1: ニライカナイφ ★ 2019/01/15(火) 07:27:18.55 ID:iJ8sspfh9
☆働かない若者達
— ちぢれ麺 (@chidiremen11) 2019年1月13日
箕輪厚介「働いてない人は働く必要性が無い」
ビートたけし「教育が悪いんだよ。夢を持とうとか自分しかやれない事を見つけようとか、いくら言ったってどうせ出来ないんだから。労働する事に違う事を言いすぎ。食う為に働く、でいいのに何で生きていく事の意義とか言ってるんだよ」 pic.twitter.com/JgtDSakiQM
11: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:33:40.93 ID:L+jJt1lg0
これは正論
個性なんてその後の話
個性なんてその後の話
28: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:38:50.24 ID:GXPC65Mu0
まさに勝ち組の論理でワロタw
29: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:38:56.08 ID:GMn1ujdw0
夢とか感動連呼するのってブラックの手口だろ
2: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:28:07.20 ID:OS6sjTRx0
正論
128: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:55:17.31 ID:Niyt/pgn0
>>2
「食うために働く」だと精神がもたないんだよ
だってなんで食うのかっていったら生きるためだけどじゃなんで生きるのかって言ったら明日働くためなんだもの
生きる目的を持たすための夢を持とうやオンリーワンなんだよ
「食うために働く」だと精神がもたないんだよ
だってなんで食うのかっていったら生きるためだけどじゃなんで生きるのかって言ったら明日働くためなんだもの
生きる目的を持たすための夢を持とうやオンリーワンなんだよ
155: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:58:41.80 ID:C1RqM/mm0
>>128
ただの現実逃避だよねそれ
ただの現実逃避だよねそれ
3: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:28:53.34 ID:K8FGP1LM0
たけしの言ってる意味は食えるようにならないとわからないんだよね
445: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:28:09.75 ID:Id/tfI6U0
>>3
だから食えるようになるために頑張って働けってことさ
そして、それを言える立場(達成者)てことだろ
甘っちょろい頭お花畑のリベラル教育で育った馬鹿は意識高い系の夢見るボンクラになるんだよwww
だから食えるようになるために頑張って働けってことさ
そして、それを言える立場(達成者)てことだろ
甘っちょろい頭お花畑のリベラル教育で育った馬鹿は意識高い系の夢見るボンクラになるんだよwww
473: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:29:53.03 ID:VVQy7boQ0
>>445
今の世の中それで食えちゃうところが困ったもんだがな
今の世の中それで食えちゃうところが困ったもんだがな
4: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:29:21.66 ID:/+MOtiHz0
たけしの時代はそれで良かったけど食うために働くと言われてもピンと来ないんだろう
293: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:15:22.78 ID:Xdbg+SWa0
>>4
このご時世、食う為に働くとか言ってるやつこそ綺麗事に聞こえる
このご時世、食う為に働くとか言ってるやつこそ綺麗事に聞こえる
350: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:20:39.92 ID:GcMY9AHN0
>>4
これ
これ
634: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:42:01.03 ID:XnSGZNt+0
>>4
その意見こそが教育の結果だと言ってるんだよなァ
その意見こそが教育の結果だと言ってるんだよなァ
8: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:32:33.87 ID:zsLFnA+C0
教育語るときはてめえの娘を横に置いてからふがふがと語れよ
226: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:08:48.59 ID:ZSbBJx8x0
>>8
それだよね
自分の娘は何だったんだよ
それだよね
自分の娘は何だったんだよ
13: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:34:32.07 ID:Z0iciqbS0
たけしよ、
食うために嫌々働くよりせっかく働くなら楽しく働いた方が賢いだろ?
食うために嫌々働くよりせっかく働くなら楽しく働いた方が賢いだろ?
15: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:35:15.11 ID:K2iPRfcP0
>>13
その思想を否定してるんだろ
その思想を否定してるんだろ
395: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:24:06.81 ID:ReYNmko30
>>13
そりゃそうだけど全員が仕事に賃金以外の魅力を感じないだろうよ。
そりゃそうだけど全員が仕事に賃金以外の魅力を感じないだろうよ。
627: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:41:18.38 ID:S7pFmJkh0
>>13
それは理想だよ
先ずは労働は生きる為だ
それは理想だよ
先ずは労働は生きる為だ
16: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:35:55.30 ID:L6nZyEbQ0
学校で仕事に夢だ何だと言われたことないな
マスゴミだろ
そういうの押し付けてるのは
マスゴミだろ
そういうの押し付けてるのは
38: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:40:26.52 ID:5SNB3zj10
>>34
言われるよ
やりたい仕事は何?夢は何?って
言われるよ
やりたい仕事は何?夢は何?って
35: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:39:50.71 ID:vNwdwUNJ0
夢を語るなら、ちゃんと自立する事がスタートラインだしな
134: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:55:55.78 ID:DvvinhCB0
>>35
確かに。それはそうだな
確かに。それはそうだな
42: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:41:31.76 ID:kKh0mu2Y0
若者は貧しくて皆んな働いても食えないからささやかな夢に逃げてんのに
もう昔の働いた分だけ楽になる時代は終わったんだよ
もう昔の働いた分だけ楽になる時代は終わったんだよ
758: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:54:12.82 ID:8rbf5MMd0
>>42
ささやかでも夢に逃げられる分だけ倖せじゃねえの?
言っちゃなんだが、労働は文字通りお世辞にも楽じゃないから「働いた分だけ楽」って時代なんて端からねえよ。
「稼いだ分だけ楽に」って言うなら、賛同できるがね。
ささやかでも夢に逃げられる分だけ倖せじゃねえの?
言っちゃなんだが、労働は文字通りお世辞にも楽じゃないから「働いた分だけ楽」って時代なんて端からねえよ。
「稼いだ分だけ楽に」って言うなら、賛同できるがね。
51: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:42:33.40 ID:ujhbTdUn0
別に教育でそんなこと言ってるかねえ
たけしはなんでも教育のせいにしすぎだろ
たけしはなんでも教育のせいにしすぎだろ
55: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:43:38.36 ID:/+MOtiHz0
女にもてたいから漫才師になった
運と才能があったから成功した
あとは苦労かけた母ちゃんにも旨いもの食わせたかった
若い頃のたけしはこんなとこか
運と才能があったから成功した
あとは苦労かけた母ちゃんにも旨いもの食わせたかった
若い頃のたけしはこんなとこか
790: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:57:49.63 ID:qoftizr/0
>>55
単純明解で良いな
単純明解で良いな
101: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:50:56.72 ID:EQBNc2q00
働かざる者食うべからず
って昔から言うしね
って昔から言うしね
203: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:05:41.86 ID:ytSgF/Rk0
>>101
それともまた意味が違う
それともまた意味が違う
109: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:52:07.60 ID:T9Tj4u1b0
芸能人なんて夢追い人の最たる人間に夢を追うな。食うことを考えろ。って言われんのは
ちょっと違うくね?って思うんだが、お前らよく納得出来るな
実際、それが正であれたけしのこの言葉で同調出来る奴の脳ミソが心配だわ
まだ、政治家に言われた方が説得力あるぞ
ちょっと違うくね?って思うんだが、お前らよく納得出来るな
実際、それが正であれたけしのこの言葉で同調出来る奴の脳ミソが心配だわ
まだ、政治家に言われた方が説得力あるぞ
150: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:57:54.51 ID:vYeUv4oG0
>>109
なに言われてもやるやつはやるんだから勝手にやればいい
現代はそんなタイプじゃない奴等まで煽って夢を追わないと駄目かのような流れになっちゃってるのがおかしいという話
なに言われてもやるやつはやるんだから勝手にやればいい
現代はそんなタイプじゃない奴等まで煽って夢を追わないと駄目かのような流れになっちゃってるのがおかしいという話
289: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:14:58.23 ID:Eh0iIX5n0
>>109
たけしは夢みたいな仕事で成功できた一方で、同じ夢を追ったあげく人生を持ち崩した奴らをその何倍も見てきてるからわかってるんだよ
夢を追うって事は誰にでも勧められるようなものではないって
たけしは夢みたいな仕事で成功できた一方で、同じ夢を追ったあげく人生を持ち崩した奴らをその何倍も見てきてるからわかってるんだよ
夢を追うって事は誰にでも勧められるようなものではないって
142: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:57:09.31 ID:jc9diH4m0
でも面接で志望理由聞かれて
金が欲しいからって言っても受からんでしょ
金が欲しいからって言っても受からんでしょ
171: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:01:29.96 ID:X+CU54ic0
>>142
そりゃ金欲しい現実的な人間より、
夢語るアホのほうが安く使い倒せるからな・・・
やり甲斐与えてるんだから、薄給でも文句言うなってやつ
そりゃ金欲しい現実的な人間より、
夢語るアホのほうが安く使い倒せるからな・・・
やり甲斐与えてるんだから、薄給でも文句言うなってやつ
192: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:04:43.15 ID:Dn9MVwTn0
>>142
面白い奴だと思われるかもなw
面白い奴だと思われるかもなw
198: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:05:05.01 ID:u8I03iWr0
>>142
だから、そういう社会が間違っているってことだ
夢を語らせて発給で働かせる会社が糞
だから、そういう社会が間違っているってことだ
夢を語らせて発給で働かせる会社が糞
174: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:01:44.41 ID:nHhC8euD0
嫌なことやるからお金がもらえるんだ
楽しいことなら金払え
楽しいことなら金払え
185: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:03:18.61 ID:u8I03iWr0
>>174
自分がやりたいことと社会が必要とすることが一致する人だって中にはいる
自分がやりたいことと社会が必要とすることが一致する人だって中にはいる
225: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:08:48.26 ID:kY6QCGEI0
楽で給料高くて休みの多い仕事なら何でもいいや
230: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:09:03.02 ID:c3mhlqiy0
夢を語らせられるのって結構負担だよな
244: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:10:30.09 ID:Dn9MVwTn0
宝くじに当たるような確率の職業を目指すことを学校の先生は勧めない。
280: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:13:41.20 ID:GXPC65Mu0
進学校に行くと親が医者で子供の生まれた時から跡継ぎとして育てられるから
そういう職業的な夢を持とうっていうのは学校では教えないんだけどなあ
たけしはどのあたりの学校がそういう教育をしてると思ってるんだろう?
そんな事言ったら父兄から苦情がくるしw
そういう職業的な夢を持とうっていうのは学校では教えないんだけどなあ
たけしはどのあたりの学校がそういう教育をしてると思ってるんだろう?
そんな事言ったら父兄から苦情がくるしw
303: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:16:18.75 ID:gUm/G2P80
>>280
田舎の小中学校じゃいまだに
夢だ夢だって言ってるぞ
「将来の夢を持とう」
「夢をあきらめるな」って
実際問題
全員がJリーガーや大リーガーに
なれるはずがないのに
田舎の小中学校じゃいまだに
夢だ夢だって言ってるぞ
「将来の夢を持とう」
「夢をあきらめるな」って
実際問題
全員がJリーガーや大リーガーに
なれるはずがないのに
292: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:15:08.69 ID:rU5BKi6f0
漫才師になってる時点で説得力なくね?
昔、芸能人なんかなる奴いなかったじゃん
昔、芸能人なんかなる奴いなかったじゃん
313: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:17:26.95 ID:GD9PvvUN0
オンリーワンって本当に糞な考えでただの言い訳だからな
322: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:18:33.05 ID:CTlmZeyk0
>>313
夢を語るだけで何もしない人もな
夢を語るだけで何もしない人もな
324: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:18:45.79 ID:DBgbHPUn0
みんながみんな夢が叶う訳でもないからな
たけしの言う事は極論なんだけどここに至るまでは
なかなか難しい
たけしの言う事は極論なんだけどここに至るまでは
なかなか難しい
334: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:19:26.18 ID:zbf0U6c90
食うために働く、と、
食わせるために働く、
の間にはなにか根本的に差があるなあと感じたわ
別に後者が高尚と言いたいわけではなく、夢と労働を二元論で単純対比する論法の限界だなあ、と。
食わせるために働く、
の間にはなにか根本的に差があるなあと感じたわ
別に後者が高尚と言いたいわけではなく、夢と労働を二元論で単純対比する論法の限界だなあ、と。
374: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:22:49.52 ID:AdeDSkJ70
まぁ夢はある
働かなくても贅沢三昧な暮らしを送りたい
働かなくても贅沢三昧な暮らしを送りたい
411: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:25:43.53 ID:ANdXrEib0
夢の無い奴ほど単純労働とかつまんねえ職場でくすぶってんだろうな
461: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:29:18.33 ID:yLcfthw90
>>411
夢のある奴はどんな仕事してんの
夢のある奴はどんな仕事してんの
427: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:26:36.76 ID:+JIZqtGp0
ていうか
俺は趣味のお金を作る為に>働いてる
だから仕事なんて何でもいいよ
俺は趣味のお金を作る為に>働いてる
だから仕事なんて何でもいいよ
451: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:28:24.17 ID:3nXk1/eN0
基本は食うため
これが前提
でも働かなくても食える時代に生きる子供たちにはピンと来ない
もう少し全体的に貧しくなって危機感が迫らないとと色んな意味で生き方を見つめ直すのは難しいと思う
情報も物も何もかも多すぎる
これが前提
でも働かなくても食える時代に生きる子供たちにはピンと来ない
もう少し全体的に貧しくなって危機感が迫らないとと色んな意味で生き方を見つめ直すのは難しいと思う
情報も物も何もかも多すぎる
463: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:29:23.80 ID:rU5BKi6f0
>>451
全然違う
高度成長期は夢があったもん
今は全然無い
全然違う
高度成長期は夢があったもん
今は全然無い
541: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:34:25.94 ID:TvZSJ5nt0
>>463
過去を美化しすぎ
同調圧力の中、20代前半で結婚して子供を産んで家を買って車を買うのが当然
週休1日、流行語はモーレツ、今で言う総社畜の時代
爆発的に売れた、およげ!たいやきくんの歌詞を考えろ
過去を美化しすぎ
同調圧力の中、20代前半で結婚して子供を産んで家を買って車を買うのが当然
週休1日、流行語はモーレツ、今で言う総社畜の時代
爆発的に売れた、およげ!たいやきくんの歌詞を考えろ
480: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:30:29.65 ID:rYgABZ2Q0
何もする事が無いのが一番の恐怖
仕事があれば24時間とにかく過ぎてまた朝が来る この繰り返し
仕事があれば24時間とにかく過ぎてまた朝が来る この繰り返し
484: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:31:01.04 ID:lpRJanif0
生きるために働くことに趣味を混ぜちゃうとすごく辛くなるよ
488: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:31:08.23 ID:c8v4e3vV0
働いたら負けなのよ
553: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:34:56.56 ID:NHS64NZz0
>>488
これ
今の日本は大抵の人間が働かなくても生きていける
だからニートだらけになる
まあいずれ破綻するだろうな
働かなくて生きていけるからと言ってみんな働かなくなれば国や社会が成り立たないなんて馬鹿でも分かる
これ
今の日本は大抵の人間が働かなくても生きていける
だからニートだらけになる
まあいずれ破綻するだろうな
働かなくて生きていけるからと言ってみんな働かなくなれば国や社会が成り立たないなんて馬鹿でも分かる
539: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:34:16.98 ID:TIZmFMXa0
せめぎあいだな
実際カネのために動くやつが一番働くのは確かなんだけど
振り返ってみるとカネ以外何の積み重ねもできてないから
すんごく薄っぺらい老人になってて
新世代に全否定されて終わり
実際カネのために動くやつが一番働くのは確かなんだけど
振り返ってみるとカネ以外何の積み重ねもできてないから
すんごく薄っぺらい老人になってて
新世代に全否定されて終わり
579: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:36:50.57 ID:ANdXrEib0
何も考えずただ働けって上にいる人間にはすごく都合が良いからな。
612: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:39:35.91 ID:qm0dztTP0
夢って大事だけどな
無理な夢追いかけて社会不適合者になるか、成功して大金持ちになるか。って一か八かだけが夢じゃないだろ
夢があるから逆算してやるべきことを見出だしたり選べるし、意欲も湧いてくる
無理な夢追いかけて社会不適合者になるか、成功して大金持ちになるか。って一か八かだけが夢じゃないだろ
夢があるから逆算してやるべきことを見出だしたり選べるし、意欲も湧いてくる
616: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:40:24.68 ID:LV0ZHhQf0
>>612
夢ってか目標は大事
夢ってか目標は大事
653: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:43:46.70 ID:qm0dztTP0
>>616
最終目標が夢なんじゃないのかね?
彼女と幸せな結婚生活をしたいから、これくらい稼げるようになって、休みももらえるようになりたい
みたいなさ
最終目標が夢なんじゃないのかね?
彼女と幸せな結婚生活をしたいから、これくらい稼げるようになって、休みももらえるようになりたい
みたいなさ
629: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:41:26.18 ID:Dft6Jrsm0
たけしが言ってる「夢」の定義と
ここにいる人達の「夢」の定義が微妙にずれている気がするんだが
というかたけしの定義とあってる人と、あってない人といるというか
たけしは生活を安定させた上で夢を持つ事自体は否定してないと思うよ
ただその基盤がない上で夢を持つ事のリスクを
考えてこの発言をしたんだと思う
ただ若い層からすると「自分達を搾取する為にこの発言をしたんだ」
と捉えられてるのかな?と
ここにいる人達の「夢」の定義が微妙にずれている気がするんだが
というかたけしの定義とあってる人と、あってない人といるというか
たけしは生活を安定させた上で夢を持つ事自体は否定してないと思うよ
ただその基盤がない上で夢を持つ事のリスクを
考えてこの発言をしたんだと思う
ただ若い層からすると「自分達を搾取する為にこの発言をしたんだ」
と捉えられてるのかな?と
636: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:42:05.09 ID:3opnrzJn0
僕にしかできない、僕にならできることがあるはずなんだけど、未だ見つからない
662: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:44:23.80 ID:S3aB9tw60
ところでおまえらはどんな夢もって働いてるの?
755: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:53:42.36 ID:mZpwFMhw0
>>662
そう言われるとないなあ
現状そこそこの給料もらってて残業も月20くらいもちろんサビ残なしで有給もガンガン消化できるから夢がなくなってきた
そう言われるとないなあ
現状そこそこの給料もらってて残業も月20くらいもちろんサビ残なしで有給もガンガン消化できるから夢がなくなってきた
696: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:48:00.97 ID:uz2wgrkq0
食うためにしちゃ過酷すぎるもんな
702: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:48:53.81 ID:mZpwFMhw0
>>696
太平洋戦争の頃の日本兵に比べたらマシだろ
太平洋戦争の頃の日本兵に比べたらマシだろ
723: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:51:20.27 ID:TvZSJ5nt0
>>702
若かりし頃の団塊を苦しめた言葉なんだろうな
若かりし頃の団塊を苦しめた言葉なんだろうな
719: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:50:35.77 ID:0G39Twca0
今は好きなことやって金を稼げる時代
e-Sportsとか
昔はゲームなんかしないで勉強してろだったのにゲームが仕事になる
今は楽しく稼げる道もある
たけしは好きでもない芸能界で楽に稼いで文化人でも称賛されてこいつが言う働くとはなんか信用できない
唯一苦労した話がフライデー事件なんだから
e-Sportsとか
昔はゲームなんかしないで勉強してろだったのにゲームが仕事になる
今は楽しく稼げる道もある
たけしは好きでもない芸能界で楽に稼いで文化人でも称賛されてこいつが言う働くとはなんか信用できない
唯一苦労した話がフライデー事件なんだから
747: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:52:58.84 ID:jA/Oal+W0
>>719
どっちにしても広告宣伝料の幅が広がっただけで芸能人やスポーツ選手と稼ぎかたとして大差ねえよ
どっちにしても広告宣伝料の幅が広がっただけで芸能人やスポーツ選手と稼ぎかたとして大差ねえよ
743: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:52:35.59 ID:T4zMCs5S0
やりたいことやって成功した奴が言ってもなぁ
たけしが明日から日雇いやって生活するなら説得力あるけど
たけしが明日から日雇いやって生活するなら説得力あるけど
768: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:55:08.28 ID:5Olg91Mx0
>>743
たけしは若い頃からしたくも無い仕事をやり続けてこの位置に居るからな
たけしは若い頃からしたくも無い仕事をやり続けてこの位置に居るからな
751: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:53:34.51 ID:i6jV5Y6l0
「まさか」という感じで親のやっていた仕事を継ぐ事になって数年経つ
正直辛い時もある
でも基本楽しいかも
研究者を目指していたんで院卒w
でもたけしの言う事には賛同する
とにかく自分が生きていくための金を稼がないと話にならない
でもそこを割り切れない人がいるのも分かる
正直辛い時もある
でも基本楽しいかも
研究者を目指していたんで院卒w
でもたけしの言う事には賛同する
とにかく自分が生きていくための金を稼がないと話にならない
でもそこを割り切れない人がいるのも分かる
804: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:59:00.63 ID:rU5BKi6f0
>>751
上の立場にいて自分で工夫が自由に出来るから面白いだけだろ
上の立場にいて自分で工夫が自由に出来るから面白いだけだろ
796: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:58:05.18 ID:JNdzr5kj0
歌手になる
医者になる
画家になる
自分の周りをみてるとこのくらいは才能あって真剣に目指せば30代までには叶えられている、ググるとその人の名前や画像が沢山出てくる
「ビッグになる」「社長になる」とか言っている人は40過ぎてもフラフラしているSNSは頻繁に更新しているがそれだけ
医者になる
画家になる
自分の周りをみてるとこのくらいは才能あって真剣に目指せば30代までには叶えられている、ググるとその人の名前や画像が沢山出てくる
「ビッグになる」「社長になる」とか言っている人は40過ぎてもフラフラしているSNSは頻繁に更新しているがそれだけ
810: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:59:50.58 ID:DXXRLHul0
そう、まず食べるために働かなくてはいけない
871: 労働の為の労働 2019/01/15(火) 09:07:40.71 ID:4f7PqER20
>>810
働く為に、食っている俺。
趣味に使ったり、デートしたりする余裕なんて絶対無い。
明日、労働の為に体力を養う為に食うだけです。
労働巡りの毎日
働く為に、食っている俺。
趣味に使ったり、デートしたりする余裕なんて絶対無い。
明日、労働の為に体力を養う為に食うだけです。
労働巡りの毎日
831: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:02:38.45 ID:Cn2e+Mof0
たけしの母親が言いそうなセリフだな
849: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:04:55.22 ID:rU5BKi6f0
食うためが目的になると死んだ方が楽という発想になるよ
860: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:06:07.88 ID:mZpwFMhw0
>>849
まあその発想になるのは豊かで平和すぎるんだろうな
昔と比べて食える喜びが少ない
まあその発想になるのは豊かで平和すぎるんだろうな
昔と比べて食える喜びが少ない
857: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:05:56.72 ID:gKt9pxh20
論破するわ、食うために働いたら経済止まる
882: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:08:22.87 ID:S3aB9tw60
>>857
なるほど、他人の夢を食って生きるバクみたいな仕事は崩壊するな。
そして今の日本はそんな仕事ばかりなのかもしれないね。
なるほど、他人の夢を食って生きるバクみたいな仕事は崩壊するな。
そして今の日本はそんな仕事ばかりなのかもしれないね。
914: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:12:00.46 ID:MLSGJA790
お金のため、生きる為でいいんだよね
夢なんてなくてもいいんだし。
夢なんてなくてもいいんだし。
990: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 09:23:16.50 ID:Ope01Q+x0
確かに。夢は大事だけど、誰もが持たなきゃいけないものでもない。
43: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:41:35.74 ID:5SNB3zj10
好きなことを仕事にするのもしんどいけどね
好きなことが嫌いになる
好きなことが嫌いになる
6: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 07:31:53.37 ID:zfsUc0oTO
時間は寿命、生命そのもの。
その寿命を消費して賃金を得る。
そこには少しくらいの夢はあっても良いと思うが
夢を最優先、最上級と思わせるメッセージは罪深い。
世の中、夢破れる人間が99%なんだから。
その寿命を消費して賃金を得る。
そこには少しくらいの夢はあっても良いと思うが
夢を最優先、最上級と思わせるメッセージは罪深い。
世の中、夢破れる人間が99%なんだから。
167: 名無しさん@恐縮です 2019/01/15(火) 08:00:45.54 ID:h45fVLiv0
正論だな
働かざる者食うべからず、やわ まぁ俺はニートなんだけど
働かざる者食うべからず、やわ まぁ俺はニートなんだけど
|
|
引用元: http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1547504838/

|
|
1 名前 : 💀韓◆国◆人💀朝◆鮮◆人💀投稿日:2019年01月17日 00:45 ▼このコメントに返信 💀韓◆国◆人💀
💀朝◆鮮◆人💀
港湾棲姫『💀韓◆国◆人💀臭イ。口ガ臭イ。ニンニク臭イ。凄ク臭イ。』
戦艦棲姫『💀朝◆鮮◆人💀臭イ。足ガ臭イ。凄ク臭イ。』
北方棲姫『💀朝◆鮮◆人💀韓◆国◆人💀臭イ。凄ク臭イ。臭イ。イラナイ。カエレ!!カエレ!!カエレ!!カエレ!!』
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:46 ▼このコメントに返信 ※このコメントは削除されました
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:46 ▼このコメントに返信 同調するニートワラワラだけど、結局こいつら働かないんだよねえ😅
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:48 ▼このコメントに返信 夢がないと働けないのでナマポください
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:50 ▼このコメントに返信 夢や理想を持つなってことじゃないだろ
その思想を叩きこむ前に土台として働くって意味をちゃんと理解させろってことだろ・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:50 ▼このコメントに返信 この手の論法は「人はパンのみにて生くるものに非ず」で遥か昔に論破されとるで
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:50 ▼このコメントに返信 働くためにへんな建前が必要なのが腹立つと言いたいだけなのでは
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:51 ▼このコメントに返信 夢を持てないなら働いちゃいけないとかそういう変な語弊があるよな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:54 ▼このコメントに返信 こいつらたかが1人の爺さんの意見に迎合しすぎだろ
もうちょっと自分の頭で自分の人生考えて自分の答え出せよ…
大丈夫かよほんと
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:54 ▼このコメントに返信 食うために御社で働きたいっていったら面接で100%落とされるから仕方ないよね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:58 ▼このコメントに返信 米7
建前をうまく語らないと新卒の土俵にすら立てないのに無茶言うな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 00:59 ▼このコメントに返信 全国のテレビ局とか番組制作会社とか芸能事務所の経営陣は胸に刻んどけ
社員やタレントは食うために働いてるんだから夢とか適当なこと言ってやりがい搾取すんなよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:00 ▼このコメントに返信 ※10
これ
教育以前に会社側が面接で叩き落すからなw
14 名前 : 賛成派なんだろうな。暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:00 ▼このコメントに返信 たけしを批判するやつはやりがい搾取
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:00 ▼このコメントに返信 米10
そうか?
給与含めた待遇面の話とか出したって別にそんなんで落とされないだろ
話の持っていきかた次第で逆に「あ、この子は浮ついてない、しっかりしてるな」って思われる場合もあるよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:02 ▼このコメントに返信 >>280 進学校に行くと親が医者で子供の生まれた時から跡継ぎとして育てられるから
意味不明過ぎる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:03 ▼このコメントに返信 米15
「話の持っていきかた次第」、だから建前が必要なんだよ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:03 ▼このコメントに返信 言いすぎってほど言われてないだろ
それに食うために働くとか大前提すぎてわざわざ語るほどでもない
そんなもん小学生でも分かる
あと将来なりたい職業=夢みたいなもんなんだから別に言ったって良いだろう
オンリーワンとかSMAPの曲でしか聞いた事が無い
全くピンと来ない意見だな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:04 ▼このコメントに返信 >>7
批判してるやつは読解力がないよな。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:05 ▼このコメントに返信 >>15
中途ならそうだけど、新卒でそうはいかんぞ。その会社でないといけない志望理由聞かれるんだから。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:05 ▼このコメントに返信 自分に帰る家があって、帰ればマッマの飯が食べられるのが当然と思ってるヤツに
たけしの説教は正しい。
暖かい家も温かい飯も、すべては親の労働によって得たモノ。
成人したら自分で稼いで、住み処も飯も自分で調達するのが当然。
そうやって自立して生きていくためには働くしかない。
「働かない若者たち」特集なら、そういう話の流れだろ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:06 ▼このコメントに返信 勝ち組のセリフだな
週5で8時ー22時のリーマン生活を5年間続けた後でも同じことが言えるだろうか
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:06 ▼このコメントに返信 いやド正論だわ。まず食うためを最重要目的として働けや、夢だの何だのはそれができる能力や努力のある奴だけ言う権利がある
生活のため以外の働く意義だのを主目的にしてっから、言い訳ばっかで働かないクソニートが増えてんだよ。今まで努力もしてないようなカスに大層な事を望む権利は無いから、せめて自分で自分のケツくらい拭けるようになれや。飯とクソだけ大量になった赤ん坊が
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:07 ▼このコメントに返信 いやー、まずはとにかく食うために働くべきだろ。
最初からゴールのことばっかり考えても、取らぬ狸の皮算用だわ。だいたい現実のほうが超厳しいから、それこそ心折れるで。現実逃避してしまう。
食えるようになってから夢広がるべきだよ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:07 ▼このコメントに返信 金は生きて行くのに勿論大事だけどそれが目的化すると人生つまらないぞ。
あくまで対価だし、働く目的としてはやっぱやりたいことやれるのが最高だぞ。
切羽詰ったやつならいざ知らず、小さい頃からそんな小さく纏まってどうする。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:09 ▼このコメントに返信 >>18
仕事をするうえで、必ずやりがいとか社会貢献とかお客様満足とか、そういう建前が美徳化される風潮を批判してるんじゃないの。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:10 ▼このコメントに返信 米22
その程度、無能が生きることの対価としちゃクソ楽だぞ。生存することに対してナメてんだよ
今まで大した努力もせずダラダラ遊んで生きてきた奴がこれからも生きたいなら、そんなもんだ
嫌なら死ぬか、今までの分を取り戻すくらい努力しろって話。自分の怠慢を棚に上げて甘ったれんな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:10 ▼このコメントに返信 >>22
だったらなおさら仕事上の夢とかどうでもいんじゃないの。「休みがほしい」とかもっと現実的な思考に嫌でもなるだろ。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:14 ▼このコメントに返信 米25
小さい頃から夢に向かって努力するような人には全く関係の無い話だからなぁ
グダグダと生きてきた低脳のくせに「もっと良いとこで働きたい!ブラックだ!」つって働かない奴が多い時勢になったからこその話でしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:15 ▼このコメントに返信 パワハラで自殺するぐらいなら辞めろといってみたかと思えば、どこでも良いからとりあえず働けと言ってみたりその場の気まぐれで言いたい事言いやがって二枚舌野郎、ぐらいにしか思わない
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:16 ▼このコメントに返信 他人が働こうが怠けようが勝手だろう、何故そこまで口出ししたがるのか理解できない
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:16 ▼このコメントに返信 >>25
金を目的に生きろっていってるんじゃなくて、建前できれいごとを目標に働くことが当たり前みたいな風潮を批判してるのでは。
仕事を単なる労働として認識できない日本人が多すぎるから、みんな鬱なんじゃないの。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:18 ▼このコメントに返信 学校で個性の尊重()とかいう寝言をよく言ってたが
教師たちはどんな気持ちで言わされてたんだろうなw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:20 ▼このコメントに返信 米30
どっちも「適正な範囲で働け」で言ってることは同じだぞ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:22 ▼このコメントに返信 米31
勝手じゃねーから言ってんだよなぁ
勤労の義務って知らんか?働かない奴は他人の金使って生きてるお荷物なんだよ
国から何のサービスも受けないなら勝手にすれば良いが、公共物の利用とか社会保障とか一切利用すんなよって話。ぶっちゃけその状態で生きていける訳ねーから、働けってこと
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:23 ▼このコメントに返信 動物ですら餌の取り方や生活できるよう教育するのに現代教育はクソすぎるよな。学校生活マトモに送れば一本稼げる技能を身につけるくらいするべきだろ。動物以下やわ人間の教育システムw
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:25 ▼このコメントに返信 なりたい職業1位がyoutuberになっちゃうような時代だしね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:27 ▼このコメントに返信 米36
マジでな。二十年前ならお前みたいに社会や他人のせいにばかりするガキは、教師や親父に張り倒されてたわ。動物なんて親の言うことを聞かない奴は、すぐ死ぬシステムになってるしな
それがお前みたいな甘ったれを助長する教育になって、動物以下のクソ教育システム化したな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:28 ▼このコメントに返信 今はそういう単純な人間を受け入れられるようには社会のシステムが出来てないなら無理な話だな
高度な教育と能力を持った人間だけに門戸が開かれている世の中だから、それを身につけるにはそれなりの高い目的意識がないと当然身につけられない
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:32 ▼このコメントに返信 >>30
共通するのは働くのに崇高な理由なんかいらないってことだよ。筋は通ってるぞ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:33 ▼このコメントに返信 納税の義務が国民にある。
そして、犯罪者は税制的には、負の存在。万引きや違法駐車とかの軽犯罪はする人は、医療費カットすべき。
そして、ドバイ見たいに、無職の外人は強制国外退去な。
何故か移民政策で唯一成功しているドバイの方針は絶対にテレビで議論にならない不思議。
なんでなん?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:34 ▼このコメントに返信 「奴隷人生」とか言って余暇に充実できないのは単に手前がつまらない人間だからだよ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:34 ▼このコメントに返信 自分の人生は誰も責任を取ってはくれないから自分で考えて自分のやりたいように生きればいい
ノイズでしかない
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:36 ▼このコメントに返信 ※39みたいに自分で作った結論に甘えて社会を嘆くだけの生き方は本当に楽だわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:38 ▼このコメントに返信 こないだ就活の自己分析の本読んだけど、「あなたは何故働くのか」という投げかけに対して「自己実現」とか答える奴はかなりハードル上げてるから、ちゃんとした理由が無いなら「自立するため」みたいに無難なのにしとけって書いてたわ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:41 ▼このコメントに返信 米44
やりたい事をやるためにはそれなりに苦労したぜ?俺から言わせたら食うために働くとかいう下に流される生き方がのほうが余程甘えだわ
目的を達成するために死ぬ気で努力してほしいものは自分で勝ち取ってみせろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:42 ▼このコメントに返信 >>22
芸人がほぼ人間扱いされていなかった時代に腹くくってその世界に飛び込む方が会社員やっているよりずっと過酷だろ
たけしの同期なんてほぼ世に出る前に廃業してるだろうし
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:44 ▼このコメントに返信 >>25
プライベートの充実の為の労力と割りきるのもありだな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:45 ▼このコメントに返信 反日活動家の教師を切れば、普通の子になるよ。
反日革命戦士が担任だと、反日教育されるから可哀想。
現に私も反天皇を学校で教わってたから、戦争を始めた悪い人だと小学生の時は思ってたし。
日本の旗や天皇陛下のカレンダーは飾るもんじゃないとか教わったしな。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:48 ▼このコメントに返信 ※22
誰が言っても文句言うよお前は
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:50 ▼このコメントに返信 食うために働くってのはかなり前時代的だけどな
昔は生きるためにする事=仕事だったけど
今は食料生産も人口の数%も関わらないレベルで生産できるし
大多数の人は生きることには必要ない娯楽的な仕事をしているとも言える
それもIT化によって優秀な人が普通の人の数千、数万倍の成果を出せることが容易になったし
みんながみんな働く必要のない社会になるよ
つーか数十年前からそうだったけど
自分だけ働くのが嫌だったから同調圧力をつくっただけ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:51 ▼このコメントに返信 オンリー馬鹿野郎
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:54 ▼このコメントに返信 自己実現とか物凄く耳障りのいい言葉だからな
その言葉に洗脳されちゃった連中が必要以上に持ち上げた結果が現状だわ
生理的欲求は下等で自己実現欲求こそが最上だって思想がまかり通ってる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:55 ▼このコメントに返信 食うためだけに働いてきた結果
世界から取り残されてんだろが
置いてかれるんだよ、必死で上がり続けないと
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:55 ▼このコメントに返信 企業が労働者にやりがいを押し付けたりするのはクソだけど、「やりがいがありそうな仕事を選びましょう」ってのは別に間違いじゃないと思うけどなぁ
やりがい持って働いてる人は幸せそうだし、見つからなかったとしても食べるためには働かないといかんでしょ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 01:59 ▼このコメントに返信 世の職業の9割ぐらいが生活にとって何ら必要ないのに
これは食っていくためだと毎日10時間近くも働き続けられるかって話
時代錯誤も甚だしいわ、くそ老害が
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:01 ▼このコメントに返信 たけし叩いてるやつ頭お花畑だろw
いちいち夢とか掲げないと働けないの?いい加減現実みろよ!
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:07 ▼このコメントに返信 別に働くのも生きる手段の1つでしかないし、他の道だって覚悟があれば選べるでしょ
こんなクソみたいな先駆者&既得権益層絶対有利のクソゲーにわざわざ乗ってやる必要もないと思うで
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:16 ▼このコメントに返信 食うために働く、なら働かなくても食えるから働かない。か
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:18 ▼このコメントに返信 50年近く世代が違えばしゃーない
戦国時代と江戸時代初期ぐらいの感覚の違いやで
関ケ原を語る人間に、馬に乗れない、乗る必要のない人間とでは
感覚にズレが当然生まれるし、生まれた
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:23 ▼このコメントに返信 なんつうか、芸人やって監督もやって散々成功したたけしが言っても仕方のない言葉だなこれ
間違ってはないんだろうけどたけしがましてやテレビでなんて言うべきじゃなかった
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:30 ▼このコメントに返信 >>35
はいはい
日本国憲法の内容は国民に課すのではなく、
その内容に国を動かすよう立法や司法担当者に課したものである
勘違い定期
憲法の対象者をよく読め定期
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:35 ▼このコメントに返信 >>41
だから日本国憲法の条文は国民宛の指令じゃなくて司法(ry
勘違いされすぎてもう疲れたわ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:38 ▼このコメントに返信 スレやコメ欄の連中も受け止め方ズレてね?
もっとシンプルな意味だと思うぞ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:40 ▼このコメントに返信 たけしのこの言葉、そっくりそのまま「アキレスと亀」で映画として描いているんだよな。
浅草の演芸場で夢破れて去っていく同僚をごまんと見てきたんだろう。
漫才してるときはヤジと酒瓶がいつも飛んできたとも言っていたし、楽しいことだけが夢や仕事じゃないってことはたけし自身が一番わかってるだろう。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:47 ▼このコメントに返信 言われて見れば確かにな。みんなただ生きるために働いてるんだから夢なんて無くてもいいんだって教えられてた方が気が楽だったと思うわ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:50 ▼このコメントに返信 現代についていけない爺はとっとと引退しろよ、偉そうにうっとうしいわ
お前らクズみたいな芸人が言ってるクソみたいな夢と
現代社畜が言ってる自己実現という救いをを同列に語んな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 02:58 ▼このコメントに返信 生活の為に働くやつは生活を人質に差し出してるようなもんだろ
いかにも日本を腐らせた年代の考え方
所詮、全時代の遺物
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:06 ▼このコメントに返信 いまどき生きるため食うためとか面接で言われたら、雇う側は警戒するんじゃね
売り上げ盗んだり、秘密を売り渡したり、必死な奴は何するかわからない
コンビニ強盗する連中と同類と思われちゃう
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:11 ▼このコメントに返信 いい生活水準を保ちたいがために自分たちの働き以上の借金を国に負わせた世代じゃん
なに若者に説教くれてんの? 腹切って詫びろや、クズが
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:25 ▼このコメントに返信 社会においては完全に当たり前の話だからな
ある程度以上の年齢になったら
友人がどんな仕事をしてたとしても何とも思わない
生きる為には仕事を選んでなんて居られないって誰もが悟るわけで
若いからこそ本当の自分だの、自分の限界を知りたいだの
いろいろと言えるわけで年取ってしまえば
生きる以外の意味はないよ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:27 ▼このコメントに返信 >>70
そんなお前も国におんぶにだっこなんだから、黙って税金納めろクズ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:28 ▼このコメントに返信 全部をぶっ壊すあんたが言うなよ。バカが。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:31 ▼このコメントに返信 米71
だから年寄は恥も外聞もなく全力の保身に走るんだろうな
たけしも同類だよ、こいつらの価値観は人間というより昆虫みたいな感じがする
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:32 ▼このコメントに返信 >>55
世の中の多くの人はそれを押し付けられてるからなあ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:49 ▼このコメントに返信 おーこら見事に真っ二つですな、世代の差かね?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 03:54 ▼このコメントに返信 米71
悟るためには若いころの経験が必要なわけだが
たけしも芸能界で揉まれて生きるために働くって結論に至ったけど、生きていくだけなら他にも楽な道はあったはず
夢や目標があったからこそ、年取ったときに生きるために働くという言葉が出てくる
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 04:09 ▼このコメントに返信 こいつ相変わらず無責任なこと言ってんな。上級国民様だからな。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 04:26 ▼このコメントに返信 米70
結局、現状が幸せじゃないのは自分のせいだからあきらめろ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 04:31 ▼このコメントに返信 この人、映画監督もしてて夢とか希望とか幻想も売って食ってなかったっけ?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 04:38 ▼このコメントに返信 成人してからは親の世話になるのは恥っていう教育をすれば解決。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:00 ▼このコメントに返信 持ちたいやつは夢を持てばいい。ただ起業とか改革する実力が無いなら無意味。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:06 ▼このコメントに返信 >>768
その通りだよなぁ…。
ゲーム作りたいけどソシャゲの仕事を馬鹿にしてるような同業者がたくさんいるわ…。
そんな気持ちで作ってたら仕事に出るし、遊んでくれる人を馬鹿にする事になると思うんだが。
その中でもやり甲斐見つけて実績残さないといかんのに。
竹中平蔵にしてやられたロスジェネ世代だけど、未だ独身フリーターやりながら、たまにフリーでゲームの仕事してる同業者がいるよ。
夢を悪用するやつと、夢を逃げ道に努力しない言い訳にしてる人が上手く噛み合ってる感じかな。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:08 ▼このコメントに返信 社畜洗脳は教育の段階から始まってるってスレタイに出てるんで言うことをないわw
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:17 ▼このコメントに返信 >>80
だからそうじゃ無い作品も作る反面、夢や希望や単なる娯楽を作る仕事も、金出す人のために作ってるんだろう。
単純な二元論でしかとらえられない子供や思い込みたいバイアスがかかっていなければ、それなりに納得できると思うんだが。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:37 ▼このコメントに返信 現実「AIが人間を滅ぼすためのシミュレーションだし四次元に存在するGMの上級国民が三次元に存在するNPCの一般国民相手に時間軸弄って承認欲求を満たすための出来レースやってるだけだからNPCの一般国民に自由意志なんてないし家畜以下の社畜として扱われるだけだから最初から存在しないほうがマシなんだよなあ(:D)┼┤」
現実は当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースだしたけしみたいな勝ち組の上級国民が先に生まれたモノ勝ちのルールで金とコネがすべてのディストピア完成させたから次世代なんて必要なくなったし負け組の一般国民が社畜やってまで生きる価値がないってはっきりわかんだね(小並感)
一般国民から搾取した金を貢いでもらって偉ぶってるだけの上級国民の芸能人に家畜以下の社畜を強要されるくらいなら生活保護で暇潰しするか税金を払うことを免罪符にたけしみたいな金持ち権力者を皆殺しにして金を奪うお遊びでもやったほうがマシなんじゃねーの
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 05:56 ▼このコメントに返信 ド正論で耳が痛い
けど、ひとつ上にいる連中が働かずに高給貰ってるから俺は仕事を辞めて夢がみたい...
あんな屑のいる会社にいる俺もごみ屑だがあいつらの金になるならもう働きたくない...
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:01 ▼このコメントに返信 教育じゃないと思うよ、お爺ちゃんがやってる娯楽産業が充実しすぎなの
それこそお爺ちゃんが、「食うだけの金があればおk」って言って出しゃばるのをやめたら
子供達はバカみたいなお笑いなんて見ずに、しっかり勉強して働く世の中になる
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:03 ▼このコメントに返信 アスペさんが沢山いるねえ…
別に「夢のために仕事します!」を否定してる訳じゃなくて、みんながそうである必要がないと言ってるだけじゃん
そんなこと書いてない?いやいや夢を持たない、働かないに対する意見なんだから当然そうでしょ。
夢のために働きますが今の考え方(たけしの前提)→働く意欲がない人はどうするの?(議題)→夢のためとかじゃなくて飯のために働け(すでに働いてる奴は議論の対象じゃない)
このレベルのコンテキストが読めないならガチでアスペの自覚を持った方がいいよ。煽りじゃなくて本気でアドバイスだけどさ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:11 ▼このコメントに返信 フランスは暴動してるけど日本のニートも暴動してるのと同じ
サイレントテロかリアルテロかでシステム側の変更をしなきゃどっちも続く
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:30 ▼このコメントに返信 最近のガキは一生懸命働くことが良くないことだと勘違いしてるからな
どんだけ楽できるかってことを第1としてる
ブラックを避けたい一心で辿り着くのは窓際族とは悲しいね
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:34 ▼このコメントに返信 たけしだって食うために働いてただけなんじゃね?たまたま仕事が向いてたから選んだだけで。自分がやりたい仕事が自分に向いてるとは限らんからね。他人に認めて貰える仕事に着いた方が良いよ。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:34 ▼このコメントに返信 食うためにと考えて看護師の資格とったが食うためにというモチベじゃ続かなくて結局ニートだよ。食うためにじゃなく自分の適性に合った仕事就いた方がいい。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:36 ▼このコメントに返信 >>93
その通りだと思う。
ただ看護師程度で弱音吐くのはちょっと、、、
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:43 ▼このコメントに返信 >>74
お前の方が人間らしくねえわ。薬でもやってんのか?
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:45 ▼このコメントに返信 >>70
健全な借金ならむしろする方が得なんだがな。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:46 ▼このコメントに返信 夢や理想無く生活のために好きでも無い仕事していると
ただ延命の為に働いているような気分になる。
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:48 ▼このコメントに返信 >>69
思わないよ。賢い奴ならその方が信用できる。お金のためなら頑張ってくれるからな。夢とか言われても、いや雑務いっぱいあるよ?って感じだし、それよりわが社が稼ぐために貴方は何の役に立てるんですか?という方が大事。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:49 ▼このコメントに返信 >>68
現在進行形で日本を腐らせているニートが何を言ってるんですか?
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:53 ▼このコメントに返信 >>6
標準語も喋れない穢多は人間に進化できてないんだが?
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:54 ▼このコメントに返信 >>9
客観的な事実だから諦めろ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:56 ▼このコメントに返信 >>6
生きるために働くってのはそういうことではないと思う。極端に捉えすぎないで。それなりに頑張れば良いと思うよ。本当にksみたいな会社なら大打撃与えて辞めたらいい。でもまた生きるために働きなってこと。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:57 ▼このコメントに返信 >>9
迎合じゃなくて自分で生きてきてそう思っただけだろ。
ちゃんと働けよニート。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:58 ▼このコメントに返信 >>11
食うためなら建前も必要に決まってる
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 06:59 ▼このコメントに返信 夢のために働くなんて誰も思ってないだろ
楽して稼ぎたい、ちやほやされたいのどっちか
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:03 ▼このコメントに返信 >>22
生きるためにやってんだからそんな会社辞めたら?ちゃんと食わせてくれるところに行くべき。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:05 ▼このコメントに返信 夢を見て夢に向かって努力する人はすればいい。そこを否定しない。
そうじゃなくて、労働とは報酬を得る為の手段であって明確に定められたルールの中で働いて、
代わりに得たお金で残りの時間(=人生)を謳歌して何が悪い?ということを言いたい。
夢とか将来の為だとか言って、薄給だったり長時間労働だったり会社奉仕だったりを強いることが当たり前の社会がおかしいと思う。法律違反がまかり通ってるなんてのも論外だと思う。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:07 ▼このコメントに返信 >>40
自殺するってのは食えてないってことだからな。筋通してるな。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:07 ▼このコメントに返信 金銭のために働くという当然の前提の下、加えて愛着・やりがいなど他に積極的な動機を労働に対して持つ事は悪い事ではない
が、これを金銭の「代わり」にしようとする輩が多いからなこの国。いわゆる「やりがい搾取」
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:10 ▼このコメントに返信 >>62
どちらにしろ邪魔だから国から出てってどうぞ
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:14 ▼このコメントに返信 >>46
そんな頑張りたくないよ。めんどくさい。
ひとのやって欲しいことをやればお金貰えるんだからそれでいいでしょ。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:15 ▼このコメントに返信 >>51
そんなんなら移民どうの言われるかいな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:16 ▼このコメントに返信 >>54
それが食うためなんだが
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:17 ▼このコメントに返信 カネとモノが偏って吹き溜まってるうちはどうにもなんねぇよ
ムキになって手を加えたがるってことは市場原理を信じきれてないな?
だったらケインズ主義にでも回帰すりゃーいいのに
せっせとその逆を説いてるんだからそらもうどうしょうもないでしょ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:24 ▼このコメントに返信 >>97
そういう人を無くすためにたけしが言ってるのだと思う。固定観念に囚われすぎ。楽しいことなんて幾らでもあるのに。
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:25 ▼このコメントに返信 >>10
そんな当たり前な事を面接で言う必要無いだろ。
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:26 ▼このコメントに返信 >>114
デグレチャフ少尉であられますか!
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:32 ▼このコメントに返信 たけしの話題はとりあえずたけし叩いとこうってやつばっかだな
現実的な意見に対して勝ち組のセリフってw
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:35 ▼このコメントに返信 ※97
ある程度歳取ってきたら、そういう感覚自体バカみたいだったと思うようになるで。
結局、毎日働いて帰ってきて、酒飲んでうまいもん食って、ゲームしたり庭木や魚の世話したり猫と遊んだりして、平和に一日が終わる。これ以上の価値なんてほとんどないってことに気付く。
つうか、感化されすぎなんだよな。みんな頑張ってるんだからお前も頑張れ、に引っ張られすぎ。どいつもこいつも、実際はそんなに頑張ってねえわ。参考にしなくていい。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:40 ▼このコメントに返信 >>117
あ、すまん違う違ったわ
ケインズの逆ってのは「やたら神の見えざる手=市場原理」に解決させたがる向きを皮肉ったつもりなんや
手を加える云々は忘れてくれ
ワイまだ寝ぼけとるわ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:41 ▼このコメントに返信 どっちの切り口でも働かない奴ってこれにコメントする資格なくね?
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 07:46 ▼このコメントに返信 仕事以外に楽しみあるだろ。そのために働くんだろw 家族の為もそうだし、友達と遊ぶため、趣味の為とか
仕事の夢とプライベートの夢は別。
プライベートの夢をまず向上させないと意味がない。仕事だけの夢を向上させては本末転倒
プライベートを充実させるから仕事をする。 こう考えればいいのに。
趣味もなんもないやつはまずそこから見つけろ。そして趣味を充実させるために働け、そっから仕事を充実させろ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:00 ▼このコメントに返信 働くのは生きるためでいいと思う。
それをきっかけに好きなものが見つかったら、そのためにがんばっていくものじゃない?
まずは生きていくためには金が必要なんだから最低ラインを作ることが必要。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:01 ▼このコメントに返信 農家も工場も生産調整で価格維持できるのに時間給はそれすらもないからな
この条件下で皆で頑張ったら、お互いの給料を下げあおうな!ってのと変わらんのよね。これも現実の一側面だろう
まともな解決策は転職くらいだけど、そしたらブラックに人が来なくなるからって移民入れるからねぇ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:05 ▼このコメントに返信 遊ぶために働くんだよ
やり甲斐だとか夢だとかどうでもいいんだよ、金を寄越せ金を
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:05 ▼このコメントに返信 いいから黙って自分に出来る仕事を精一杯やれよ。やりたい仕事がー、金がー、休みがー、って馬鹿かお前。現時点のお前の能力がその程度だから文句しかねぇんだよ。下から這い上がれやクソゆとりが。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:05 ▼このコメントに返信 大多数が「ただ食えりゃそれでいい」と思ってたら社会は大きく進歩しないし、大多数が「夢を追うんだ!」と思ってたら社会は安定しない。しかし適度な範囲でなら夢も現実も大事。だから他人がしたがらない仕事でもやってくれる人もいるし、夢を追って人を助けたり楽しませたりする職業だってある。
それを一握りの成功者だの、偉そうなこと言うニートだの、極端な例を出してる時点でどちらの意見も一理無い。
極端な範囲でなければどちらも必要。
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:06 ▼このコメントに返信 >>10
普通に給料が高いからで通ったぞ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:10 ▼このコメントに返信 >>126
それで人手不足はお笑いですね
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:11 ▼このコメントに返信 >>126
…とニート様が仰っております
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:18 ▼このコメントに返信 夢が無いとダメ、大きな目標を持て! みたいな教育は確かにおかしいと思う。
まずは食い扶持を稼ごう、その中で楽しさを見つけていけたらいいねという人生もいい
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:19 ▼このコメントに返信 米127
すべて食うためだけってなると自分達の衣食住だけで良いからな
そしたら今の文明水準を保つには科学力と経済規模が絶望的なことに。
自己責任論者が社会的責任をブッチするのにどことなく似たオチだ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:23 ▼このコメントに返信 夢をつかむ為努力する。
その中で夢を叶えるのは一部で、運とか環境に恵まれた結果。
かなわなかった大多数は、それまで積上げたものを、目の前の現実に投資して生きていくって感じなんじゃ無いの?
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:28 ▼このコメントに返信 やりたくもない仕事をして飯を食う人生の価値が下がってるんやろなぁ
それで人生からのフェードアウト選んだり、ニートになった…
それで人手不足、少子化やしな
もうどうやって飯のためだけじゃ働かないよな
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:29 ▼このコメントに返信 Amazonで欲しいものをポチるために働いてるわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:31 ▼このコメントに返信 いや"食うために働く"でいいだろ
"楽しく働く"んだったらそれなりに勉強するかコネが必要だし、それ以外の一般人はブラックじゃなきゃ良しで"食うために働く"後で余暇を楽しく過ごせばいい
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:34 ▼このコメントに返信 人の夢を食う商売が一番美味い・・・・
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:39 ▼このコメントに返信 食うために働く
合間に一寸楽しむ
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:48 ▼このコメントに返信 たけしも老体に鞭打って軍団と愛人とほぼ無職の子供達食わすために働いてんだからただの勝ち組って訳じゃないよ
労働するのに食うため食わすため以上の原動力なんかないわ
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 08:56 ▼このコメントに返信 余暇を楽しめりゃ仕事は「食うため」でいいだろって意見が散見されるけど、その楽しい余暇を作るためには夢を追った人達が作り上げた娯楽や専門技術が必要なんだから、社会には夢追い人も必要。現実すら満たせてないニートが論外なだけで、やっぱり「夢を持て!」は必要な教え。どうせその中でも夢を追わなかったり夢を叶えられずに現実にシフトする奴もいるから今のままでいい。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:02 ▼このコメントに返信 憧れの職業とか色々あるけど、結局成功してそこに行けても必ずしもそこに夢があるとは限らないからな。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:20 ▼このコメントに返信 そもそもなんでわざわざ生きていかなきゃいけないのかが謎だな
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:21 ▼このコメントに返信 そんなこと特に言われなかったけどなあ
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:25 ▼このコメントに返信 数十億金持ってるじじいに言われても・・・
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:36 ▼このコメントに返信 働かないのに理由は要らない
働くのには理由が要る
本来はこんな簡単な事なのに、働かせる理由ばかり作ってきたツケだな
もっと働く理由を作ればいい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 09:38 ▼このコメントに返信 ??「負け組はさっさと自殺しろニダ!!!!!」
たけし「そうは言っていないだろ」
??「スポンサー様に逆らうニダか?!」
(´・ω・`)お前らまだ少子化工作とかに惑わされてんの?
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:14 ▼このコメントに返信 教育と言えば子供の頃からどいつもこいつも将来のことを考えろと言ってきたり社会人になっても老後のことばかり考えたりさせられてたが、今を生きてることの幸せを感じないのは勿体無い。
まぁ、逆に言えばそう思う奴らが好き勝手やった結果俺のようになるなと失敗談を語る大人になるんだがな。でも、そいつらはその失敗で苦労をしたことがあるから話せる訳で苦労をしてない奴らに響くわけがないし、教育的には今を一生懸命生きろでいいと思う。だって今を一生懸命生きてれば自然と好きなものが出来ると思わん?
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:17 ▼このコメントに返信 >>140
夢(野心)を持つ人は人から言われなくても勝手に持つからいいんだよ
無い人が不完全みたいな空気が良くない
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:36 ▼このコメントに返信 >>83
ソシャゲはプロデューサーの言いなりで作らなきゃならんようなのが多くて作る側もモチベーション上がらんのよ
そら仕事だし食うためなのはそうだが大して金になりそうもないのが目に見えてるもんにやり甲斐を見つけるのはキツイで
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:41 ▼このコメントに返信 どんだけ夢や理想を掲げても下働きでいる以上は60、65の定年になったら会社からもう来るなって言われるんだぞ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:50 ▼このコメントに返信 なんとかみんなで楽しく生きれんのかね?
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:51 ▼このコメントに返信 >>1
これも削除せえや(笑)
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 10:56 ▼このコメントに返信 仕事に夢見を持ち込むな。仕事は生活のためにする。
その上で夢を追いかけろって事じゃん。
プロスポーツなど夢が仕事になるなんて事はそうそうない。
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 11:11 ▼このコメントに返信 夢を持てというのは夢ハラスメント
生きる為に働くと言う価値観も認められるべき
それが多様性というものだ
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 11:27 ▼このコメントに返信 自分の価値が仕事でしか見いだせないことが問題なんだよ
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 11:51 ▼このコメントに返信 こういう事言うと厨二病って思われそうだし人間に限った話じゃないが割とマジで何のために生きてるのかわからない
これ説明できる人っていないだろ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 12:08 ▼このコメントに返信 いうて面接で夢とか話すか?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 12:37 ▼このコメントに返信 食うために働くのはそりゃそうなんだが
夢を持って資格なり勉強出来る奴が成功するんやろうな
退社後家で遊んでばっかだから勉強なんか出来んけど
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 13:28 ▼このコメントに返信 みんながみんな小中高と一貫して目指したい職業があって、おぼろげでも将来のビジョンを持って夢に向かって生きてきたって訳じゃないんだから、ただ漠然と『食うために』っていう理由で働くっていう考え方があったっていいだろ、ってことでしょ。
夢だのやりがいだのはその後で見つけりゃいいし、何なら仕事以外に見出したっていいんだし、他人に求めるべきもんじゃないしな
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 13:41 ▼このコメントに返信 >>157
この会社でやりたい事はありますか?
とか
入社して数年後にどうなっているかビジョンはありますか?
みたいな事聞いてくるアホ面接官いるやろ
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 14:16 ▼このコメントに返信 最近じゃその夢や生きがいも企業にとって聞こえが良いだけの建前に成り下がってる感じはあるね
そりゃ個人でそういう意識を持てるのは立派だがそういう人間だけで構成されたような企業に限って入れ替わりは激しいね
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 18:27 ▼このコメントに返信 ・夢の仕事で食える仕事
・夢の仕事じゃないけど食える仕事
・夢の仕事だけど食えない仕事
・夢の仕事じゃなくて食えない仕事
↑の4つのうちどれが良い? ってとき 上から4番目よりは3番目のほうが良いとおもうがそれでも たけしは正論?
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 18:31 ▼このコメントに返信 読み返したんだが
今回の内容なら 上から3番目と2番目の対比か・・・2番目のほうが良いよなそりゃ・・・
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 20:25 ▼このコメントに返信 わかる
理系仕事にしたかったけど国語教師しか担任にならず時すでにお寿司何とか職についたものの根性論しか説かれず転職も時すでにお寿司
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月17日 22:00 ▼このコメントに返信 企業の賃金上昇の鈍さを見ると人手不足は
安く働いてくれる社畜を求めているだけだと分かる
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 00:02 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ食う為だけの人生(仕事)なら自分一人だけで勝手にやってろって感じだな。それを背負わされる子供の身にもなってみろよ。たけしの発言は独身なら許されるが、子供がいる親としては終わってるわ。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 05:13 ▼このコメントに返信 米166
アスペの癖に偉そうにほざくなや。「食うため」って、そのままの意味で「自分が食物を摂取するため」としか捉えてねーのかよ
アスペには察せられんのだろうが、衣食住その他ひっくるめて「生活するため」って意味だぞ。もし扶養家族が居るなら、家族も含めて生活するためのことに決まってんだろクソアスペ
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 05:22 ▼このコメントに返信 コメ欄でニートの言い訳が甚だしいが、スレタイや>>1の内容から本題を理解できないくらい低脳だからお前らは底辺で這いずるニートなんだよ
働かない若者が何故働かないのかって話で言ってるわけで、やりたいことや趣味や夢を持って「働けば」それで良いし、あるいは単に食うためでも「働けば」良いんだよ
やりたい仕事じゃないから「働かない」、希望の条件じゃないから「働かない」って言い訳ぶっこいて自分で自分の面倒もみないカスが言われてるんだぞ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 05:50 ▼このコメントに返信 つまりは、もっと気楽に働けって言ってるんじゃねえの。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 07:27 ▼このコメントに返信 米167
擁護派の見苦しい言い訳は笑えるなw
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 07:47 ▼このコメントに返信 米167
アホだな。生活する為って聞こえが良い言葉に直してるだけで本質的には食う為と同義だろ。
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 08:44 ▼このコメントに返信 >>161
夢で煽ればホイホイ就職希望くるから、給料削って残業未払いでウハウハ
って流れでもある。あった。幻滅か体壊れるかだからそらもう入れ替わりは激しい
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 10:06 ▼このコメントに返信 就職超氷河期の放置と派遣法、デフレ下の移民受け入れを見れば一目瞭然の話なんだが
ぶっちゃけ上の意思決定で横からすり潰されてるのを
下に足を引っ張られたと勘違いさせる、江戸の昔からある手法だぞ
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 23:41 ▼このコメントに返信 >>10
本音はそれで構わんが、面接みたいなお堅い場でそれを馬鹿正直に言っちゃうとTPO無いと思われちゃうからな
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 23:47 ▼このコメントに返信 >>15
面接官の方から待遇面について話を振ってきたなら話しても良いけど(勿論常識的な範囲内で)、
聞かれてもいないのに自分から待遇面についてアレコレ言う奴はほぼ100%地雷
仮にそんなのを入社させたら仕事せずに権利を振りかざすのが想像に難くない
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 23:52 ▼このコメントに返信 >>26
実際問題やりがいが無いと仕事なんてやってられないからな
金の為だの生活の為だのだったら何も普通の会社に就職する必要は全く無い
「自営業やってれば?」って言われておしまい
だからこそ面接官はそこを重点的に聞いてくる
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 00:00 ▼このコメントに返信 >>55
というか“(自主的な)やりがい“が無いとその会社で働くモチベーションが維持出来ない
金の為って言うなら何も就職する必要は無いからな
起業するとかギャンブルで稼ぐとか他の方法がいくらでもある訳で
「金の為」ってのは必ずしも悪い事では無いが、
あくまで大前提であって、それを土台にやりがいという肉付けが必要になる
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 00:06 ▼このコメントに返信 >>125
その遊ぶってのが正に夢そのものだろ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 00:14 ▼このコメントに返信 >>160
それ聞くの当たり前だろボケ
やりたい事も言えない(企業研究しない)、数年後のビジョンも持てない奴は仮に採用しても
「俺がやりたいのはこんな仕事じゃなかった」って言ってすぐ辞めるか
権利だけを声高々に主張して会社にダメージ与えるだけの地雷社員にしかならん
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 00:25 ▼このコメントに返信 ※160
逆に、何で面接官がそれを聞くのか考えた事無い?
相手の立場に立って物事が考えられないようじゃ面接通らないよ
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 03:43 ▼このコメントに返信 夢イコール職業って答えが日本人には多くて、外国人は驚く、みたいな記事読んだことある気がする
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 06:57 ▼このコメントに返信 金稼ぐ為に働くのにな
それが二の次だとか馬鹿げてる
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 08:59 ▼このコメントに返信 ※182
金を稼ぐ為ってのは悪い事ではないが、仕事をする上では大前提に過ぎないのもまた現実
それを基にして(仕事上の)夢を語れるかが重要
金稼ぎ以上のやりがいやビジョンが無いと旧国鉄職員のように
モチベーションが上がらなくてろくに仕事しない地雷社員にしかならない
(しかも仕事しない癖に権利だけは一丁前に主張する)
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 14:36 ▼このコメントに返信 >>179
お前は本当にバカだな
面接でご立派な企業研究だの将来のビジョンだの掲げたとして、それが本物だという保証はどこにあるの?
本物だったとして、いつまでも高いモチベーションを無条件で維持し続けられるとでも?
モチベを下げる要因なんてごまんとあるんだぜ?
夢だけじゃ飯は食えねーんだよ
労働者の現実を見ろよ地雷原さん
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 15:52 ▼このコメントに返信 >>184
お前こそ馬鹿だろ
企業研究してくるって事はその会社に対して時間を割いているという事
本物か否かの判定なんてそれだけで十分
と言うより、偽物はやりたい事もビジョンも付け焼き刃的な薄っぺらい内容にしかならない
そして企業研究に情熱注げて明確なビジョン持ってる奴ほど仕事の吸収が速い
だからこそやりたい事や数年後のビジョンを重点的に聞いてくる
モチベ維持出来ない奴は閑職になるかクビになるだけ
そんな馬鹿どこの会社も要らんわ
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 18:23 ▼このコメントに返信 >>184
たけしが否定している“夢“と面接で話すべき“夢“を同列にするのは違うでしょ
前者はいわば『絵に描いた餅』で、後者は企業の経営理念とか社是のような『地に足の着いた夢』
やりたい事とか数年後のビジョンすら持てない奴は大抵仕事出来ないよ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 21:13 ▼このコメントに返信 >>160
流石にそれは面接官舐めすぎだわ
何でそういう(お前の言う)アホな質問するのか考えた事も無いのか?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月21日 12:36 ▼このコメントに返信 >>184
例え面接対策の為であったとしても、時間かけて企業研究してくる時点で
十分やりたい事やビジョンがあると思うけど
特にやりたい事の無い奴はそもそも企業研究なんかやらない
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月21日 19:52 ▼このコメントに返信 >>160
お前が面接官だったとして、特にやりたい事も無くて
数年後のビジョンも無い、ただ金が目当てな奴を採用したいと思うか?
そんなクズを採用したって不良債権化する未来しか見えないんだが
金目当てに婚活している女が地雷しか居ないのと同じ
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 00:30 ▼このコメントに返信 >>184
やりたい事が無く、将来のビジョンも無い金食い虫だらけになると
組織全体の士気が下がって旧国鉄のように潰れるだけ
金の為に働くってのは決して悪い事ではないし、
むしろ当然ではあるが、ただの大前提であって、
それに+α(向上心、ビジョン等)が求められる
面接官がやりたい事とか将来のビジョン聞いてくるのはそれが理由
(当然それ以外の質問にも必ず何かしらの意図がある)
つーかこの程度面接官やってなくても仕事やってりゃ常識なんだがな 十中八九社会人経験ゼロのニートなんだろうが
俺の周りでも仕事出来ない奴ほど明確なビジョンとか向上心持ってなかったよ
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月29日 00:06 ▼このコメントに返信 >まさに勝ち組の論理でワロタw
負け組コメントが僻みっぽくて切ない
だから都合いいオンリーワンとか言い出すんだな
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月02日 15:53 ▼このコメントに返信 自己責任が広まった結果、みんな自己の責任以外は負わなくなったこと
そしてそもそも子供を食わしていくほどの余裕もないことが少子化を進めた
お金って価値が相対的だからな。経済情勢で数字以上に目減りする
その点農家などは作物が出来すぎたら値段のためにそれを腐らせて立ち回る
…カンが良いとここでもう分かるが、人間も値がつかなくなると腐れるんだわ
賃金労働が始まってすぐから、史上どこもずっとそうだったろうが。