1: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:47:58.95 ID:jtuhkIhS0
8Kテレビはやりません――。パナソニックの津賀一宏社長が8日(日本時間9日)、
米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。
シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。
(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html
米ラスベガスで開催中の家電・技術見本市「CES」会場で朝日新聞などのインタビューに応じ、8Kテレビは「ニッチなマーケット(市場)」だとして、発売を否定した。
8Kは一般的なテレビ放送であるフルハイビジョン(2K)の16倍の画素数があり、臨場感ある画像が特徴だ。
シャープが成長戦略の柱と位置づけ、ソニーが今回のCESで参入を打ち出した。韓国や中国のメーカーも、会場で8Kの新商品をPRしている。
津賀氏は「放送のソース(番組)が非常に限られている。それだけでは勝負できない。
(テレビを出しても)あまり意味はないでしょ」と語った。日本ではNHKが昨年12月に世界初の8K実用放送を始めたが、普及には時間がかかるとみている。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM194Q34M19PLFA003.html
2: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:48:18.38 ID:Khv8XeXka
作れません
312: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:13:48.41 ID:q8BzjsW9M
>>2
これちゃうんか?
これちゃうんか?
4: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:48:46.42 ID:rcFsgbH2p
まあ現状の画質で満足してるしな
5: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:48:49.62 ID:fK9Q3fvHM
4kすらコンテンツなさすぎ
6: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:49:07.33 ID:we89K7TEa
4Kで充分だよね
9: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:49:53.26 ID:ygb+j4Zz0
8Kはカメラも編集環境もまだ高すぎるわ
22: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:25.77 ID:2wDxjmeL0
>>9
8Kの編集前提だとカメラは16Kで撮れないとあかんからな
8Kの編集前提だとカメラは16Kで撮れないとあかんからな
11: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:50:38.53 ID:HZNSU1u40
フルHDで足りてる
13: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:50:40.11 ID:/O2nkOxP0
テレビ番組の視聴が主な層なら4Kすら要らんしな
14: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:50:44.45 ID:EameTtj40
配信ビデオとかもフルHDに完全移行したわけでもないのにな
15: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:50:54.93 ID:CNQrEt91x
普及したら後乗りすりゃええっしょの精神
なんやいつものパナやん
なんやいつものパナやん
16: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:50:55.44 ID:d5A/gpj2M
3Dテレビを彷彿とさせる
17: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:00.11 ID:P2tFvK8J0
8Kと4Kの違いがわかりそうもない。
4Kと2Kなら明らかに違うけど。
4Kと2Kなら明らかに違うけど。
18: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:03.66 ID:ldy9rD6Bd
でも安く作れるようになったら普通に作ってそう
19: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:06.78 ID:6EkzwZ6E0
ソフトが対応しないし
20: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:11.95 ID:CRUvYokq0
4Kで足りなくなってから作るべきや
21: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:14.24 ID:GeVTSJHep
8Kとか90インチくらいないと意味ないんちゃう
27: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:51:59.91 ID:1pkVeWYF0
4Kコンテンツもそんなに普及してないしな
28: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:52:04.21 ID:UFVIaRsUa
8k以降の技術についていけなくなる懸念とかないの
4-5年経てば8Kで撮影できるビデオカメラやスマホが日常に溢れそうな気がするんだけど
4-5年経てば8Kで撮影できるビデオカメラやスマホが日常に溢れそうな気がするんだけど
29: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:52:11.23 ID:21Z8kP7Z0
コンテンツが無きゃ4Kモニタ4つ並べるのと何が違うのか分からんしな
30: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:52:16.27 ID:5Hkt4DOz0
地デジ化で需要先食いして以降買い替えの煽り方の無理矢理感が凄い
3Dテレビも結局流行らんかったし
3Dテレビも結局流行らんかったし
36: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:52:30.59 ID:tiAt/d730
プラズマで大失敗したクソ企業
41: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:53:07.42 ID:mqSxhsTpd
>>36
ウチにあるわ
なんで買っちゃったんだろ
ウチにあるわ
なんで買っちゃったんだろ
45: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:53:49.25 ID:6AsFubuZa
いや3Dテレビとは比較出来んやろ
単に画質のスペックアップなのに拒否する理由が分からんわ
単に画質のスペックアップなのに拒否する理由が分からんわ
46: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:53:58.03 ID:ScgP6zJw0
4kすら50インチはないと意味無いしな
8kが必要な大きさのTVを持つ奴がどれだけいるのか
8kが必要な大きさのTVを持つ奴がどれだけいるのか
61: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:55:29.18 ID:Gsm+FlSFa
4Kも要らないぞ
62: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:55:40.14 ID:zeRNWY+Ga
まず全部をHDRの4Kコンテンツにせーや
64: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:55:56.74 ID:Ru0iChXn0
3Dが売れないのはみんなわかってたよな
72: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:56:50.41 ID:AkCdOcKW0
今8K出力しようと思ったらHDMI4本使うらしいやん
95: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:58:59.08 ID:WW19XA0AM
>>72
そこら辺の周辺機器の規格ってどうなってるんやろ
乱立して後から消える木っ端規格に乗っかる悲劇とか無いとええけど
そこら辺の周辺機器の規格ってどうなってるんやろ
乱立して後から消える木っ端規格に乗っかる悲劇とか無いとええけど
85: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:58:01.71 ID:L/Nd227o0
高画質で人間みたくない
多少粗くないと出演者がかわいそう
多少粗くないと出演者がかわいそう
91: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:58:41.84 ID:kmtyvJBhM
>>85
綺麗であればあるほど良いとも限らないしな
ほどほどでいいんや
綺麗であればあるほど良いとも限らないしな
ほどほどでいいんや
101: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 16:59:28.41 ID:YrlFamOzM
いや4kもNHKはやる気なくて売りたいのは家電業界のほうじゃなかったか?もう10マン切っとる4Kでどんだけ稼げると思っとるんや
213: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:07:13.46 ID:5H+C//6ta
>>101
NHKの大本命は昔からスーパーハイビジョン(8k)やし
NHKの大本命は昔からスーパーハイビジョン(8k)やし
114: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:00:55.55 ID:zeRNWY+Ga
先に解像度とフレームレート上げるべきはVRや
139: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:02:57.51 ID:zmZznfuWM
>>114
VRは240hzで動かせるようになるべきやな
VRは240hzで動かせるようになるべきやな
123: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:01:43.34 ID:PTXyW46BM
4kどころか
普通の液晶でも満足してる
普通の液晶でも満足してる
127: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:01:55.01 ID:bT9wfKe4a
ソニーが8Kに挑戦するのは理解できる
パナはテレビの最新技術持ってるメーカーではないし今行っても無駄やろ
パナはテレビの最新技術持ってるメーカーではないし今行っても無駄やろ
129: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:01:57.69 ID:4dg4wDVN0
パナはリフォームと美容に力入れてるよな
130: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:02:01.06 ID:knVkO3j50
作らないじゃなくて作れないんだよね
253: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:09:46.74 ID:MRhLwZRc0
オリンピック時にどれだけ4Kが普及するか
そこで躓いたら8Kなんて夢のまた夢や
そこで躓いたら8Kなんて夢のまた夢や
270: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:11:02.50 ID:nkRqcEKBa
HDNIと同軸対応出来るんかいな
288: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:12:17.34 ID:k0DGf4Uq0
もう時代は16k
293: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:12:27.41 ID:bd1EMJbO0
まあ現実的な選択じゃないよな
商売の可能性は感じるけど
商売の可能性は感じるけど
304: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:13:05.13 ID:ZSvhAWOep
パナソニックはドライヤーだけ作ってればええねん
ガチで世話になってるわ
ガチで世話になってるわ
309: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:13:41.50 ID:PTXyW46BM
>>304
アイロンもいいぞ
アイロンもいいぞ
311: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:13:43.66 ID:fDMo2a5b0
テレビでかくなってもそれ相応な部屋のサイズがなかったり
360: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:17:02.29 ID:XhLkFUNG0
>>311
部屋あったとこで離れなきゃ全体見えないから視力2.0超のやつしか大して恩恵ないよ
結局37型位の4Kを2mくらいのとこで見るのがベスト
部屋あったとこで離れなきゃ全体見えないから視力2.0超のやつしか大して恩恵ないよ
結局37型位の4Kを2mくらいのとこで見るのがベスト
317: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:14:04.01 ID:DIcjvH7Sd
パナのテレビってあんま見ねえな
336: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:15:36.53 ID:6QWzTRym0
4kって2kじゃん2160pやろ?
2kじゃん何を盛ってるんだよ詐欺かよ
2kじゃん何を盛ってるんだよ詐欺かよ
366: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:17:48.67 ID:HZNSU1u40
>>336
縦じゃなくて横が約4000だから4k
縦じゃなくて横が約4000だから4k
350: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:16:24.93 ID:uPXEmYHR0
368: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:17:53.38 ID:NIxHzxpS0
>>350
4kでもイマイチだな8kでやっとマシくらいか
4kでもイマイチだな8kでやっとマシくらいか
392: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:19:35.52 ID:kmSTTbxX0
4k不便だわ
字が小さくて見にくい
字が小さくて見にくい
393: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:19:37.52 ID:0oNCJ2ZZ0
映画は24P固定はこれからも変わらんのちゃうか
394: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:19:39.95 ID:J9SW1MVV0
コスト掛かるからやりたくないんやろ
3Dみたいに消えるかもしれんし
3Dみたいに消えるかもしれんし
395: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:19:48.29 ID:6QWzTRym0
VRは出力側のスペックがまだまだ追いついてないよな
今満足なクオリティにするならいくらかかるんだか
今満足なクオリティにするならいくらかかるんだか
396: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:19:54.03 ID:sxJ3PRfq0
録画したらどれくらいの容量になるのかだけ気になる
399: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:20:25.75 ID:LOFv1QTh0
地上波を高画質で見ても何も面白くないやろ
ゲームと映画ちゃうの需要あるとしたら
ゲームと映画ちゃうの需要あるとしたら
400: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:20:57.09 ID:tLibdnUFd
405: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:21:36.15 ID:SjyKYCWa0
NHKスクランブルかけてもらわないと
ソニーもパナも東芝もシャープも売れずにくるちいです
ソニーもパナも東芝もシャープも売れずにくるちいです
406: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:21:39.75 ID:0oNCJ2ZZ0
VRって身体動いてないのに視点動くから酔うんやろ
身体もシンクロする機械あれば酔わん気がする
身体もシンクロする機械あれば酔わん気がする
402: 風吹けば名無し 2019/01/09(水) 17:21:03.28 ID:5Vj/j4hua
画質の良さとリアルはまた違うからAVみても汚いとこがよく見えるだけだぞ
リアルとは違う
リアルとは違う
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547020078/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:34 ▼このコメントに返信 8kで米津の顔アップで映してほしいな
信者嬉しすぎて失神するかもね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:35 ▼このコメントに返信 パナが技術ないとか言ってるアホ
業務用ではやってるっちゅーねん
民生用に今やる意味がねーんだよ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:36 ▼このコメントに返信 4Kすらいらんって言われてたのに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:37 ▼このコメントに返信 ....,...,.....,..やめて
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:37 ▼このコメントに返信 4Kですら放送が普及してないのに今の段階で一般向け8Kテレビの開発はないやろな
プラズマや3Dみたいに、これの時代来る!と思って作ったはいいがコケる可能性のほうが高い
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:40 ▼このコメントに返信 やる意味ないよね
技術だけ先行して他がついてきてない
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 そもそも一般家庭のレベルでは4K自体不要
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 どの道、多少売れた処で、中韓インドその他との安値叩き合いの挙句の
『無意味な消耗戦、企業体力を削るだけの開発・設備投資だった』に為るは確実だしな。
他国の企業の8K対応製品が売れるかどうかは、もはや無関係
パナにとっては『始まりから死筋商品』かの?ハイコスト・ローリターン・倉庫は在庫の山から
改善される見込みはないと言ってもいい、詰まる所。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:42 ▼このコメントに返信 と、他社を安心させていち早く市場投入やろ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:44 ▼このコメントに返信 そもそも放送業界にもうパナの居場所ないから
そんなもんinterbeeでとっくに業界人はわかってる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:45 ▼このコメントに返信 時代遅れのやつばっかりで草
8KはすでにRTXシリーズでケーブル一本で映る
次世代はもう来てる
使い道は?とかいうやつ多いけど
普通にブラウジングするだけでも綺麗な方が楽しいぞ
3Dゲームは4Kが限界だけど
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:45 ▼このコメントに返信 意味がないというか一般向けの製品化はまだ早いよな
今は業務用だけやっといてノウハウ貯める時期
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:45 ▼このコメントに返信 いまだにフルHD程度でも十分すぎるからな
60インチとかなら4Kあった方がいいとは思うが、8Kなんてマジでいらねえ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:47 ▼このコメントに返信 少し前に年寄りが騙されるように4kに買い換える流れがあったけど次は8kか
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:47 ▼このコメントに返信 解像度よりFPS増やしてくれないかな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:48 ▼このコメントに返信 しかし27インチだとフルHDでも荒いと思うようになっちまった
4Kに慣れると、あ、もう戻れないんだな・・・って思う事がある
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49 ▼このコメントに返信 8K以外の放送は全て無くなります位の事をしなきゃ買わないでしょうね。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49 ▼このコメントに返信 なかなかまともな判断だな。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:49 ▼このコメントに返信 そろそろテレビモニターの概念変える商品出せよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:50 ▼このコメントに返信 相当大きなテレビでないと目の網膜より細かくなるので科学的にもう意味ないゾ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52 ▼このコメントに返信 米11
それテレビじゃなくていいよね
8K必要なやつは8Kが映るモニタ買えばいいだけで、テレビとしては不要よね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52 ▼このコメントに返信 安くも売れないし技術も無いからね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:52 ▼このコメントに返信 8Kとかいらないから、まずソニーのCrystal LEDディスプレイのようなLED自体を画素子にしたやつ作れ。どっちみちディスプレイは最終的に全部それになるんだから。サムソンとか中華に先越される気しかしないが。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:53 ▼このコメントに返信 つかITUは240fpsをさっさと規格化せいや
人間の視覚と技術的には8k240pが到達点でバランスするとこやと思う
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:55 ▼このコメントに返信 今日ビックカメラでじっくりと4Kと8Kを見比べた。結果として全く違いが判らない。200インチ程度の大きさにならないと差は無いと思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:56 ▼このコメントに返信 でも伝送技術には割と熱心だよね
ウチは光ケーブル非圧縮で行くってスタンスは正解だと思う
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:57 ▼このコメントに返信 民放見るならFHD以上はオーバースペック過ぎて本領発揮出来ない現状だしね。
正解だよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:57 ▼このコメントに返信 こんなん買っても置く場所ないし。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:58 ▼このコメントに返信 >4Kで250万するのに8Kなったらいくらするんや
それ有機ELだろばかw
こいつらテレビの基本すらなにも知らん奴がえらそうに語ってるのが滑稽w
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月09日 23:59 ▼このコメントに返信 いらんな動画の画素数で無駄にメモリー使うだけだし、有機ELも消費電力や消費耐久性で液晶に勝てないし、現行の液晶テレビが最強なんだよね!
でも家電メーカーは新しいのを出して利益を稼ぎたいというジレンマ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:00 ▼このコメントに返信 撮像素子は12年くらい前に出来てるし量産もできるようになって5年以上経ってるからなあ・・・
そんな困難な技術でもないのでは?
伝送やら圧縮やらで足並み揃ってない感はあるが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:00 ▼このコメントに返信 映像拡大してボケてるように見せてるけど実際個別にみたらモニターのサイズが40以下ならHDでも別に問題ないよ
そんなに間近で画面みないでしょ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:01 ▼このコメントに返信 画質うんぬんじゃなくて部屋の広さの問題よ
どこ向けだよ
企業の数百人入れる部屋とか
体育館とかにでも置くのかよ
20畳ぐらいの部屋でやっと置けるか検討するレベルだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:06 ▼このコメントに返信 パナソニックの社長ほんきのバカだろこいつ
2018年12月に8kテレビ出しますって言ったバカ誰だったよ本当
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:07 ▼このコメントに返信 高みの見物なんやろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:07 ▼このコメントに返信 最近は背景にピント合わせちゃう番組が多いしまだ早い気がする
肉眼で見るよりくっきり綺麗に見える必要もないと思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:08 ▼このコメントに返信 ※20
でもスマホサイズにしろタブレットサイズでもRetinaは明らかに違うよね・・・
良く見れば違いに気付くってレベルじゃなくてアホでも一目で分かるレベルやし
意味無いってのデマなんじゃないかなあ
なんか30fps以上は人の目じゃ分からないって話も出回ってたし
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:08 ▼このコメントに返信 非可逆圧縮しないと8K60pで伝送できないHDMIの問題を解消しないと
高画質化してるのに圧縮で劣化するとか本末転倒すぎる。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:11 ▼このコメントに返信 24インチでもフルHDと4Kなんてパッと見で分かるやろ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:12 ▼このコメントに返信 バカにしてる奴ら多いけど普通に英断
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:13 ▼このコメントに返信 奥行き感あるプロジェクターなら欲しい
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:14 ▼このコメントに返信 俺は伸びしろあると思ってるけどね
そもそもコンシューマユースにしか目を向けてないのがおかしいわ
欧米もUHD放送を視野に入れてるし8K制作機器はかなり伸びる分野だよ
サイネージみたいな放送外のニーズもあるし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:15 ▼このコメントに返信 未だに4k否定してる人は実物見たことないのかな
離れて見ようが明らかに違いあるよね
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:17 ▼このコメントに返信 8Kの放送が始まって4K以上が普通になる頃にはどうせ作らざるを得なくなる。
まぁだいぶ先のお話。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:19 ▼このコメントに返信 4Kスマホも出てから結構経つから
技術的には11インチ程度の8Kタブレットも作れるはずだよね・・・
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:25 ▼このコメントに返信 ワイは4K見てたら酔うのが難点
そのうち慣れるかもしれんが解像度高い事で困ると思ってなかったわ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:25 ▼このコメントに返信 そもそも日本家電関係がサムスンに逆転された原因が技術に目がくらんで実用性やニーズを無視したことだからなぁ
サッカーボタン一つで音響をそれに適した物に設定、世界各国ターゲットの国の人気スポーツでそれをやったサムスンのそれは日本企業がやるべきだったこと。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:26 ▼このコメントに返信 画質に意味はあってもコンテンツに意味がないって事やろ
コンテンツや周辺技術が出揃った時に出遅れる事を意味する訳だが
それを許容して良いという経営判断なんでしょ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:37 ▼このコメントに返信 意味ないことはないやろ
売れるかは知らん
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:50 ▼このコメントに返信 不要か必要かはメーカーが決めることじゃないんだけどなあ
日本の現状だけ見て商売してるようじゃパナソニックに未来はないな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:50 ▼このコメントに返信 そもそも家庭向けやなくて劇場とか向けの規格ちゃうん?
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 00:52 ▼このコメントに返信 だから高いテレビ買う前にお前の視力をあげろよ
高いイヤホン買う前にお前の聴力をあげろよ
機器じゃなくお前のスペックが低いんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:02 ▼このコメントに返信 >>VRって身体動いてないのに視点動くから酔うんやろ
>>身体もシンクロする機械あれば酔わん気がする
ゲームによってはテーマパーク並に馬鹿でかい建物が必要になるな
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:03 ▼このコメントに返信 米51
劇場はスクリーンやんけ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:04 ▼このコメントに返信 この判断は正しいやろ
そもそもTV自体がオワコンやのに
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:11 ▼このコメントに返信 会員じゃないから最後まで読めんがソース見たら引用されてる部分の後に
一方で、「多人数が大画面で見…
って続くみたいだからモニターとしては需要があっても、テレビとしては需要がないって話なんじゃないかな
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:13 ▼このコメントに返信 今の段階じゃ無意味だよな
コンテンツ無いもん
4kテレビ買ったヤツで4kソース見てるヤツはたぶん5%も居ないんじゃ?
放送設備としては8k開発やってるだろうから技術的には遅れないだろうし津賀はやっぱ優秀だと思うわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:24 ▼このコメントに返信 モザイクの大きさをピクセルで指定すると仮定しよう。
そうすると、画素数が多い映像ほど、モザイクが相対的に小さくなる。
8Kはほぼ丸見え。
こうなると爆発的に売れるね。通販で。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:26 ▼このコメントに返信 食材ないのに調理器具を小奇麗しても意味ないな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:45 ▼このコメントに返信 肉眼で認識できないレベルに需要がどれほどあるのかというところ
音では「ハイレゾ」だの「スーパーオーディオCD」だのはごく専門家や一部のマニアだけだろ
大多数はmp3の256kbps程度で満足している
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:46 ▼このコメントに返信 8K自体は隆盛するやろな
モニターにしろTVにしろスペック的に丁度良い完成形やから
ただ技術とコンテンツと需要のタイミングが合うかどうかは別だが・・・
有力メーカーが腰引いて空いた空白地帯に第三者が飛び込んで
規格が乱立分裂ってこれまであったからそうなるのは勘弁してほしいが
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:48 ▼このコメントに返信 8Kの放送なんて来る頃にはテレビ自体が変わってるだろうし
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 01:50 ▼このコメントに返信 パナソニックは8Kカメラを作っているし、8Kテレビよりも映画やネット配信に需要があると見たんだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 02:12 ▼このコメントに返信 8kぐらいから実際に目の前で見ているような感覚になれる
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 03:56 ▼このコメントに返信 4K放送のせいでBSがフルHDじゃなくなったの許せん
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 07:54 ▼このコメントに返信 いる、いらないは置いておいてパナソニックじゃまともな8k 作れなさそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:00 ▼このコメントに返信 研鑽は積んでるみたいだし、その上で今現在TVという形に
まとめる必要はないというのはその通りだと思う
まあソニーみたいに様子見しつつ出してみても良い気がするけど
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:30 ▼このコメントに返信 テレビなんてブラウン管で充分だわ
強制的に切り替えさせられて頭に来てる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:37 ▼このコメントに返信 どうせ10年後くらいには8K8Kと言ってるわ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 09:45 ▼このコメントに返信 これがPanasonic廃業の始まりとは誰も思わなかったのだ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 11:31 ▼このコメントに返信 てか、未だにDVD売ってんじゃん
世間は思ってるほど画質に興味はない
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 12:16 ▼このコメントに返信 いらんことせんで正解
3D(!?)ってなんだったんや
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 15:32 ▼このコメントに返信 画質がよけれ売れるというわけではないのはプラズマで経験済みだからな
単に高解像度ってだけならパネルは他所から調達できるし
独自で研究する必要性低い気がするな
日本で8Kが活かせる大型TV置ける家庭はごく一部で普及は見込めないせいぜい4Kどまり
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 16:00 ▼このコメントに返信 8Kは送らなければいけない情報量が多すぎる
4Kの時点でもうかなり多いのに8Kとかバカでしょ
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 16:07 ▼このコメントに返信 いらないと言うよりまだ早いな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月10日 20:23 ▼このコメントに返信 たしかパナのショールームだったと思うけどばかでかい8k見た時はひっくり返ったから4kと8kの差は大きそうなんだけどな。8kはなんか知らんけど立体に見えたもんあれ、正面からずれて横に回っても立体に見えて意味分からんかった
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月11日 13:23 ▼このコメントに返信 >パナはテレビの最新技術持ってるメーカーではないし今行っても無駄やろ
パナはカメラメーカーだぞ。カメラ売るなら画面も売らないとおかしい。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月13日 18:34 ▼このコメントに返信 見るだけなら2k4kでもいいけど、自分で撮影するのだとそもそも扱いきれない
少なくともあと5年はフルHDで全く問題ない
NASとPCの処理能力が上がったら考える