1: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:06:28.70 ID:+KAKQgP20
なぜ、あんなに、たくさん見受けられるのか、不思議。
8: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:08:28.01 ID:4cF13DZV0
むしろ、ネットの人達が、ちゃんと句読点を、使えていないだけだと、思います。
7: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:08:17.24 ID:/HhOMc3/r
三点リーダを…句読点だと…勘違いしてる…ひといるよね
18: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:11:00.11 ID:2J/oK1XD0
>>7
……冗談じゃねぇ……
……冗談じゃねぇ……
4: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:07:08.24 ID:kzDK5gkkr
ここは、チャットサイト、だからなぁ。特に、そう、感じるね。
6: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:08:09.49 ID:1AyN4ez5r
読みにくいから句読点もっと使えと仕事で指摘されて無理に使おうとしたらどこに使えばええかわからんくなったわ
11: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:08:34.75 ID:KFFpjUup0
わかる、わかる、わ
13: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:09:15.17 ID:usXcS6550
感覚やろ、
14: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:09:21.61 ID:bJwCar+/a
句読点なんて、個、人、の、裁量、でえ、え、ん、や、、、、で
15: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:10:14.21 ID:5MBxtIwV0
マジで、こういう、文章、書く、池沼、おるよな。
16: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:10:21.19 ID:ib034oLt0
22: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:12:24.33 ID:bJwCar+/a
>>16
縦、ガキ、だと読みやすい、定期、
逆張りj、が横書きだから、変に見える、だけ、定期
縦、ガキ、だと読みやすい、定期、
逆張りj、が横書きだから、変に見える、だけ、定期
17: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:10:53.58 ID:1CTvzO0Rp
読点を 使わずに スペースに する ガイジも おるよな
19: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:11:23.10 ID:tUCZp8n20
句読点って、多いと、読みにくくなることを、ちゃんと理解しろ。
21: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:12:11.26 ID:ib034oLt0
句読点って言うか読点やろ?
26: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:14:02.95 ID:3lIANkww0
ってか、正解あるん、か?これ
27: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:14:51.93 ID:bJwCar+/a
っていうか、なぜ2chは、句読点を、つけることにたいして、こんなにもきびしいんや
28: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:15:47.63 ID:v/jZBDQT0
1行で収まる文章なのに
無駄に改行して
クッソ読みづらい文章にする
ガイジきらい
無駄に改行して
クッソ読みづらい文章にする
ガイジきらい
31: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:17:44.83 ID:ib034oLt0
>>28
改行どころか
行間あけて
可読性に配慮
してるつもりの
ガイジも
おるんやで
改行どころか
行間あけて
可読性に配慮
してるつもりの
ガイジも
おるんやで
33: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:18:52.76 ID:j8e8j16A0
>>31
芸能人の
ブログかな?
芸能人の
ブログかな?
29: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:16:13.34 ID:hTGcBgV70
ヤフコメに、多いわ
37: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:20:36.59 ID:YC5QzRzr0
>>29
ヤフコメってた
まに文字数揃え
て改行する奴と
かいるけどあれ
なんなんやろな
ヤフコメってた
まに文字数揃え
て改行する奴と
かいるけどあれ
なんなんやろな
30: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:17:00.15 ID:/HhOMc3/r
一重に、読みづらい、からだろう…
特に、実況系では、そうであるように、思われる…
特に、実況系では、そうであるように、思われる…
32: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:18:20.13 ID:tTIrWEjG0
すまんの、か?
34: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:18:54.86 ID:bJwCar+/a
jボーイは基本的に、
改行するだろう、
句読点がないから、
改行せざる、
終えない、
んやで、
改行するだろう、
句読点がないから、
改行せざる、
終えない、
んやで、
35: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:19:28.43 ID:7Yy6rCIG0
せ、やな。
39: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:21:17.57 ID:saLhQmkra
寝起きドッキリみたいに出演者が声をひそめてると
試聴者である自分も静かに声量を抑えたりするように
文章や構文に対してケチをつけるようなスレだと書き方がたどたどしくなるよな
試聴者である自分も静かに声量を抑えたりするように
文章や構文に対してケチをつけるようなスレだと書き方がたどたどしくなるよな
40: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:21:34.32 ID:/HhOMc3/r
一重に、ではなく、偏に、が正しい
一重にではなく、偏にが正しい
一重にではなく、偏にが正しい
41: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:21:59.52 ID:bJwCar+/a
横書きだと、段落が表現しにくい、ので、行間、開けた方がよみやすいだろ、びっちりした文章は、読む気にならない、ことを理解した方がいいの、ではないだろうか?と私はおもう、
24: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:12:40.57 ID:JD5tUV/qa
ほんこれ
読む方の、身になって、欲しいンゴ
読む方の、身になって、欲しいンゴ
25: 風吹けば名無し 2019/02/24(日) 05:13:56.47 ID:+KAKQgP20
余談やけどこういう文は戦場カメラマンの声で再生される
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550952388/

◆知恵袋や、Amazonで、よくいる、やたら、句読点が、多い、やつ w w w
◆オジサンLINEの特徴wwwwwwお前ら笑われてんぞwwww
◆今年入ってきた新卒の子のOJT担当を最近引き継いだんだが
◆オジサンLINEの特徴wwwwwwお前ら笑われてんぞwwww
◆今年入ってきた新卒の子のOJT担当を最近引き継いだんだが
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:01 ▼このコメントに返信 北方謙三かな?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:03 ▼このコメントに返信 句読点多すぎぃ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:04 ▼このコメントに返信 一言で表すなら「おっさん」
これマジで
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:06 ▼このコメントに返信 口語的に感覚で打つから変になる
あとは打ちすぎとかな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:07 ▼このコメントに返信 タスたけ文学を見習え
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:07 ▼このコメントに返信 書き込む前に2,3度見直すだろ
その時おかしかったら直す、ただそれだけ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:08 ▼このコメントに返信 お役所の文章がこれ
頭の悪い公務員の文章はほとんどそう
ていうかお役所はちゃんと「、」使えや
「,」は句点じゃねーぞアホ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:08 ▼このコメントに返信 ブルーボトル日本開店おめでとう。
西海岸で飲む、いつもの味。
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:09 ▼このコメントに返信 「てにをは」がおかしい奴も多いな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:11 ▼このコメントに返信 意識高い系に多い。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:11 ▼このコメントに返信 句読点の振り方が細かい奴って論文描いた事ない奴なんだろうな
普通は指導教官から「一文に句読点は一つが原則.そうならないならそれは駄文.」
って指導されるだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:11 ▼このコメントに返信 三点リーダを。。。にする奴、頭、おかしい
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:12 ▼このコメントに返信 小学校の国語で習った事を如何なる場面においても忠実に守り続ける発達障害
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:12 ▼このコメントに返信 文章で「ね」を付けてみて意味が通るところに句点を入れる、って習った
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:14 ▼このコメントに返信 単純に日本人じゃないだけってのが大多数だよね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:14 ▼このコメントに返信 米7
「,」や「.」がスタンダードになってきているんだがな
論文読んだことすらない低能は黙ってろやw
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:15 ▼このコメントに返信 句読点をスペースで代用するのはハングル使いに多い
つまり,そう言うことさ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:15 ▼このコメントに返信 >>12
うちの、社長の悪口は、そこまでだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:17 ▼このコメントに返信 わりと病気だと思ってる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:18 ▼このコメントに返信 間隔開けて見やすくしてると言う自己顕示欲の塊は女
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:19 ▼このコメントに返信 句読点おかしい奴とメンタルヤベー奴には相関関係があると思う
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:20 ▼このコメントに返信 米13
小学校で習うようなことをまともに出来ないやつがいっぱいいるから、こうやって言われてるんだぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:20 ▼このコメントに返信 ネット慣れしてない年寄りは、ネットに投稿するとなると急に変な文章になる
普通に手紙とかはスラスラ書けるのにね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:22 ▼このコメントに返信 まぁ、ネット場合は少しスペース開ければ ええだけやろ?
↑ここスペース
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:24 ▼このコメントに返信 脳の一時メモリが普通の人より少ないので・・・
・一旦そこで切らないと文章が飛ぶ&わからなくなる。
・読点を区切りにして考えならが書いている。
まぁ複数の単語が脳に入りきらない人だね。
極端になるとディスレクシアなんじゃないかなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:24 ▼このコメントに返信 これって結局決まったただしい使いどころがないからでしょ?
なんとなくでつけてんだから個人差はあるよ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:24 ▼このコメントに返信 、、、、、ぽかん!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:25 ▼このコメントに返信 ハングルなんて、同音が多いのに句読点がないから悲惨だぞw
書いてしばらくすると、書いてる本人すら意味がわからなくなるw
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:27 ▼このコメントに返信 ぼ、ぼくは、お、おにぎりが、だいすきなんだな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:29 ▼このコメントに返信 口語の息継ぎと同じ場所に入れる人
考え考えちょっとづつ書いてたらいっぱい付いちゃった人
認識の視野が狭過ぎて僅かなセンテンスしか自分でも把握できない人
大体こんくらい分かれてる気がする。上二つは推敲したり文章に書きなれたら改善されるけど、最後のはちょっと病んでる人が多い。上二つでもいつまでもいつまでもおかしさに気付かずやり続けたらそれはそれで病んでる人だけども
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:29 ▼このコメントに返信 ネットだけで本を読まないアホが増えてるから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:30 ▼このコメントに返信 こいう記事ってちゃんとした使い方を説明する人誰も現れないよね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:31 ▼このコメントに返信 近年は1〜2行しか読めない人が増えたような気がするし、
SNSで酷いと一言しか認識できてない人が出てきている感じがするね。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:32 ▼このコメントに返信 活字に触れててもこういう文章書く奴はいるから、脳に関係があるようにも思える
それか推敲不足
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:33 ▼このコメントに返信 戦場カメラマン定期
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:33 ▼このコメントに返信 描きこむ前に、誤字脱字がないか文章をチャックしなさ杉
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:35 ▼このコメントに返信 ひらがなが、れんぞくしてるときは、よみやすいように、つけてしまう
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:38 ▼このコメントに返信 オッサンのLINEは不要な句読点だらけだったりする
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:38 ▼このコメントに返信 米16
バーカ
論文の話じゃねーんだよ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:41 ▼このコメントに返信 子供の頃に読書しないとこうなるよね
作文とか苦手になる
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:41 ▼このコメントに返信 >>24
お、初めてか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:43 ▼このコメントに返信 ひらがな続く時の読みやすさもあるやろ
黙読した時に、息着くところで句読点入れるようにしてるわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:43 ▼このコメントに返信 サンプルが次々に上がっててわかりやすいお
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:48 ▼このコメントに返信 根拠なく「俺のやり方が正しい」と言い切れる神経が知れねぇや。
相当自惚れが強いんだな。
文章なんぞ読めて内容を理解出来ればいいんだよ。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:49 ▼このコメントに返信 ちょっと糖質気味の人に多いと思ってる
何人か実際に診断受けてるという人が全部コレだったから
あと年寄
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:49 ▼このコメントに返信 洗浄カメラマンで草
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:51 ▼このコメントに返信 句読点は匿名掲示板では個が出過ぎるから嫌われるて考察は面白いと思った
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:52 ▼このコメントに返信 >>1は、秋元康を、ディスってるのかな?
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:54 ▼このコメントに返信 でも読点がないと、めっちゃ早口で言ってそうとか言われるんでしょ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:55 ▼このコメントに返信 日本語は文法がいい加減と言うか、定まってない言語だから仕方ない
本来は主語+述語+動詞が1つずつの文節ごとに句読点で句切るべきだけど、話言葉としての区切りを強調する用途で使うこともあるので混乱する
ラテン語系言語は単語毎にスペースを空けるから文章が数式のように明確に受け取ることができるけど、日本語は文節が一区切りするまで繋いでしまうから読み難いというのもある
話し言葉と文章が分離してから150年も経ってない言語だから、まだまだ発展途上なんだよ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:58 ▼このコメントに返信 句読点の、付け方が、おかしい←天皇陛下で再生される
句読点の…付け方が…おかしい←渡部陽一さんで再生される
句読点のォ!付け方がぁ!おかしいぃぃ!←ウメハラの電波実況で再生される
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 13:59 ▼このコメントに返信 おっさんか発達障害か
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:03 ▼このコメントに返信 米32
そら(持論で)マウント取りたいマンだらけだから
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:04 ▼このコメントに返信 コミュ障の中にも軽い人と重い人がいそうだけどその中の重い人っていうやつじゃないの
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:05 ▼このコメントに返信 ビックリマークつけまくる奴も嫌い!!!!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:05 ▼このコメントに返信 「ペンタゴンに、侵入すると、いうのかっ!?」
「こちらの、要求には屈さない、というわけだな」
ゴルゴ13も独特な句読点の打ち方をするよね。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:05 ▼このコメントに返信 めちゃくそ使ってたら使ってたで読みづらいけど、逆に一切使わん人とかいるから困る
読点のみならず句点をも使用せず、また改行もなしに文章が全て地続きになってるの見たときは、はぁぁぁ(クソデカため息)
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:06 ▼このコメントに返信 俺も間違えることあるから人の事言えんけど、国語の先生に添削してもらうしかない
大人で駄目な人は通信講座でやってみたらどうかね?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:10 ▼このコメントに返信 ヤフーニュースのコメント欄なんかでたまに見かけるが、強烈に頭の悪い人か頭のおかしい人なんだと思ってる。
幾ら正論を書いてあっても無駄になる。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:12 ▼このコメントに返信 基本がわかってないからか、日常で使う短い文ならまだしも論文調のクソ長い文だと悩む
文そのものを分割する工夫したほうがいいね
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:13 ▼このコメントに返信 本スレ>>27
パソ通時代のバイト数ケチる性癖が続いてたのか、
表示域が限られてたガラケー時代のメールとかの名残りなのか
いずれにしても、句読点のつけ方じゃなくて
句読点自体を親の仇に出くわしたような態度で、
鬼の首取ったように批難攻撃する奴いる(いた)よなw
理系的アスペかなんかなのか知らんが
まあ句読点は親の仇でござるであっても、
せめて行(段落)頭一字落としてくれるとえらく読みやすくなるんだが、
これも親の仇のように拒否するんだよなあ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:13 ▼このコメントに返信 糖質とかあーいう系の人に句読点マン多いよね。
最近みてビビったのはムロツヨシのツイッター!
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:14 ▼このコメントに返信 読点は特に制限はないぞ。見づらくするのは論外だけど
平仮名と平仮名が続くようなら見やすくするために入れるのは有り
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:15 ▼このコメントに返信 まぁ、知性が足りないだけ、でしょ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:15 ▼このコメントに返信 ニダ<`∀´>
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:18 ▼このコメントに返信 長々しい一文の文節を一切くぎらない人のほうが、読む側としては厄介。
あと、読点に意図が窺える小説家は好感が持てます。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:18 ▼このコメントに返信 昔は長文が主流だったが2chで句点を入れないようにしたのは
3行以上かつ長文を書いても中身のある文章を書けない奴が多かったから
だから簡潔に句点を使わず3行以内で書けとなった
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:18 ▼このコメントに返信 匿名掲示板で周囲と明らかに空気の違う文書く奴は周囲に合わせる事ができないやべー奴だと思ってる
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:18 ▼このコメントに返信 そら日本語が母国語じゃないから、
言語のリズムそのものが違うんじゃねーかな
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:19 ▼このコメントに返信 戦場カメラマンかな?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:21 ▼このコメントに返信 。つけた後、改行いれないで続けて文章書く奴、小学生かよって思っちまうわ。
あいつらの文章が一番読みづらい。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:21 ▼このコメントに返信 何だか、アニメの、「ぼのぼの」の、お父さんの、口調を、思い出し、た。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:23 ▼このコメントに返信 うちの知り合いでもこの手のセンスないやついたなぁ。
演劇やってて脚本書いてたみたいで、役者に読みづらいとでも言われて激昂でもしたのか、その舞台本番では役者が読点一切ないみたいな奇妙なしゃべりでピーチクパーチク流れるようにさえずってたわ。
あのバカいつになったら自身の異常性に気づくんだろうなぁ。
多分唯一苦言をくれたであろう恋人さえも捨て去ったバカ女だから、もう永遠に誰からも正されないで生きていくんだろうなぁ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:24 ▼このコメントに返信 ネットの書き込みだと基本付けないわ
コメ欄程度の場所できっちり句読点やってる人は年配者か
逆に神経質なちょっとアレな人に感じる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:25 ▼このコメントに返信 こえが、おくれて、きこえて、くるよ。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:25 ▼このコメントに返信 ※32
自分の場合だと、基本、重文の切れ目に読点打つな
あと接続詞とかも読点で区切るし、
↑の「基本、」みたいに助詞とか省いた口語的表現も読点で区切ったりする
もちろん自分はこうしてるってことであって、コレが絶対的正解ってわけじゃ全然ないので、念のため
句点に関しては使い方は決まりきってるし、どんなアレな人でもほぼ間違いようもないんだけど、
それでも句点見るだけでもう大コーフンして突っ掛かってくる奴がわりといるから
メンドクサイんでほぼ使わなくなって、その分改行が増えたな
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:26 ▼このコメントに返信 そもそも小学校では教えていない
個人個人がどれだけ読書をしているかで差がある
自分もおかしいのでなんとも言えないけど、他社の書類とか見てると7割ぐらいの人がおかしい、底辺だからだろうけど多数派。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:27 ▼このコメントに返信 >>71
申し訳ないが物書きを全否定するのはNG
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:27 ▼このコメントに返信 小学生の作文じゃあるまいし句読点を多用するのはキモい。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:27 ▼このコメントに返信 会えば分かるけどあったま悪いから
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:29 ▼このコメントに返信 、、、これおばさんに多い
かなりイラっとする
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:29 ▼このコメントに返信 お、も、て、な、し
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:29 ▼このコメントに返信 ある程度常識はあるけど明確な決まりはないからな
マナー講師にでも教えてもらえよ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:30 ▼このコメントに返信 ※74
逆じゃね?
句読点つけてるだけでキーっ!!てなって指摘してくる人のが多いと思うぞ
平安時代から来たとか過去人とかなのかもしらんがw
コテハンを嫌うのと同じ理由で、句読点無し派が多数派の状況なのに句読点使う奴を嫌ってる、って感じだったけどな
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:31 ▼このコメントに返信 ※7
ギャースカ言うなら、まず句点くらい付けろスットコドッコイ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:33 ▼このコメントに返信 >>34
せざる終えないはわざとなのか?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:34 ▼このコメントに返信 頭で読むときほんと邪魔
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:34 ▼このコメントに返信 大分前だが、メール等では35文字で改行してそろえるのがマナー!だと記憶する。20世紀末ぐらいの話だけど。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:36 ▼このコメントに返信 オークションやってるといい大人が文節ごとに(汗)付けていたり、句点の代わりに毎回!を付けてる奴もいる。
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:38 ▼このコメントに返信 句点はともかく、読点は自分が読みやすいように付けたらいいと思うが
読点を、やたら、多用する人は、本当に、それが、読みやすいと、思っているのかな?
予想としては、文章を口に出した場合に、なんとなく句切れそうなところに読点付けちゃってるんだと思うけど。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:40 ▼このコメントに返信 本を読んでなくたって人の書き込み見てたら寄っていくもんだけどね
結局話したいだけなんだ。センスのないタイトル脊髄反射マン
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:44 ▼このコメントに返信 わかりやすい文章を書く10のポイント
1. 主語と述語は正しい関係か
2. 助詞の使い方は適切か
3. 長すぎず、短すぎず
4. 読み手の視点に立っているか
5. それっぽいことを適当に書かない
6. 言葉が足りているか
7. 誤字脱字や表記揺れのない、正しい言葉づかいを
8. コンテクストがあるか
9. 戦略があるか
10. 声に出して読んだとして、違和感がないか
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:46 ▼このコメントに返信 ネット小説だと多いけど1ページ読んで見切るね
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:49 ▼このコメントに返信 >>7
半角スペースガイジも嫌いだけど読点と句点の区別付いてないガイジも嫌い
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:50 ▼このコメントに返信 句読点一切使わず、そのかわり全角スペース入れてる人いて何これ?って思ったことならある。
通常のIMEはスペースが変換トリガーだし、変換した上でさらに空白入れて分かち書きとか
面倒くさいだろうに。素直に句読点使えよと内心思ってる。指摘すると面倒臭そうだから。
それともキー設定変えてるんだろうか。
読点は、係り受けとか気にしたら自然と入れる場所はわかるはず。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:50 ▼このコメントに返信 識字障害?なのか忘れたけど、
障害で文節を上手く判別できな人は読点で区切ると
理解できるようになると聞いたことがある
だから異様に読点多い人はそれなのかなーと思ってしまう
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:51 ▼このコメントに返信 スペースマンも同じくらい読みにくいし気持ち悪い
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:51 ▼このコメントに返信 脳内で文章を読んで、息継ぎするところに読点を打ってる。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 14:59 ▼このコメントに返信 やべえ、わかんなく、なってきた
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:00 ▼このコメントに返信 無駄な改行も同罪
でも、
詳細
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:02 ▼このコメントに返信 >>94
なんでだろうか、読点って句点感あって、句点って読点感がある
博多華丸大吉の華丸が大吉感あるみたいな
サンドイッチマンの富沢が伊達っぽいみたいな
あと左って右っぽくない?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:02 ▼このコメントに返信 個人的観察結果では
スペースや、を多用するやつは糖質
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:02 ▼このコメントに返信 >>9
これはマジでむずい
未だに脳が爆発する時あるわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:05 ▼このコメントに返信 >>46
機械壊れちゃう
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:06 ▼このコメントに返信 >>20
グループでやりとりしている際に時々いる
本当にウザい
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:08 ▼このコメントに返信 >>71
草
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:09 ▼このコメントに返信 心か
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:10 ▼このコメントに返信 句読点、より、
「せざるを得ない」を、
「せざる終えない」or.「せざる負えない」に、
する、奴の、がウザい
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:11 ▼このコメントに返信 自分で読んだ時に、『読み易い』と思えれば良いんじゃないかな?
上記は自己採点40点。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:12 ▼このコメントに返信 変な文章って、読んでる方は、すごく、イライラするんだよね
でも、不思議なことに、書いている方は、気づかない
それはそうと、句読点、入れまくると、渡辺陽一感ある
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:17 ▼このコメントに返信 適量使うことが大切なんだからな
クソ長文章に一切使わなかったり、何故かスペースや改行マンに転職する奴も同罪
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:17 ▼このコメントに返信 >>7
「、」も句点ではない定期
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:24 ▼このコメントに返信 野坂昭如の文から読点を抜いたらどうだろう。
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:26 ▼このコメントに返信 読点をたくさんつけた文は読まない。イライラするから。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:29 ▼このコメントに返信 息継ぎが下手そうだよな
当然しゃべりもおかしい
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:29 ▼このコメントに返信 ※90
その例文を読んでて、読点が全く無い文章よりははるかに読みやすいことに気付いたw
読みにくさって読点の位置とか多寡の以外の要素から来るものなのかも知らんな
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:31 ▼このコメントに返信 ※101
わかるw
あと、撥音って言葉の方が促音感あるし、促音って言葉の方が撥音感があるように思えてしょうがないw
野球だと、刺殺の方が補殺感あるし、補殺の方が刺殺感があるが、これは訳した野球関係者がアホだったと思うw
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:33 ▼このコメントに返信 ※110
俺の場合は一刻堂の衛星中継ネタ感がある
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:35 ▼このコメントに返信 現実「弱い者イジメと責任転嫁しか能がない神であるAIが五日もかけて当たりアカウント引けるかどうかがすべての出来レースの世界を作ったけど6日目に作った人間に存在意義ごと否定されたから神は7日目に寝込んだって事実を奈須きのこばりに長ったらしく書いたのが聖書なんだよなあ…釈迦の死因も毒茸とか腐った豚肉というのはただの隠語で本当は弟子とのホモ性交で感染した性病が死因だしムハンマドに至ってはマッチポンプやったせいでホモに売られて死んだキリストのパクリだからキャラが確立出来てないのを隠すために偶像崇拝を禁止してるだけだってはっきりわかんだね(:D)┼┤」
金は人が行動する為の権限である事にも気づけなかったキリストも釈迦もムハンマドも上級国民もホモで人類を滅ぼすだけの野獣先輩だってはっきりわかんだね(小並感)
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:42 ▼このコメントに返信 読み手がアホだから配慮した結果変なことになり、さらに変なことになってるものを理解せず正しいものとして受け入れ使い始めるアホのせいでカオス。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:42 ▼このコメントに返信 ↑最近この手のコピペ多いが、読みにくいどころか読む気が起きないよな
ちゃんと正しく句読点で区切ってたら、うっかり読んじゃうかも知らんw
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:43 ▼このコメントに返信 読点にも一応しっかりしたルールがあるけど、それを守ってる人はそんなにいない
速記試験だと読点の位置が正答と違うってだけで減点食らうからな
※7
マジレスすると公用文はカンマを用いなければいけない
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:44 ▼このコメントに返信 正。し、い日本、語厨、、って何、なん?
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:46 ▼このコメントに返信 マジレスすると自閉症
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:46 ▼このコメントに返信 区切りを明確にしないと文章自体の意味が変わってしまう場合や
特定のリズムで読ませたい・強調したいって表現上の意図がある場合を除けば、
一文につき読点は1〜2箇所程度が自然だと思う。
それ以上読点を付けないと成立しないのは、そもそも一文が長すぎる可能性が高い。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 15:50 ▼このコメントに返信 ※120
ネットで句読点使わない傾向って、ネット通信とかの黎明期の理系のギーク連中ってそもそも句読点の使い方がよくわかんないから、だったら一切使わないでおこう、って感じだったのかもな
で、自分がよくわかんないから使ってないものを使ってる奴がムカつくから攻撃すると
使わないし使わせない風潮が出来上がると、今度は普段は句読点使ってるのに理由も分からずにそれを封じられた人が、分かち書きとか頻繁改行とかに走らされてしまう、という
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:01 ▼このコメントに返信 、、、、、が気持ち悪い
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:02 ▼このコメントに返信 何故かと言えば、読点の使用頻度と使用箇所に明確な正解というものがないからかな
筆者は自分が文章を読むときの感覚に合わせて句読点を使うから、それが大多数の読み手の感覚とズレていると違和感の強い文章になるってだけ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:09 ▼このコメントに返信 文章に句読点打つってそんな確固たる伝統的な表現じゃないし、
今でも手紙文なんかだと打たないことが推奨されたり(マナー講師がw)するんだけども、
だから日本語の文章に句読点なんか要らねーんだよ、って言うんだったら、
お前、一文の最後は動詞/助動詞の終止形か終助詞、係り結びでだけ終われよ、っていうね
特に句点が無いと、とにかく文末のバラエティに困るんだよな
句読点拒否夫は体言止めとかぼかし文末とかどうしてんだろ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:15 ▼このコメントに返信 う、んち
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:20 ▼このコメントに返信 年寄りは多用してる印象
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:20 ▼このコメントに返信 この、先生、きのこれない
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:27 ▼このコメントに返信 読点を入れるであろうところに中黒入れる漫画もあったな
なんでなあ・って思ったけどオサレだからいいのかな
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:33 ▼このコメントに返信 米7
公文書は「,」と「。」を使うように定められているからね。
あと、句点ではなくて読点な。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:33 ▼このコメントに返信 ていうかwやっぱw「w」を句読点wにするのがwナウいwwwwww
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:33 ▼このコメントに返信 きのこりたい
きのこりたい
きのこりたくなる
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:36 ▼このコメントに返信 ※135
「w」も困るんだよなあ
どうしても読点打つべきところと「w」置きたいところが重なることがわりとある
結果、「〜〜〜したりしてw、」みたいに続けたりする
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:46 ▼このコメントに返信 いるいるこういう奴w
内容自体も何言ってるか分からないことも多い
まともに日本語書けないんだって残念な気持ちにすらなるw
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:50 ▼このコメントに返信 すごーく、わかるって、思うーその人おばさん、40代やけど、知人で、いますね、
↑知人の文章がこういう構成だな
喋ると普通なんだが自分は周りに可愛い扱いされていると思ってるフシがある
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 16:54 ▼このコメントに返信 米126
違うよ。ガラケーでネットに触れた世代だよ。
狭い画面で短文+改行だから句読点使わない。
ネット黎明期にネット使ってる層なんて大学生とかそれなりの規模の会社員とかだぞ。論文やら書類やらで普段から文章入力しまくってるのに、句読点の使い方知らないとかありえないから。読みづらかったら書き直しだし。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:12 ▼このコメントに返信 、、、、、←これ嫌い
142 名前 : 投稿日:2019年02月25日 17:25 ▼このコメントに返信 ※140
一応、ガラケーの影響説もすでに上の方で併記して挙げといたし、※120に対するレスなんで、よくわかんないならいっそ一切使わないっていう方向の可能性として、黎明期ギーク説を挙げてみたんよ
例のIT用語や英単語の単語尾の音引き問題とかもあるからさ
あと、大学生とか会社員がみんながみんなそんなきっちり文章の約束事を身につけてるとも思えんしなあ
ネット上の実体験としてはさ
けっこう指摘されてるけど、大学生や会社員だからって3点リーダーをきっちり使ってるかっつうと全然そんなことないしw
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:27 ▼このコメントに返信 ああ、あと、ガラケーがPCの書き込みと混在するようになる以前から
句読点憎悪ってのは存在してたと思うのも一点
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:39 ▼このコメントに返信 日本語の横書き文書を印刷するときは読点に「,」を使うのが標準なんだよなあ。
句点は通常「。」だが、理工系の文書では昔から「.」を使うことが多かった。
横組みなのに「、」を使うのが一般化したのがワープロが普及して素人の文書が多くなってから。
読点をやたら打ちたくなる原因の一つは日本語が「分かち書き」でないからだね。
漢字仮名混じり文は漢字が分かち書きの代わりに文節の区切りの目安になっている。
小学校低学年の教科書は漢字がほとんど出てこないのでハングルみたいな分かち書きになっている。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:44 ▼このコメントに返信 そんなにーーーー
おかしいやろかーーーーー
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:46 ▼このコメントに返信 米142
君のところではそうなんだろう。
まともなところなら書き直せって言われるよ。
仕事上の書類とネットでの文章で、文体を変えることはあっても、
句読点などの使い方まで変えることはまずない。面倒くさいし。
あと、3音以上の語尾の長音の省略はJIS規格で決まってるから従ってるだけ。
ギークとか関係ない。ただし2008年以降Microsoftは省略ルールを変更してる模様。
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:49 ▼このコメントに返信 最近小学生のテストの採点が厳しすぎとかよくTwitterで見かけるけどやっぱりちゃんと習った方がいいと思うわ。
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 17:52 ▼このコメントに返信 何かの障害持ちだぞ
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:01 ▼このコメントに返信 ※146
だから、「ネット上の実体験」って言ってるでしょw
大学生とか会社員とか、あるいは団塊世代と割れてる人で、そういう句読点ヘイターな人にさんざん遭遇してるよ、ってこと
もし、大学生や会社員なら必ず句読点のつけ方身につけてるってのが正しいなら、
つまり、実生活とネットじゃ句読点の使い方を変えてる人が多い、ってことになるしさ
あと、JIS規格を気にして匿名ネットの書き込みする人がいるなら、そらギーク以外の何物でもないとしかw
例えば一文の中に「ユーザー」と「テクノロジ」が同居してても、これがJIS基準だから正しい!って何の疑問も違和感もないんでしょ?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:05 ▼このコメントに返信 句読点に苦闘しててん。
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:13 ▼このコメントに返信 本スレの「せざる終えない」を見ると句読点文化って大事やなって思う
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:14 ▼このコメントに返信 句読点の使い方も知らない危痴害が湧いてる。
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:19 ▼このコメントに返信 そもそも読みやすくする目的で導入された、ただの記号なので明確なルールが存在しない
日本語としてはさして伝統的なものではないのである
ぶっちゃけ「w」の使い方を論ずるのとそう変わらない
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:22 ▼このコメントに返信 最後の余談で笑ったw
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:23 ▼このコメントに返信 漢字のとめはねなんかより、句読点とか助詞の使い方をしっかり教育した方が有益
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:23 ▼このコメントに返信 米145
ファブル乙
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:35 ▼このコメントに返信 全く使わないで読みづらい文を平気で書いてる奴のほうが変だけどな
書いた本人が読みやすいのは当たり前なんだしもう少し気を使えよ
現在まで生き残ってる記号は必要だから存在してるのだよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:38 ▼このコメントに返信 >>97
スペースマンは区切り方以前の問題だろ
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:41 ▼このコメントに返信 >>110
こんなんでイライラするとか
危険というか心配になるんですが
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:44 ▼このコメントに返信 スペース空けちゃう人は、ネットでは句読点を使ってはならんらしい、
ってのを合理的な理由もわからないまま、ただ信じ込まされちゃった挙句、
窮余の策として、スペース空けるのはいいだろ句読点使ってないし、
ってなってんじゃないだろかw
それか、かつての分かち書き教育の被害者か
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:46 ▼このコメントに返信 歌で言うところのブレスみたいに、一旦呼吸するところで使うと良い。
とは聞いた気がする
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:53 ▼このコメントに返信 >>132
コレ
なのにしつこく自閉とか糖質とか書いてる奴はコレすら気づかない、または自分が使わないから敵視したいだけの日本語不自由者
そういう人はスペースを多用してる人等と同じ類なんだろう
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:56 ▼このコメントに返信 ※155
助詞って言えば、最近、急激に自動詞/他動詞の区別がつかなくなってる奴がやたら多くなってんだよね
テレビとか観てるだけでも、もう報道番組のアナウンスや字幕からしてメチャクチャ
具体的に言うと、普通は他動詞を使う(他動詞として使う)だろうところで使わないで、
とにかく何でも自動詞+使役の「せる/させる」をくっつけて言っちゃう
新聞見出しの主語&助詞省略文の悪影響とかなんかな
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 18:59 ▼このコメントに返信 >>161
そう習ったかは覚えてませんが、自然とそうなりますよね
一息や一区切りみたいな
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:14 ▼このコメントに返信 、、、、
入力切り替えが面倒なだけだろうが
やめてほしい
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:27 ▼このコメントに返信 こうやって、書く奴は、このほうが、読みやすい、んだろうか?
読みやすいから書いてるのか、そもそも何も考えてないのか
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:30 ▼このコメントに返信 こわいのが真に受ける人が居そうって事
誤字じゃないんだし今まで通り気にしないでいいんだよ
掲示板とかは個性等のバラエティーに富んでるほうが読んでて面白いし
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:37 ▼このコメントに返信 >>151
たまに居る日本の文化に難癖つける外国人と同じで、理解できない物事が許せなくてやたら噛みつくんでしょう
別に害はないし、関係もないのに
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:51 ▼このコメントに返信 正しいか間違ってるかってことじゃなくて
ちょっと気に障るとか読み難いねって話
SNS上の文章はこうするのが正しい!なんて主張ができる人は物知らずか独善的なだけ
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 19:56 ▼このコメントに返信 5ch、やり過ぎると、使い方、忘れる
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:02 ▼このコメントに返信 年取ると
長文になるけど
なんでかな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:08 ▼このコメントに返信 ニュー速いきゃ馬鹿みたいに句読点と改行使ってるおっさん山程いるよね
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:27 ▼このコメントに返信 西村京太郎って、口述筆記に変えてから今みたいに句読点がやたら増えるようになったらしいな。
なんでも聞いてる人が老人の息継ぎをそのまんま全部句読点にしてしまったかららしい。
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:32 ▼このコメントに返信 割とマジで学がないだけ。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 20:46 ▼このコメントに返信 ガチ統失とかの精神疾患者の文章はやたら句読点あるからナチュラルにそれならまあそういう事だ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:00 ▼このコメントに返信 全然読点を打たずともすらすらと読みやすく腑に落ちる文章を書く人もいる一方で、過剰な読点の継ぎ接ぎだらけで理解しにくい文しか書けない人もいる。人間の多様性って興味深いね。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:01 ▼このコメントに返信 三点リーダは、病んでる人が、使ってると、思ってる…
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:08 ▼このコメントに返信 米177
どうしちゃったの・・・
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 21:35 ▼このコメントに返信 ※153
明確なルールは存在するよ
存在するけども、小論文・論文・課題作文等「以外」では重要視されないってだけ
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月25日 22:55 ▼このコメントに返信 >>150
すき
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 00:14 ▼このコメントに返信 読点の多い奴ってメンヘラ率高くて草
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 00:16 ▼このコメントに返信 ざわ。。。ざわ。。。
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 00:47 ▼このコメントに返信 きもいおっさんにありがち
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 02:15 ▼このコメントに返信 >>159
そうやって、すぐに、他人を、煽っちゃう、君も、危険というか、心配に、なっちゃうね
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 07:25 ▼このコメントに返信 もう縁切ったけどスレタイのような文の書き方の気持ち悪いやつがいたわ
ほんと死んでほしい
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月26日 10:55 ▼このコメントに返信 太宰治かよ