2: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:03:46.47 ID:W8uB7k3bd
まじかよ
はなまるうどんいくわ
はなまるうどんいくわ
13: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:05:57.07 ID:APfHqY5U0
はなまるうどんが安すぎる
76: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:14:37.96 ID:abTbQjJa0
かしわがうますぎるから丸亀いくぞ
6: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:04:52.90 ID:vU6nhwHx0
はなまるがおかしい
11: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:05:44.82 ID:sPTPW8tK0
昔から知ってた
なんで丸亀製麺が天下とったんやろ?
昔ははなまるのが人気やった気がしたけど
なんで丸亀製麺が天下とったんやろ?
昔ははなまるのが人気やった気がしたけど
112: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:18:51.53 ID:ABD685EH0
>>11
つゆの差やろ
つゆの差やろ
19: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:06:58.01 ID:IvSqId7C0
はなまるは安かろう悪かろうやん
どっちも値段相応の味やし住み分け出来てるやろ
どっちも値段相応の味やし住み分け出来てるやろ
22: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:07:24.34 ID:hK3JACdT0
ワイ「山田うどん行くンゴ」
33: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:09:11.92 ID:gZh+cnC80
味がね・・・はなまるのはまずいねん
70: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:13:51.56 ID:lqvsnbFw0
丸亀のかしわ天は手放せんわ
87: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:16:13.26 ID:XpCOCdj1a
丸亀はご飯にネギと天かす混ぜて食う場所
89: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:16:32.02 ID:m26ZAvay0
はなまる
楽釜
丸亀
山田
つるまる
あとどんなうどんチェーンあるんや?
楽釜
丸亀
山田
つるまる
あとどんなうどんチェーンあるんや?
108: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:18:32.19 ID:r/kEuIEKp
>>89
杵屋

杵屋

130: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:21:15.04 ID:BsPWS4r10
>>89
得々うどんは全国区ちゃうんかな
御膳ものは好きなんやが

得々うどんは全国区ちゃうんかな
御膳ものは好きなんやが

160: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:24:28.27 ID:3ZLtLDUF0
>>89
伊予製麺

伊予製麺

174: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:26:05.56 ID:ZMe6mEip0
240: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:31:08.53 ID:y1uJX4nRa
>>89
瀬戸うどん
ここもネギ取り放題や

瀬戸うどん
ここもネギ取り放題や

99: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:17:47.63 ID:cuVTdeNP0
はなまるはぶっかけ食う所なんで
107: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:18:31.98 ID:E2Zxe9Il0
丸亀で適当に具材乗せてたら会計が2000円になってて草
119: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:19:01.09 ID:h5TxnG7L0
半額でしか食べないからセーフ
124: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:19:42.99 ID:dKSQxDfj0
温 丸亀>はなまる
冷 はなまる>>>丸亀
天ぷら 丸亀>>はなまる
コスパ はなまる>>>>>>>>>丸亀
つまりはなまるの勝ちや
冷 はなまる>>>丸亀
天ぷら 丸亀>>はなまる
コスパ はなまる>>>>>>>>>丸亀
つまりはなまるの勝ちや
135: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:21:52.47 ID:QE1/rN2ja
とろ玉の特
これ食ったら1.5日は腹減らない
これ食ったら1.5日は腹減らない
138: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:22:12.15 ID:smDlYsll0
ある方使うわ
もうちょっと店舗あったらなぁ、セルフうどん
もうちょっと店舗あったらなぁ、セルフうどん
147: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:23:40.03 ID:J0VXvi/M0
丸亀いっつも並んでるからはなまる行くこともある
186: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:26:56.30 ID:VZXZxeXW0
276: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:34:20.72 ID:+ZOcnpZpp
>>186
ええ....
ええ....
385: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:43:55.57 ID:De0V+U0U0
>>186
丸亀やんけ…
丸亀やんけ…
237: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:30:50.98 ID:qIoJCwh8r
はなまるうどんは名前が悪いわ、なんか子供だましっぽくてチープな感じがする
277: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:34:21.06 ID:71oj4V0P0
>>237
個人的には丸亀と円も縁もないのに丸亀名乗ってるほうが印象悪いわ
個人的には丸亀と円も縁もないのに丸亀名乗ってるほうが印象悪いわ
354: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:41:05.27 ID:0qZj7dpx0
>>277
無添くら寿司みたいやな
無添くら寿司みたいやな
365: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:41:59.43 ID:DeIv8ZMD0
>>354
はい訴訟
はい訴訟
242: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:31:20.51 ID:mOBZNG4Px
はなまるはカレー食うところだぞ
257: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:32:31.22 ID:QGk+02LAa
はなまるはかけが安いだけだぞ
305: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:36:41.80 ID:HuwwmfluM
はなまるうどんは工場麺
丸亀は店舗製麺
そりゃ価格は違うよ
丸亀は店舗製麺
そりゃ価格は違うよ
317: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:38:12.66 ID:AINqt5Ena
金無い時ははなまるうどんのかけ大がコスパ最強やわ
しょうが天かすゴマ七味入れたらもう具なんて必要なし
しょうが天かすゴマ七味入れたらもう具なんて必要なし
340: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:40:09.72 ID:8NKB+kex0
丸亀も5年前から比べると質が落ちたからなあ
麺が柔くなった
麺が柔くなった
356: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:41:18.79 ID:vhfzDpTg0
はなまるうどんはおろしショウガを大量にぶち込めるのが最大のメリット
384: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:43:53.51 ID:47MALgB+0
ワイ「親子丼一つ」
店員「うどんも注文してください」
ワイ「は?」
店員「親子丼は小さいのでうどんも注文してください」
ワイ「いや、別に小さくていいですから」
店員「ダメです!うどんも注文してください!」
何やねんこのガイジルール
店員「うどんも注文してください」
ワイ「は?」
店員「親子丼は小さいのでうどんも注文してください」
ワイ「いや、別に小さくていいですから」
店員「ダメです!うどんも注文してください!」
何やねんこのガイジルール
396: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:45:29.77 ID:B+Y3jfSnp
>>384
ぶっちゃけ親子丼とかカツ丼ってぶっかけの並よりはボリュームあるわ
この前賄いで初めて食って思った
ぶっちゃけ親子丼とかカツ丼ってぶっかけの並よりはボリュームあるわ
この前賄いで初めて食って思った
390: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:44:41.00 ID:uWbd3Zj60
丸亀はネギたくさん入れられるからええねん
はなまるはないもん
はなまるはないもん
460: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:52:41.74 ID:APtpgM2ba
469: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:53:21.73 ID:71oj4V0P0
>>460
ちょっと笑ったわ
ちょっと笑ったわ
466: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:53:18.71 ID:vo5qFjin0
丸亀は味ちゃんとしてるしこんな差あってもみんな丸亀行くよ
そもそもはなまるが安いのはオーストラリアの輸入小麦使ってるからだよ
丸亀は北海道小麦しか使わないから原価自体高いんだよ
そもそもはなまるが安いのはオーストラリアの輸入小麦使ってるからだよ
丸亀は北海道小麦しか使わないから原価自体高いんだよ
542: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 02:00:50.44 ID:BuubHvkV0
そらコスパならはなまるでしょ
ただはなまるはネギ盛りできないからな
おれは使い分けてる
ただはなまるはネギ盛りできないからな
おれは使い分けてる
335: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:39:34.67 ID:ioTtD07c0
はなまると丸亀なら丸亀のがうまい
148: 風吹けば名無し 2019/01/18(金) 01:23:47.14 ID:aJJMys+wa
はなまるの安さはガチ
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1547740993/

◆丸亀製麺(うどん屋)で凄まじい光景を見た
◆(´;ω;`)初めて丸亀製麺行ったらシステムがわかんなくて帰って来た
◆丸亀製麺のうどん県第一号店 わずか3年で閉店へ うどん県民の舌は騙せず
◆丸亀製麺 「ネギはどれだけ食ってもいい。うどん注文しなくていい」
◆【朗報】はなまるうどんの定期券、どんどんパワーアップする
◆(´;ω;`)初めて丸亀製麺行ったらシステムがわかんなくて帰って来た
◆丸亀製麺のうどん県第一号店 わずか3年で閉店へ うどん県民の舌は騙せず
◆丸亀製麺 「ネギはどれだけ食ってもいい。うどん注文しなくていい」
◆【朗報】はなまるうどんの定期券、どんどんパワーアップする
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:53 ▼このコメントに返信 それでも丸亀の方が美味しいからねぇ…
はなまるは揚げ物が不味いのが問題
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:54 ▼このコメントに返信 うどんと揚げ物頼んで700円って食べ過ぎ?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:58 ▼このコメントに返信 美味しいか美味しくないかは個人の好みもあるからなんともいえないけど
はなまるは口に合わなかったから行かないわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:58 ▼このコメントに返信 この番組ちょっと見てたけどはなまるの中は他でいう大と同じ量らしいぞ
なのになんで「中」かっていうと女性が「大」って頼むのは恥ずかしいから、だとさ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:58 ▼このコメントに返信 冷静に考えて昼メシ130円で済ませられるってとんでもないわ。なお栄養
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 12:59 ▼このコメントに返信 あ、ゴメンはなまるが安いって話だね
薬味撮り放題にしてないからだったよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:02 ▼このコメントに返信 はなまるはホームレスのたまり場だと感じていた。
丸亀もそんな高くないしサービス揃ってるから普通そこいくよな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:03 ▼このコメントに返信 客数が多いから単価上げて利率をあげるのは当然やろ
丸亀混みすぎやねん
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:03 ▼このコメントに返信 かけうどんだけならはなまるの方が安いけど
ぶっかけとかざるとか他のメニューは丸亀の方が安くない?
はなまるの方がかけうどんの値段で騙してぼったくってるイメージなんだけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:04 ▼このコメントに返信 味は確かに丸亀の方が上だな
案外住み分けできてる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:04 ▼このコメントに返信 >はなまるは安かろう悪かろうやん
味の前にカビはやしてるとこは悪かろうじゃないんですかね……
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:04 ▼このコメントに返信 スーパーで200g1玉35円やからな
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:04 ▼このコメントに返信 はなまねはね、その値段じゃないと客が来ないくらい不味いのよ
麺も悪いし汁も微妙
そりゃ原価が低いから値段も低いのは当たり前
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:05 ▼このコメントに返信 丸亀が美味いってよりは、はなまるが不味い。
讃岐製麺やら伊予製麺やらの丸亀の看板パクってるような店はマジで不味い。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:05 ▼このコメントに返信 1000円2000円ならともかく100円200円を惜しんでまで味のランク落としたくないわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:06 ▼このコメントに返信 うどんって、製麺屋の軒先だと40円くらいで食えるらしいじゃん?
本来はそういうお手軽品なんだよ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:06 ▼このコメントに返信 製麺大学誰も知らないっすかね…
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:08 ▼このコメントに返信 別に100円200円違っても大差ないだろ。どんだけケチなんだよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:08 ▼このコメントに返信 はなまるはぶっかけうどん以外は味が中途半端・・・・・まあ、ぶっかけは半塾卵二つにして、しょうがとかがっさり入れるから元の味が無くなるだけだけど。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:08 ▼このコメントに返信 若者と移民をこき使って安く食ううどんは美味いか?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:11 ▼このコメントに返信 どんどん庵
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:14 ▼このコメントに返信 「うわぁぁぁあ!!自分で小麦粉買って作ったほうが安いじゃないかぁぁあぁ!!騙されたぁああああああ1!!!!」
が最終形態です
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:19 ▼このコメントに返信 同じ業界だし短所と長所はどの店にもあるってことだよ。
値段を選ぶか中身を選ぶか。
でも、そんな値段変わらないし丸亀行っちゃうかな俺の場合
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:21 ▼このコメントに返信 はなまるのかけ小130円は助かる
かつおぶしや揚げ玉盛り盛りで2日は生きていられる
場合によってはその一食で3日以上持つ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:21 ▼このコメントに返信 丸亀はちょっと麺が柔らかくなったと思う。
出店当時はもっとコシがあった。
粉の配合なのか、捏ね方なのか、ゆで方なのかはわからん。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:22 ▼このコメントに返信 はなまるは良心的
カビ事件のぼったくり会社と比較しちゃあかん
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:22 ▼このコメントに返信 かけの汁が丸亀はちゃんとしてるからな
かけ並、野菜かき揚げがマスト
かけの汁をお代わりしつつ
かき揚げを塩、汁につける、出汁ソースかけ、それを汁につける食べ方が最高やな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:22 ▼このコメントに返信 はなまる安いけど丸亀が高いわけじゃないからなあ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:24 ▼このコメントに返信 丸亀は量が少なすぎて食べ終わった後にまた並ばないといけないから嫌だ
うどん2kgのギガ盛りとかないのかな...
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:31 ▼このコメントに返信 つまり丸亀でかしわ天を買ってはなまるに持ち込めばいいんだな?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:37 ▼このコメントに返信 うどんを食べるなら、むさし、ちからの二択や。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:38 ▼このコメントに返信 米30
K国人みたいな恥ずかしいことやめようや
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:44 ▼このコメントに返信 はなまるはフニャフニャ麺をなんとかして揚げ物をカリッとさせればなあ…
出汁は丸亀より好きなんだけどね
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:46 ▼このコメントに返信 丸亀は一度しか行ったことがないです。そこそこ広い店でしたが混んでいるのに
客席の端の方でノートPC使って何やらやっていた。そこ従業員が事務処理で使う
所じゃないと思いつつ衛生的にもこんなもんだろうと思った。カビとかは別に。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 13:58 ▼このコメントに返信 はなまるのゲソ天が好きだけど
近所のはなまるには置いてないから悲しい
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:01 ▼このコメントに返信 言うて目を閉じて食って当てれるもんか?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:02 ▼このコメントに返信 ウエストって九州ローカルなん
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:04 ▼このコメントに返信 だって明太窯玉美味いもの はなまるは行ったことないけど
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:06 ▼このコメントに返信 丸亀の硬いうどんが美味いと思ってたけど、はなまる食ったら丸亀は豚の餌だわ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:07 ▼このコメントに返信 まず、経済を勉強しろよw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:07 ▼このコメントに返信 ・神戸の会社なのに丸亀製麺(四国を連想させる社名)
・群馬県発祥の屋号なのに当初から「築地銀だこ」(東京を連想させる社名)
・京都発祥の会社なの当初からに「大阪名物たこ昌」のCM連呼
・千葉県にあるのに東京ディズニーランド
・千葉県にあるのに東京国際空港
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:07 ▼このコメントに返信 デフレ脱却しようって時に安いごう合わせやめろや
丸亀が普通で花丸がおかしいだろ普通に考えて
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:16 ▼このコメントに返信 本物のうどんが食べたければ、香川の谷川米穀店に行ってみるといい
麺自体が美味しいし、大でも280円
本場は麺に味があるからスープで勝負してる店は邪道
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:24 ▼このコメントに返信 カビ云々あったけどこっちに関わってみるとゴキブリ混入上等とか普通にあるからなんとも、はなまるは安かろう悪かろうだから不味いわけではないけど
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:24 ▼このコメントに返信 丸亀はネギが無料、
はなまるはネギが有料。
この時点で…
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:28 ▼このコメントに返信 それぞれの値段に合った味や質だと思うけど。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:30 ▼このコメントに返信 原価厨ってほんと気持ち悪い
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:31 ▼このコメントに返信 わいデブ、はなまるが不味いという感想がわからない
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:32 ▼このコメントに返信 比べるなら、仕入れ値・輸送コスト・人件費など比べてからボッタクリだとか騒いでくれww
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:35 ▼このコメントに返信 >丸亀は味ちゃんとしてるしこんな差あってもみんな丸亀行くよ
>そもそもはなまるが安いのはオーストラリアの輸入小麦使ってるからだよ
讃岐うどんの有名店「やっぱ旨いのは豪州小麦だね、国産はダメだよ」
割と複数の店がこう言ってるんですがそれは。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:44 ▼このコメントに返信 丸亀はかしわ天屋さんだからセーフ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:45 ▼このコメントに返信 ここまで「はなまる=豊田商事の残党」なし。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:51 ▼このコメントに返信 はなまるが近くにあると2000円程度でひと月凌げる
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 14:52 ▼このコメントに返信 >>22
無料丸亀丼のケンモから見ればそれすらヒヨっ子よ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:00 ▼このコメントに返信 みんなうどん好きだね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:00 ▼このコメントに返信 丸亀もそこまでうまくないけど
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:18 ▼このコメントに返信 >>12
生麺と茹で袋麺はまったく別物だぞ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:21 ▼このコメントに返信 >そもそもはなまるが安いのはオーストラリアの輸入小麦使ってるからだよ
さぬきの夢2000とかあるけど、普通の国産の小麦は讃岐うどん作るには適してないから、香川のうどん屋、ほぼオーストラリアの輸入小麦を使ってるよ。
コメ書いてる人いるけどホクシンと言う国産小麦使い始めてから、丸亀製麺のうどんは柔らかくなって讃岐うどんではなくなってる。
「Australia Standard White」と言う小麦が単価考えても一番讃岐うどんにあってる。
国産の方が美味いオーストラリアの方が不味いは間違ってるよ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:24 ▼このコメントに返信 北海道産とオーストラリア産の違いなんてわからんわ。
揚げ物の差は個人差あるのかもしれんが、うどん自体はそんな違い感じなかった。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:26 ▼このコメントに返信 為になる米欄
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:42 ▼このコメントに返信 丸亀と杵屋以外のうどん屋なんて食えたもんじゃない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:48 ▼このコメントに返信 うどん屋でバイトしてた俺から言わせてもらうと、店舗でうどん作ってる店の味は毎日違うし時間でも違う
まず忙しくない時間、お昼の15時とか16時とか夜の22時前とかは廃棄30分ぎりぎりのが出てくるから絶対美味しくない
あと朝イチ、開店すぐも前日のよる作ったうどんが出てくるから美味しくない
天ぷらも同じ暇な時間に入店しても美味しくないのは当たり前だから
美味しの食べたいなら普通に12時ぐらいとか夜も19時ぐらいに行けばいいよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:54 ▼このコメントに返信 はなまるは一玉18円っぽくて、好きじゃない
コシもなくて喰った気しないし
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 15:59 ▼このコメントに返信 値段で文句言う子はスーパーで買って家で食べればいい
うどんなんて30円程度のものだ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:00 ▼このコメントに返信 だいきちに聞いてみないと
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:02 ▼このコメントに返信 全国じゃないけど九州なら牧のうどんうまいよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:15 ▼このコメントに返信 丸亀が美味いとか言ってるのがわからん
丸亀も所詮大概やで
はなまると丸亀が並んでるならはなまる行くわ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:29 ▼このコメントに返信 うどん屋になか卵もカウントするなら富士そばも入れるべき
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:43 ▼このコメントに返信 自分は丸亀のうどんつゆは薄すぎて美味しくないわ。逆にゆだめのつゆは濃すぎて辛い
かけうどんははなまるのほうが好き
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:52 ▼このコメントに返信 個人でやってる、うどん屋の方がやっぱ美味いし高くても食べたくなる。まぁチェーン店でもいいけど
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 16:58 ▼このコメントに返信 冷凍うどんでいいじゃん
コスパ気にするなら
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 17:28 ▼このコメントに返信 いやこれははなまるがおかしいだけだろ
味も比べられないほど悪いし
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 17:41 ▼このコメントに返信 米71
ほんまこれやわ
50円で済むぞ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:01 ▼このコメントに返信 うどんの本場香川に丸亀製麺がほとんど無くはなまるうどんが大量にある時点でどちらが優れているかは明白
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:22 ▼このコメントに返信 丸亀は店舗毎に味のばらつきがあるのがね
麺を工場で一括で作ってるはなまるが叩かれてるけどチェーンとして大事な味の均一化につながってる
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:32 ▼このコメントに返信 米16
いったいいつの話なんだ?最近じゃ1玉80円前後で玉だけ、ダシも何も無しでだ。
丼ぶりも持参しろよ?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:36 ▼このコメントに返信 安い代償が店員シナ人とかで衛生観念が・・・
なんてことになるんやで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:46 ▼このコメントに返信 県外のはなまるはどうか知らないが、うどん県内のはなまるじゃ
茹でおきで死んだ麺にはそうそう当たらないぞ?
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 18:46 ▼このコメントに返信 エアプ多すぎ
言ってるやつもいるけどはなまるはかけ「だけ」が安いんやぞ 他は高くはないが標準的や
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 19:24 ▼このコメントに返信 かつぶし山盛り揚げ玉山盛り
味が物足りなきゃ醤油足すなりすりゃあ良い
なおかつ茶も飲めて暖も取れて130円
調理器具も暖房も無い貧乏人にははなまるは有難い
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 20:17 ▼このコメントに返信 そもそも はなまるは
食物繊維麺なんで柔らかいのだな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 20:30 ▼このコメントに返信 うろん
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月18日 21:05 ▼このコメントに返信 うどんは鮮度が命
打ってから味がどんどん落ちていくのでセントラルキッチンで作って運んでくるはなまるはミスドとコンビニのドーナツぐらい致命的な差がある
香川の本場のうどんが美味いのは打ち立てですぐ食べられるからってのは絶対あると思う
回転も早いし昼までで品切れとかになるからね
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 00:51 ▼このコメントに返信 >>25
丸亀のは、コシじゃなくて生茹でなだけ
後、どんな生茹で麺でも、茹でてから時間が経てば柔らかくなる
設備を見るに丸亀は麺を寝かせてるから、その時の温度が高いのかもしれない
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 08:37 ▼このコメントに返信 それで負けてるはなまるの不味さがバレたんじゃ?
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 10:06 ▼このコメントに返信 美味かったら高くても客は来よーもん!
丸亀とかはなまる?とかシャバかろーが。
牧のうどんがうどん界の帝王たい!!はなくそ!!
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 10:22 ▼このコメントに返信 >>41
千葉県にあるのは新東京国際空港
ちな
新東京とつく施設は千葉にいくつかある
新東京サーキットとか
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 10:25 ▼このコメントに返信 >>21
どんどん庵は、うどんは大したこと無いけど小鉢が多くて好き
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 10:50 ▼このコメントに返信 行ったことないけど
値段で買ってて業績負けるってよっぽど不味いのかとしか…
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 19:21 ▼このコメントに返信 >>11
それより悪いんやろ…。客が離れてないもん
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月19日 23:56 ▼このコメントに返信 >>1
この前初めて食べたら本当に不味かったな…
丸亀は特別美味いわけでもないけど不味くはない
はなまるは不味い
親父の製麺所が好き
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月20日 09:24 ▼このコメントに返信 どれだけ丸亀のステマのせたいねん