1: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:33:03.86 ID:FqwEiHcX0.net
コオロギの粉末入りパン販売
01月31日 07時28分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190131/8020003949.html

深刻な食糧問題を解決する手段として昆虫を食材として活用することが注目される中、徳島大学の研究を基にコオロギの粉末を原料に使ったパンの販売が始まりました。

徳島大学生物資源産業学部の三戸太郎准教授らのグループは、「フタホシコオロギ」という大型コオロギを食用として活用するため、飼育方法の研究を行っています。

このグループと連携して商品開発を行っている鳴門市の企業がこのほど、コオロギの粉末を使ったパンの缶詰の販売を始めました。

この缶詰には、30匹分にあたるコオロギの粉末3グラムを生地に加えたパンが2つ入っていて、食べやすいようにチョコレート味に仕上げています。

価格は600円で、教育機関などへの販売を見込んでいるということです。

6年前、国連の機関が、昆虫は家畜よりも必要となる餌の量が少ないうえに、栄養価が高いことから新たな栄養源として検討すべきだとする報告書を公表し、昆虫への注目が集まっています。



7: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:36:00.33 ID:HuQAs8mtM.net
3グラムて嫌がらせの量じゃん

8: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:36:16.51 ID:SHVVAuBud.net
ゆくゆくはコオロギ粉だけ使ったコオロギパンができるんか?

10: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:36:45.10 ID:STKq0K1ra.net
なんで虫食べる人ってあの形のまま食べることにこだわるんやろ






3: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:34:23.83 ID:yFQq0+09p.net
高すぎやろ誰が買うねん

5: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:35:20.14 ID:yFQq0+09p.net
せめて200円とかにしろや

11: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:36:53.43 ID:9zVxtbhT0.net
1匹で何グラムの粉になるんや

19: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:31.24 ID:YdsFu46Fa.net
>>11
0.1gやろ

30: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:40:36.65 ID:9zVxtbhT0.net
>>19
すくねえ

12: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:37:34.01 ID:OKexHOJGM.net
ほぼゴキブリやからなあ
今後は抵抗がない昆虫食出したら需要あるんかな

13: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:37:35.46 ID:OPdGfPCbM.net
豆のほうがタンパク質あるやろ

14: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:37:40.43 ID:pB3psH4Ha.net
ふりかけにすればまあ食えるか

16: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:11.09 ID:VsnrqX6OM.net
粉末状にしてパン練り込みとかなら食うけどそのままで食卓にあげるな

17: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:25.03 ID:1ggyHdQv0.net
コオロギって結構死にやすいだろ

18: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:29.60 ID:2iKYlfwra.net
貴重なタンパク源やぞ
そのまま食え

20: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:46.56 ID:2rCWzj4rd.net
コオロギ養殖するの難しい

22: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:38:59.57 ID:4bRAgCexa.net
餌はシイタケを使うという謎采配

24: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:39:25.91 ID:hkWhyy030.net
今までイナゴとかに苦しめられたから逆に食ったろ!

25: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:39:38.52 ID:9UzA7C8zp.net
長野県でやれよ あいつら平気やろ

29: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:40:31.93 ID:1tHXVh400.net
>>25
徳島大学はコオロギ研究が盛んだから

36: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:28.11 ID:qEWe+IH5a.net
>>25
既に虫食文化あるところに持ち込んでも意味ないやろ

26: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:39:43.18 ID:XT9CUa/ld.net
イナゴぐらいならいけるがコオロギはいやー、キツイっす

32: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:40:56.85 ID:Z+Kq41Joa.net
粉にしてるならありやろ

33: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:19.42 ID:1tHXVh400.net
これ安くなるんやろか?

34: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:20.02 ID:GqsjbNz9M.net
小麦でええやんその程度しか使えんなら…

35: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:28.06 ID:rH4ymzmQM.net
はだしのゲン読んでたらイナゴ食べたくなる

38: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:35.22 ID:n9RaUbX9M.net
300年位前から食っとけよ
なんで今さらワイらの世代が開拓せにゃあかんねん

40: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:45.94 ID:pB3psH4Ha.net
エビ食うのも抵抗無いし子供の頃から食わせれば慣れるやろ

37: 風吹けば名無し 2019/01/31(木) 12:41:28.74 ID:lB+U3VlD0.net
そのまま食べるならまだしもいちいち粉末にしてパンに練り込むとか嫌がらせだろ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1548902998





【閲覧注意】味はバッチリ コオロギでできた栄養食品が米で販売拡大中