1: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:24:17.03 ID:vTtEcFIGa
あえて「マスクなし対応」好評 市役所、風邪の職員は
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000015-asahi-soci
青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、
特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。
「不快な印象を与えない」とする窓口対応改革の一つだ。
風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、
体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」
ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190206-00000015-asahi-soci
青森県むつ市は、窓口で市民と応対する職員に対し、
特段の事情がないかぎりマスクをつけずに接するよう求めている。
「不快な印象を与えない」とする窓口対応改革の一つだ。
風邪の流行期となる冬場はマスク姿が多くなりがちだが、
体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」
ことを徹底した上で「ノーマスク」を推進している。
2: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:24:45.66 ID:wR7MrFRnM
これもうテロやろ……
3: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:24:47.76 ID:9Zhm/cNq0
いやいや予防ですやん
4: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:24:55.51 ID:FE5kqn5Cp
潜伏期間はどうなるんですかね
5: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:24:58.59 ID:eWVQ+34xM
職員の安全も守れよ
8: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:26:06.13 ID:dh825WUtd
>>5
あかんなと思ったら堂々と休めるんやで
あかんなと思ったら堂々と休めるんやで
9: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:26:22.74 ID:Augqqxhbd
頭おかしい。ただのテロやん
10: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:26:27.34 ID:h9e9Bgp/d
これ原因でインフル蔓延したらおもろい
15: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:27:31.42 ID:J8oJ82vPd
インフル予防接種の補助とかもなさそう
170: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:42:19.94 ID:POjrBjERM
>>15
さすがにあるやろ。職員互助会か何かで補助ある
さすがにあるやろ。職員互助会か何かで補助ある
18: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:27:49.41 ID:whv+cojvd
過去職員がマスクばっかでクレーム来たことあるんやろな
こういう時くらい対応しろよ
こういう時くらい対応しろよ
19: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:28:24.27 ID:vwzvhjgU0
いや普通接客担当はつけないやろ
20: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:28:26.22 ID:q4gXvzA80
クレーム来るから仕方ないね
21: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:28:52.87 ID:i9zcz0S3d
マスクするのはいいけどもごもご何言ってるかわからんわ
22: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:29:35.23 ID:ES+pBqq1p
真心とかいう雑パラメータに配慮せんでええ
23: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:29:41.67 ID:7fUulITPa
ちょっと調べりゃわかるけどマスクに風邪予防の効果はないぞ
33: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:30:59.55 ID:dh825WUtd
>>23
二日同じのを使うとかかる確率が倍になるしな
二日同じのを使うとかかる確率が倍になるしな
38: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:31:36.39 ID:3fG2AtzA0
>>23
流石にそれは毒されすぎじゃないか
まあ一時間ごとに交代してうがいとかに比べりゃ微々たるもんなんやろけど
流石にそれは毒されすぎじゃないか
まあ一時間ごとに交代してうがいとかに比べりゃ微々たるもんなんやろけど
24: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:29:51.16 ID:D04w26N+0
マナー講師お墨付きの模様
25: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:29:54.61 ID:7mKRVVnKr
マスクなんかしても隙間から入るからいみないで
29: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:30:34.04 ID:Om2Frq56p
統失はマスクの向こうの表情が気になって夜も眠れないらしい
44: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:32:22.81 ID:Awa+IyyXr
職員が自覚なくインフル拡散させたらどうするんですかね
45: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:32:23.24 ID:GaHx7HSea
やっぱ行政って間抜けの上時代錯誤だよなぁ…
49: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:32:42.07 ID:hx78NsP9a
田舎って前時代のやり方残りすぎだろ
60: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:33:33.04 ID:V16TF6R6a
今時、マスクしてようがしてまいが、全く気にならんわ
それより目の前で咳き込まれたりする方が嫌やわ
それより目の前で咳き込まれたりする方が嫌やわ
66: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:34:08.21 ID:RI9S0Uy00
咳出したらクレームくやろうしなんの意味があんねんこれ
67: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:34:12.15 ID:0yc/PD4xa
窓口対応するのなんて職員じゃなくてパートやのにな
68: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:34:17.52 ID:orol0elMa
どうせ公務員がマスクするなとかのクレームに負けただけやろ
74: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:34:59.36 ID:ZCOZTf0Od
化粧するのめんどくさいからマスク付けてるわ
75: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:34:59.75 ID:bUR+usO30
感染拡大させる方が不快だろ
84: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:35:42.41 ID:gSyKJ+uDM
マスクの効果は拡散の防止
ゲホゲホやってるクズの病原体広めない事に意味が有る
ゲホゲホやってるクズの病原体広めない事に意味が有る
96: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:37:05.30 ID:mFKoc69Pd
マスクつけたまま喋るやつ聴こえへんねん
103: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:37:22.68 ID:rILhH0Qup
顔を合わせない職員とかでクレーム来たんやろ
133: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:39:54.49 ID:VgG2yYs+0
職員の健康予防はどうでもいいんですかね…
135: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:39:58.96 ID:iLUr+fsO0
効果無いとかテレビで言ってるけど、ゼロって事もないと思うがね
139: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:40:17.58 ID:DYUR71ah0
うがいしたり水分とったりする方が大事やろ
199: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:43:59.62 ID:NnnueYws0
布マスクは効果ないけど
最近のマスクは予防効果あるんだよなぁ
最近のマスクは予防効果あるんだよなぁ
201: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:44:09.60 ID:1/qOK3/40
接客業やってたワイとしては口がくっさいくっさい客が多いからマスクしときたいんやが
マスク付きで接客しとるのなんて日本とかアジアくらいやないの?
マスク付きで接客しとるのなんて日本とかアジアくらいやないの?
239: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:47:37.42 ID:hrWcMMdKa
めっちゃ羨ましいわ
こんなん仮病で休む口実貰えるようなもんやし
こんなん仮病で休む口実貰えるようなもんやし
242: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:47:59.91 ID:LOovVoHy0
りんご食べとけば医者いらず
298: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:52:11.66 ID:YPZ+aWaSM
鼻だけ出してるバカいるよな
あれなんなん
あれなんなん
423: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:03:26.16 ID:z4ErUB2I0
老人ばっかで単純にマスクしてたら聞き取れないだけやろ
474: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:09:11.95 ID:3zjD7xz0M
接客業ってみんなこんなんやろ
マスク失礼民がわんさかおるんやし
マスク失礼民がわんさかおるんやし
500: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:12:44.22 ID:LXltk8Vwd
最近の高性能マスクはウイルスも防げるからオススメやで
508: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:13:36.21 ID:aTSXm8rnM
>>500
お高いから何日も使い回しするで(ニッコリ)
お高いから何日も使い回しするで(ニッコリ)
511: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:14:04.69 ID:Lwc+TPmhp
>>508
うーんこの
うーんこの
573: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:23:45.04 ID:Q77icLpS0
お医者さんは20分に一回付け替える上に直接触らないようにしとるとか言っとったな
575: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:24:03.26 ID:QGwliv4J0
調子悪いな風邪引きそうだなってやつがマスクすんのはわかる
冬にずっとマスクしてるやつはきもちわりぃわ
冬にずっとマスクしてるやつはきもちわりぃわ
579: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 13:24:38.87 ID:tXUxhEKo0
アパレルのバイトやとマスクダメって言われたわ
多分何人かにうつったやろな
多分何人かにうつったやろな
26: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:29:56.79 ID:xl9hUl19r
ええな
ワイも体調悪いから帰りたいわ
ワイも体調悪いから帰りたいわ
333: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:54:35.68 ID:pBfic6qna
これでインフルになって1週間死ぬほどダウンとか起きたら最悪やな
337: 風吹けば名無し 2019/02/06(水) 12:54:55.60 ID:OvQHYmeOa
ワイ、自分でマスクするのは嫌やけど職員とかにはマスクしてて欲しいんやけど異端か?
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549423457/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:34 ▼このコメントに返信 周りはみんなインフルエンザになってくのに自分だけマスクしてないのにかからなかったよ。
あーあつまんないねー
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:36 ▼このコメントに返信 なにが「あえて」なの・・・?
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:40 ▼このコメントに返信 一瞬驚いたけど、自宅で休ませることが前提という方針が本当なら悪いことばかりではないな
具合悪かったら帰って休むのが普通の国ではマスクなんてしなくてもインフルエンザなんて流行しないわけだし
ただ、窓口対応としてはそれでもいいけど、結局来る人が罹患している可能性があるからお互い感染しそうだけど
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:41 ▼このコメントに返信 日本人のマスク信仰は異常
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:44 ▼このコメントに返信 >>2
アピールになるやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:46 ▼このコメントに返信 青森なんか人口も密集していない上に、
冬はくそ寒くてインフルなるやついねーからな。
嫁さんの親もその辺の意識無くて、
毎回関東に遊びにくるときは予防接種しといてねってお願いしてるわ。
関東だけだわ、流行してんの
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:49 ▼このコメントに返信 ゴホゴホマスクマンに対応されるよりはこっちのが100倍良い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:50 ▼このコメントに返信 不特定多数の人間と接する職場でこれはテロだなw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:52 ▼このコメントに返信 インフルエンザの次は花粉と中国からの汚染物質付の黄砂の季節やで
海外のマスクしない国とは日本は事情が違う
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:52 ▼このコメントに返信 米2
顔を隠して会話をする悪しき風習に一石を投じるから
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:52 ▼このコメントに返信 ネットだとマスク叩き多いからな
良かったじゃん
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:52 ▼このコメントに返信 マスクは咳の飛散を防ぐためのもの
予防の効果はないよ
15分おきにこまめに水分摂取するほうがよほど意味ある
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:53 ▼このコメントに返信 まーたマスクに予防効果がないって嘘を信じるガイジが出た
あんな嘘流した馬鹿は責任取って死ね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:54 ▼このコメントに返信 コンビニ店員だが俺のところはマスクOKだな。
時たまマスクにクレームが来るが、なら咳を手で覆わずぶっかけてくるのやめてくれや
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:55 ▼このコメントに返信 マスクは対して予防にならないと思うけど
マスク代を手洗いうがい加湿に回した方が良いよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:55 ▼このコメントに返信 ↑
まーたマスクに予防効果があるって嘘を信じるガイジが出た
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:59 ▼このコメントに返信 こんなのがニュースになることがくだらない
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 17:59 ▼このコメントに返信 マスクに不快という印象を持つののが不快でしかない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:01 ▼このコメントに返信 マスクは大して予防にならないよ。
大事なのは加湿と小まめな水飲み
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:03 ▼このコメントに返信 体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」 って、完全に人余りしてるやろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:05 ▼このコメントに返信 まーたまたマスクは予防効果ないって嘘信じてるバカが出てきたよ。
風邪に頭やられたバカ多すぎだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:06 ▼このコメントに返信 構図的には野田市と一緒だな
クレーマーが怖くて非合理的な判断をする
責任回避のお役所仕事だね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:08 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけマスクって強盗みたいに顔を隠してるみたいで不愉快やろ
こっちは素顔やから顔を覚えられたのに相手の顔は覚えれない
ウイルス以前に人としてのセキュリティを考えたらわかる事
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:09 ▼このコメントに返信 マスクには予防の効果はないが感染拡大の効果はあるんだよなー。
つまり、市民の皆さんに感染拡大させてもいいということかな。熱がなくとも潜伏期はあるんだし。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:09 ▼このコメントに返信 ちなみに今青森県知事はインフルエンザでダウン中
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:10 ▼このコメントに返信 感じが良いのは確かだけどねぇ…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:10 ▼このコメントに返信 そもそもマスク付きで接客なんてしない。
顔にコンプレックスのあるネット芸人ならともかく、
変な独自文化を広めようとせんでよろしい。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:11 ▼このコメントに返信 好評なのは老害だけだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:11 ▼このコメントに返信 来る市民がマスクしてこいよってことか
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:12 ▼このコメントに返信 >>23
生まれた時から個人情報の塊握られてる役所に言ってもな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:15 ▼このコメントに返信 マスクをするなというクレームを無視するデメリットってあんの?
別に従う必要はないと思うが
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:17 ▼このコメントに返信 >>3
つ潜伏期間
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:17 ▼このコメントに返信 マスクを禁止してドヤ顔をするより先に根本的に誠実な仕事をして欲しい
異常なやり方を慣習や伝統やルールと言うからいつまで経っても経済が好転しない
この県ははっきり言って異常だ
外部の人は青森の事務所は他と違うという人ばかり
それで成果が出てるわけでもないどころか悪化しかしないのだから合理的に見ても変わったほうがいい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:19 ▼このコメントに返信 米21
マスクに予防効果があるというのは、「予防にマスクを使う意識がある人は、他の予防対策もしている」からという擬似相関であることが立証されていますよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:21 ▼このコメントに返信 >>12
役所の窓口の職員が15分おきに水飲んでたらそれはそれで苦情が来るのが確実だろうが。うちの市の市役所では苦情が来たせいで、職員が職場に水分を持ち込むこと自体を禁止してたぞ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:23 ▼このコメントに返信 >>19
だからどうやって市役所の窓口の職員がこまめに水飲むんだよ?
それがまた新たな苦情を呼ぶんだぞ?
加湿器置いてたら「税金の無駄遣い」って文句を言うヤツが絶対出てくる。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:24 ▼このコメントに返信 公衆衛生より見た目の印象を優先するバカ市役所
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:25 ▼このコメントに返信 健康を犠牲にした対応が好評って、やっぱ年寄りって人間じゃねぇわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:25 ▼このコメントに返信 小売だけど、マスクしていると予防としても風邪と思われるし、たとえ風邪をひいていても
マスクをしていると「私は風邪ひいてます」とあからさまな状態になるからマスク禁止だった。
ただし、インフルなどの感染症になった時は休んでも良いという規則だった。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:25 ▼このコメントに返信 最近は老害もネットするようになったんだな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:26 ▼このコメントに返信 >>34
ソースは?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:27 ▼このコメントに返信 感染対策の周知をまず徹底してマスク着用と手指消毒を率先してやる立場だと思うけど。管財で窓口にマスクと手指消毒スプレー配置して対応後配ればwin-winなのでは?まあ首長指示なんだろうけど無能と言わざるを得ない。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:31 ▼このコメントに返信 米24
咳、くしゃみなどの飛沫感染の拡散防止には役立ちますが、
潜伏期間の感染経路は息をしてるだけで起きる空気感染ですので、
空気感染に対応できないマスクは潜伏期間の拡散防止には効果ないです。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:32 ▼このコメントに返信 >>19
15分に1回飲まなきゃ効果ない
職員が飲んでたら真っ先にお前みたいなやつがクレーム出すだろ少しは考えろよアホ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:33 ▼このコメントに返信 >>27
マスク付きで接客してはならないというのも変な独自文化では?
マスクするもしないも個人の自由でしょ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:38 ▼このコメントに返信 相当高価なマスクつけないと予防なんてできない咳出る奴がつけて真価を発揮する
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:44 ▼このコメントに返信 やめたれや
職員もかわいそうだし住人への被害もでるやん
全職員毎日インフルエンザチェックする体制でも整ってるんか?
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:44 ▼このコメントに返信 マスク着用は感じ悪い
接客に相応しくないとか言い出す奴がいるから仕方ないね
インフルエンザになったら潔く役所を閉鎖しよう
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:44 ▼このコメントに返信 マスクしてない奴と話す方が嫌なのは、俺だけか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:45 ▼このコメントに返信 マスクして得意気になってる若いコンビニ店員よりはマシ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:46 ▼このコメントに返信 米41
マスク 有意差で調べてみろ。
いくらでも出てくる。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:47 ▼このコメントに返信 マスクなんてヒゲを隠すためのツールでしかないしなぁ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:48 ▼このコメントに返信 好評・・・?
青森ってもしかして猿しか生息してない?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:51 ▼このコメントに返信 土人らしい精神論でワロタ
まあマスクしてると陰湿な嫌がらせでもされるんだろう
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:54 ▼このコメントに返信 マスクは風邪ひいてる側がするもんだよね
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 18:59 ▼このコメントに返信 本人が風邪ひいてないなら、手指衛生と湿度管理でなんとかなるんちゃう?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:00 ▼このコメントに返信 米54
ブッブー、ある程度エビデンスに基づいた対応
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:02 ▼このコメントに返信 米51
でもそれマスクが効果無いという証明にはならないよね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:05 ▼このコメントに返信 マスクで顔の半分を隠していて不愉快
即時改善しろとの市民様からのご指摘に基づく改善であります
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:08 ▼このコメントに返信 やばいだろ?
これ田舎の常識だぞ
東北っていうのはこういう価値観で生きてるところ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:10 ▼このコメントに返信 せきしてないなら別にいんじゃねーの どの道マスク程度じゃウイルス感染は防げないそうだし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:16 ▼このコメントに返信 データ管理もXPでしょ、免疫力高そう!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:17 ▼このコメントに返信 いざ東京よりも有能な自治体が出たら、足を引っ張るんでしょ?
またはそこに移住して東京をばかにするんだろ
だから日本は発展しないんだ
生かすんじゃなくて尊重するんじゃなくてばかにする。だからダメなんだ
俺が言いたいのは、大都市、田舎どっちもくたばれってことだ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:22 ▼このコメントに返信 市販されてるマスクとか意味ねーからな
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:22 ▼このコメントに返信 人間に優劣をつけたがる、劣等種になったら新しい劣等種を探す
それもできなくなったら平等平等言いたがる、ばかにされたら嫉妬などと受け流す
まさに無能の典型であります
これからは少ない人材を生かす方向で進まないと
一極集中や地方創生はダメなの、中都市管理社会じゃなきゃダメなの
今にわかる、わからない奴は、管理社会のもとでころされます
本当に殺されるよ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:25 ▼このコメントに返信 甲賀衆を見習え‼
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:31 ▼このコメントに返信 体育会系をトップに据えるからこうなる。
奴隷としては使えるが、管理職には絶望的に向いてないんだから据えるなよ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:36 ▼このコメントに返信 公務員って馬鹿やな
迷惑過ぎて草生えるw
マスクは自分のためじゃなくて相手にうつさんようするためのもんやぞ
見た目だけで人の事を考えてない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:38 ▼このコメントに返信 マスクは感染中の人が他人にうつさないようにするためのものであって、予防には効果が薄い。
マスクは喉の乾燥を抑えると言う点では良いかもしれないが、とりあえず効果は薄そう。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:40 ▼このコメントに返信 それこそ工事現場で使うようなファン付きのマスクで無いと、濾し取るのは呼吸が苦しくて難しい。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:44 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、田舎でインフルなんて流行ってないぞ。インフル猛威なんてどこの話だよって感じ。トンキンだけじゃないの?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:45 ▼このコメントに返信 保育園や幼稚園、学校の類も全てマスク厳禁やで〜
子供がマスクする分には個人の勝手だけど、子供は基本マスク嫌うからほぼ全員つけてないで〜
一番病気かかりやすいのは子供なのになぁ?
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:46 ▼このコメントに返信 >>71
田舎には人混みないからねぇ
羨ましい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 19:55 ▼このコメントに返信 まるでマスクが万病を防ぐ万能の盾みたいな扱いだな
コンビニに売ってるようなマスクって風邪予防でそこまで効果あるか?
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:08 ▼このコメントに返信 >>71
流行ったら集落が滅ぶもんな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:10 ▼このコメントに返信 米73
でもきみもかっぺやん?
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:13 ▼このコメントに返信 米76
ねえ、生きてて恥ずかしくないの?
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:15 ▼このコメントに返信 米77
こめんとらんでのあんかのしかたわかってえらいねえ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:16 ▼このコメントに返信 >>2
日本人は馬鹿だから
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:20 ▼このコメントに返信 ※78
N'est-ce pas genant de vivre?
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:21 ▼このコメントに返信 米75
田舎エアプ乙
仮に集落があるとしても過密の住宅地が存在しないから伝染しないぞ
インフル猛威なの否定しないあたり、都会では流行ってるらしいな よく栄養とるんだぞ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:33 ▼このコメントに返信 わざと手に触れてつり銭返すコンビニ とかあったよな
「そういうことじゃねえんだよ」っていうヤツ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:34 ▼このコメントに返信 マスクなんて予防効果ないから
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:36 ▼このコメントに返信 ※78
Tu ne peux pas comprendre les mots?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 20:53 ▼このコメントに返信 マスクしてる奴に限ってトイレでちゃんと手洗ってなかったりするからな
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 21:13 ▼このコメントに返信 どうせ誰もマスクが効果あるか無いかなんて分からないのにこんなの議論にもならんな。
市役所はサービス業じゃないんだから、マスクしてようがしてまいが個人の自由だろ。てかマスクをさせないのは人権問題じゃね?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 21:19 ▼このコメントに返信 インフルを風邪程度とバカにしている。
子供年寄りは危ないのに
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 21:37 ▼このコメントに返信 公務員って発達障害だけ採用してんだろ?w
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 21:41 ▼このコメントに返信 > 体調が悪い職員には「窓口対応をさせない」「自宅で休ませる」
全職員がそうなるかも
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月06日 22:16 ▼このコメントに返信 カウンターに透明パネル設置すればいいんじゃね?
防犯にもなるし
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 00:50 ▼このコメントに返信 マスクばっかの状況のほうがはるかに異常なんだよなぁ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 11:15 ▼このコメントに返信 まぁ館内が十分に加湿されていれば
それで良いんだけどな。
病院といい日本人は湿度に無頓着すぎる。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 11:35 ▼このコメントに返信 マスクつけたままだと声小さくてこもっちゃって何喋ってんだか分からん奴いるから一概にダメだと言えない気がする
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 12:19 ▼このコメントに返信 >>71
トンキンって呼んでいいの中核都市までだと思うんだ
いまインフル流行ってない田舎とか部落民のくせに生意気だよねお前
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月07日 19:05 ▼このコメントに返信 インフルにマスクに効果はある、ただほかのものがもっと効果あるよってだけ
後「風邪」には大いに効果がある
なぜかどっちも効果が大してないとか典型的なネットでデマはNG
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月08日 02:17 ▼このコメントに返信 むしろ拡散源になって年寄り頃してくれや
つかマスクの着用なんざ個人の裁量に任せてくれんか。自分花粉症持ちだけどマスクすると明らかに鼻づまりの頻度が減るのよ。風邪云々より個人の体質やら勘案してほしいわ