1: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:34:30.40 ID:WbTSihDn0.net
「地獄ー極楽」移動時間は12・7年 岡山の小5が計算、芥川小説基に

末光由季さん
理数教育研究所(大阪市、理事長・岡本和夫東京大名誉教授)が全国の小中高生から募った「算数・数学の自由研究作品コンクール」で、
岡山大付属小5年末光由季さん(11)が2018年度の審査委員特別賞(4人)を岡山県内で唯一受賞した。
芥川龍之介の名著「蜘蛛(くも)の糸」を題材に地獄と極楽の世界の間を人が何時間で移動できるかを計算し、最優秀、優秀賞に次ぐ栄誉を手にした。
同コンクールは、日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学を用いて探究し、レポートの内容を競う。
13年度に始まり、今年は国内外から1万6485点の応募があった。
末光さんは昨夏に読んだ「蜘蛛の糸」に登場する泥棒の男が何万里もある地獄から極楽の世界の間をクモの糸を伝って登ったことに着目し、必要な時間を計算。1万里(約4万キロ)と仮定し、近所の公園の登り棒で人が登る速さを計測。
12・7年かかることを導き「実際は登り棒より細く登りにくいので、さらに時間がかかる」とまとめた。
作中で約千人が登っても切れなかったクモの糸の強度も割り出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00010003-sanyo-l33

末光由季さん
理数教育研究所(大阪市、理事長・岡本和夫東京大名誉教授)が全国の小中高生から募った「算数・数学の自由研究作品コンクール」で、
岡山大付属小5年末光由季さん(11)が2018年度の審査委員特別賞(4人)を岡山県内で唯一受賞した。
芥川龍之介の名著「蜘蛛(くも)の糸」を題材に地獄と極楽の世界の間を人が何時間で移動できるかを計算し、最優秀、優秀賞に次ぐ栄誉を手にした。
同コンクールは、日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学を用いて探究し、レポートの内容を競う。
13年度に始まり、今年は国内外から1万6485点の応募があった。
末光さんは昨夏に読んだ「蜘蛛の糸」に登場する泥棒の男が何万里もある地獄から極楽の世界の間をクモの糸を伝って登ったことに着目し、必要な時間を計算。1万里(約4万キロ)と仮定し、近所の公園の登り棒で人が登る速さを計測。
12・7年かかることを導き「実際は登り棒より細く登りにくいので、さらに時間がかかる」とまとめた。
作中で約千人が登っても切れなかったクモの糸の強度も割り出した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190126-00010003-sanyo-l33
2: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:35:14.37 ID:97Fin1wJ0.net
はえ〜
24: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:39:00.54 ID:YotEB3Yj0.net
空想科学読本かな?
10: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:36:57.43 ID:SFt8524X0.net
かわいい
6: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:35:57.22 ID:WbTSihDn0.net
やっぱこういう子は公立小じゃなくて国立小なんだな
163: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:59:26.29 ID:WbTSihDn0.net
>>156
前に小学生で最年少で技術士に合格した子は、公立小だったけど千代田区内の公立小で、
当然、家は千代田区だから親は高収入だと思われる
前に小学生で最年少で技術士に合格した子は、公立小だったけど千代田区内の公立小で、
当然、家は千代田区だから親は高収入だと思われる
13: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:37:14.58 ID:/KU71Bnhd.net
1万里のソースは?
14: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:37:26.36 ID:WbTSihDn0.net
弥勒菩薩がこの世に現れるのは釈迦の入滅から56億7千万年後
はえ〜
はえ〜
17: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:38:07.70 ID:2IZkvX+Q0.net
なんで1万里と仮定したん?
20: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:38:47.45 ID:7kXr3eSnd.net
登り棒に通いつめたんか
21: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:38:54.55 ID:4wYFKZK80.net
可愛いやろ微笑ましいやろ
22: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:38:55.81 ID:wxnoKarN0.net
1万里の仮定がおかしいわ
23: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:38:59.38 ID:x6uJFdafa.net
一万里の根拠は?
推定だとしてもその推定のもとになった情報がないと蜘蛛の糸関係なくならない?
推定だとしてもその推定のもとになった情報がないと蜘蛛の糸関係なくならない?
25: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:39:00.92 ID:Iz46YbJZ0.net
>同コンクールは、日常生活や社会で感じた疑問を算数・数学を用いて探究し、レポートの内容を競う。
なんJ民の得意分野やんけ
なんJ民の得意分野やんけ
124: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:52:49.07 ID:Aix6uXY/0.net
>>25
全国の中学校校長の平均買春数でも通るかな
全国の中学校校長の平均買春数でも通るかな
132: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:53:59.59 ID:oIjSa8U70.net
>>124
あれこそ売春グラフの蜘蛛の糸やわ
一人だけ天まで伸びる棒グラフ
あれこそ売春グラフの蜘蛛の糸やわ
一人だけ天まで伸びる棒グラフ
26: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:39:03.52 ID:KyTEaCeN0.net
ワイの登り棒も計測してほしい
28: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:39:13.20 ID:7AxJm9nD0.net
普通に面白い発想やと思うわ
30: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:39:23.26 ID:IwkfuDlk0.net
おもろいやん
35: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:40:32.19 ID:0PZZdjj7a.net
ワイが手コキで行く平均速度も教えてあげたいンゴねぇ
36: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:40:38.52 ID:ZDCq05vH0.net
1里にも75m、400m、500m、4kmがあるんたがなんで4kmだと考えたの?
45: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:42:24.42 ID:k0jNa4pGa.net
>>36
小五女子に嫉妬するおっさんとか親も地獄で泣いとるぞ
小五女子に嫉妬するおっさんとか親も地獄で泣いとるぞ
37: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:40:49.89 ID:a7PhmG1C0.net
実際に登ってる人の速度を観察したってのがえらい
38: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:40:55.89 ID:ADfM/LzM0.net
蜘蛛の糸確認したけど何万里もあるって書いとったぞ
なんで一万里と仮定すんねん
なんで一万里と仮定すんねん
41: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:41:27.45 ID:wxOog01E0.net
寝る時間は考慮されてるのか
42: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:41:54.12 ID:WbTSihDn0.net
最優秀賞は西から昇ったお日様が見えることを証明した中3
「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰

最優秀賞の表彰状を手にする工藤優耀君=2019年1月13日、青森県弘前市の自宅
「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、
一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。
常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。
研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。
夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――
という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。
まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。
西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、
50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。
計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。
地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、
「35メートル」という解を得た。
つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。
地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。
さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。
研究にあてた期間は夏休み中の…
ログインして全文を読む
https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html
「西から昇ったおひさま」見えるのだ 中3の計算が表彰

最優秀賞の表彰状を手にする工藤優耀君=2019年1月13日、青森県弘前市の自宅
「西から昇ったおひさま」が見たい!! 青森県弘前市の弘前大学教育学部付属中学校3年の工藤優耀(ゆうよう)君(15)がそんな研究テーマに取り組み、
一般財団法人理数教育研究所(事務局・大阪市)が主催する「算数・数学の自由研究作品コンクール」中学校の部の最優秀賞に輝いた。
常識を覆す発想は、ある人気アニメの主題歌がヒントになった。
研究のきっかけは昨年7月、数学の授業で先生からコンクールへの挑戦を促されたことだった。
夏休みに入ってテーマをあれこれ思案するうち、●(歌記号=いおり点=)西から昇ったおひさまが東へ沈む――
という赤塚不二夫原作のアニメ「天才バカボン」の主題歌の一節が頭に浮かび、「『西から昇る太陽』を証明できたら常識を覆す面白い研究になる」と考えた。
まず三平方の定理を使った計算で、高い所ほど地平線までの距離が長くなることを証明。
西の地平線に太陽が沈んだ直後に素早く高所に行けば再び太陽が地平線から顔を出すと考え、
50秒で地上350メートルの展望台に到達する東京スカイツリーのエレベーターで実現性を検討した。
計算では地球を半径6400キロメートルの完全な球体、スカイツリーの位置を北緯36度などと仮定。
地上で日没を見た瞬間にエレベーターに乗ると、50秒後に何メートルまで上がれば太陽が再び見えるかを三角比や理科の知識も駆使して計算した結果、
「35メートル」という解を得た。
つまりスカイツリーのエレベーターなら計算上は余裕で西から昇る太陽が見られることがわかった。
地上350メートルの展望台では、地上での日の入りから約160秒後まで太陽が見えていることも算出。
さらに、日の入りからの経過秒数と西から昇る太陽を見るのに必要な地上からの高さの関係式まで導き出した。
研究にあてた期間は夏休み中の…
ログインして全文を読む
https://www.asahi.com/articles/ASM1J2JHFM1JUBNB001.html
76: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:46:31.50 ID:0PJmANay0.net
>>42
この研究テーマ面白くて草
この研究テーマ面白くて草
87: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:48:25.00 ID:a7PhmG1C0.net
>>42
すげーな
すげーな
93: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:49:20.05 ID:WbTSihDn0.net
>>42の人の
塩野直道賞
中学校の部
「西から昇ったおひさま」が見たい!!
青森県 弘前大学教育学部附属中学校3年
工藤 優耀
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work03.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review03.pdf
塩野直道賞
中学校の部
「西から昇ったおひさま」が見たい!!
青森県 弘前大学教育学部附属中学校3年
工藤 優耀
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work03.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review03.pdf
95: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:49:31.67 ID:AV69fDbYM.net
>>42
これ面白いな
これ面白いな
115: !omikuji 2019/01/26(土) 23:51:31.88 ID:KhrZqtrB0.net
>>42
東大卒だけど、これ導けないかも
東大卒だけど、これ導けないかも
137: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:40.88 ID:tGQCuGul0.net
>>42
灘でやらされたからワイも表彰してクレメンス
灘でやらされたからワイも表彰してクレメンス
47: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:42:43.46 ID:+ZDlOoCbr.net
走れメロスの旅程が大して急ぐほどのもんじゃなかったって計算した奴もおるよな
128: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:53:49.77 ID:icHbK+AJa.net
>>47
移動した時間含め、時期ズラした方がもっと豪華にできるって主張を自分が処刑されることを隠しつつ説得し、翌日式を開かないとアカン訳だから時間が無いのは確かだぞ
移動した時間含め、時期ズラした方がもっと豪華にできるって主張を自分が処刑されることを隠しつつ説得し、翌日式を開かないとアカン訳だから時間が無いのは確かだぞ
149: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:55:37.48 ID:LtYsut0Ha.net
>>128
メロス急いどるのに寝過ぎやろ思っとったけどその感想は間違いやなかったんか?
メロス急いどるのに寝過ぎやろ思っとったけどその感想は間違いやなかったんか?
48: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:42:47.29 ID:Hr6RjU+ld.net
寓話に揚げ足取ってどうするねん
そもそも現実の物理法則と明らかに違うから考察も何もないやん
そもそも現実の物理法則と明らかに違うから考察も何もないやん
50: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:43:21.70 ID:/2RLQQyad.net
小5にマウントとるなんJ民…w
105: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:50:21.11 ID:G2ziEkPJ0.net
>>50
なんJ民は小学生どころかカラスにすらマウント取ってたんだよなあ
1 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:25:06.64 ID:npCzMyzp0.net

11 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:28:38.51 ID:xq+GO2cC0.net
ワイなら1回分の水嵩では足りないのを見越して2個一緒に入れるけどな
59 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:45:06.21 ID:xq+GO2cC0.net
ワイの方が賢いってことなのになんでバカにされてんねん・・・
なんJ民は小学生どころかカラスにすらマウント取ってたんだよなあ
1 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:25:06.64 ID:npCzMyzp0.net

11 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:28:38.51 ID:xq+GO2cC0.net
ワイなら1回分の水嵩では足りないのを見越して2個一緒に入れるけどな
59 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 2017/07/14(金) 08:45:06.21 ID:xq+GO2cC0.net
ワイの方が賢いってことなのになんでバカにされてんねん・・・
141: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:42.49 ID:WbTSihDn0.net
>>105
賢いカラスやな
賢いカラスやな
174: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:02:03.58 ID:jpyIxkni0.net
>>105
草
草
185: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:05:44.47 ID:d6hgbib6p.net
>>105
これ好き
これ好き
51: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:43:22.48 ID:h0uldwe00.net
かわええ子やな
53: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:43:26.12 ID:h2MMfmUDd.net
地獄極楽間を一万里(40000キロ)と仮定
この時点でもう科学的ちゃうやん
この時点でもう科学的ちゃうやん
75: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:46:20.74 ID:MAC4bTL50.net
>>53
作中で数万里って書かれてるから計算を簡素化するために仮に1万で定義付けするのは妥当や
作中で数万里って書かれてるから計算を簡素化するために仮に1万で定義付けするのは妥当や
54: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:43:38.80 ID:NY0DeNb40.net
おっぱい吸える3歳までが極楽で13年かけて地獄に移り変わるんやろ
計算合ってるやん
計算合ってるやん
144: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:55:05.65 ID:E4lKrH5ad.net
>>54
長すぎやろ…
長すぎやろ…
56: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:43:56.83 ID:66M4zbBoa.net
1万里の根拠が分からない
59: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:44:16.11 ID:Rtrs8QRKM.net
無間地獄なら空気抵抗無視の自由落下で2000年かかるはずやが
60: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:44:41.33 ID:l6iC0xgCp.net
1万理を登り棒と同じ速さで行けるわけないやろスタミナも考慮しろや
63: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:44:57.29 ID:auEI3DS9d.net
休日の夜にやる事が女子小学生にマウント取るだけって悲しくならない?
66: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:19.73 ID:0hxWBu6/0.net
地獄(甲子園)から極楽(猫屋敷)までの距離やと考えたらもっと近いぞ
106: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:50:21.40 ID:lan6YjLk0.net
67: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:21.43 ID:mYNsZdcu0.net
小学生にマウントとかダサすぎる
72: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:46:06.30 ID:h2MMfmUDd.net
>>67
選考した側にもマウントとってる
選考した側にもマウントとってる
68: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:41.33 ID:DmHaUc/d0.net
たとえ切れないとしても蜘蛛の糸じゃ細過ぎて登れないだろ
握力何キロいるねん
握力何キロいるねん
69: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:45.86 ID:ZDCq05vH0.net
そもそもお経に距離書いとるやろ
70: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:58.88 ID:w9OVM3ZU0.net
流石に大前提の距離を仮定にしてしまうのはアカンやろ
71: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:45:59.45 ID:NBJP0YzY0.net
かわヨ
74: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:46:17.92 ID:WbTSihDn0.net
去年の受賞作品
http://www.rimse.or.jp/research/winner6th.html
高校生は本格的やないか
塩野直道賞
高等学校の部
じゃんけんの拡張 〜大人数でも秒で決着をつけたい〜
東京都
筑波大学附属駒場高等学校1年 米田 優峻
開成高等学校1年 米田 寛峻
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work04.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review04.pdf
Rimse理事長賞
2次曲線上の3点を頂点とする三角形の垂心について
愛知県 愛知県立一宮高等学校3年
鷲津 裕之
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work06.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review06.pdf
http://www.rimse.or.jp/research/winner6th.html
高校生は本格的やないか
塩野直道賞
高等学校の部
じゃんけんの拡張 〜大人数でも秒で決着をつけたい〜
東京都
筑波大学附属駒場高等学校1年 米田 優峻
開成高等学校1年 米田 寛峻
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work04.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review04.pdf
Rimse理事長賞
2次曲線上の3点を頂点とする三角形の垂心について
愛知県 愛知県立一宮高等学校3年
鷲津 裕之
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work06.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review06.pdf
84: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:47:57.39 ID:WbTSihDn0.net
>>74
去年じゃなくて今回のだ
去年じゃなくて今回のだ
119: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:52:07.33 ID:Y1Xu1Mk1a.net
>>74
じゃんけんのやつ意味がわからない・・・
じゃんけんのやつ意味がわからない・・・
143: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:46.57 ID:Q9tjDeQka.net
>>74
じゃんけんオモロいし、証明までしててええな
じゃんけんオモロいし、証明までしててええな
83: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:47:21.67 ID:WbTSihDn0.net
この子の作品あったぞ
審査委員特別賞
地獄からの復活劇 〜御釈迦様からの試練〜
岡山県 岡山大学教育学部附属小学校5年
末光 由季
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work12.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review12.pdf
審査委員特別賞
地獄からの復活劇 〜御釈迦様からの試練〜
岡山県 岡山大学教育学部附属小学校5年
末光 由季
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work12.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review12.pdf
122: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:52:29.95 ID:M5SnJIn80.net
>>83
仮に1万年里と仮定したら12.7年
もし10万里なら127年後って話の進め方してるんか
妥当やな
仮に1万年里と仮定したら12.7年
もし10万里なら127年後って話の進め方してるんか
妥当やな
85: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:48:15.38 ID:ysvrrp8Q0.net
このスレのレスやばすぎて草
改めてなんJ民って歪んでるわ
改めてなんJ民って歪んでるわ
102: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:50:04.71 ID:k0jNa4pGa.net
>>85
文系の嫉妬やろ
小五の方が賢い
文系の嫉妬やろ
小五の方が賢い
113: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:51:19.41 ID:D4s38JJ70.net
ボロクソに言ってて草
117: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:51:56.55 ID:WbTSihDn0.net
小学校低学年の部と小学校高学年の部
塩野直道賞
小学校低学年の部
砂を使って大きさ(面積)測ってみよう
兵庫県 仁川学院小学校3年
金光 叶夢
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work01.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review01.pdf
塩野直道賞
小学校高学年の部
お掃除ロボットが動くと……。
滋賀県 滋賀大学教育学部附属小学校6年
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work02.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review02.pdf
塩野直道賞
小学校低学年の部
砂を使って大きさ(面積)測ってみよう
兵庫県 仁川学院小学校3年
金光 叶夢
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work01.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review01.pdf
塩野直道賞
小学校高学年の部
お掃除ロボットが動くと……。
滋賀県 滋賀大学教育学部附属小学校6年
作品
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/work02.pdf
講評
http://www.rimse.or.jp/research/pdf/review02.pdf
123: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:52:48.91 ID:vSVwbPdBp.net
極楽(2005年優勝)
↓
地獄(2018年最下位)
↓
地獄(2018年最下位)
127: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:53:45.56 ID:xlDwYLSa0.net
>>123
あっ
あっ
135: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:25.82 ID:KTouD6Sfd.net
>>123
正確な計算やなぁ
正確な計算やなぁ
138: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:41.83 ID:CPW8HeCC0.net
地獄って何千年も落ち続けるくらい深いんやなかった?
145: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:55:20.48 ID:yqqPIJBf0.net
>>138
それは一番やべーとこの話や
それは一番やべーとこの話や
142: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:54:44.85 ID:M5SnJIn80.net
蜘蛛の糸がピアノ線の3296倍の強度って結論はわりと草
150: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:55:40.20 ID:EjVLTzfba.net
おもしろい発想やけど仮定が納得いかんから結論も信頼性がない
蜘蛛の糸の強度を全面に出す方がええんちゃう
蜘蛛の糸の強度を全面に出す方がええんちゃう
167: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:00:04.14 ID:c3v1Mu4i0.net
>>150
無理して賢いフリすんな
未確定部分が多い場合はとりあえず仮定でもええから数字を設定して
計算式だけを確立してしまうのは基本やし何も間違いやない
空想科学読本みたいにまず本編ですら描写されていない勝手に物質の置き換えとか
アニメにおけるパース表現すら無視して画面に定規当てて測った数字で答え出すのとはちゃう
無理して賢いフリすんな
未確定部分が多い場合はとりあえず仮定でもええから数字を設定して
計算式だけを確立してしまうのは基本やし何も間違いやない
空想科学読本みたいにまず本編ですら描写されていない勝手に物質の置き換えとか
アニメにおけるパース表現すら無視して画面に定規当てて測った数字で答え出すのとはちゃう
160: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:58:11.27 ID:pVCVwVTIa.net
嫉妬の炎で爆発しそう
161: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:59:03.92 ID:IQraiUeTa.net
>>1
かわいい
わいの蜘蛛の糸の粘着度も調べてくれや
かわいい
わいの蜘蛛の糸の粘着度も調べてくれや
164: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:59:32.34 ID:pVCVwVTIa.net
ワイの方が強い
175: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:03:00.42 ID:e7HLYYzp0.net
ぐうかわ
183: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:05:00.72 ID:CZ6+oEWoa.net
普通に可愛くて草
112: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:51:18.81 ID:Mz5PnxZR0.net
既存の情報をもとに仮設を立てることができないやつが世の中にいっぱいいるぞ この子は相当頭良い
91: 風吹けば名無し 2019/01/26(土) 23:48:53.60 ID:qE1cNi0Qr.net
普通に感心してまうわ
184: 風吹けば名無し 2019/01/27(日) 00:05:31.48 ID:OpISPHSz0.net
皆面白いこと考えるよなあ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548513270

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:06 ▼このコメントに返信 妄想の距離を割っただけでバカが凄いとホルホルしてるのかよw
小学生かこいつら
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:08 ▼このコメントに返信 どうしてアフイサイトは民度が低いの?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:08 ▼このコメントに返信 どうして日本のネット環境は民度が低いの?
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:14 ▼このコメントに返信 付属とか私立ばっかだな
教育格差を感じるわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:14 ▼このコメントに返信 どうしてうんちはくさいの?
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:20 ▼このコメントに返信 12年ってか、あの世に時間の概念ありましぇん。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:20 ▼このコメントに返信 >>4
資本のあるものがさらなる資本を得る悲しい現実
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:21 ▼このコメントに返信 ぶら下がっても切れない蜘蛛の糸なら、握ったら手が切断されそう
とか中学のころ考えてたな
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:22 ▼このコメントに返信 こんなもん社会に出たら何の役にもたたんけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:24 ▼このコメントに返信 マウントガイジをあえてやってるならすこなんだが
何人か本気っぽいのがまた
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:26 ▼このコメントに返信 米3
ネットに限らず全体的に民度低いだけ。
飲食やコンビニのバイトやるとわかるが、老人になるほど民度が低くなってくる。
衛生や同調圧力以外は、基本的に中国人や韓国人と中身変わらないってレベル。
欧米もキリスト教徒以外は実は大して変わらないから、宗教の有無で人間って変わるのかもね。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:27 ▼このコメントに返信 ※6
あるよ
無間地獄は350京年経つとやっと死ねるっていう設定だよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:32 ▼このコメントに返信 米9
こういう事を考えられる人間が社会の役に立つように育つんやぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:35 ▼このコメントに返信 テクノ依存で論理的にしか物事を考えられない人ばかりになってるからしゃーない。
ガス抜きにアホのフリでもしたほうが多分いいと思うわ。
お前らも適宜キチゲ解放してけな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:37 ▼このコメントに返信 計算式を求める賢い人に答えだけを求めるバカが
マウント取った気になってる地獄みたいな図
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:42 ▼このコメントに返信 そういうのを発想して考えようとする思考が大事なんやで
重箱の隅を突いてイチャモンつけてる底辺どもは、そこが皆無なんやで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:44 ▼このコメントに返信 米4
一般の公立の子供はこんなコンクールの存在すら知らんからなあ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:52 ▼このコメントに返信 この子と親に虐待され殺された小4の子の距離は無限なんだろな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:55 ▼このコメントに返信 >>9
でもお前ニートだから社会の役に立ってないじゃん
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:56 ▼このコメントに返信 一万里の仮説がいちゃもんつけてる奴悲しすぎるわ
後で正しい数値出てきたら、その係数かけたらエエだけやん
ホンマ仕事できなさそう…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:57 ▼このコメントに返信 >>1
お前はバカじゃなくて大バカだけどな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:57 ▼このコメントに返信 仮定がガバガバ過ぎて突っ込みたくなるからしゃーない
この界隈ではこんなのでもセーフなのかもしれんが
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 14:58 ▼このコメントに返信 現実「AIが人間を滅ぼすためのシミュレーションで四次元に存在するGMの上級国民が三次元に存在するNPCの一般国民相手に時間軸弄って承認欲求を満たすための出来レースをやってるだけだからこの世界に最後の審判や輪廻のような次なんてないし天国と地獄があるのは上級国民だけなんだよなあ(:D)┼┤」
現実は当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースだし勝ち組の上級国民が先に生まれたモノ勝ちのルールで金とコネがすべてのディストピア完成させたから次の世代も一般国民も必要なくなったし宗教なんて上級国民が一般国民から行動する権限である金を搾取する為の言い訳でしかないってはっきりわかんだね(小並感)
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:00 ▼このコメントに返信 >>20
ほんとこれ、仮定なんて後で再設定できるし、ましてや距離をいくらに設定するなんて後から一般化する時の代入例みたいなものだから定数化できたら係数掛けたら済む話なのにな。
仕事できないから引きこもって小学生に揚げ足とってるんだろうけど。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:02 ▼このコメントに返信 >>10
本当にこの意見に共感するけど、小学生相手に敢えてだろうとなかろうとマウント取ってる時点で難あると思う。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:04 ▼このコメントに返信 >>22
小学生に突っ込みたくなるって恥ずかしくないか?
一々小言挟まないと気が済まない姑みたいやな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:06 ▼このコメントに返信 米9
君の言う社会が何処から何処までを指すのか知らんが
バカでもできる仕事しかしてなかったりしたら
こういう知識より頑丈な体の方が遥かに役に立つから
まあ理解はできんわな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:06 ▼このコメントに返信 >>9
小学生が注目されて悔しいねーw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:11 ▼このコメントに返信 >>4
ここの市内の中学生まだ襟足長くて制服のズボン太い奴とかもいるからな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:13 ▼このコメントに返信 母を訪ねるよりも3倍強かかるんですねぇ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:14 ▼このコメントに返信 この大会は「結果」を導くことが目的ではなく、「仮定」(要するに研究テーマ)を探す能力に対する賞なんやで・・・とマジレスしてみる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:15 ▼このコメントに返信 米20
マニュアル人間だからじゃね?自分で仮定できないのは
まぁ仕事できない無能には変わらんけど
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:16 ▼このコメントに返信 叩くつもりは無いけど、前提、仮定となる距離が不明だから、結論は、もっと時間がかかる、になってしまうけど、面白いからいいのか。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:18 ▼このコメントに返信 一万里嫉妬民やめろ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:24 ▼このコメントに返信 数万里だから、最低の一万里で計算するのは普通じゃないの。それ以上かかるという答えは出るわけだし。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:27 ▼このコメントに返信 このコンクールの意義すらわかってない奴らは
受賞者の爪の垢でも煎じて飲んどけとマジで思う
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:34 ▼このコメントに返信 はえ〜おもろいな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:34 ▼このコメントに返信 数万里となっているから、仮に1万里分の所要時間を計算した、って言っているのに理解できないJ民の多さよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:34 ▼このコメントに返信 >1里にも75m、400m、500m、4kmがあるんたがなんで4kmだと考えたの?
そりゃ、芥川龍之介版を前提にするなら、近代の人だから
1里≒4kmと固定で扱ってる世代だからだろ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:37 ▼このコメントに返信 フィクションを実地化しても意味無いだろ
さすが犯罪者都市岡山県民だな、今日も殺人で逮捕されてたが
毎月コンビニ強盗に引き逃げに公務員犯罪と切りが無い低学力人
未だに待機児童最下位で新庁舎に300億以上掛け血税を散在する
腹話術顔の知事な大笑いだろ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:40 ▼このコメントに返信 >>20
ホントコレイトン
数万里という文字が蜘蛛の糸の本文にある時点でその最低である一万里というのがいかに効率的かを考えられない。
仮に三万里と判明したなら3倍すればいい。五万里なら5倍。
実際の数学や科学でも同じようなことやるだろう。
これがわかってないからマウントを取ろうとして恥をかいてしまう。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:41 ▼このコメントに返信 一里警察ワラワラで草
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:45 ▼このコメントに返信 やるやんあと二年やで
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:45 ▼このコメントに返信 こういうのは
はえ〜おもろいな
で終わればいいのよ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:46 ▼このコメントに返信 女子小学生にマウントを取りたがるガイジワラワラで草
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:50 ▼このコメントに返信 天国と地獄の距離はゼロなんだが、心の距離だから、心境の差だと知りなさい。同じものを見たとしても事嫌悪慈悲で見る世界と地獄の亡者ま認識する世界は違うものなのだ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:51 ▼このコメントに返信 問題提起して
登り棒で測定したデータを用いて
計算式を作成し、仮定して計算式の使用例を挙げる
最後に考察を加える
ちゃんと形式を守って研究発表できてる
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 15:52 ▼このコメントに返信 ヤフコメとかも惨めなマウント武闘会場と化してるからやはり匿名性は禁止した方がいい
でも、禁止したら憂さ晴らし出来なくなった社畜がリアルで痴漢や強姦で逮捕されまくる世の中になりそうだしなぁ・・・
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:00 ▼このコメントに返信 「登れたとして何年掛かるか」という仮定から始まってるんだから距離は仮定でいいんだよ
100mも登っていないからね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:04 ▼このコメントに返信 ※12
死んだあとで、また死ぬの?いや、完全な無だろ?
350京年か、途方も無いぜ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:08 ▼このコメントに返信 仮定による論理なんて文系理系関係なく大学出てまともな教育受けてればやってるはずなのに
理論的におかしいとかイキった中学生やろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:12 ▼このコメントに返信 >>3
お前みたいなのがいるから
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:29 ▼このコメントに返信 ※50
なもあみだぶつ
って唱えれば即成仏やで、と昔のエロい自称坊さん(現:大宗派の教祖)が言っとるで。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:35 ▼このコメントに返信 >>22
高卒のお前が言える立場?笑
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:41 ▼このコメントに返信 九九の表のルール、ワイも小学生の頃考えてたな
こんなの知ってたら応募してたかも
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:45 ▼このコメントに返信 ワイの登り棒にもチャレンジしてほしい
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 16:56 ▼このコメントに返信 日本人がバカになりはてた結果ホルホル出来るものがなくなり
ついに小学生スゲーを始めるとこまで落ちぶれたか
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:19 ▼このコメントに返信 フェルミ推定とかJ民が一番嫌いそうな技術
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:24 ▼このコメントに返信 かわいい
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:25 ▼このコメントに返信 米57
さすがに敵国の言葉を使って
その敵国を腐す某国のやつらよりは落ちぶれてないから安心してほしいわ^^
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:30 ▼このコメントに返信 このテーマを選んだ時点で勝ちだろ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:44 ▼このコメントに返信 どうせコネやろ。
発想、着眼点だけはいいと思う。
1万里の仮定がまずおかしい。
糸の強度を考えると、そんなん登ろうもんなら手がズタズタになる。あと不眠不休で登る計算?
大概の人が1メートルも登れないだろう。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 17:58 ▼このコメントに返信 【悲報】まとめ民、ついに芥川とJSの区別もつかなくなる
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 18:14 ▼このコメントに返信 小学生のレポートに必死にマウント取ってて草
逆に悲しくなってくるわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:13 ▼このコメントに返信 お前らはちゃんと読んでると思うが一応言っとくとしっかりレポート内で仮定の1万里が実際の設定より少ないことを言及した上でもし10万里なら10をかければいいのだってことも書いてあるぞ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:18 ▼このコメントに返信 >>17
公立だとこの手のコンクールやれるほど関心が高くて余裕のある家って少ないもんな
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 19:53 ▼このコメントに返信 一万里に文句つけとる奴居るけど何万里って記述があるならとりあえず単位距離の一万里と仮定して最低でも12.7年かかりますよってのは合理的やと思うんやが
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 20:41 ▼このコメントに返信 〇×10^-5とか書き方でなくて0.0000〇とかの書き方が小学生っぽいと思った
荷重に対する応力とかも知ってるし物理の才能あるな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 21:00 ▼このコメントに返信 おれが小5のときにこれやるとか、絶対に無理だわw
頭良い子は居るもんなんだな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:08 ▼このコメントに返信 マウントとろうとしてる奴らほんと気持ち悪い。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:46 ▼このコメントに返信 凄い子だな
このまま真っすぐ育って欲しい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月27日 23:48 ▼このコメントに返信 1のレスが全体的にコンプレックスに満ちててキモい
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月28日 21:39 ▼このコメントに返信 >>62
マジできもい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年01月29日 13:48 ▼このコメントに返信 普通に「面白い」で良いじゃんw
何で重箱の隅をつつくかなぁ