに返信 君に決めたでリアル世界のパラレル扱いになってなかったっけ?
違う惑星ってなんやねん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:35 ▼このコメントに返信 この特番おもろかったわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:36 ▼このコメントに返信 東京タワーとは
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:40 ▼このコメントに返信 そら現代の思考停止キッズにはより確実にフィクションであること、
地球上の話ですらない、ポケGO等もあくまでシミュレートであって現実ではないことを
叩きこんでやらねーと簡単に信じちゃって、聖地巡礼とかしちゃうからね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:48 ▼このコメントに返信 >>10
インドゾウがいるから微生物もいるんじゃね?
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:57 ▼このコメントに返信 地球に侵略した結果が今の世界説
インドゾウも侵略の時実験台にされた
ちきゅうなげは地球で作り出した技
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 16:57 ▼このコメントに返信 創作なんてだいたい平行線の違う世界の話じゃん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:03 ▼このコメントに返信 ミュウってアマゾンの密林にいたんじゃなかったっけ?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:12 ▼このコメントに返信 スーパーマサラ人
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:15 ▼このコメントに返信 文化的にも資源的にも精神的にも違う世界なのは明らか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:16 ▼このコメントに返信 遠く離れた惑星でよかった
違う世界や違う時間じゃなくてよかった
距離の問題さえ解決すれば会いに行けるんだね
ポケモンは実際にいるんだね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:23 ▼このコメントに返信 ポケットモンスターが地球から離れた惑星に住んでるってだけで
ポケモンの舞台がちきうでは無いとは言ってない
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:32 ▼このコメントに返信 >>22
地球に似た惑星はあっても物理法則に反した生物は宇宙のどこにもおらんやろなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:34 ▼このコメントに返信 この言い方だと「ポケモン」は地球外生命体だけど舞台は書かれてないから地球かも知れんぞ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 17:50 ▼このコメントに返信 アローラなんてどこにもないじゃないかというBPOへの通報に対する対策やぞ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:03 ▼このコメントに返信 宇宙や世界の成り立ちからしてポケモン関わってるんやろ
あからさまに地球ちゃうやんけ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:04 ▼このコメントに返信 言われるって誰が言ってんねん
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:05 ▼このコメントに返信 今更も何も20年位前からあった設定なんだよな
確か今の地球みたいな星は過去にテラフォーミングした星
初めて出版されたポケモンの小説に載ってる
ジュンサーさんとかの設定も書かれていて当時とても驚いたよ
知ってるのは30過ぎ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:09 ▼このコメントに返信 このおっきいお兄ちゃん達はポケモンを地球の話だと信じてたのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:14 ▼このコメントに返信 お前らが楽しく胸躍らせた世界はもうずっと遠い手の届かない場所にあるんやでという隠喩
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:18 ▼このコメントに返信 アホがクレーム入れた説
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:21 ▼このコメントに返信 米4
同じく
いろいろ現実離れしてるから現実世界の一部であるかのような設定にする方が無理だと思う
他の惑星とかパラレルワールドの方が納得できる
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 18:21 ▼このコメントに返信 米30
おっきいお兄ちゃん達は地球どころか日本の話だと思ってるよ
なんせ金髪のアニメキャラやゲームキャラが日本人じゃないと言われると発狂する人達だからね
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:16 ▼このコメントに返信 ミュータント(ミュウ)が来てから変身しまくっていろんなのができて
元に戻れなくなったりしたのがメタモン説すこ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:17 ▼このコメントに返信 デオキシスが登場した時のコメントが宇宙からやってきたポケモンって言われてたから時代が違うだけで地球上が舞台と思ってたわ
まぁ地球じゃなくても意味は通じるけどさ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:17 ▼このコメントに返信 アンノーンのことを古代文字って言ったり既存の動物が〜って話してる時点で数千〜数万年後の地球の話でしょ
この特番が勝手に後付けしたか勘違いしてるか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:17 ▼このコメントに返信 アンノーンのことを古代文字って言ったり既存の動物が〜って話してる時点で数千〜数万年後の地球の話でしょ
この特番が勝手に後付けしたか勘違いしてるか
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:28 ▼このコメントに返信 後付け設定だろ
マサキが地球ができてから46億年ってはっきりいってるのに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:28 ▼このコメントに返信 パソコンの物質転送はいつになったら出来るようになるねん
あの技術力なんやねん
カントーもジョウトもホウエンもシンオウも明らかに日本なんですがそれは、、
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:29 ▼このコメントに返信 >>3
サトシが何人もいる可能性
時代ごとに特定の人物を特定の地域に生成する装置でもあるのかもしれん
その時代ごとのポケモンの研究が止まらないように起爆剤として生成される
本人に気付かれないようまた精神に異常が出ないように必要な周囲の人物も同時に生成される感じで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:30 ▼このコメントに返信 パラレルワールドで形も地球にそっくりで日本列島にそっくりな国があるだけやろうな、、
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 19:42 ▼このコメントに返信 現実「AIが人間を滅ぼすためのシミュレーションだから地球なんてただの量子データの塊で実際に存在してるわけじゃないしこれもうわかんねえな(:D)┼┤」
ポケモンGOやってるガイジが公式との解釈違いで引退しそう(小並感)
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 20:42 ▼このコメントに返信 サンムーン、ウルトラサンムーンであたりでウルトラホールとかで平行世界や他の惑星とか出てきたからサトシたちの世界もその一つってことになったんかな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 21:04 ▼このコメントに返信 ポケモンが遠い宇宙からやってきたってだけで地球の話じゃね?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 21:15 ▼このコメントに返信 米43
とりあえず量子という言葉の意味を欠片も理解していないことだけはわかった
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 21:50 ▼このコメントに返信 レスにもあるけど地球投げって技名がある以上それはあかんやろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 21:57 ▼このコメントに返信 日本は地球侵攻の足掛かりとして、本格的な侵攻の前の情報戦の重要な部分を任されたんやで。
地球侵略完了の暁には、日本には地球人類の統治権と次の惑星を侵略する時に一番槍の栄誉が与えられるんやで。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 22:12 ▼このコメントに返信 七色とうがらし的世界観
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 22:13 ▼このコメントに返信 アニメの割と初期の方でロケット団の悪さに対して「地球に優しくない!」みたいな台詞あった気がする
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 22:38 ▼このコメントに返信 ちたまやろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月06日 23:25 ▼このコメントに返信 米15
最高に頭悪そう
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月07日 00:00 ▼このコメントに返信 米44
エピソードデルタも平行世界の話やぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月07日 00:10 ▼このコメントに返信 初代で、ポケモンは月から来た説出てたけどそういう話では?
物語自体が地球じゃないとは言ってない