1: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:05:16.13 ID:XBp/BYb10.net
「最低賃金」全国一律目指し議連発足へ 自民国会議員有志
企業が従業員に最低限支払わなければならない「最低賃金」について、自民党の有志の国会議員は地域間の格差を解消し、全国一律にすることを目指して、議員連盟を発足させることになり、必要な法案の検討を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784421000.html
企業が従業員に最低限支払わなければならない「最低賃金」について、自民党の有志の国会議員は地域間の格差を解消し、全国一律にすることを目指して、議員連盟を発足させることになり、必要な法案の検討を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190120/k10011784421000.html
3: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:05:42.99 ID:nP3rqii6a.net
むりやろ
7: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:32.60 ID:5lFX2+QR0.net
ふむ、では最低賃金を統一したらどうだろう?
9: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:55.52 ID:nP3rqii6a.net
東京と沖縄の格差なんてなくしようないやろ
4: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:11.56 ID:4U6mPPMq0.net
すまんが物価の地域差って何ンゴ?
199: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:30:51.03 ID:f1IPlQatd.net
>>4
家賃やろなあ
田舎は結局クルマ必要だから総合的にそんなに変わらないだろうけど
家賃やろなあ
田舎は結局クルマ必要だから総合的にそんなに変わらないだろうけど
395: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:56:48.32 ID:UHd1CLB60.net
>>4
グルメ番組実況すると田舎J民がたけーたけー言うやろ
グルメ番組実況すると田舎J民がたけーたけー言うやろ
5: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:19.10 ID:sH7Ywz7w0.net
東京の最低時給800円にされてヨシにされる
68: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:11.28 ID:ZIS15ELvM.net
>>5
上がって喜ぶ地方もあるのが笑えないンゴねぇ
上がって喜ぶ地方もあるのが笑えないンゴねぇ
337: うんちぶりゅりゅ 2019/01/21(月) 09:49:39.13 ID:XppwT7QI0.net
>>68
なお弱小企業は憤死する模様
なお弱小企業は憤死する模様
401: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:57:22.09 ID:UHd1CLB60.net
>>337
800円すら払えない会社は死んだほうがええ
800円すら払えない会社は死んだほうがええ
8: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:06:54.50 ID:/2u61Cl+r.net
同じ日本なんだから物価の地域差なんかあっちゃいかんでしょ
よって統一で何も問題なし
よって統一で何も問題なし
16: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:08:49.65 ID:HFwiiEB00.net
>>8
家賃の地域差もあっちゃいかんから統一しろや
家賃の地域差もあっちゃいかんから統一しろや
11: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:07:06.95 ID:j1NcC3SId.net
バイトの時給全然違うのにコンビニのおにぎりは何故全国同じ値段なんや?
12: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:07:26.76 ID:TMqoXwUl0.net
>>11
企業努力や
企業努力や
20: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:10:20.77 ID:hLGbMZeH0.net
地方が死にそう
24: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:10:53.37 ID:iO5dFUPy0.net
低い方に合わせたら東京が死ぬ
66: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:04.30 ID:/in2Poer0.net
>>24
東京から人を流す必要あるからそれ狙いなんやない?
東京から人を流す必要あるからそれ狙いなんやない?
287: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:43:26.77 ID:5tsjvfL80.net
>>24
じゃあ最低時給安うなったから時給下げるでとなってもまともな人間集まらんやろ
集まるのは外国人でより低賃金でこき使おうってハラやろ
じゃあ最低時給安うなったから時給下げるでとなってもまともな人間集まらんやろ
集まるのは外国人でより低賃金でこき使おうってハラやろ
26: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:07.66 ID:w1YQh6IgM.net
最低時給の伸びが鈍化しそう
27: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:14.02 ID:CisfV2Ssd.net
東京に合わせるなら1000円くらいやっけ
285: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:43:21.20 ID:RoKWd85ad.net
>>27
985
985
30: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:32.71 ID:FlmVMIkv0.net
沖縄の企業潰れるんちゃうか?
31: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:11:43.75 ID:VqzyVibbd.net
最近どっかのお隣の国が無茶な最低賃金引き上げで死んでた気がするが
都道府県内で一律最低賃金引き上げるんじゃなくて、大手コンビニのアルバイトとか、大企業は東京並みとかにしたらいいのでは。具体的には、主たる事業所の所在地で最低賃金を決めるようにするとか
都道府県内で一律最低賃金引き上げるんじゃなくて、大手コンビニのアルバイトとか、大企業は東京並みとかにしたらいいのでは。具体的には、主たる事業所の所在地で最低賃金を決めるようにするとか
426: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:59:31.34 ID:UHd1CLB60.net
>>31
会社増やすだけやし効率悪そう
会社増やすだけやし効率悪そう
41: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:06.84 ID:70ucbDn+0.net
>>31
そしたらみんな個人店や中小行かなくなるやんけ
そしたらみんな個人店や中小行かなくなるやんけ
56: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:19.05 ID:VqzyVibbd.net
>>41
ま、多少はね?地域の所得水準が上がらなきゃ、いずれにせよ個人商店なんて潰れるんだから
ま、多少はね?地域の所得水準が上がらなきゃ、いずれにせよ個人商店なんて潰れるんだから
37: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:42.58 ID:xLMdVEWGa.net
ムンJ「やったら失業者増えたぞ」
214: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:33:13.77 ID:BKG1rq8ta.net
韓国ほんま勇気あるわ
初めは駄目でもこれから何年か経たんと分からん部分もあるし成功したら日本にも取り入れて欲しい
初めは駄目でもこれから何年か経たんと分からん部分もあるし成功したら日本にも取り入れて欲しい
33: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:08.41 ID:3TJK8dUB0.net
物価が違うやろ
34: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:12.59 ID:/2u61Cl+r.net
最低賃金800円じゃ東京で暮らせないよ〜
↑地方に行けばいいじゃん
↑地方に行けばいいじゃん
61: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:57.93 ID:P/Ik79BA0.net
>>34
地方の中途採用ってほとんど奴隷募集やん
地方の中途採用ってほとんど奴隷募集やん
38: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:45.13 ID:4wHoxJGzM.net
>最低賃金は、毎年、厚生労働省の審議会が示す目安をもとに、都道府県ごとに労使による協議で決められますが、最も高い東京で時給985円なのに対し、最も低い鹿児島では時給761円と、200円以上の差があります。
今一番低いのって鹿児島なんか
今一番低いのって鹿児島なんか
51: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:14:22.84 ID:SFzdJFiq0.net
>>38
今700あるんだな
昔は650くらいやなかったか
今700あるんだな
昔は650くらいやなかったか
465: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:02:25.05 ID:qNnAJbwg0.net
>>38
沖縄じゃなくなったんやな
沖縄じゃなくなったんやな
40: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:12:56.42 ID:iO5dFUPy0.net
最低賃金の次は待遇統一かな
郵便局みたいに
郵便局みたいに
42: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:09.77 ID:XPFfSZ71a.net
田舎の雑魚企業が倒産する効果以外は特になさそう
43: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:37.87 ID:J7oaDVko0.net
東京に合わせたら地方のコンビニとか格安人件費で成り立ってる産業全部潰れるやろ。機械化するほど人入るわけでもないし
地方に合わせるなら東京でろくに生活できん
地方に合わせるなら東京でろくに生活できん
45: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:13:47.42 ID:bMytrWr+0.net
それでも東京で暮らしたい人がどれくらいおるんやろ
53: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:14:46.37 ID:xVZXLVjO0.net
むりむりカタツムリ
ウチも小さな弁当屋と居酒屋経営してるけど、こんな場所で高い時給にされたらやってらんないよ。今でもちょっと無理言って30分残ってもらって掃除したり仕込やってんのに。
これ以上庶民いじめはやめてよー
ウチも小さな弁当屋と居酒屋経営してるけど、こんな場所で高い時給にされたらやってらんないよ。今でもちょっと無理言って30分残ってもらって掃除したり仕込やってんのに。
これ以上庶民いじめはやめてよー
75: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:24.31 ID:VqzyVibbd.net
>>53
お前が労働者いじめてるやん
お前が労働者いじめてるやん
82: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:17:15.64 ID:9nIZMTjud.net
>>53
人件費削減するような職場は遅かれ早かれ終わりやで
人件費削減するような職場は遅かれ早かれ終わりやで
104: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:19:40.36 ID:Uv2A4ZFK0.net
>>53
でもこういうとこがバンバン潰れたら経済に支障でるやろ
必要悪なんやないの
でもこういうとこがバンバン潰れたら経済に支障でるやろ
必要悪なんやないの
147: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:25:56.54 ID:5P885nef0.net
>>53
お前が30分でも1時間でも残って掃除しろよ
お前が30分でも1時間でも残って掃除しろよ
151: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:26:32.58 ID:yH2Sbkcqa.net
>>53
リアルなナチュラルクズっぽくて震える
リアルなナチュラルクズっぽくて震える
55: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:09.32 ID:F1f0p+GJ0.net
一極集中に対する最大のカウンターなるんちゃうか
60: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:15:53.58 ID:z9p4UpLt0.net
どう見ても選挙向けやろ
65: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:16:03.49 ID:lqYSY+uO0.net
地方の賃金上げるように頑張る←ええやん
全国で統一する←????!ww?w!?
全国で統一する←????!ww?w!?
83: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:17:16.32 ID:YS09NZPsM.net
田舎って家賃以外は別に安くない
127: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:23:08.89 ID:P/Ik79BA0.net
>>83
地方は家賃安いといっても車必須になる分独身やと東京大阪の方が圧倒的に過ごしやすいからな
地方は家賃安いといっても車必須になる分独身やと東京大阪の方が圧倒的に過ごしやすいからな
133: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:24:18.53 ID:xOvXSTw60.net
>>127
言うほど車関係あるか?
言うほど車関係あるか?
165: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:27:39.89 ID:GXOIHuJ00.net
>>133
県庁所在地おったが公共の交通機関が22時くらいに終電
県庁所在地おったが公共の交通機関が22時くらいに終電
156: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:26:48.79 ID:b9oYFlU50.net
>>133
駐車場代以外の車の維持費かかってくるのでかいやん
地方都市でも電車バスが不自由なく使えるとはかぎらんのや
駐車場代以外の車の維持費かかってくるのでかいやん
地方都市でも電車バスが不自由なく使えるとはかぎらんのや
168: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:27:57.38 ID:xOvXSTw60.net
>>156
あーそういう独居と関係ない話ね
あーそういう独居と関係ない話ね
86: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:17:35.79 ID:fdvKenl70.net
まあ東京は勝手に時給上がってくと思うけど
小売外食は本当に人足りんやろ
小売外食は本当に人足りんやろ
90: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:18:16.81 ID:eDhXC8T/0.net
業種別に最低賃金設けるのってあかんの?
介護とかするべきやろ
介護とかするべきやろ
94: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:18:44.59 ID:kGQF2WUn0.net
チギゲ貯めるのやめろや
96: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:18:46.80 ID:+ED/v7/A0.net
平成の間ずっと議論してるはずだがその結果が今だってのに
102: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:19:34.07 ID:Q73QxGbU0.net
外人研修生が増えるだけで良いこと無さそう
113: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:21:04.65 ID:J7oaDVko0.net
そもそも生活費が全国でちゃうのに
国が決めることでもなく自治体ごとで決めたらええんちゃうかなとは思う
車が必須だったりすればたとえ地価安くても生活費かかる
国が決めることでもなく自治体ごとで決めたらええんちゃうかなとは思う
車が必須だったりすればたとえ地価安くても生活費かかる
116: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:21:15.78 ID:dLcGTe//a.net
言うて奥多摩や檜原村とか言うど田舎も東京の最低賃金でどうにかなってるんやし行けるやろ
117: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:21:47.95 ID:zyYk+Np2a.net
九州とか物価は高いけど最低時給は最低クラスやし
喜びそう
喜びそう
121: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:22:26.99 ID:XPFfSZ71a.net
>>117
求人数そのままなら時給労働者の利益になるけど必ず減るからな
求人数そのままなら時給労働者の利益になるけど必ず減るからな
125: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:23:00.09 ID:j1NcC3SId.net
だから何で時給限定なんや?
179: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:28:33.70 ID:YRlhSPc3a.net
>>125
正社員の給料は基本的に国が介入できるもんちゃうからやろ
労働者側がきちんと労働闘争して上げるしかない
まともな企業で労組が機能してるなら毎年会社の収支見ながら相談して給料変動させとるし
正社員の給料は基本的に国が介入できるもんちゃうからやろ
労働者側がきちんと労働闘争して上げるしかない
まともな企業で労組が機能してるなら毎年会社の収支見ながら相談して給料変動させとるし
132: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:24:17.85 ID:yH2Sbkcqa.net
えぇ…?
じゃあお金にまつわるもの全部統一せなアカンやん
じゃあお金にまつわるもの全部統一せなアカンやん
134: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:24:18.85 ID:FR9YJras0.net
最低賃金
最高値 985円(東京)
最安値 761円(鹿児島)
平均値 874円
762円(青森、岩手、秋田、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄)
最高値 985円(東京)
最安値 761円(鹿児島)
平均値 874円
762円(青森、岩手、秋田、鳥取、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、沖縄)
175: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:28:25.85 ID:sxbOkm2Ha.net
平成30年度
北海道 835
青 森 762
岩 手 762
宮 城 798
秋 田 762
山 形 763
福 島 772
茨 城 822
栃 木 826
群 馬 809
埼 玉 898
千 葉 895
東 京 985
神奈川 983
新 潟 803
富 山 821
石 川 806
福 井 803
山 梨 810
長 野 821
岐 阜 825
静 岡 858
愛 知 898
三 重 846
北海道 835
青 森 762
岩 手 762
宮 城 798
秋 田 762
山 形 763
福 島 772
茨 城 822
栃 木 826
群 馬 809
埼 玉 898
千 葉 895
東 京 985
神奈川 983
新 潟 803
富 山 821
石 川 806
福 井 803
山 梨 810
長 野 821
岐 阜 825
静 岡 858
愛 知 898
三 重 846
184: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:29:16.61 ID:sxbOkm2Ha.net
滋 賀 839
京 都 882
大 阪 936
兵 庫 871
奈 良 811
和歌山 803
鳥 取 762
島 根 764
岡 山 807
広 島 844
山 口 802
徳 島 766
香 川 792
愛 媛 764
高 知 762
福 岡 814
佐 賀 762
長 崎 762
熊 本 762
大 分 762
宮 崎 762
鹿児島 761
沖 縄 762
全国加重平均額 874
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
京 都 882
大 阪 936
兵 庫 871
奈 良 811
和歌山 803
鳥 取 762
島 根 764
岡 山 807
広 島 844
山 口 802
徳 島 766
香 川 792
愛 媛 764
高 知 762
福 岡 814
佐 賀 762
長 崎 762
熊 本 762
大 分 762
宮 崎 762
鹿児島 761
沖 縄 762
全国加重平均額 874
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
159: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:27:03.19 ID:lmU/SPsQM.net
地方が死ぬか都心が死ぬかしかないデッドオアアライブ
203: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:31:28.27 ID:xOvXSTw60.net
格差言うなら霞が関にも田んぼ作れって話ですよ
212: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:33:02.32 ID:vH8oYJCe0.net
>>203
それこそ首都機能分散すりゃ少しは緩和できるのにやりたくないから小手先で色んなことやってんでしょ
それこそ首都機能分散すりゃ少しは緩和できるのにやりたくないから小手先で色んなことやってんでしょ
229: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:34:53.11 ID:4KF1/GnTr.net
名古屋圏の田舎やけど時給1000円わりと普通にあるし
家賃ワンルームで2万円台やぞ
地方ボロボロ言われても実感ないわ
家賃ワンルームで2万円台やぞ
地方ボロボロ言われても実感ないわ
238: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:36:25.15 ID:bXJj4Xx0d.net
>>229
名古屋はここ5年くらいずっと景気良いな
今はリニアで盛り上がってるし
名古屋はここ5年くらいずっと景気良いな
今はリニアで盛り上がってるし
232: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:35:25.72 ID:lzunNaQ1M.net
というか都心に産業集中しすぎやねん
東京は増税地方は減税とかして産業移転促さんとどうもならんわ
東京は増税地方は減税とかして産業移転促さんとどうもならんわ
240: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:36:39.30 ID:vH8oYJCe0.net
>>232
法人税減税するのに一律じゃなくてそういうの考慮してやりゃ良かったのにな
法人税減税するのに一律じゃなくてそういうの考慮してやりゃ良かったのにな
256: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:38:55.94 ID:VdHUeLzcd.net
>>232
なお現実は水道法や電力自由化、走行税検討などで逆に田舎に増税する方向の模様
なお現実は水道法や電力自由化、走行税検討などで逆に田舎に増税する方向の模様
298: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:44:31.99 ID:XdNonSQz0.net
最低賃金を全国一律に 自民有志が議連発足へ
議連は地方の賃金水準を東京の水準に合わせるよう議論を進める方針だ。
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190115/ecn1901150007-s1.html
東京に合わせるって書いてあるだろうが
議連は地方の賃金水準を東京の水準に合わせるよう議論を進める方針だ。
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190115/ecn1901150007-s1.html
東京に合わせるって書いてあるだろうが
309: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:46:22.79 ID:YRlhSPc3a.net
>>298
今800円以下のとこでいきなり1000円まで上げて求人維持できるもんなんかな
最低賃金はいきなり上げるんじゃなくジリジリと差を詰めていくべきやと個人的には思う
今800円以下のとこでいきなり1000円まで上げて求人維持できるもんなんかな
最低賃金はいきなり上げるんじゃなくジリジリと差を詰めていくべきやと個人的には思う
314: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:46:47.93 ID:vbNeM/3ma.net
>>298
950円もらえるようになるんか!
ええやん、、、
950円もらえるようになるんか!
ええやん、、、
312: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:46:32.62 ID:7k1TDVDO0.net
田舎もん的にはいくら高い金貰うにしても電車にギュウギュウ詰めにされるのよく耐えられるなって思うわ
322: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:47:39.29 ID:3FSgu8abd.net
>>312
これ
1ヶ月くらいなら耐えられるけど一生は無理だわ
これ
1ヶ月くらいなら耐えられるけど一生は無理だわ
323: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:47:41.06 ID:9efFs/lzF.net
底辺が上げられた分、普通に働いとる正社員の賃金上がりにくくなるんやないか?
330: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:48:55.19 ID:JOkqx28W0.net
>>323
日本郵政みたいに正社員の手当削減して非正規側にあわされそう
日本郵政みたいに正社員の手当削減して非正規側にあわされそう
348: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:51:38.90 ID:iDPPldytd.net
一人当たりの仕事量増えるだけやろ
もしくはサービス残業強制
もしくはサービス残業強制
405: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:57:39.60 ID:zcX7OA57d.net
最低賃金上げたから東京一極集中が止まるってのはさすがにありえん
全国一律月収20万円を最低ラインにするとかなら別だが
全国一律月収20万円を最低ラインにするとかなら別だが
418: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:58:41.93 ID:/5IIqHtza.net
>>405
地方にも職があり選べる形ならまだ分かるけどな
多少は改善あっても他にマイナス要素もありそうやわ
地方にも職があり選べる形ならまだ分かるけどな
多少は改善あっても他にマイナス要素もありそうやわ
432: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:00:24.34 ID:9rX7nmbR0.net
>>418
都会で事業するのが割りに合わなくなれば企業が地方に行くようになるんやないか?
都会で事業するのが割りに合わなくなれば企業が地方に行くようになるんやないか?
472: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:02:46.30 ID:zcX7OA57d.net
>>432
そうなるどころか地方じゃあまず商売自体ができないのが現実だから
地方じゃ割に合わないから東京行くっていうのならまだありえる
コストよりもリターンが重要な誘引になってる
そうなるどころか地方じゃあまず商売自体ができないのが現実だから
地方じゃ割に合わないから東京行くっていうのならまだありえる
コストよりもリターンが重要な誘引になってる
483: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:03:45.54 ID:/5IIqHtza.net
>>432
一応地方に企業の一部機能を移すことも進めはしてるみたいやで
補助金出して
ただあんまり進んでないみたい
一応地方に企業の一部機能を移すことも進めはしてるみたいやで
補助金出して
ただあんまり進んでないみたい
421: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 09:58:59.65 ID:QIr+7EU70.net
同じ給料払わないといけないならコールセンターは札幌とか福岡じゃなく埼玉とか千葉に集積されるんじゃね
499: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:05:13.95 ID:XASp7ml/0.net
>>421
なるわけないやん
土地代も違うしw
そもそもコルセンも成り手がないから地方に作ってるんやで
なるわけないやん
土地代も違うしw
そもそもコルセンも成り手がないから地方に作ってるんやで
455: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:01:57.92 ID:MYwF7dyg0.net
これ半分異世界転生してるやろ
ワイらは教養のレベルが低いだけなんや……だから異常に見えるんや……
そうに決まっとる
ワイらは教養のレベルが低いだけなんや……だから異常に見えるんや……
そうに決まっとる
435: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:00:32.32 ID:0Bv8P/kW0.net
同じコストかかるならわざわざ地方に出店する企業減るやろな
482: 風吹けば名無し 2019/01/21(月) 10:03:38.71 ID:9rX7nmbR0.net
>>435
コスパ的に企業は都会が良くて労働者は地方が良くなるのか
最低賃金一律化したらワイの頭脳ではもうどうなるかわからん
コスパ的に企業は都会が良くて労働者は地方が良くなるのか
最低賃金一律化したらワイの頭脳ではもうどうなるかわからん
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548029116/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:12 ▼このコメントに返信 低い方に合わせるしかないやろな。
無理やり最低賃金だけ上げると求人が減るって韓国が実証してくれたし。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:14 ▼このコメントに返信 日本の政治家はアホ揃いだから、意外とやるかもな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:14 ▼このコメントに返信 出稼ぎのために東京に来る意味がなくなるな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:19 ▼このコメントに返信 行き着くところはベーシックインカム
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:33 ▼このコメントに返信 ほんなら政治家も公務員も最低時給で働いてどうぞ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:33 ▼このコメントに返信 まず仕事がないのに人手不足という歪んだ状態をなんとかしないと…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:34 ▼このコメントに返信 政治家って思い付きだけで行動してるな
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:37 ▼このコメントに返信 都市圏除外して平均しても沖縄みたいな底辺県は壊滅しかねないなw
まぁ沖縄にあわせても、競争率の関係で東京等都市圏の時給が下がることはないだろうけど、最低時給で働いている人たちが存在している地方が結局割を食うことになるから、理屈はわかるけど愚策だと思うわ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:37 ▼このコメントに返信 医者みたいに適当なこと言うだけでカネ貰える仕事もあるんだから、最低時給は120円でいいよ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:40 ▼このコメントに返信 とりあえず、国家公務員の地域手当廃止からやってみろよ。
田舎と23区勤務じゃ20%も給与が違うからな。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:46 ▼このコメントに返信 これ経済回復とかではなくて
過疎過密の要因の一つを解消しようって話な気がする
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:47 ▼このコメントに返信 一極集中緩和されてええやん
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:48 ▼このコメントに返信 それするには先に家賃統一しないとダメだな
知ってるか議員、北海道の田舎町って給料7万でも生きていけるんだぞ
7万ってのは、東京だと家賃だけで光熱費すら払えなくなる金額だ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:50 ▼このコメントに返信 低い賃金の方に合わせそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:53 ▼このコメントに返信 雇用が減るわな。
韓国見てみ。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:54 ▼このコメントに返信 米13
どっちに合わせるのか知らんが東京の家賃が北海道の田舎並みに下がるんなら過疎化が超加速するやろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:57 ▼このコメントに返信 変わらないから問題ない(涙
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:57 ▼このコメントに返信 必要悪で諦めちゃいかんでしょ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 08:58 ▼このコメントに返信 東京のごみ掃除に貢献できるんじゃね
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:00 ▼このコメントに返信 完全な統一は問題が多そう
平均家賃連動性とか平均支出連動性とかなにかしらの調整は必要だと思うけど
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:06 ▼このコメントに返信 土地の値段が全国でまばらな以上モノの値段に地域差が出るのは必然的
これを強引に調整しようとすれば破綻するに決まってる
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:07 ▼このコメントに返信 >>7
プレミアムなんとかとか児童通勤とかな
でもそんな政治家を選んだのは我々
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:07 ▼このコメントに返信 なんでコレしぶとく残るんだろ
先にやった国が失敗してばっかだし、ちょっと頭使えば上手く行かないのわかるだろ
金持ちは貧乏人いじめてるとか思い込んでるのか?時給あげた分きつくなるか機械化進むだけだぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:17 ▼このコメントに返信 やめとけ
これ韓国のムンジェインのやってる事とベクトル一緒
零細の企業や外食が偉い事になってるで韓国は
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:17 ▼このコメントに返信 どっちに合わせても、全国的に物価が上昇するのは目に見えてる
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:23 ▼このコメントに返信 物価なんて大して変わらん。
都内のスーパーだろうが地方のスーパーだろうが、極端な値段の差は無いし、
チェーン店の衣食価格も一緒。
住宅や車も全国値段変わらない。
地価はその土地の利便性の証だから、高いと文句言うなら奥多摩辺りに住めばよい。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:25 ▼このコメントに返信 都会税を導入して平均超えてる地域から地方に金回せばいい
地方の企業を優遇して人間を分散させろ
せめて各地方に300万人クラスの都市を作れ
こんだけ災害起こる国で1極集中とかどう考えてもアホ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:29 ▼このコメントに返信 まず都会に住む事に対してデメリット作らないと人も金も動かんでしょ
都会の企業だけ法人税上げた上で新規内部留保禁止くらいしないと動かんだろうけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:38 ▼このコメントに返信 物価物価って言うけどそうやって今まで地域格差が広がって都会に流出していったんだから東京の値段まで一致させることないけど、区分した地方毎で最低賃金を引き上げるとか近くの都会に値段を合わせるとかやったらいいんじゃないかな。コメ欄も極論で考えるのではなく柔軟に考えるべきやわ。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:44 ▼このコメントに返信 賃金が安いから、工場などをそっちに建てるかって話になるのに
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:45 ▼このコメントに返信 正社員でも自給単価は最低賃金並だから上がってくれると嬉しいんだけどな
ハロワでは週休二日月200時間勤務のくせに月収15万とかの募集ばかり並んでる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:46 ▼このコメントに返信 何をしたいのか先に言わないから
よくわからない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:47 ▼このコメントに返信 いきなり1500円に上げろとは言わないけど、1000円でもまだ足りないと思うんだよな。
あと統一は無理だろうな...
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:50 ▼このコメントに返信 僕のコンビニは770円です!!
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:51 ▼このコメントに返信 統一とか絶対無理やけどそんくらいやらな都会に人が集まる流れは変えられんやろなぁ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:52 ▼このコメントに返信 なかなか良いな
さっさとやれ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:55 ▼このコメントに返信 まーたコメント欄でブラック経営者がブーたれてるのか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:56 ▼このコメントに返信 韓国の文ちゃんと基本同じ様な考えだな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:56 ▼このコメントに返信 最低賃金なんだから東京が800円になっても別に問題ない
今まで通りの賃金を労働者に払えばいいだけのこと
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:57 ▼このコメントに返信 社長と平社員も同じにしろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 09:57 ▼このコメントに返信 むしろ遅すぎたんや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:01 ▼このコメントに返信 >>53
こういうブラック経営者がブー垂れてんのよな・・・
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:01 ▼このコメントに返信 韓国の文ちゃんは『その給料を支払うのが企業』って事を理解せずにやったから倒産・失業者が増加して大失敗してるんだよな
景気が悪くて企業が儲かっていないのに法律で賃金を強制的に上げたら、企業がそれを支払えなくなって倒産やリストラが増えるのは当たり前なのにな
賃金を上げさせるにはまずそれを支払う企業を儲からせないとダメなのに
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:01 ▼このコメントに返信 財源は犯罪者にあり
犯罪者から自己破産無効で搾り取って納税者=労働者だけに金を与えろよ
マスゴミや税金泥棒共は自分も犯罪者だからこの正論が嫌なのか?あ?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:01 ▼このコメントに返信 最低賃金が"最低"であるという認識が薄い気がする
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:03 ▼このコメントに返信 時給変わらないならクソ暇な田舎にいくは
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:04 ▼このコメントに返信 結局癌なのはガチガチの雇用規制だから
雇用規制どうにかしないと高く統一できないのでは?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:06 ▼このコメントに返信 >>53
サイコパスっぽくて退いた
庶民いじめはやめてよーって・・・・・
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:09 ▼このコメントに返信 >>116
たしかに首都圏のド田舎もなんとかなってんな・・・・
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:13 ▼このコメントに返信 審議会とか上から目線のお役所仕事だしなあ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:14 ▼このコメントに返信 取りかかるのがちょっと遅すぎたな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:20 ▼このコメントに返信 時給統一はやり過ぎだが地方間の給与格差はどうにかした方がいい
田舎にも都内にも住んでたことあるが家賃以外は値段変わらん
田舎でそれなりに人間らしい暮らししたいなら色々と余計な事に金かかって家賃の差なんてすぐ埋まってしまうしな
にも関わらず給与にさがあり過ぎる
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:22 ▼このコメントに返信 ネット通販とかあるしな今は
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:30 ▼このコメントに返信 正社員なっとけば関係ないよね
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:33 ▼このコメントに返信 >>1
ワイ全国チェーンの会社の人事・・・
全国うん万人単位のパートアルバイトの時給が一斉に上がったら何億、何十億の利益が飛ぶか考えるだけで恐ろしい・・・
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 10:33 ▼このコメントに返信 チキン屋or餓死
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:02 ▼このコメントに返信 >>55
なんで雇われ側のお前が、経営者目線から心配してんの?
勘違いしすぎだろ?会社の利益がいくら吹っ飛ぼうが雇われサイドに還元されてんだから恐ろしいてお前アホか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:04 ▼このコメントに返信 >>13
は?なんで家賃統一??
給料安いやつは家賃安いとこに住むっていうアメリカ方式の何が問題なんだ?
みんなでニューヨークに住もうとするのが間違いなんだけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:06 ▼このコメントに返信 >>30
マジレスすると工場は人件費よりも地価が安いとこに建てます
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:07 ▼このコメントに返信 >>54
政治に無関心爆誕ですな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:12 ▼このコメントに返信 やめろよ僻地が死ぬぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:14 ▼このコメントに返信 東京は低くしても求人来ないからノーダメよ
安い求人は外国人しか応募しない
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:15 ▼このコメントに返信 地方の企業が潰れるだけでしょ
差額を埋める補助金でも出すの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:18 ▼このコメントに返信 時給が同じなら地方の方がええわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:19 ▼このコメントに返信 ※63労働者食いつぶしてる企業はつぶれた方が良いやろ
その穴にはちゃんと給料払う企業が後釜に座る
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:20 ▼このコメントに返信 何だかんだ言って労働者が多い都会の賃金下げたいだけでしょ結局、大手が悦びそうな話。
移民もTPPもそうだけどデフレ脱却とか言う割にデフレ要因になる政策ばっかやるよなコイツら。
まあ大企業が儲かればそれで良いってのが本音だからだろうけど。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:21 ▼このコメントに返信 昔から散々言われてた事だし
むしろ遅すぎたといえる
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:23 ▼このコメントに返信 >>53
こんなのが庶民いじめだとか言ってて戦慄する
こういうのが反対してそう
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:26 ▼このコメントに返信 半分地方暮らし半分首都圏暮らしみたいなものだが
これは急いでやった方が良い事だと思う
県境なんかあんま関係無く生きてる人間も多いし
現状は理不尽に過ぎる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:27 ▼このコメントに返信 >大 阪 936
家賃も安いのに大阪の高さが目立つ
もう大阪で良いや
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:29 ▼このコメントに返信 >>330
まあ本当は切られやすい分非正規の給料は正規以上に上げて
正規の給料は非正規以下にするべきやけどな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:32 ▼このコメントに返信 結局この国の癌は雇用規制と労組だからなあ
正規カーストが非正規を差別するためのシステムでしかない
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:33 ▼このコメントに返信 大 阪 936
奈 良 811
隣同士での乖離額が最高なの125円かな
県境の奈良に住んで大阪で働けば最もお得w
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:42 ▼このコメントに返信 これ結局は人件費削られるだけの未来だろ。
アホくさ、流石の自民党ですわ。
本気で賃金格差を是正したいならまずは経済格差を是正しろよ、根本的な問題はそこなのに無視とか頭イカれてますやん。
賃金統一は共産主義者モドキが昔から言ってるけど、なぜ実現させなかったのか少しは頭使って考えろよ。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:42 ▼このコメントに返信 ※73
県境越えただけで8時間労働で千円違うってすげーな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:43 ▼このコメントに返信 遅すぎるわ、さっさとやれ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 11:45 ▼このコメントに返信 こういう労働者寄りの政策はブラック経営者に潰されるのがオチ
>>53みたいなのが何食わぬ顔で蔓延ってる国ですし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:09 ▼このコメントに返信 発想が根本的にあかん。価値を生むのは資本主義であって社会主義や政府に何も生産性が無いってのは歴史上証明され尽くされたこと。しかし膨大な政府が存続するのは即ち生産する国民から不当に力で富を獲るのがウマウマやからや。北朝鮮と変わらん。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:18 ▼このコメントに返信 都内からコンビニが消えるな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:20 ▼このコメントに返信 本スレ>>11売り上げには触れない無能
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:20 ▼このコメントに返信 >>55
どこも一斉に値上げしたならその分消費してくれるかもよ?
お金がないと経済は冷え込む一方やし
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:23 ▼このコメントに返信 サービス労働が増えるだけ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:24 ▼このコメントに返信 なんか大学の講義で韓国は最低賃金上げて統一した!すごい!日本もそれぐらいやれ!って講師が言ってたんだけどやっぱりそんなことしたらはらえない会社死ぬよな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:28 ▼このコメントに返信 東京の時給に合わせたら地方の企業が滅ぶ。
沖縄の時給に合わせたら全国のバイトが死ぬ。
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 12:56 ▼このコメントに返信 >>55
人事が経営語ってて草www
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 13:06 ▼このコメントに返信 東京の最低賃金を下げても意味など無いのでは?
人を集めるために自然自然と上がっていった最低賃金を無理に下げてその額面で募集をかけても人は集まらないだろう
結局、最低賃金の額に関係なく人が集まる額を企業側は提示するから一極集中の歯止めはかからん
なんにせよ人手不足が叫ばれる今やる政策じゃあない、着想が20年遅い、やるなら氷河期にやるべきだった
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 13:19 ▼このコメントに返信 やるなら東京に一律あわせろ
差額分は企業にビタ一文負担させるな、関東圏一都六県の住民税から各地方企業に分配しろ
それができねば一極集中は緩和されん
他の者が言っているように地方企業に負担させれば一極集中が加速するだけでは済まん
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:08 ▼このコメントに返信 東京の一極集中が進むだろうな
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:25 ▼このコメントに返信 遅い、むしろ今までやらなかったのが悪いわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:30 ▼このコメントに返信 >>116
これ言われるとぐうの音も出んからなあ・・・・・
実際高時給設定の田舎はちゃんとしてる訳で
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:31 ▼このコメントに返信 物価に跳ね返ってくるからまた10年くらい景気が微妙な年が続くことになるな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:38 ▼このコメントに返信 上に合わせたら僻地の奴隷契約名ばかり店長が次の瞬間に自殺してそう
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:14 ▼このコメントに返信 「ならベトナムから奴隷連れてくるわ」
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:27 ▼このコメントに返信 全国600円で統一されそう
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:39 ▼このコメントに返信 最低賃金統一(鹿児島基準)
これで、国民総貧困だね(白目)
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:38 ▼このコメントに返信 >>8
最低賃金最下位は沖縄じゃないぞ
都道府県経済成長率見てみ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 20:24 ▼このコメントに返信 逆に東京を最低賃金にしたら?
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 23:17 ▼このコメントに返信 多少格差があるのはいいが東京ですら1000円行ってない途上国レベルなのが笑えねぇ
オーストラリアですら1600円位だろ?多少無理矢理でも1200円くらいまで上げたほうがいいと思うが…
それなら安いところ求めて企業も地方に散るでしょ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 23:30 ▼このコメントに返信 自民はアホ揃い。わかってやってるなら法人優遇労働者の敵
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 01:27 ▼このコメントに返信 >>9
でも沖縄は日本で10番目に金持ちが多い県なんやぞ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 06:43 ▼このコメントに返信 田舎は家賃安いかもしれんが他が高いんやで競争相手居ないから
特にガソリンと食料品よ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 21:49 ▼このコメントに返信 ホントわざとかってくらい海外の悪い所ばっか後追いすんな
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 21:50 ▼このコメントに返信 >>57
物分かりの良いアホってやつや
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月17日 09:37 ▼このコメントに返信 東京に合わせるなら地方の中小は倒産するところが出るだろうが、地元資本か上場してる大企業かは別として倒産した会社のシェアを吸収してより大きく強い会社が現れる。
問題は倒産した会社で働いていた連中がすんなりと再就職出来るかどうか。
もっと雇用に流動性を持たせないと路頭に迷う人が溢れる。重要なのは最低時給じゃなくて現行の労働基準法を厳格に運用し、違反したら容赦なく罰金を科し法令遵守した方がコストダウンに繋がることを叩き込む。
それと同時に解雇用件を緩和してダメ従業員はもっと簡単に解雇できるようにする。
これくらいしないとブラック企業が潤い、無能従業員が得をする歪な労働環境になる。