1: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:50:12.90 ID:L/MyiWW60
静岡県職員、過去8年で41人自殺という異常な事態 職員労組は「人員不足が大きな原因」と分析
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1220/ccn_171220_9088822214.html
労組の担当者によると、2015年時点で、年間360時間以上の時間外労働をした職員は1000人を超えていたという。
元々予算あたりの職員数が少なかった静岡県だが、ここから更に人員削減を進めたため、職員一人にかかる業務負荷が大きくなっていたようだ。
県は昨年12月、行政改革大綱の中にあった「職員数100人削減」の目標を取り下げたが、人手不足は依然解消していないという。
https://news.biglobe.ne.jp/trend/1220/ccn_171220_9088822214.html
労組の担当者によると、2015年時点で、年間360時間以上の時間外労働をした職員は1000人を超えていたという。
元々予算あたりの職員数が少なかった静岡県だが、ここから更に人員削減を進めたため、職員一人にかかる業務負荷が大きくなっていたようだ。
県は昨年12月、行政改革大綱の中にあった「職員数100人削減」の目標を取り下げたが、人手不足は依然解消していないという。
4: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:50:47.54 ID:p3N4QfXg0
エッグいなあ
8: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:51:56.33 ID:G3bR2SKX0
県庁はどこもブラックやぞ
2: 牡蠣汁広島人 ◆Wiil8eXQOE 2019/01/14(月) 11:50:43.70 ID:aXMWRpib0
民間のほうがきついやろ
3: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:50:44.67 ID:+hGv2iej0
県庁とかひまやろ
市町村のことまとめるだけやん
市町村のことまとめるだけやん
380: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:16:06.13 ID:IBNzxSu0a
>>3
それ大変なんやで
国と市町村のパイプ役だから
市町村レベルだととんでもないアホ自治体が存在する
そいつらに期限内に合わせて正しく作らせるのめっちゃキツイで
それ大変なんやで
国と市町村のパイプ役だから
市町村レベルだととんでもないアホ自治体が存在する
そいつらに期限内に合わせて正しく作らせるのめっちゃキツイで
419: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:18:08.14 ID:SaLXR+C0a
>>380
公務員人気になってからの職員はマシやろうけど
市町村とかとんでもないガイジが職員に紛れ込んでたりするからな特に町村
それをフォローするのが県庁
公務員人気になってからの職員はマシやろうけど
市町村とかとんでもないガイジが職員に紛れ込んでたりするからな特に町村
それをフォローするのが県庁
934: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:43:34.33 ID:BzXBWjqLa
>>419
はぁ?
県職が一番使えなくてたち悪いぞ
はぁ?
県職が一番使えなくてたち悪いぞ
5: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:51:04.80 ID:672b4sJ+a
公務員もサービス残業するで
無駄な会議で
無駄な会議で
11: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:52:22.06 ID:L/MyiWW60
>>5
残業代出えへんのか?
残業代出えへんのか?
22: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:54:09.94 ID:gLb2HglO0
>>11
予算決まっとるから使い切ると終わりや
予算決まっとるから使い切ると終わりや
7: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:51:43.44 ID:6X4bIa7WM
労組あるのにそれは無能すぎひんか
15: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:52:44.91 ID:MHRyKdHrd
>>7
労組委員長が次の管理職候補なんやろ
労組委員長が次の管理職候補なんやろ
132: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:47.78 ID:a+7YNgPj0
>>15
うちは県庁やのうて市町村やがホントコレやで
執行委員長は次の総務課長候補生やで
うちは県庁やのうて市町村やがホントコレやで
執行委員長は次の総務課長候補生やで
12: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:52:24.76 ID:71dj34MI0
何かある度に給料削れって煽られる公務員さん全体の問題やろなぁ
13: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:52:26.02 ID:Eg6YTcPwa
役所「人手不足や」
ニート「ならよろこんでそこで働くで」
役所「あっ大丈夫っす」
ニート「ならよろこんでそこで働くで」
役所「あっ大丈夫っす」
26: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:54:49.98 ID:EIqPqV9Up
>>13
予算ないから人手不足なだけでそういうことではないやろ
予算ないから人手不足なだけでそういうことではないやろ
30: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:55:16.11 ID:6X4bIa7WM
>>13
無能入れても効率悪化するやろ
無能入れても効率悪化するやろ
41: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:56:33.97 ID:IrS/b+Dx0
>>13
努力もせんと仕事もらえると思うのは間違いやで
努力もせんと仕事もらえると思うのは間違いやで
946: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:44:15.53 ID:iC2McGSz0
>>13
予算がないから雇えないだけで無能はいらんのやぞ
予算がないから雇えないだけで無能はいらんのやぞ
16: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:53:33.51 ID:D/ZfkBTc6
公務員やからリーマンショックと震災の不況関係なさそうやしなんでやろなぁ
18: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:53:37.96 ID:Ozg3qGSDM
これでいて一部の市民からは俺たちの税金で食ってるから贅沢するなだのサービスが気に食わんだの目の敵にされるからな
やってられんやろ
やってられんやろ
27: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:54:55.13 ID:M4tM27EcM
>>18
優秀な奴は民間に行けばええんやで
優秀な奴は民間に行けばええんやで
36: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:56:10.12 ID:HNFx04+70
>>27
バブル期によぅ言われとったセリフやな
バブル期によぅ言われとったセリフやな
294: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:12:10.84 ID:CRvo7Q5U0
>>18
一部やなくて大部分がそう思ってるで
一部やなくて大部分がそう思ってるで
19: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:53:44.46 ID:KPheypzPa
県庁いった友人は残業なくて休みもとりまくりでくっそ楽そうなんやが
24: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:54:43.58 ID:NrsId+V1a
>>19
次忙しい部署行きやな
次忙しい部署行きやな
31: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:55:27.97 ID:IagIGwD/p
>>19
一部のヤバいところが激烈なだけで基本は大したことない
一部のヤバいところが激烈なだけで基本は大したことない
925: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:43:00.41 ID:VVep6wCPd
>>19
それが本来の姿や
それが本来の姿や
21: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:54:09.59 ID:Vzohc+Led
年間360ってヤバいか?
月30時間程度じゃん
月30時間程度じゃん
463: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:19:57.92 ID:WPyXhM6y0
>>21
サビ残やぞ
サビ残やぞ
38: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:56:20.58 ID:Ozh0wqGQM
月30時間でひーひーは草
まあ一部職員だけやたら忙しい状況なんやろなというのは判る
業務と利権確保のために効率化を断固拒否するのがお役所やからな
まあ一部職員だけやたら忙しい状況なんやろなというのは判る
業務と利権確保のために効率化を断固拒否するのがお役所やからな
49: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:57:17.33 ID:16k0aj57a
>>38
月30って既に今月大幅に超えてるんだが
月30って既に今月大幅に超えてるんだが
240: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:08:36.08 ID:rdf73ZaSM
>>38
月30なんて普通に通過点やぞ
ちな、某県庁
月30なんて普通に通過点やぞ
ちな、某県庁
43: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:56:46.60 ID:ght0oKtud
公務員って給料分の予算が決まってるから予算少ないとこは年度末近くになると超勤制限されるらしいね
52: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:57:22.44 ID:IagIGwD/p
>>43
年度末が一番忙しいのにね…
年度末が一番忙しいのにね…
277: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:11:03.03 ID:SaLXR+C0a
>>43
普通は補正予算つけるけど
つけてくれない自治体は死
普通は補正予算つけるけど
つけてくれない自治体は死
44: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:56:50.54 ID:KBJ7Wif90
京都市役所は1年間で18人逮捕されたとかそういう話やったがどっちがブラックやろか?
61: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:58:04.74 ID:Ozg3qGSDM
>>44
それは多分同和も絡んでるからまた別の問題や
それは多分同和も絡んでるからまた別の問題や
55: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:57:31.40 ID:qPFL+acy0
8年で40ってやばすぎだろ
静岡だけでこれとか誰か計画的に殺してるレベルやん
会社の同僚が1年で5人自殺するのが8年続くようなもんやろ
静岡だけでこれとか誰か計画的に殺してるレベルやん
会社の同僚が1年で5人自殺するのが8年続くようなもんやろ
68: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:58:47.38 ID:sXeaT2YG0
「過労で自殺するくらいなら辞める」っていうの大企業や公務員ほどできないらしいね
74: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:59:30.07 ID:FGQAAmFq0
>>68
逃げたら転職で大幅に格落ちするのわかってるからな
とくに公務員なんか
逃げたら転職で大幅に格落ちするのわかってるからな
とくに公務員なんか
75: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 11:59:32.45 ID:fiartXUR0
「静岡県の定時は17時15分なのですが、2年前までの勤怠管理システムでは、残業を申請しようとすると、2時間後の19時15分がデフォルトで入力されている仕様でした。
組合のアンケートでも『2時間を越えない場合は入力しない』と答えた人は半分いるなど、2時間未満の残業申請は心理的に躊躇われる状況でした。
なかなか香ばしい
組合のアンケートでも『2時間を越えない場合は入力しない』と答えた人は半分いるなど、2時間未満の残業申請は心理的に躊躇われる状況でした。
なかなか香ばしい
88: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:17.53 ID:U2unBLCDp
>>75
サビ残大量か、、
サビ残大量か、、
94: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:45.26 ID:IrS/b+Dx0
>>75
うわぁ…
うわぁ…
101: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:04.92 ID:6X4bIa7WM
>>75
いうほどか?
いうほどか?
131: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:47.51 ID:IrS/b+Dx0
>>101
デフォルトを17時15分にしとけばいい所をワザワザ2時間プラスするって
プレッシャーかける目的しかないやろ、2時間内は残業ちゃうでって
デフォルトを17時15分にしとけばいい所をワザワザ2時間プラスするって
プレッシャーかける目的しかないやろ、2時間内は残業ちゃうでって
154: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:54.95 ID:6X4bIa7WM
>>131
わざわざ記事にするんやし圧力目的なんかな
わいはするとき大体二時間するから先入ってても気にせんけど場所によるんやろな
わざわざ記事にするんやし圧力目的なんかな
わいはするとき大体二時間するから先入ってても気にせんけど場所によるんやろな
142: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:22.99 ID:XiGPSW1Ud
>>75
組合はそれに対して何しとんねん…
組合はそれに対して何しとんねん…
158: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:13.24 ID:fiartXUR0
>>142
交渉によって、デフォルトの値は30分に改善できましたが、これがサービス残業の原因になっていたと思われます」
交渉によって、デフォルトの値は30分に改善できましたが、これがサービス残業の原因になっていたと思われます」
947: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:44:18.86 ID:nFbcdGHDM
>>75
これ2時間越えても2時間ってことだよな
考えたやつは悪魔かな?
これ2時間越えても2時間ってことだよな
考えたやつは悪魔かな?
85: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:08.77 ID:596JZPdcr
年間360って月の勤務日数20.4と計算すると毎日1.4時間の残業なんやが
91: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:37.02 ID:IagIGwD/p
>>85
実際はもっと超えてるんやで
実際はもっと超えてるんやで
105: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:26.57 ID:U2unBLCDp
>>85
付けれない雰囲気なんやろうな
7掛けか5掛け、3掛けもありえる
付けれない雰囲気なんやろうな
7掛けか5掛け、3掛けもありえる
106: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:34.94 ID:P/Bcbcex0
>>85
実際それは普通すぎるやろ
月30なんてまあ一般的や
実際それは普通すぎるやろ
月30なんてまあ一般的や
93: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:42.64 ID:0qJGeJE/d
死ぬ前に辞めろよ…
109: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:43.05 ID:HHRPzvKnM
>>93
生産性皆無のルーチンワークしか出来ない連中が転職したらどうなるか
どの道死ぬしかないんやで
生産性皆無のルーチンワークしか出来ない連中が転職したらどうなるか
どの道死ぬしかないんやで
102: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:10.33 ID:VK7p2Wc/0
8年で41人ってことは1年で5人やろ
月単位だと二月で1人やから大した問題やない、
月単位だと二月で1人やから大した問題やない、
108: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:40.51 ID:sJ4jYCuv0
>>102
ヤバいだろ
ヤバいだろ
135: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:01.23 ID:941rPCiNd
>>102
ヒエッ…
ヒエッ…
149: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:39.45 ID:NIJA+UQGd
>>102
冷静に考えたら2月に一人いなくなるというか人が死ぬ職場って異常やろ
冷静に考えたら2月に一人いなくなるというか人が死ぬ職場って異常やろ
110: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:01:50.33 ID:IagIGwD/p
静岡県庁でクソなのは残業月20時間までしかお金出ないんや
はいって一番びっくりした
はいって一番びっくりした
128: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:33.87 ID:P/Bcbcex0
>>110
でも正直それもよくある話やろ
でも正直それもよくある話やろ
151: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:47.46 ID:IagIGwD/p
>>128
つまり20時間の残業代で働き放題なんやで
年間600とか残って働いても出るのは240時間分だけや
まともに働くのがあほらしくなるわ
つまり20時間の残業代で働き放題なんやで
年間600とか残って働いても出るのは240時間分だけや
まともに働くのがあほらしくなるわ
169: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:44.47 ID:btr8fyIM0
>>128
よくあっちゃいけないはずなんだよなあ
よくあっちゃいけないはずなんだよなあ
121: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:16.38 ID:1sHF4FsY0
毎日2時間残業程度ならそうでもないな
159: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:14.29 ID:u+QAgH3S0
>>121
残業全部含めてそのくらいだったら大したことないが恐らくサービス残業もあるからな
うちの職場も残業30時間2カ月連続で超えたら上司から注意されるから残業申請しにくい空気ある
残業全部含めてそのくらいだったら大したことないが恐らくサービス残業もあるからな
うちの職場も残業30時間2カ月連続で超えたら上司から注意されるから残業申請しにくい空気ある
122: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:21.12 ID:ZiyRNX860
新卒で公務員になるのってある意味リスクあるよな
職場がブラックとか合わなかったら精神的には詰みやんけ
職場がブラックとか合わなかったら精神的には詰みやんけ
133: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:02:59.87 ID:Lv+IPLf70
>>122
それは民間でも同じやろ
それは民間でも同じやろ
150: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:40.10 ID:ZiyRNX860
>>133
民間→民間、公務員の転職は出来るけど公務員→民間は難しいやろ
民間→民間、公務員の転職は出来るけど公務員→民間は難しいやろ
164: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:22.17 ID:mvZqb8Qh0
>>150
有能なやつは転職できるし
無能なやつはできない
公務員民間とか関係ない
有能なやつは転職できるし
無能なやつはできない
公務員民間とか関係ない
152: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:03:49.41 ID:EV6VpmZ70
IT企業みたいにどんどん効率化すればええのにな
会議なんてネット会議でええやろ映像付きの
会議なんてネット会議でええやろ映像付きの
174: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:02.38 ID:pYDq80iw0
>>152
そんなことしたら旅費削られるから許されないぞ
そんなことしたら旅費削られるから許されないぞ
190: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:40.46 ID:EV6VpmZ70
>>174
知り合い県庁やけどやたら会議で外出まくってて草生えるわ
知り合い県庁やけどやたら会議で外出まくってて草生えるわ
156: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:05.20 ID:e28vIZ35d
下手したら自衛隊より多いんちゃうこれ
177: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:04.28 ID:D/ZfkBTc6
>>156
年間数十人やから桁が違うで自衛隊
年間数十人やから桁が違うで自衛隊
173: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:04:58.04 ID:O8Yc9HRP0
ワイも県職員やけど年900時間残業したことあるわ
申請できたのは300時間だけやけどな
ほんまクソやわ
申請できたのは300時間だけやけどな
ほんまクソやわ
192: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:44.00 ID:IagIGwD/p
>>173
この予算に縛られた制度ほんまおかしいわ
児相なんか守る気一切ないで
この予算に縛られた制度ほんまおかしいわ
児相なんか守る気一切ないで
187: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:29.67 ID:Dyut4KqC0
もう月40とか体が受け付けんわ
194: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:05:54.54 ID:596JZPdcr
まあどう考えても公務員の残業程度です死ぬやつが年間5人もおるとは思えないし問題は別のとこやろなあ
203: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:06:35.52 ID:mvZqb8Qh0
>>194
人間関係が悪い上に残業地獄って感じやろな
人間関係が悪い上に残業地獄って感じやろな
219: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:07:16.64 ID:P/Bcbcex0
>>194
そう思う
勤務時間の話ではなくもっと別の大きな問題があるやろ
残業云々ならそもそも休み少ない旅行会社とかの社員全員死んどるやろ
そう思う
勤務時間の話ではなくもっと別の大きな問題があるやろ
残業云々ならそもそも休み少ない旅行会社とかの社員全員死んどるやろ
355: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:15:12.36 ID:L2AWNnUy0
>>194
そらそうや
人間関係や業務の問題や
そらそうや
人間関係や業務の問題や
201: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:06:30.26 ID:bBosfjl2d
何人か消されてるんちゃう
205: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:06:35.81 ID:H2keIUmZ0
元県庁職員やけど隣の課の自殺者もみ消されて恐怖を感じたがら辞めて転職した
闇深すぎ
闇深すぎ
216: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:07:06.57 ID:X7E0OykI0
静岡県職員 29,329人 8年で41人自殺
日本の成人 10,400万人 8年で24万人自殺
静岡県職員の方がマシじゃね???
日本の成人 10,400万人 8年で24万人自殺
静岡県職員の方がマシじゃね???
241: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:08:39.92 ID:7/XD8EEa0
>>216
下は先行きのない高齢者も含んどるやろうし、20〜60歳で比べるべきちゃうか
下は先行きのない高齢者も含んどるやろうし、20〜60歳で比べるべきちゃうか
232: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:07:54.56 ID:scqx7GMn0
教師とか残業代クッソ安くて草
243: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:08:43.56 ID:IagIGwD/p
>>232
教師に支給される残業代は年間92時間分らしいな
教師に支給される残業代は年間92時間分らしいな
250: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:09:16.18 ID:J01grxHs0
なんで死ぬんや?辞めないんか?
267: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:10:34.64 ID:941rPCiNd
>>250
まともな判断ができんくらい追い詰められるんやろな
その前に気がついて辞められればええんやろうけど
まともな判断ができんくらい追い詰められるんやろな
その前に気がついて辞められればええんやろうけど
270: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:10:43.37 ID:H2keIUmZ0
>>250
20代の離職率結構高いで
転職まだ可能やからさっさと辞める
在職歴長くなると辞めづらいやろなぁ
20代の離職率結構高いで
転職まだ可能やからさっさと辞める
在職歴長くなると辞めづらいやろなぁ
260: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:10:10.91 ID:XgvK/T0M0
ワイ九州県庁職員 薄給すぎて草
269: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:10:41.82 ID:IagIGwD/p
>>260
佐賀県は残業代の支給がほぼないらしいな
佐賀県は残業代の支給がほぼないらしいな
310: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:13:18.17 ID:H2keIUmZ0
公務員辞めて民間行ってよかったわ
公務員辞める前ぐらいまでガチで鬱になりかけてた
公務員辞める前ぐらいまでガチで鬱になりかけてた
314: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:13:25.01 ID:VqZBHkjs0
人が足らないというのがよくわからんのやが?
人の数に見合った仕事量にすればええんちゃうか?
人の数に見合った仕事量にすればええんちゃうか?
344: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:14:39.47 ID:fiartXUR0
>>314
それは公務員よりも
世の中のブラック企業全般に言ってあげたい
それは公務員よりも
世の中のブラック企業全般に言ってあげたい
361: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:15:20.84 ID:sp7KjIxY0
ワイ県庁内定者震える
388: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:16:27.35 ID:/t+y+KYe0
>>361
南無南無
南無南無
394: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:16:56.15 ID:lxTvZf0AF
ほんまにblackなとこよりはましというlevelやろ
395: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:16:58.00 ID:tN4GR1jHa
残業とかいうクソはほんま違法にしろや
417: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:18:03.39 ID:iSCi0/Ob0
ワイの就職先ゼネコンか技術系公務員に絞られてるんやけどもしかして詰みか?
428: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:18:36.15 ID:rIPUNZ8nd
>>417
今から体と自律神経鍛えとけ
今から体と自律神経鍛えとけ
448: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:19:19.66 ID:iSCi0/Ob0
>>428
ヒェ……
ヒェ……
506: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:21:55.29 ID:xDrZhU0n0
役所の闇に気付いて独法に切り替えたワイ有能
531: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:23:03.58 ID:cWTsxGFLa
>>506
独法は当たりのとこ行けばめっちゃ楽やな給料は公務員ベースだし
独法は当たりのとこ行けばめっちゃ楽やな給料は公務員ベースだし
530: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:22:55.85 ID:lsOMBokB0
558: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:24:29.75 ID:SaLXR+C0a
>>530
国会質問で徹夜ってホントアホだと思う
あんなに頭いい連中がなぜこんなことやってるんやろ
国会質問で徹夜ってホントアホだと思う
あんなに頭いい連中がなぜこんなことやってるんやろ
626: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:27:58.15 ID:jDBuBTB60
>>530
午前様の列
午前様の列
786: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:35:36.66 ID:1kFMWpOY0
>>530
タクシーの数おかしいやろ…
飲み会かな?
タクシーの数おかしいやろ…
飲み会かな?
532: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:23:10.32 ID:bxXaKrdJ0
公務員ってノルマがないからな
淡々と仕事ができるならええけどやりがいという意味では皆無に近い
淡々と仕事ができるならええけどやりがいという意味では皆無に近い
559: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:24:34.20 ID:Q3pC1JdbM
>>532
ノルマはないけど、県民に対する期限みたいなのはあるで
失敗すると不服申立とかもあるからヒヤヒヤもんや
ノルマはないけど、県民に対する期限みたいなのはあるで
失敗すると不服申立とかもあるからヒヤヒヤもんや
588: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:25:53.36 ID:9XWy1KoWd
>>532
県は国からの期限が短い照会に追われてるイメージあるわ
県は国からの期限が短い照会に追われてるイメージあるわ
620: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:27:43.70 ID:HwpKoNKA0
>>588
市役所にもしわ寄せくるんだよなあ
〆切1日とか半日とかやめろやと思ってたわ
市役所にもしわ寄せくるんだよなあ
〆切1日とか半日とかやめろやと思ってたわ
720: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:32:38.60 ID:9XWy1KoWd
>>620
国発信やから県も可哀想やけどな
国発信やから県も可哀想やけどな
770: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:35:00.27 ID:HwpKoNKA0
>>720
あのあと市町村のデータまとめて国に送ったらケチ付けられて市にすみませんがで訂正依頼くるからほんとかわいそう
あのあと市町村のデータまとめて国に送ったらケチ付けられて市にすみませんがで訂正依頼くるからほんとかわいそう
563: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:24:50.40 ID:L/MyiWW60
未だにこんな県庁あるんか?
滋賀県庁内で時間外労働を過少報告、さらに3部署で判明
https://www.sankei.com/smp/west/news/180808/wst1808080016-s1.html
2018.8.8 09:13
滋賀県子ども・青少年局の係長が昨年度、部下に月70時間を超える時間外労働を過少に報告させていた問題で、
新たに他の3部署でも昨年度、同様の過少報告があったことが7日、分かった。県議会委員会で県が明らかにした。
3月、人事委員会の指導を受け同局の問題が発覚。県はその後、知事部局の他の部署でも同様の事例がないか調査していた。
県人事課によると、過少報告があったのは医療政策課、中央子ども家庭相談センター、商工政策課の3部署。
それぞれ職員1人が、医療政策課では80時間、他の2部署では70時間を超える時間外労働を翌月以降に付け替えるなどして、過少報告していた。
このうち、医療政策課と商工政策課では、上司が過少報告を指示。同センターでは、職員自らが過少報告を申し出た際、上司が問題視しなかったという。
県は現在、全庁的に働き方改革を進めており、月70時間超の時間外労働には部局長の決裁が必要と定めている。こうした時間外労働削減の動きが、過少報告の背景にあるとみられる。
滋賀県庁内で時間外労働を過少報告、さらに3部署で判明
https://www.sankei.com/smp/west/news/180808/wst1808080016-s1.html
2018.8.8 09:13
滋賀県子ども・青少年局の係長が昨年度、部下に月70時間を超える時間外労働を過少に報告させていた問題で、
新たに他の3部署でも昨年度、同様の過少報告があったことが7日、分かった。県議会委員会で県が明らかにした。
3月、人事委員会の指導を受け同局の問題が発覚。県はその後、知事部局の他の部署でも同様の事例がないか調査していた。
県人事課によると、過少報告があったのは医療政策課、中央子ども家庭相談センター、商工政策課の3部署。
それぞれ職員1人が、医療政策課では80時間、他の2部署では70時間を超える時間外労働を翌月以降に付け替えるなどして、過少報告していた。
このうち、医療政策課と商工政策課では、上司が過少報告を指示。同センターでは、職員自らが過少報告を申し出た際、上司が問題視しなかったという。
県は現在、全庁的に働き方改革を進めており、月70時間超の時間外労働には部局長の決裁が必要と定めている。こうした時間外労働削減の動きが、過少報告の背景にあるとみられる。
574: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:25:21.16 ID:lxTvZf0AF
>>563
あふれてるよこんなの
あふれてるよこんなの
579: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:25:39.78 ID:H2keIUmZ0
>>563
あるで
残業って所属長の決裁要ることになってるから
あるで
残業って所属長の決裁要ることになってるから
595: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:26:08.13 ID:9GzhOex10
公務員は新卒で採るとすぐやめたり休職するからブラックからの転職組募集しとるで
613: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:27:07.14 ID:H2keIUmZ0
>>595
これ
結局新卒を育てる体力がないから転職組にきてほしがってる
ガチブラック勤務は急げ
これ
結局新卒を育てる体力がないから転職組にきてほしがってる
ガチブラック勤務は急げ
703: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:31:48.24 ID:HB+cYkfh0
>>595
倍率40倍くらいやけどな
倍率40倍くらいやけどな
650: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:28:53.95 ID:hEHD9pKIM
安パイやと思ったらただのブラックやん
766: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:34:48.74 ID:rI4WG6S30
ホンマに仕事は人間関係次第
残念ながらブラックほどクソ人間おるから結局良いところ行かないといかん
残念ながらブラックほどクソ人間おるから結局良いところ行かないといかん
838: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:37:42.76 ID:kqlOiZcJ0
>>766
なおブラックに一度入ってしまうと抜け出せない模様
優秀なやつ以外はブラック企業の無期懲役や
なおブラックに一度入ってしまうと抜け出せない模様
優秀なやつ以外はブラック企業の無期懲役や
908: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:42:01.42 ID:JqXRsKOK0
ワオニート
毎日くっちゃ寝うんちして射精してゲーム
将来金なくて死ぬだろうが同じ自殺ならこっちの方がいいよね
毎日くっちゃ寝うんちして射精してゲーム
将来金なくて死ぬだろうが同じ自殺ならこっちの方がいいよね
961: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:45:13.24 ID:jDV4wK2+0
ワイ県庁就職を考えてた静岡県民、戦慄
984: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:46:32.74 ID:iwM8kjrU0
>>961
よかったやん
間に合ったな
よかったやん
間に合ったな
965: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:45:28.89 ID:MGAk8N+v0
特別学校教師ワイ、
22時帰り
22時帰り
987: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:46:39.03 ID:HB+cYkfh0
>>965
特支でその帰宅ってよほどのアレやな
無能というか
特支でその帰宅ってよほどのアレやな
無能というか
98: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:00:54.33 ID:941rPCiNd
死にすぎやろ…
こわい
こわい
996: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:46:54.53 ID:Z1+YEyyT0
仕事しすぎて死ぬってこわいわ
320: 風吹けば名無し 2019/01/14(月) 12:13:36.99 ID:iSCi0/Ob0
公務員志望ワイ、震える
|
|
引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547434212/

◆この時代に公務員なる奴wwwwww
◆ワイ公務員志望「技術職になりたいです!」面接官「きみゴキブリとか平気?」
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
◆ワイ公務員志望「技術職になりたいです!」面接官「きみゴキブリとか平気?」
◆公務員つれええええええええええwwwwwwwwww
◆公務員の親父、無職のワイが不安を伝えるとこの時間まで話しに付き合ってくれた
◆俺氏超ブラック→地方公務員、初ボーナスをもらい腰を抜かす
◆彡(゚)(゚)「ブラック企業め!公務員に転職や!」
◆残業100時間休み無しでも社員はイキイキ ブラック企業とは違う「ハピネス企業」
◆【朗報】ブラック企業対策 違法残業繰り返す大企業公表へ=厚生労働省
◆【朗報】ブラック企業の求人締め出しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
◆ハローワークってブラック求人以外あるの?
◆ハロワの求人とか見てても手取り20万あったらいいほうだけど20万で嫁と子供養えるの?実は日本ってかなり厳しい環境じゃないの?
◆【悲報】ワイ、ハロワの求人内容に驚愕し震える
◆ハロワでヤバい求人見つけた
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:31 ▼このコメントに返信 パワハラについては公務員のほうが遥かに酷かったりする
公僕と思われてるから民間と違って手も差し伸べられないしな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:36 ▼このコメントに返信 場所にもよるけど公務員が暇そうに見えるのって大体臨時とか非常勤の奴らのせいやで
民間でいうとバイトとかパートがサボってるみたいなもん
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:37 ▼このコメントに返信 東尋坊越え
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:38 ▼このコメントに返信 奴隷自慢始まるのほんと草
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:43 ▼このコメントに返信 県庁のトイレでゲームしているヤツいたぞ
結局のところ誰かが割を食っているんだよ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:45 ▼このコメントに返信 激務なら仕事辞めれば良いんじゃないのかと思うけど
自殺するまで行くってことは、辞めた後に村八分の可能性があるとも考えられるな
基本辞められないし、運良く辞められても他の住民からは反感買うとかありそうじゃないか?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:45 ▼このコメントに返信 公務員で結婚しちゃってるような奴なんて人質取られてるようなもんだろうしな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:47 ▼このコメントに返信 キャリア採用が非キャリアを奴隷の如く使うのが許される地域なんやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:50 ▼このコメントに返信 俺も鬱なりかけて民間転職したけど仕事内容より人間腐った奴が多いのが問題だな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:53 ▼このコメントに返信 小山町みたいなガイジ集団抱えてたらそら辛いわな
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:54 ▼このコメントに返信 役所なんて税金で金集まってくるし仕事しようがしてなかろうが同じ給料ならうまくサボろうとするでしょ。
で、真面目な人が何とかしようと頑張るけどキャパオーバーでブッ壊れるんじゃないの。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:56 ▼このコメントに返信 なら公務員は給料下げて人増やせや
自業自得やろこんなん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:57 ▼このコメントに返信 ※6
数十人しかいない村社会とは違うんだぞ。ねえよ。そんなの。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:58 ▼このコメントに返信 12みたいな何も知らない馬鹿がいるからダメなんだろうな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:59 ▼このコメントに返信 公務員の場合上司からのパワハラも有るけど市民からのハラスメントも結構有るからな
上司が酷い場合板挟みになって逃げ道なくなる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 00:59 ▼このコメントに返信 給料くそ安いけど永住する気があるならド田舎の村役場かJAで働くとええで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:02 ▼このコメントに返信 自殺揉み消しとか宮城県庁だけかと思ってたわ
揉み消し分入れたら宮城県庁もこんぐらい行くで
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:04 ▼このコメントに返信 安倍のブレーンだった川勝平太というキチガイ学者を民主党が知事選に擁立して当選。
ここから静岡県政が狂い始めた。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:05 ▼このコメントに返信 あほくさ。なら俺が代わりに働くわ死ねよこいつら
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:06 ▼このコメントに返信 残業時間数は関係無いで
残業大好きなやつもおるしそもそも仕事大好き人間はいくら働いても死なんからな
環境が劣悪やから心が死ぬんや
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:06 ▼このコメントに返信 こんなブラック環境にもかかわらず
市民からは感謝されるどころか罵声を浴びさせられ
飲食店並みの給料しかもらえないのが公務員
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:07 ▼このコメントに返信 どこの県でもそれだけ自殺が出てるなら別だけど
静岡だけとか一部だけって事なら上司とかにアレなのがいるんだろうなあって
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:08 ▼このコメントに返信 公務員に関しては使えないお荷物職員を処分しやすくする方向で改革するしかないんだが
特に地方は組合が例によって強いからたちが悪い
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:08 ▼このコメントに返信 県庁勤めの奴のブログ見て戦慄したわ
終電帰宅は当たり前。有休なんて使えない
休出しても代休無し。というか休出自体が本来ダメ。やっと貰った休日も電話来て午後から出勤
辞めようとしたら数か月引き延ばしされてようやく退職
普通のブラックならあるあるネタかもしれんが公務員だぜこれ?
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:11 ▼このコメントに返信 常に人手不足、サービスという名の仕事は増え続け、給料は民間の中小レベルだからな
安定感と転勤がないこと、退職後金に困らない以外いいことがない
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:12 ▼このコメントに返信 残業代の上限超えたらタダ働きっていうけど
民間の超大手企業ですらそれって当たり前なんだけど
管理職なったら役職手当という名目のほか 実質無給の残業は無制限
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:13 ▼このコメントに返信 暇だと思われたくないから無駄な仕事を増やしていった結果やな
勿論、自殺した人が悪いわけでは無いだろうが…
ホンマ一人あたりの給料減らして人をたくさん採用するようにせーや
中の人は嫌がるかもしれんがそれしか無いやろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:14 ▼このコメントに返信 口だけニートが多い5ちゃんまとめとか読んでると勘違いするが公務員は普通に忙しいからな
公務員、民間に関わらず自分の職種以外の裏事情なんて知らんで当たり前だからしゃーないけどさ
にしてもこれだけ自殺者が出てるなら問題提起して見直すべきだろ…
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:16 ▼このコメントに返信 1回金かけてシステムの見直しと無能上司の選別した方がええんちゃうか?未だに古いシステムで無駄に時間掛かってるとかありそう。何億掛かるか分からんが
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:19 ▼このコメントに返信 公務員の給料下げろって言う奴いるけど、それをやってしまうと間違いなく民間の給料も下がるぞ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:21 ▼このコメントに返信 >>19
お前みたいな無能ニートに何ができんだ雑魚w
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:21 ▼このコメントに返信 仕事しない奴が多いだけ、まともな奴が割りを食うのが公務員だから
給与安いけど仕事してない奴が倍以上貰うし
地方は派閥で楽な部署いけるし
国家も環境省とかは自殺者0やぞ、逆説的におかしいのがわかるかと
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:24 ▼このコメントに返信 県でも出先は割と緩いぞ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:25 ▼このコメントに返信 公務員監視して無駄に文句つけてくる暇なジジババいなくなれば業務が相当楽になる
ちな技術系公務員
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:25 ▼このコメントに返信 公務員は労基法無視できるから
ガチで定額働かせホーダイやぞ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:30 ▼このコメントに返信 銀行、らくがき暴走車両といろいろアレだから南海大地震で一回リセットしようか…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:33 ▼このコメントに返信 無能すぎて業務効率化できてないんやろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:34 ▼このコメントに返信 県職員は市役所勤めから見ると明らかに割りにあってない
軽いブラック企業並み
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:36 ▼このコメントに返信 俺の県も県庁職員は自殺多いな
職業柄、出先にはよく行くけど、出先は楽そうってかザ・公務員みたいな対応してくるわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:37 ▼このコメントに返信 >>19
お前が代わったら余計な仕事増えるからやめてあげて
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:39 ▼このコメントに返信 公務員が大変なのは上の年代のやつらが全然働かないせいだろ
もともとは大した業務ではなくてもさすがに5人分10人分の仕事が1人に押し付けられたらまぁ辛いだろうな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:41 ▼このコメントに返信 ※41
というか部署次第
手抜きでもクッソ楽な部署もあれば、民間ブラックが優しく見える程酷い部署もある
公務員って一括で楽して税金で生活してるって言われるけど、実際そんなん極一部だからなぁ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:43 ▼このコメントに返信 こういうのって、中の誰かが楽してる分、
中の誰かが忙しいってことはないの?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:48 ▼このコメントに返信 米25
全国転勤ありのこっぱん
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:51 ▼このコメントに返信 民間の方が何倍も大変だから。
しかも時代と共に仕事の効率化してても民間は大変だけど公務員は戦後からずーっと変わらないやり方で今もやってるんだから笑える。www
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:53 ▼このコメントに返信 自殺率が高い役所では予算担当部署に剛腕を売りにしている人格破たん者がいると予想しておく
政策の中身ではなく、立場の弱い部に狙いをつけて一方的な予算削減を言い渡し、その部は崩壊する
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:54 ▼このコメントに返信 県庁なら帰っちゃえばいいじゃん
クビにはならないだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 01:58 ▼このコメントに返信 都庁とかも11時過ぎても電気付いてるからな
おまけに窓口とか頭おかしい市民からの苦情多すぎてクッソきついし
頭おかしい議員とかはいきなり訪問してきてその対応で馬鹿みたいに仕事増えるから役所だけの問題じゃないよこれ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:03 ▼このコメントに返信 >>23
使えるパワハラ管理職の問題だったらどうするの?
自殺もやむ無しという判断するの?
倫理観無いんだね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:22 ▼このコメントに返信 年間360時間って…
1月20日としたら約1日1.5時間か?
2カ月あれば360時間なんてこっちは超えるんだけど
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:22 ▼このコメントに返信 県職員もいろいろな部門あって待遇が全然違うんよな
市民に近い所はボランティア精神を「求め」られて、なにか急用があったらどんな日でも深夜に携帯電話で呼び出されたりする
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:25 ▼このコメントに返信 逆じゃないの?
仕事がなくて暇すぎてやりがいが感じられなくて、うつ病なって自殺してんじゃないの?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:27 ▼このコメントに返信 年間360時間の時間外労働なんて時間外労働のうちに入らんわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:31 ▼このコメントに返信 静岡じゃないが、俺の親戚の県職員は毎年2周間ほど休暇とって海外旅行に言っているわ。
優雅なもんじゃ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:37 ▼このコメントに返信 仕事で少し関わった某自治体の人だけど、このエクセルのデータに間違いがないか軽くチェックしておいてくださいって言ったら、紙にプリントアウトして電卓で計算し始めたからな、、
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:39 ▼このコメントに返信 社会で起きる小さい事件ライフラインセーフティネット、ヤクザとか無職の世話、キチガイが作ってる無茶苦茶な家庭の問題に真っ先に頭ツッコまされて
警察事以外全部世話して処理するのが税金で雇われてる職員なw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:42 ▼このコメントに返信 年平均5人は自殺してるってこと?やばすぎない?マジで異常すぎるんだが
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 02:57 ▼このコメントに返信 去年ブラック企業大賞とった弊社ですらここまで人死んでないわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:07 ▼このコメントに返信 >>18
>これでいて一部の市民からは俺たちの税金で食ってるから贅沢するなだのサービスが気に食わんだの目の敵にされるからな
>やってられんやろ
自分たちでガチガチの非効率なシステム作ってそれで無駄な労働しているだけなんだよなぁ…
そういうことは効率化してから言ってどうぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:30 ▼このコメントに返信 もう自殺の名所だろコレ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:31 ▼このコメントに返信 田舎の役所のとある部署の担当者が3人連続自冊したなんて話を聞いたことがある。
そういうのと違うんか?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:38 ▼このコメントに返信 知事があれやからなあ
そら大変やろうなと思うわ
なんで浜松に球場作ろうと思うんか謎やわ
とりあえず知事は静岡市長と喧嘩すんのやめー
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:38 ▼このコメントに返信 月30時間とかアホか
俺は朝6時に家出て帰ってくるの今の時間だぞ
月の残業時間300時間越えるが何か?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 03:42 ▼このコメントに返信 姪が職員と結婚したけど新人は出向がデフォらしいな
下手したら中国だから新婚でまだ姪も働いてるんでヤバイって言ってたけど通える距離になった模様
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:23 ▼このコメントに返信 職員数100人削減はいいが、そこで今の業務を効率化しようという考えにならないのが公務員のサガ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:27 ▼このコメントに返信 >>45
パソコンも使わずに、全部手書きでやってるってこと?
それは凄い。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:28 ▼このコメントに返信 まぁ国や都道府県の公務員はかなりの激務と言われているからな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:29 ▼このコメントに返信 >>26
そんな大手聞いたことがないが…w
仕事ないなら帰れとは言われるけどね。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:33 ▼このコメントに返信 人減らすより、効率化のための設備投資、システム構築をしろ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:52 ▼このコメントに返信 >>2
それ大阪人に10年近く言い続けてるんだけど、未だにあいつら「窓口の公務員の態度が悪い」って言って聞かねーからな。公務員ガーと放射能ガーってのと同じで、もはや不治の病なんだろうね。
最近も、路線バスの運転手の賃金が高すぎるって喚いてた元日経記者のフリーランサーがわいてたけど、バスの運転手の民間委託が進んでいて実際の給与は既に300万を切ってることを知らなかったってオチだった。
維新の会が公務員ガーって言い出してから10年近く経つけど、緊縮バカは減らないね。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 04:56 ▼このコメントに返信 >>59
効率化してブチ切れるのは有権者の市民様達ですよ。つい最近も無人レジにブチ切れてた老害いただろ。ああいうやつが大量にいるせいで、必要な改革も進まない。
団塊世代の無教養バカたちを放っておいたツケが、今公務員の改革の足枷になってんの。
あいつら仕事辞めて公務員ぐらいしか愚痴れる相手いないから、とにかく面倒なんだよ。下手に無視したら訴訟からの懲罰解雇やしな。
状況分かってくれたら嬉しい。
団塊世代が大体の原因だから、こいつらが悪者だっていう雰囲気を世間で作り出さないことには改革が進みづらい。団塊世代が変わるのが一番なんだけど、まぁありえねーよな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 05:00 ▼このコメントに返信 >>69
さっきも書いたから簡単に書くけど、効率化できない問題はだいたい団塊世代の市民様のせい。無人レジにブチ切れてるような老害が多すぎる。コンビニは民間だから無視できるが、市役所はそういう人間のことまで考えて慎重に対応しないと、マジで訴訟リスクが発生すんねんな。団塊世代様の味方の市民オンブズマン(笑)とか共産党議員(笑)とかが裏で手を引いて団塊世代のワガママを増長させてるんだよ。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 05:26 ▼このコメントに返信 大概の場合、国家の末端がブラックなのはイデオロギーで動く国か、一部の国民様のイチャモンが大きすぎるせいなんだよ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 05:32 ▼このコメントに返信 ブラック自慢してるガイジもコメ欄に沸いてて草
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 06:57 ▼このコメントに返信 前茨城県知事の橋本昌のほうがヤバい
14年間で82人
24年もやって7選目すら立候補という権力にしがみつくしね、当初自民党推薦だったのに7選目は対立候補出したし
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 07:10 ▼このコメントに返信 民間じゃ見られないようなキチが沢山いるからな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 07:24 ▼このコメントに返信 静岡県庁の知り合い、恋人の家族にも挨拶しないしクレーマーだわ
エリート意識で優秀な自分は優遇されるべきみたいなこと言うし
田舎だから老人に持て囃されてこんな公務員ちょこちょこいるけどね
たぶん忙しいの部署による
静岡の特色か知らんがあんまり声をあげる人がいないからあげる人は重宝されてダメでも上がってく。それでダメなやつは罰せず真面目なのに押し付けてるのが原因よ
あとなんだろ…田舎だからかDQN かっこいいがあるのか公務員でも意識低くて真面目なやつを指示しないのもある気がする
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 07:59 ▼このコメントに返信 さっさとITで自動化できそうな業務も多そうなのだが
それについて行けそうなやつは残らない地獄絵図
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 08:15 ▼このコメントに返信 公務員が底辺職だった頃に入った人がまだ残ってたりするからな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 08:35 ▼このコメントに返信 忙しくて自殺するんじゃない。
クソくだらねーしがらみで発生した生産性の悪い不毛な仕事()を
自分の意志とは関係なく押し付けられるから嫌になる。
ドイツがやってたレンガ移動させる拷問と一緒。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 09:57 ▼このコメントに返信 月平均30時間で自殺はしない
公務員だから30時間以上はサービス残業で実態は数倍働いてるんだろ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 12:22 ▼このコメントに返信 >>63
自分のゴミっぷりを恥ずかしげもなく晒せるキチガイなんだなあとしか
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 12:23 ▼このコメントに返信 組合は何を〜って言ってる人多いけど
公務員の組合ってのはメインの仕事は反安倍集会とか反原発集会で
職員の待遇改善とか労働問題については全然興味ないんやで
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 12:35 ▼このコメントに返信 >>2
マジで言ってる?
だったら中小企業おいでよ!
14時間労働でサビ残だよ!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 12:50 ▼このコメントに返信 県庁はぬるいやつが多いが普通の性格の人には閉鎖的常識無し煮詰めた感じで辛くなるのでは
どの勤め人も客商売一度はしたほうがいいと思う
社内でも社外でもてめーの先には客や協力者がいる意識持たないと
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 14:43 ▼このコメントに返信 公務員なんて夢も希望もない。
公務員になる奴のボリューム層はマーチだけど、たまに旧帝がいたりする。勿体ないからマジでやめろ。
ワークライフバランスを期待して公務員になるんだろうが逆だ。大企業の方が有給も取れて給料も高いし同僚上司部下の人柄もいい。
公務員はヒス女の管理職が好き放題するし、周りが奴隷気質で自己犠牲を美徳とするから、効率よく仕事をして定時上がりする奴は嫌われる。
仕事の出来る奴は無能の尻拭いをして、上司から一番しんどい仕事を任されて給料は同じ。
何のために生きてるのか分からなくなる。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 16:04 ▼このコメントに返信 >>85
どんな職場でも毎日夜11時まで残業してたら頭おかしくなるよ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 18:09 ▼このコメントに返信 >>86
たまにも何も、東大から都庁や京大から京都市は就職先トップ10に入るくらいだぞ?
地帝から公務員(勿論総合職以外)なら、勝ち組の部類。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 20:49 ▼このコメントに返信 友人が国会答弁の仕事してるけどマジで大変みたいだな
終電で帰れればまだいい方で
酷いと朝まで仕事して2,3時間寝てそのまま翌日開始みたいな感じ
残業は月100時間超えてるらしい
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月15日 23:46 ▼このコメントに返信 >>50
だからサービスなんだろ?
頭使えよ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月16日 04:57 ▼このコメントに返信 >>12
給料下げて、人を減らしてるんだよなぁ。
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月16日 21:13 ▼このコメントに返信 年間360なら余裕じゃんとか思ったけどブラック経験してるからだよなぁ。月140時間とか普通にあったが、残業代でない上で
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 20:24 ▼このコメントに返信 無駄な仕事、無駄なルールが多すぎて効率がクソ悪いんでしょ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 19:38 ▼このコメントに返信 こいつら田舎民なんか?
でかい都市部の職員なんか休出もザラやし平均14時間勤務とか普通やで
部署ガチャで福祉関連当たったら…ナオキです
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 22:24 ▼このコメントに返信 >>54
海外旅行って届け出が必要だが、そんなの全県で一人もいないぞ?w