5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:15:23.856 ID:6uSo2PZb0
上司は社会人でお前はバイトか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:15:43.642 ID:8s5mtU/E0
まぁ普通
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:16:56.398 ID:t29PkT+kM
ITリテラシー低いから自分で判断できないだけだよな?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:08.298 ID:SmLu06Nda
hao123「やあ」
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:43.924 ID:h4eLmWita
>>12
これがあるから怖い
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:09.431 ID:1nfE2AtR0
1時間で出来るならいいじゃん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:28.377 ID:jXUnSnrr0
システムに申請してからじゃないと使えないが申請が面倒
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:29.100 ID:ALq3Yiyh0
1時間だけアホになる上司
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:31.128 ID:1gBAh39Z0
コード書くかエクセルならマクロ組んで渡せば良いじゃん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:37.112 ID:kGzNRwj/p
何も考えずにフリーソフトを入れるのも無能
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:57.177 ID:KS5FgEEu0
ボールペンカチカチは仕事出来ない奴しかやらない
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:19:49.968 ID:3vk7+OoVr
なぜ上司にわざわざ教える必要があるんだ?
引きずりおろす為には教えずに放置が一番だろ
お前は敵に塩を送っているんだぞ
自覚せよ
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:24:21.179 ID:EskcpSpl0
>>23
分かる
楽々ツールで仕事できる有能扱いされる方がよっぽどいい
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:25:17.821 ID:K3leQPHHp
>>30
そんなんしたら出世してまうやん
出世とか罰ゲーム
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:20:07.493 ID:kD9r5sDd0
手書きの方が思いが伝わる
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:21:05.189 ID:NF+iOYP0p
自分の会社は、勝手にダウンロードできない
グループ会社が管理していてその下請け会社が実作業
申請が面倒臭い。
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:22:32.031 ID:iVSd0kUO0
エクセルを信じるな!
お前が電卓を使って確認しろ!
って言われてる
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:26:42.205 ID:GZ+uDM7g0
>>26
EXCEL使っても、重要なとこは電卓叩いてチェックするだろ?
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 11:16:33.589 ID:xcQtVgvW0
>>34
数式が合ってるか確認するのはやるけど全部はやらない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:23:06.951 ID:NF+iOYP0p
お前に所は大手企業ではない
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:23:37.663 ID:5pWwcvI90
ワイの上司言ってること正しいけどしつこすぎる
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:25:23.665 ID:GZ+uDM7g0
上司…一時間カチカチ
お前…1分で終了。残り59分、ぼーっとしてるか、上司の悪口をネットに書き込み。
どっちもくそだわwwwwwwwwww
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:27:33.238 ID:jXUnSnrr0
>>33
給料も上がらないのに新たな仕事が来るだけなのがクソ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 09:03:50.459 ID:vO8+DvpJ0
>>39
業務時間内なんだから振られた仕事こなすのが当然では?その為に金もらってるんだし
会社全体として業務時間内に仕事を終わらせる為に人を動かすのは普通だろ?お前がそれに文句言うならお前の上司いらないじゃん
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 10:05:07.044 ID:jXUnSnrr0
>>58
だからサボられるんだよ
つか給与上げろよ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:27:19.956 ID:T83/vZeDp
俺の先輩は自分でソフト作ってた
やっぱプログラミングある程度必要だわ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:27:21.012 ID:exCTugY30
社則でフリーソフトの使用が制限されてたり
くっそ面倒な手続きが必要だったり
ソフト側が商用利用不可だったり
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:29:41.922 ID:jBUOIgoL0
でもそのフリーソフトにバックドア仕組んであって社内情報流出したらお前ら叩くんだろ?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:34:37.953 ID:GZ+uDM7g0
>>41
お前「バックドア」言いたいだけだろ。
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:38:14.017 ID:jBUOIgoL0
>>46
前にvectorからダウンロードしたフリーソフトにマジで仕組んであって草生えた
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:32:46.827 ID:PQArgjYQ0
申請面倒だから適当にVBAで作って楽してる
目ざとい上司にこういうの作ってくれって言われる以外は平和
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:33:05.276 ID:telTyQvNM
普通は許可要るし何かあった時に責任取れないといけない
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:35:19.291 ID:jrutxofa0
フリーソフトはないわ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:45:59.498 ID:p4FyJaQMx
一日中パソコンやる仕事って視力落ちないの?
俺外仕事だから分からんけど
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:47:21.594 ID:jrutxofa0
>>55
落ちるというより疲れる
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:52:48.392 ID:oCk8xfJ+0
>>55
逆に一日外が想像出来なくなる
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 09:56:34.414 ID:jsfGatWpp
>>55
久しぶりに出張行くとクッタクタになる
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 09:39:22.609 ID:/LbNpBWr0
無断で自作ソフト作るとか、システム管理者からしたらそれこそ地雷だろ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 09:55:38.713 ID:1WR3ihrK0
大きい会社だと申請しなきゃ入れられないようになってるよね
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 10:19:46.946 ID:1WR3ihrK0
ニートが日本の会社のクソさを知らないように日本人が海外の平均的な会社の状況知るわけないよねっていう
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 10:43:00.690 ID:Rt/Ag42xd
>>64
社会に出たことの無いニートしかいない前提なのはなぜ?
あと海外ではなく、ドイツとアメリカって限定して書いてあるんだけど。海外ってなんだよw
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 10:56:49.168 ID:XHpimjHz0
>>65
病院行ってこい
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 11:01:11.029 ID:YQ/D0APZ0
1時間アホ上司「カチカチカチカチカチカチ…」ぼく「このフリーソフト使えば一瞬ですよ」
1時間アホ上司「ウィルスが入ってたらどうする!カチカチカチカチカチカチ…」
ぼく「ウイルスが入ってないかソースコードを見てチェックします」
1時間アホ上司「お前がウイルス入れたらどうする! カチカチカチカチカチカチカチカチ…」
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 11:22:28.326 ID:zbEtcTLG0
あながち間違いじゃないな
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 11:21:34.797 ID:FExx7w3t0
こういう奴がシステム管理部門に迷惑かけんだよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/01/20(日) 08:17:03.814 ID:vcehxm+q0
仕事をしたいんじゃなくて時間を潰したいんだろうな
おすすめ
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1547939673/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:05 ▼このコメントに返信 カチカチうるせえなスズメバチかよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:09 ▼このコメントに返信 暇だからあえて仕事してる感を出したいんだよ
忙しいなら「じゃあやってくれヒュー凄いな」となる
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:14 ▼このコメントに返信 もうコミュ障の話題やめよう
有能な上司と部下の話題はどこにあるの?ないの?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:16 ▼このコメントに返信 アホか、フリーソフトですぐ終わったら別の仕事しなきゃなんねーんだろうが
お前がアホなんだよ働き方考えろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:16 ▼このコメントに返信 わざわざフリーソフトって入れてる時点でネタ確定
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:25 ▼このコメントに返信 1分で終わって残りの59分ばれないようにゲームしてりゃいいだけだぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:29 ▼このコメントに返信 世界のナベアツみたいやな
1時間だけアホになります
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:29 ▼このコメントに返信 上司を監視するだけの簡単なお仕事いいなー
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:32 ▼このコメントに返信 >>1
タヌキかも
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:35 ▼このコメントに返信 フリーソフトでしかできない仕事に係る作業って一体何なのだよ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:38 ▼このコメントに返信 ガチガチの所はセキュリティー部門が許可したツール以外禁止とかあるから多少はね?
まー自分で組めばいいだけなんだけど(vbsとかならテキストエディタだけで作れるし)
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:47 ▼このコメントに返信 上司もさっさと終わらせてダラダラしてると変な仕事振られるのを知ってるから
知らないふりしてやってる可能性
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:51 ▼このコメントに返信 まともな企業だったらISO認証とか取得してガチガチにポリシー作ってあるから
フリーソフトは自由に使えないだろ。効率が良いからって勝手なことやると大問題になるわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:53 ▼このコメントに返信 俺はアプリで5分で終わらせて55分はネットしてる
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 14:59 ▼このコメントに返信 早く終わらせたって仕事増やされるだけじゃん
アホかよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:02 ▼このコメントに返信 そもそも仕事を早く終わらせても次の仕事振られるだけ理論なら、
上司のカチカチ没頭の判断も正しくなるじゃん
むしろ仕事終わらせてネットで遊ぶ奴はバレたら背信行為だが
上司の方法なら無問題な訳で
上司が上司という地位に付けた理由が慮れる
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:05 ▼このコメントに返信 無能な1だな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:10 ▼このコメントに返信 マジで仕込んであったり脆弱性があったりするから、上司の言うことも笑えない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:10 ▼このコメントに返信 仕事内容によるけどフリーソフトやフリーフォントは業務利用ができなかったりするからあんま使わんね
ファイルリネームくらいなら使ってるけど
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:10 ▼このコメントに返信 >>9
ウサギかな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:11 ▼このコメントに返信 小さい会社は申請いらんのだが企業はフリーソフトの解凍どころかDLすら出来ん
個人PCの持ち込みや、制限解除でもしたら一発退場。
ベネッセみたいな事になるからな
22 名前 : にゃーーー投稿日:2019年01月22日 15:20 ▼このコメントに返信 時間給換算で窓際で斜頚産業の哀しさを感じるな。
やりがい求めて働かなあかんわ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:21 ▼このコメントに返信 やっぱ日本のゆとり雇うくらいなら中国人雇うわなw
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:22 ▼このコメントに返信 平社員が上司の仕事内容を把握してソフトを進めるなんてしゅごいんですね!
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:22 ▼このコメントに返信 一時間かけてのんびりやってるのがバレるだろ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:29 ▼このコメントに返信 俺が昔勤めていたところは、上司がよくソリティアで時間潰していたわ
しかしすごい上司なもんで、電話一本でデカい仕事取ったり 従業員の知り合いが無職になって困ってると言ったら業界2番手に連絡して内定取ってきたり
会社からほぼ出ないのに、凄まじい人だった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:37 ▼このコメントに返信 わいガイジ無能
無断でフリーソフトを入れ作業を自動化するのであった
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:40 ▼このコメントに返信 時間あたりの労働とかクソくらえだよ。
こういう無駄が嫌で10年前に会社辞めて独立したけど、
10年経っても変わらんもんやね。
うちならそういう効率の良い方法を見つけたら金一封出すよ。
どんどん取り入れてさっさと帰ってもらってる。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:41 ▼このコメントに返信 そこは「このフリーソフトと同じ機能のもの自分で作ります」と言えば採用されたはず
ウイルスが入ってるかもという指摘は普通でしょ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:42 ▼このコメントに返信 エクセルの結果が合ってるか電卓叩けってのはわからんでもない
グループ内で共有してて、コピペで数式ぐちゃぐちゃにする奴もいるし
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:50 ▼このコメントに返信 終身雇用って大勢の無能を養うための制度だからな
世界にでればジャップがいかに無能かってのがよくわかる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:50 ▼このコメントに返信 今時簡単に独断でフリーソフトなんて使えない
セキュリティ事故でも起きようものなら人生棒にふるぞ
自作マクロでも使え
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:52 ▼このコメントに返信 入れたいならシス管に申請すればいいんじゃないの?
それかもっと上の使える上司に改善案として上申するとかさ
もしくはそういう決定出せる裁量権持った肩書になればいいんじゃない?(鼻ホジー
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 15:53 ▼このコメントに返信 そういやlhaplusとか問題なったなあ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:11 ▼このコメントに返信 労働生産性……
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:11 ▼このコメントに返信 具体的にどんな作業でどのフリーソフトを入れれば1発なのかは説明できないもよう
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:13 ▼このコメントに返信 エクセルを信用しないなら電卓も信用するなよ
電卓内のPGが間違っていたら計算結果も間違うぞ
機械に頼るな、自力で計算しろ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:13 ▼このコメントに返信 今どきフリーソフトを独断でインストールできるようになってないだろ
どんだけ零細企業だよw
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:16 ▼このコメントに返信 内規あるなら上司が正解
後の監査で泣きを見る
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:20 ▼このコメントに返信 職場のPCにフリーソフト入れるとか正気の沙汰じゃないな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:28 ▼このコメントに返信 社員の判断で勝手にフリーソフトを入れる事が許されている企業ってだけで、企業規模が知れる。
中小じゃありっちゃありだが、それは大手じゃ通用しないぞ。セキュリティリテラシーが低すぎる。
中小企業でもこれからセキュリティには留意しないと痛い目見るぞ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:28 ▼このコメントに返信 ワイ「ぼくさんから送られてきたファイル読めないんですけど〜」
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:32 ▼このコメントに返信 うちの上司も忙しい忙しい言いながらバチバチ一本指でキーボ打ってるよ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:45 ▼このコメントに返信 うちも忙しいとか時短しろとかいうくせに、未だに紙で情報保管してるし、特に何も無いのに定期的に会議をしなきゃならんし、その議事録は細かい書き方が決まってて慣れないうちはまとめるだけで時間かかるし、そういう会議や移動や商談の最中だったりでなかなか繋がらないっつってんのに社内連絡は主に電話。
形式的に社員の声を聞くシステムはあったけど、何か提案しても「甘えんな」とか「慣れろ」で一蹴される。
社長が外出してたら各自の仕事が終わって定時過ぎてても社長が帰社するまで皆で待ってるような会社だったよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:50 ▼このコメントに返信 だれか、40、41を褒めてあげて。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:53 ▼このコメントに返信 セキュリティリテラシーの高い大企業って、ウイルスに代わって社員様が直々に内部データ持ち出してくれるからな。www
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:54 ▼このコメントに返信 企業でフリーソフト使うわけにはいかないのよ
まず個人と企業でライセンスが違う可能性があったりバックドアあったりで安易に使えない
エクセルのマクロも個人用に仕込むのはいいけど引き継ぎ資料になるものにマクロはダメ
だから人力オッサンの全てが悪いわけじゃ無いし
そのフリーソフトの入手経路がUSBだったら使う以前の問題
個人用を社内でネットワークに無許可でさすなよ?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 16:59 ▼このコメントに返信 >>26
若い頃に大手に居たか、国(省庁)からの転職か、あるいは高校大学繋がりか
コネって悪く言われがちだけど人間同士なんだから人との繋がりはほんと重要やで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:04 ▼このコメントに返信 >>20
ウサギじゃないよ、カエルだよ🐸
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:08 ▼このコメントに返信 >>23
アホか?中国人すら来ないのが日本やぞ 老ガイジ ベトナム人を奴隷みたく使いスギィ!!
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:16 ▼このコメントに返信 「失われた30年」と言われるゆえんだよね。
日本経済がまったく伸びなかったの原因のひとつ。
「こうしたほうがもっと早くできます」
「こここのIT技術使ったほうがもっと効率的になります」
「なぜそんな時間のかかることを?これ使ったほうが」
とかを一切聞き入れずに全部叩き潰し、若い芽をつみとってきた
結果として他国はガンガン成長していくのに日本だけまったく成長しなかったという
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:17 ▼このコメントに返信 >>27
データ流出してますよ 愛南町
漏れてますよ 大日本印刷
がばがばですよ NHK取材情報流出
ブリブリですよ 富士通エフサス
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:20 ▼このコメントに返信 >>46
あいつら 契約とか認識できてないパープリンやで "イヒヒ 小遣いのために顧客データ
売っちゃお" 日本の恥ですわ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:30 ▼このコメントに返信 フリーソフトという言葉が出ること自体ITリテラシー低いな。
そういうフリーソフト使わなくても済むようにロボットとマクロ導入してるわ。
うちは人間がPCの入力業務やらなくなった。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:31 ▼このコメントに返信 印刷された書物を電子書籍用に入力してて、
画像から文字を抜き取るソフト使ってるってことかな?
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:31 ▼このコメントに返信 単純作業あったからマクロ使ったらPCが勝手に動いてるってドン引きされたわ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:33 ▼このコメントに返信 米51
ウイルス感染するだろ。
上司のこの言葉を論破できる若造であればいいよ。
会社の決まりでフリーソフトを使用する場合は会社のPC管理している部署や上司が許可を
出さないとだめなところもあるからな。
もし安全が確認取れました。
使用して大丈夫ですよて言われたら、それを説明して、使い方を部下が上司に教えて上げたらいいんじゃ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:38 ▼このコメントに返信 携帯持ち込みも禁止するうるさいところがクラックしたシェアウェアでマクロ使ってた時は草も生えなかった
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:39 ▼このコメントに返信 バックアップ戻すだけでいいのにな
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:43 ▼このコメントに返信 >>57
まぁいきなりフリーソフトは論外としても、酷い時はOfficeすら毛嫌いする奴はいるよ。
情報記録も「スマホは使うな!紛失や流出の恐れがある!個人的なメモでも紙に書け!」と言いつつ、自分のデスクは重要書類置きっぱなし&PCやソフトのアカウントのパスワードは付箋でディスプレイの淵や机の上に貼ってあったり。
なんでも危機感無く導入したがるのもヤベェけど、反射的に変化を拒むのもヤベェ奴よ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:50 ▼このコメントに返信 >>23
そのまま上に上がっていくのが日本
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 17:51 ▼このコメントに返信 出どころの分からないフリーソフトなんて個人でも躊躇うわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:06 ▼このコメントに返信 会社でフリーソフト入れられるような低レベルのアホが何言ってんのって感じ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:07 ▼このコメントに返信 会社のパソコンに無許可でフリーソフト入れられるとか
情報セキュリティどうなってるのか知りたい
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:07 ▼このコメントに返信 個人ならともかく企業でフリーソフトはまぁ…
場合によっては管理者から怒られる
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:23 ▼このコメントに返信 上司はパン屋か
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:31 ▼このコメントに返信 こんなこと勝手にやったらはっ倒されるわ
入れたいんだったら申請書類作って上司に判子貰って上層部にプレゼンせーや
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 18:55 ▼このコメントに返信 >>51
フリーソフトである必要性が皆無。
そんな程度の事も理解していないお前や1が技術や経済を語るな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:10 ▼このコメントに返信 会社のPCは余計なことは考えず、決められた通りに使うのが無難だし、鉄則に近い
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:17 ▼このコメントに返信 イントラネットだったらフリーソフト使用なんて論外だよなあ
まあ、上司はちょっとアレだから痛み分けってことだな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:17 ▼このコメントに返信 業務に応じて内製してくれるヤツ雇うか
都合の良いフリーランサーと契約すりゃいいのに
うちの会社そんな規模無いよっつーなら
気にせずフリーソフト使えばいいぞ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 19:22 ▼このコメントに返信 日本の問題は、新卒制度、解雇規制、年功序列
この三大悪法が撤廃されない限り直らないよ
協議すら起きない日本に自浄能力なんて期待できないってこった
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 20:38 ▼このコメントに返信 マザックとかいう日本の機密情報を中国人に持ち出された
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 20:40 ▼このコメントに返信 ITリテラシー低いのはお前だろがwww
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 21:01 ▼このコメントに返信 商用利用は有料の場合もあるぞ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 21:02 ▼このコメントに返信 フリーソフトを入れられてしまう時点でまぁその程度の規模の会社なんでしょうねー・・・としか
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 21:11 ▼このコメントに返信 フリーソフトって商用利用認めてない奴多くない?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 21:38 ▼このコメントに返信 会社のPCにフリーソフトって・・
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 22:23 ▼このコメントに返信 >>1が性格悪いという事だけは判った
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月22日 22:43 ▼このコメントに返信 >>11
これが普通
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 00:26 ▼このコメントに返信 実際時間潰しに会社来てる連中多いからしゃーない
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:22 ▼このコメントに返信 会社のPCにフリーソフトを勝手にインストールしていい会社とかリテラシーとセキュリティがガバガバすぎんだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 07:58 ▼このコメントに返信 これは、勝手に組み込んで使うなんて、セキュリティ対策が何かも知らない、七部男が石頭な上司を貶す投稿だね、便利なソフトを見つけてきて、導入手続きするのならいざ知らず。
フリーソフトを使わないのは、ウイルスが怖いからだよ、基本だろ?
「フリ−ソフトに、ウイルスが仕込まれていて情報が流出」なんて良くある話、一個人の上でも大変なことだが、企業のだと、零細企業でも数千万円になる、それを、よく調べもしないでフリーソフトを導入なんて(簡単なチェックはしているかもしれんが)たとえるなら「遠足の日程を短縮するために、丸木橋を渡らせるようなもの」愚かとしか言い様がない。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月23日 12:27 ▼このコメントに返信 そら普通の会社はフリーソフトは禁止されてるやろ
個人の判断許してたら際限ないし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月25日 12:49 ▼このコメントに返信 さすがに会社のビジネス用途でその辺のフリーソフトを使うのはヤバイ
もちろん合理化の発想が無い管理職もマネジメント的に失格だが