1: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:02:30.97 ID:kJZR13m60 
68533c30 (1)



b8e09045 (1)



2: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:02:59.24 ID:kJZR13m60 
ええんか

4: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:03:22.82 ID:UmeyCgT70
???

10: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:04:54.09 ID:kJZR13m60 
>>4
左から4番目の指を折るだけやで






 
7: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:04:05.49 ID:8hqEiyjja
そりゃそうやろ

8: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:04:24.43 ID:U8fYfw+Kd
9の段覚えるほうが楽やわ

9: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:04:26.42 ID:fdeOl7kC0
ここのつくらいおぼえたほうがはやいだろ

11: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:04:55.25 ID:qNg6UTgLd
ワイぎり健やが九九くらい出来るぞ

12: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:02.00 ID:zzxEbZ680
覚えた方が早い

13: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:02.60 ID:LI8Oc79e0
どういうことなんや

37: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:25.31 ID:8hqEiyjja
>>13
9の段の答の10の桁はかける数−1やろ
で、答の10の桁と1の桁足したら9になる
やからこうなる

15: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:52.25 ID:+OhFt6KUr
9×11とか9×12はどうするんや?

22: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:06:29.78 ID:qNg6UTgLd
>>15
九九の意味知ってる?

45: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:25.68 ID:+OhFt6KUr
>>22
九九くらい覚えられるやろ
それ以上なきゃ意味ない

16: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:53.74 ID:vNUCiV7U0
2進数か?

17: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:55.41 ID:0ysV7E1Q0
9×9以外は8の段までに覚えとるはずやろ

18: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:05:55.61 ID:r+2dOo97d
9の段答えるのに指を使ってる奴を傍目から見てどう思うか

21: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:06:29.37 ID:dXNngirX0
算盤習ってないけどあれと同じ理屈なんかな?

23: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:06:33.47 ID:70mTKvOr0
1の位は下がっていって
10の位は上がってくから覚えやすいやろ

28: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:07:32.83 ID:5U34AtQk0
>>23
これな
あほやん

24: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:06:38.94 ID:J4uIBYUg0
面白い
何でこうなるんや

26: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:06:48.59 ID:/IwCcgQN0
頭にぱっと浮かぶやろ・・・

29: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:07:39.61 ID:BlVX2hZh0
アホらし

31: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:07:44.88 ID:J4uIBYUg0
そっか
9足すと1の位は1ずつ減っていって
10の位は1ずつ増えるからか

33: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:07:59.43 ID:YILYkBv/r
使ってる奴見たら悲しくなるからやめろ

34: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:04.30 ID:RkEkWaYWa
健常者は普通に計算した方が早い

41: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:03.35 ID:xE+zuoB50
>>34
九九って普通に計算するのは効率悪いから暗記しましょうっていう考えから生まれたもんやろ

35: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:12.53 ID:NV3oODwxr
暗記した方が〜とか言ってるやつ思考を放棄してるだけやん

39: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:45.57 ID:r+2dOo97d
>>35
このレベルで頭働かせる必要ないて事やろ

44: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:22.81 ID:v5zfRiDGa
>>39
そうやってかけ算の度にいちいち足し合わせるんか?
無駄やん

51: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:10:03.87 ID:r+2dOo97d
>>44
なんかごめん

36: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:18.66 ID:AJqySJPxM
ワイ左手の小指が単体で曲がらないわ

38: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:08:40.91 ID:8a0UNGQx0
ボスラッシュだからおぼえられるだろ

42: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:19.45 ID:iAnXSr3Za
昔から知ってたわ

43: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:21.17 ID:a+4rUOB50
9の段ってなんか言いづらいから入れ替えてるわ

47: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:40.35 ID:pYMfvsvEd
そりゃそうなるな
覚えんと使いもんにならんが

48: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:40.60 ID:24S4mcTCd
8の段まで覚えたらあと9×9だけなんやからこんな方法いらんやろ

49: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:09:58.22 ID:uJOP0JcHa
暗記した方がってその暗記する方法の話やろ
小二がこんな番組見てるかって言ったらあれだけど

50: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:10:00.17 ID:v6mp0wHV0




60: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:14.90 ID:kKsjFE0p0
>>50
9の段ってこういうことやしな

67: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:50.36 ID:dCvQp1mHa
>>50
ぐう賢い

71: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:12:17.54 ID:r+2dOo97d
>>50
行程がええな

54: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:10:37.55 ID:5FStC2wpM
ワイ9×4=とか頭の中ではしくさんじゅうろくの方でやってまうんやけど健常者か?

64: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:46.97 ID:35BXVu2c0
>>54
わかる

65: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:48.12 ID:24S4mcTCd
>>54
それでええやろ実質覚えんの半分くらいや

55: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:10:53.72 ID:J4uIBYUg0
しばらくこれやってたら覚えるやろ
ええやん

57: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:01.03 ID:51zR4qHAp
小2で覚えるだろ

58: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:08.14 ID:35BXVu2c0
4の段が一番言いやすいわ

59: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:11.43 ID:bYMq5khva
しょーもな
テレビなんて誰もみなくなるわな

61: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:16.29 ID:vT+mSO9Dd
暗算のが早い定期

63: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:18.70 ID:iJPxml2p0
九九とか47都道府県の名前が言えない奴とか見ると色々察するわ

66: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:48.68 ID:e4PuCF8Ud
はえーすっごい

68: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:11:58.86 ID:A7d3T9fy0
こういうただ覚えりゃいいもので変な方法編み出してどうする

73: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:13:28.39 ID:Z9C3jvrYa
すげえと一瞬思ったけど
9×12とかできねえじゃん、欠陥品や

75: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:13:34.11 ID:cbsPGP0gd
そもそも九九が馬鹿な奴の為にあるのにな

77: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:14:14.86 ID:sb+nwxt/r
暗記しろって言ってる奴はジャップ価値観に囚われてる典型やな
インド式計算に近いぞこれ

79: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:15:35.96 ID:LrjIvJkU0
>>77

インド式計算はそもそも二桁の掛け算の暗記すらも大前提やぞ

85: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:17:56.01 ID:g1twxJrua
>>77
流石に掛け算すら暗記しないのはガイジ
どんな物事も理解した上で使ってるうちに暗記に繋がるやろ

81: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:15:44.65 ID:wmZoNVFyp
12345679に9の倍数を掛けてみるンゴ

84: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:16:52.87 ID:9As9G9tQa
プリズンブレイクでもやってたな

86: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:18:09.07 ID:iVhSoMoY0
9の倍数は各位の数の和も9の倍数になるから
九九範囲だと9本の指で表せる

87: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:18:09.11 ID:GgtA9xV/d
足の指でやったら健康によさそう

82: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 15:16:42.56 ID:th/Miozz0
こういうの2桁以上の掛け算に対して文字数当てはめていろんな法則作れるぞ






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549519350





【悲報】8+6が瞬時に計算できないやつwwwwwwww