1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:17:20.297 ID:WItOTmBl0 
頭のよさの定義は難しいかもしれんけど何となくでいいんで
日頃からこういうことを意識してるとか知りたい



2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:17:48.027 ID:vLvUBZSP0
常に万事に創作的でありたい

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:18:19.744 ID:WItOTmBl0 
>>2
ありたいか

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:18:07.361 ID:Npk/fViGa
話の導入でオチがわかる

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:19:01.632 ID:WItOTmBl0 
>>4
今ある情報から先のことを予測する能力ということかな






 
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:18:58.874 ID:YhZik3WS0
親のやってること見真似してるだけ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:19:49.623 ID:WItOTmBl0 
>>8
賢い親なんだな

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:20:06.268 ID:guLlxB2m0
欲しい結論から現状を繋げる力がすごく強い

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:20:15.970 ID:YG+bzTsm0
オタクに多いデータッキー相手にはかしこぶったバカとかディスカウントが甚だしい
唯一の長所をそこまで貶めるか!

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:20:22.076 ID:sT5r6aD90
考え方にえげつない数のパターンがありそうだよな
選択肢というか1つのことに何通りも思いつくかんじ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:22:49.445 ID:WItOTmBl0 
>>15
俺がイメージする頭のいい人って確かにそんな感じだわ
ひたすらに考え方が柔軟というか
なんでそういう考え方が出来るんだ?って思う

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:21:13.906 ID:xPAT/Kq6p
物事のアウトラインをしっかり把握してる

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:23:16.184 ID:WItOTmBl0 
>>18
ほうほう

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:21:19.880 ID:WItOTmBl0 
なぜそうなるのか考えることは重要だよね
月並みな言葉だけど論理的思考力が付くと思う

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:22:02.708 ID:9MXF/Oa+0
たとえば、数字は
-5、-4、-3、-2、-1、0、1、2、3、4、5という線上の並びだが
平面としての別の数字もあるのではないかと考える

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:23:32.979 ID:WItOTmBl0 
>>21
一つの考えに固執しないってことか

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:22:30.585 ID:Ic9UAhNq0
1を見て10を知る
事実しか見ない

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:24:18.667 ID:WItOTmBl0 
>>22
難しいなww

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:26:20.874 ID:Ic9UAhNq0
>>33
俺が知ってる賢い人は総じてバイタリティが高くて既存の情報にとらわれてないかな?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:27:30.990 ID:WItOTmBl0 
>>43
なるほど

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:22:47.186 ID:H5eOZnbn0
俯瞰で物事を見るように意識してる
木ではなく森で物事を見るようにしてる

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:24:18.667 ID:WItOTmBl0 
>>23
木ではなく森って表現良いな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:22:56.088 ID:F4UXoz4Qd
常に脱力していながら圧倒的に合理主義
つまり無駄を限りなく排除してる

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:23:38.334 ID:ALVCKuag0
ペロッ!これは青酸カリッ!

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:25:07.907 ID:WItOTmBl0 
>>29
確かにそいつはクッソ頭いいなww

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:25:14.875 ID:BDVg44/50
「〜だろ」はAUTO
「かも知れない」と考えて生きてる

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:26:47.176 ID:WItOTmBl0 
>>38
やっぱり一つの考えに囚われないのは重要なんだな

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:36:05.682 ID:9wTQDGDpr
>>44
抽象的に物事を捉えられるということは
物事の本質を見極めることにもなるし、柔軟な発想にもつながる。

言われた事しか出来ない奴と、
それ以上の事を発想できるやつの違いは
この辺の理由もあると思う

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:25:20.922 ID:9wTQDGDpr
物事を抽象化して考えられるかどうか

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:26:47.176 ID:WItOTmBl0 
>>39
抽象化かー

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:27:33.331 ID:X0n2nE/bH
IQ テストの問題って、簡単に AI で処理出来そう

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:28:30.767 ID:oQg6HV3p0
一つの物事について何段階にもカテゴライズできるんだと思う

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:31:04.479 ID:NPMImgDod
頭がいいって高学歴のことか
頭の回転がはやい事なのか

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:33:01.677 ID:WItOTmBl0 
>>56
回転が早い方だね
根本的にというか

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:32:08.674 ID:AnsY28Nqp
定義できる頭のいい人いないの?
脳のどこがどうなっていたらどう頭がいい発達なのか数値化比較できるレベルでまだわからないものなの?
今みたいな試験でなんとなく計るんじゃなくて脳機能のポテンシャルそのものがわかってもいいと思うんだけども

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:33:55.384 ID:BDVg44/50
>>58
経験の差としか言いようがないから絶対的な定義ができないね
飽くまでも相対的な観測しかできない
学歴低いのに億万長者が沢山いるように
運、と言い放ってみても過言ではない

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:40:16.181 ID:AnsY28Nqp
>>62
運は運でいいけど、スペックは環境抜きに性能比較できるじゃん
例えば俺とビルゲイツの演算処理能力はそれぞれ何Hzで同じ単純計算を毎秒何十倍考えてるのか、短期記憶力は俺の何万倍の容量なのかは測定しなくてよくなるとかそういう話ね
そもそも遺伝子の出来が違うのに努力で学歴がどうとか成功する人の胡散臭い法則とか習慣とかうんざりなんだよ

86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:44:00.675 ID:BDVg44/50
>>78
俺が言ったのはスペックがみんな同じならっていう前提なんだよね
みんな違うスペックならみんな違う運を以って生まれてくるわけだから宝くじに当たったやつが勝ちなんだよなあ
スペック良ければレスポンスいいのは当たり前じゃん

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:34:46.511 ID:WItOTmBl0 
ここまでの意見大体まとめると頭の良い人というのは一つの視点に囚われずに柔軟な考え方が出来る人ってことなのかな

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:36:14.693 ID:jKfHn1fQ0
頭の良さにもいろいろあるさ
回転が速い人、洞察力が高い人、理解力が高い人、記憶力が高い人、対応力が優れた人など

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:37:13.274 ID:SI4ZEvVE0
>>68
おっぱいの大きさを目測で精確に測れたりとかな

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:38:20.044 ID:Pl0rUx6m0
昔やってた某ネトゲのあるジョブの話、そのジョブやってる奴はほぼみんな同じような戦い方なんだが1人だけ全く違う概念で戦ってる奴がいた

頭の回転が早くて立ち回りが神がかってたわ ああいうのが頭いいんだろうなーて思う

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:38:51.283 ID:WItOTmBl0 
思考パターン的なものも知りたい
まず物事があったら要素に分解してみたいな感じの

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:40:40.903 ID:jKfHn1fQ0
>>73
どっちかというと、数多く展開を想像できる感じか
要素の分解もやる時はあるがたまにぐらいだ

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:43:19.857 ID:WItOTmBl0 
>>79
なるほど

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:41:45.423 ID:BDVg44/50
>>73
やり切るにはどうしたらいいかっていつも考えてるわ
そのためのプロセスの段取りを組み立てるだけ

88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:44:09.771 ID:NPMImgDod
>>73
将棋の話でこんなのがあった
上位棋士になるほど何回な局面で感覚的や直感的に指す手が数通り浮かんで
あとは実際に脳内で動かして先を確認して消去してくんだと
その直感とかが日頃やってる定石や経験や格言やらから引き出されてるっぽい
CPUは逆で数十万手読んでプログラムの有利不利の比較で限定してくらしい

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:40:58.619 ID:HrzNGL5Ya
仕事で有能な人は理解力が半端ない
こっちが時間かけて覚えた仕事説明したらすぐ理解するし、逆に気がつかなかったやり方を教えてくれたりして頭のスペックがまるで違うって思うわ

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:42:42.763 ID:jKfHn1fQ0
>>80
それはある
聞いて1度で理解して他のヤツによりわかりやすく解説するのは得意だな
前から知ってたのか?と聞かれて、全然と答える時はちょっと気持ちいい

87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:44:01.176 ID:WItOTmBl0 
後、個人的に説明するのが上手い人は頭良いなーって感じるわ

92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:44:40.779 ID:WItOTmBl0 
伝えるべき情報を頭の中で整理して要点を話す能力ってことなのかなこれは

95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:46:18.411 ID:jKfHn1fQ0
>>92
むしろ、相手が理解で詰まりそうなところが予測できるので、そこを詳しく相手のレベルに合わせて教えれるかな

98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:47:50.450 ID:WItOTmBl0 
>>95
なるほど
確かに無機質に説明してても相手は分かってくれないだろうから予測して話すのは大事かもしれん

105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:51:15.757 ID:TQKbO+Dm0
>>95
それは秀才タイプだな
地頭の良いタイプはむしろ何故相手が理解出来ないのかがわからない
結局頭の良い人は頭の悪い人の視点がわからなので
健常者が知的障害者の視点がわからないように

108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:52:46.455 ID:aMwoWg7i0
>>105
相手が理解できるように説明できないとか頭悪過ぎ

99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:48:52.935 ID:IA0gL7v30
小学生の頃に勉強ができたやつじゃね?小学生の頃は基本考える問題が多い
中学生からは覚えゲーだから脳みそのスペックよりもどれだけやったかになるから
cpuよりもHDDの中身が大事になってくるから

101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:49:05.060 ID:2V2XRJHc0
マジで頭の良いやつは皮肉が上手くスパイスの効いたブラックユーモアが面白いんだよ

110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:53:21.514 ID:8Ofv+sqt0
たまに2つのこと同時に考えられるときあるよな
あれがずっとできる感じかもしれん

113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:54:04.269 ID:HrzNGL5Ya
相手に合わせずに小難しい話する人は頭いいのかもしれないけど一緒に働きたくないなぁ
コミュ力も頭の良さの一つだと思う
学者とかならいいんだろうな

119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:57:08.190 ID:AnsY28Nqp
そのスペックだけでぱっと見た程度の同質の刺激で俺は毎秒いくつ認識して記憶に定着する神経ができるかを実測しなくていいくらいに落とし込めると頭いいと思うんだけど

129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:00:57.516 ID:cDdHcf/Xp
IQとか検査して何となく計る数値でしかないから実用性に欠ける
なんなら検査でパズル慣れする程上がるしな
もっと最終的に遺伝子から導ける根本的なポテンシャルの高さで試験や面接とかいるどころか同じ刺激でどう役に立てるかを実測不要で検査以前の能力がいずれ産まれながらわかると思うんだ

133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:02:53.038 ID:Mw9YugfY0
>>129
IQは初回測定時の値じゃないと
何度もやると、IQテストの点は上がるが、それは慣れであり、IQじゃない

152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:13:05.427 ID:cDdHcf/Xp
>>133
そうか、まあでもIQはIQの話だね
こういう時に自分の説明下手を実感するわ
なんて言うんだろうペーパーテストとか実技試験とかそういう学力や知識の現状を計るのはその時の習熟度や発達具合、IQPQもその時の脳の成熟度を具体的な問い毎でわかったわからないじゃん?
学習能力そのものを適切にカテゴライズして俺くんは〜力がいくつだから条文の理解も〜条の長さや複雑さ以上は頭に残らないから何万年経っても無理だねとかそういうの定義できる頭のいい人
なんなら俺の言いたいことを1レス1レス否定するとかでなくてもう伝わっちゃってる頭のいい人

170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:20:49.227 ID:Mw9YugfY0
>>152
遺伝子レベルというか、一切の影響を排除した頭の良さというか脳自体の良さを測定して、この人はせいぜいこのレベル止まりっていうのが解ること?
もしそうなら遺伝子の研究などで将来は解るようになるかもね

130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:01:00.537 ID:3mPRitaJ0
本当に頭がいいやつは馬鹿への説明がうまいとかいうのホント嫌い
そんなの慣れでしかないし普通のやつでもできるわ

136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:05:29.203 ID:bblcy/fd0
>>130
説明するには理解していることが必要なんだから
難しいことを分かりやすく説明できるなら
そこそこ頭がいいことの証明になる
実際、子どもに説明するのが一番難しかったりする
「空の色はどうして青いの?」
これとかアホじゃ絶対説明できない

173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:22:25.891 ID:l7Mat6/D0
説明うんぬんっていつも言われてるけど
直感で物事を理解するタイプは暗算で算出できる桁が多いようなもんなので
理屈無しに答えに辿り着く場合が多い
≒説明が下手だと思ってる

174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:22:59.165 ID:BmpKtSo70
ていうか頭の良い子どもは自分で調べて考えられるんだよなぁ

190: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:30:05.068 ID:F4PZdb57a
筋道を立てて簡潔に喋ることができる人は、頭の中で物事をよく整理できていると思う

336: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 01:09:47.820 ID:Uhaz1KV/0
勉強ができてもアホはいる
そついうやつはアドリブ効かなくてどうしょうもないやつ
学歴は低くても頭の回転早くて会話が上手なやつとかいるぞ
トラブル対処とかは学歴じゃなくて頭の回転の早さだ

342: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 01:11:31.307 ID:2K0zQpGt0
>>336
勉強って暗記ゲーだからな
まぁ暗記できるだけ相当ましなんだけど

338: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 01:10:18.633 ID:t08v3dfk0
難解な物事をわかりやすく説明するというのは
言い換えれば事実と似て非なる説明でわかったような気にさせてあげるということであって
これは文学的素養とかそっち方面の特化的な技能だ
頭のいい人間には例外なくその素養を備えているかというとそれは違うでしょ
専門バカみたいなやつでさえプレゼン能力に優れているというのは無理があるし
プレゼン能力に優れているということが頭がいいということの前提にあるというのも無理がある

351: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 01:14:03.378 ID:xR9Xw8Sd0
>>338
確かに
数学の世界では、この数式をわかる(説明できる)の世界で数人とかあるからなあ

343: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 01:11:41.393 ID:DFGaJiNE0
Aという結果にたどりつくために

BA,CA,DA,EAのルートを同時に処理しつつ
AB,AC,AD,AEのルートも考える

235: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:44:57.090 ID:2K0zQpGt0
考え方がどうなのかは知らんけど頭良いと言われる人は努力家多い気がする
他人の書いた文書、やったことを理解する訓練を積んでいて長けてる

122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/10(日) 23:57:54.683 ID:NwAmsZiL0
あんま関係ないけど頭いい奴は例え話がめちゃくちゃわかりやすい

127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/02/11(月) 00:00:11.837 ID:WuassIi70
頭良くなり手ェなぁ
難しい資格とかもちょちょいのちょいで合格できればさぞ楽な人生だろう






おすすめ

引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1549808240/





「本当に頭が良い人は難しい事を馬鹿でも理解出来るように説明出来る」←これ