1: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:37:06.26 ID:vCRfTo0JMSt.V .net
頭おかしい
3: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:37:54.30 ID:Qeb+uBkH0St.V.net
元ネタなに?
6: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:38:29.00 ID:l9zeOHVxMSt.V.net
>>3
元ネタとかじゃなく、ほんまにあるんやで
元ネタとかじゃなく、ほんまにあるんやで
5: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:38:23.19 ID:Nksqkxz2aSt.V.net
キビヤック
キビヤック、キビャック、キビヤ(kiviakやgiviakと音写されることが多い)とは、グリーンランドのカラーリット民族やカナダのイヌイット民族、アラスカ州のエスキモー民族が作る伝統的な漬物の一種、発酵食品である。海鳥(ウミスズメ類)をアザラシの中に詰めこみ、地中に長期間埋めて作る。
キビヤック - wikipedia
キビヤック - wikipedia
7: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:38:38.46 ID:DXxilQ1o0St.V.net
病気とかならへんの?
9: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:39:19.81 ID:vCRfTo0JMSt.V .net
>>7
健康食やぞ
健康食やぞ
8: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:39:15.36 ID:ZssTrGhudSt.V.net
おいしいの?
14: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:40:06.56 ID:l9zeOHVxMSt.V.net
>>8
発酵食品全般に言えるけど
基本的に菌がタンパク質分解してアミノ酸にしてるから、旨味の塊やわな
発酵食品全般に言えるけど
基本的に菌がタンパク質分解してアミノ酸にしてるから、旨味の塊やわな
10: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:39:35.69 ID:V0e81YQQ0St.V.net
昔の人はいろんな事考えるよなあ
現代人ももっとグルメになれよ
現代人ももっとグルメになれよ
19: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:41:06.47 ID:l9zeOHVxMSt.V.net
>>10
ウィスキーとかにも言えるけど、余ったやつをなんとかしようとして出来たんやぞ
ウィスキーとかにも言えるけど、余ったやつをなんとかしようとして出来たんやぞ
12: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:39:41.75 ID:iFHmes6gaSt.V.net
ただの腐肉やん 発酵とかすんの?
15: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:40:20.38 ID:T2nOhx8X0St.V.net
>>12
発酵してグジュグジュになったのを食べる
発酵してグジュグジュになったのを食べる
18: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:40:40.65 ID:jFWJOmqhMSt.V.net
腐った肉ですらなくてウンコそのまま吸ってる状態じゃないん?
21: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:41:23.25 ID:vCRfTo0JMSt.V .net
>>18
なんなら脳みそも啜るぞ
なんなら脳みそも啜るぞ
24: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:42:16.47 ID:vCRfTo0JMSt.V .net
25: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:42:39.32 ID:x5NfqxlMaSt.V.net
病気になりそう
27: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:43:04.85 ID:XGKUk2y20St.V.net
スレタイが嘘だぞ
実際は内臓をすべて取り出して空っぽにしてから鳥を大量に詰め込んで封をする
総排泄孔からすするのは本当だけど
実際は内臓をすべて取り出して空っぽにしてから鳥を大量に詰め込んで封をする
総排泄孔からすするのは本当だけど
34: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:44:59.35 ID:1IYjTd5V0St.V.net
>>27
すするって中身どのくらい液状になるんこれ?
すするって中身どのくらい液状になるんこれ?
38: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:46:18.11 ID:3sr6ssLIMSt.V.net
>>34
言うほど液状でもないで
味噌みたいな見た目や
言うほど液状でもないで
味噌みたいな見た目や
40: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:46:35.94 ID:HK/AJO3spSt.V.net
>>38
うんこやん!
うんこやん!
43: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:47:02.92 ID:/GEV1QGddSt.V.net
シュールストレミングとか何であんな臭くする必要あんねんのや
54: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:48:52.62 ID:N9hEQTrHaSt.V.net
56: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:49:21.32 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>54
腐っとるやんけ
腐っとるやんけ
60: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:50:06.74 ID:HK/AJO3spSt.V.net
>>54
ヒェッ
ヒェッ
61: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:50:08.56 ID:w69mh1BF0St.V.net
冬に新鮮な野菜とか果物とか取れないとなんかの栄養素が足りなくて人は死ぬんや
それをどうにかしようとしてこれ作ったんやで
その栄養素が含まれてるから
逆にすごいやろ
それをどうにかしようとしてこれ作ったんやで
その栄養素が含まれてるから
逆にすごいやろ
65: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:50:55.00 ID:sfXHt0iV0St.V.net
>>61
ほんまにこれ
ほんまにこれ
68: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:51:22.96 ID:YWvXqWjQdSt.V.net
もやしもんでやってたな
69: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:51:28.93 ID:tIFh9sQK0St.V.net
どんなもんでも発酵させたらいけるやろの精神
72: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:51:50.21 ID:/GEV1QGddSt.V.net
夏に取っといた野菜埋めるとかじゃアカンかったんやろか…
77: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:52:50.77 ID:sfXHt0iV0St.V.net
>>72
解凍できひんやろ
解凍できひんやろ
74: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:52:03.60 ID:WDhh4R7X0St.V.net
こうゆうのって上手いこと保存しようとした結果こうなったんかな納豆とかも
80: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:53:14.31 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>74
ホンオフェとか納豆の最初は「まだ食える!」からやと思うけど
キビヤックはちょっと流れが読めんな
ホンオフェとか納豆の最初は「まだ食える!」からやと思うけど
キビヤックはちょっと流れが読めんな
89: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:24.11 ID:Bf5AX/yz0St.V.net
>>80
最初は魚が凍り付くのを防うとしたんちゃうか
最初は魚が凍り付くのを防うとしたんちゃうか
110: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:58:19.00 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>89
それで発酵するまでほっとくのはリスなみの脳味噌やんけ!
それで発酵するまでほっとくのはリスなみの脳味噌やんけ!
117: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:09.78 ID:Bf5AX/yz0St.V.net
>>110
うっかり忘れたんや
ウスターソースみたいなもんよ
うっかり忘れたんや
ウスターソースみたいなもんよ
75: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:52:17.21 ID:QRJM56eK0St.V.net
元々は余ったやつをなんとか保存しようとしたんやないの
76: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:52:35.90 ID:nNQur306dSt.V.net
それってウンコと何がちがうの?
87: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:12.62 ID:vCRfTo0JMSt.V .net
>>76
食べるのはアザラシやなくて鳥やぞ
結局鳥のウンコすすってるけど
食べるのはアザラシやなくて鳥やぞ
結局鳥のウンコすすってるけど
84: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:54:10.81 ID:c8XZhJqPMSt.V.net
猛毒の芋を乾燥させた後すり潰して粉にし、
水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、
丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ!
水と混ぜて捏ねた後、石灰水と炭酸水を加えて、
丸めた物を煮て固め、煮物にして食ったろ!
90: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:25.13 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>84
フグもそうやけど執念やばすぎやろ
どんだけ食いたいねん
フグもそうやけど執念やばすぎやろ
どんだけ食いたいねん
101: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:57:06.64 ID:3sr6ssLIMSt.V.net
>>90
フグはアホみたいに釣れるからな
基本的に人類って飢餓状態やったから簡単に釣れるなら食おうと思うのも不思議やないやろ
フグはアホみたいに釣れるからな
基本的に人類って飢餓状態やったから簡単に釣れるなら食おうと思うのも不思議やないやろ
109: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:58:05.18 ID:sfXHt0iV0St.V.net
>>101
えっあれってそんないっぱい獲れる魚なん
えっあれってそんないっぱい獲れる魚なん
114: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:58:51.27 ID:HK/AJO3spSt.V.net
>>109
海のブルーギルや
海のブルーギルや
190: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:08:27.65 ID:qOxJkplxaSt.V.net
>>101
なんでそんなに釣れるのにフグ料理は高いん?
なんでそんなに釣れるのにフグ料理は高いん?
202: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:09:24.89 ID:jNLSA40Z0St.V.net
>>190
手間賃ちゃうか?ワイふぐ免許持っとるけどクッソ下ろすの面倒やし
手間賃ちゃうか?ワイふぐ免許持っとるけどクッソ下ろすの面倒やし
211: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:10:00.76 ID:HEFegJDBaSt.V.net
>>190
高いのはトラフグやろ
普通の河豚ならもっと安いのもある
高いのはトラフグやろ
普通の河豚ならもっと安いのもある
221: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:11:55.80 ID:3sr6ssLIMSt.V.net
>>190
釣れるのはクサフグが大半で一般的な高いフグとは違うからな
クサフグでも美味いらしいけど結局免許ないと食えんし
釣れるのはクサフグが大半で一般的な高いフグとは違うからな
クサフグでも美味いらしいけど結局免許ないと食えんし
281: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:19:15.94 ID:qOxJkplxaSt.V.net
>>221
はえーサンガツ
はえーサンガツ
88: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:15.26 ID:R/hReoZeMSt.V.net
どういう発想したらこんな奇天烈な料理思いつくんだ
92: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:29.73 ID:jNLSA40Z0St.V.net
何故これを食べて死なないのか理解できんわ
95: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:55:50.05 ID:DRjrbc9F0St.V.net
発酵食品としてアリやと思うけどなにも尻から吸うことないやろ
絞って飲めや
絞って飲めや
98: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:56:22.13 ID:jNLSA40Z0St.V.net
昔の人からしたらフグとかも食べれるようにならんと死活問題やったんやろうな
120: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:39.85 ID:RPU8FWa90St.V.net
>>98
だからって毒の塊の卵巣まで食えるようにするのは頭おかしいわ
だからって毒の塊の卵巣まで食えるようにするのは頭おかしいわ
99: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:56:27.11 ID:QTy52EPuMSt.V.net
コンニャクとキビヤックは製造過程のどこが偶然で起きて製法が確立されたか見えんから不思議や
151: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:03:53.48 ID:NFDj/2lY0St.V.net
>>99
腐ったウミツバメを食ったらそれなりに食えたから
じゃあ腐らせつつそれが過剰にならんように、ってとこからアザラシへの保管を思いついたんちゃう?
アザラシ自体はそれなりに色々使われてたんだろうし
腐ったウミツバメを食ったらそれなりに食えたから
じゃあ腐らせつつそれが過剰にならんように、ってとこからアザラシへの保管を思いついたんちゃう?
アザラシ自体はそれなりに色々使われてたんだろうし
168: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:05:53.47 ID:QTy52EPuMSt.V.net
>>151
あーなるほど腐ったウミツバメをたまたま食って旨かった偶然が出発点と考えたら道筋見えるな
あーなるほど腐ったウミツバメをたまたま食って旨かった偶然が出発点と考えたら道筋見えるな
104: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:57:36.08 ID:zzZHO8IGpSt.V.net
ウィンナーもキチってるよな
118: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:20.28 ID:8OdTN+65dSt.V.net
>>104
こいつの内臓の皮にこいつの肉ミンチにして詰めたろw
親の仇かな
こいつの内臓の皮にこいつの肉ミンチにして詰めたろw
親の仇かな
163: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:05:19.08 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>118
最初は血を無駄にせんために固めてたんやと思うで
肉入れたらもっとうまいんちゃう?の精神やろ
最初は血を無駄にせんために固めてたんやと思うで
肉入れたらもっとうまいんちゃう?の精神やろ
249: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:15:57.49 ID:KZKYUPcKaSt.V.net
>>118
いうても消化管の皮は水筒やらで色々使われとったからな元から管やから
いうても消化管の皮は水筒やらで色々使われとったからな元から管やから
264: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:17:34.58 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>249
チーズはその流れでたまたまの産物やと聞くね
チーズはその流れでたまたまの産物やと聞くね
106: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:57:50.24 ID:N9hEQTrHaSt.V.net
キビアは大島さんの手作りだ。約1カ月前に裏山で捕ったウミガラスを数十羽、アザラシの皮で作った袋に入れる。そのまま口を閉じて石の下にいれてあとは待つだけ。
しかし取り出すタイミングが難しい。気温や湿度、雨などを考慮していつごろがいいかを長年の経験から判断する。大島さんのキビヤは近所でも評判だという。
「じゃそろそろいきますか。キビア」。大島さんがキャンプの裏にある石の山のところまで行き、石をどんどん取っていく。すると中から何やら怪しげな座布団みたいな固まりが出てきた。その瞬間、「うっ」とのどが詰まるような臭い。
大島さんの手前、逃げるわけにも行かず堪える。「あーウジがついていますね。まあ中には入っていませんから問題ないね」と大島さん。皮の表面には、ウジが数十匹元気そうに動いている。
「今年は雨が多くてね。あと最近は気温が高くて取り出すタイミングが難しいんですよ」。温暖化の影響がこんなところにも出ているのか。草むらの上にこすり付けてウジを取り払う。
大島さんはアザラシの口か肛門か分からないところから、よく分からない黒い物体を取り出すと羽根をむしりはじめた。丸裸にされた鳥を歯で肉を食いちぎっていく。グロテスクを超えている。
大島さんと同じようにやる。唾液が込み上げてくるがのみ込む。「おーー」。想像したよりもうまい。牛の餌にするサイレージと同じ臭いだ。サイレージも発酵したものだ。「内臓がうまいんだよな」。ずるずるとどす黒い物体をすする大島さんは至福の顔。もうすするしかない。
発酵食品は元々保存食として世界各地で作られた食品だ。冬食べ物が乏しいときに保存しておく民族の知恵の固まりである。氷点下40度にもなる極寒の地グリーンランドではこの食品が生きるために必要だったのである。
https://www.47news.jp/579256.html

しかし取り出すタイミングが難しい。気温や湿度、雨などを考慮していつごろがいいかを長年の経験から判断する。大島さんのキビヤは近所でも評判だという。
「じゃそろそろいきますか。キビア」。大島さんがキャンプの裏にある石の山のところまで行き、石をどんどん取っていく。すると中から何やら怪しげな座布団みたいな固まりが出てきた。その瞬間、「うっ」とのどが詰まるような臭い。
大島さんの手前、逃げるわけにも行かず堪える。「あーウジがついていますね。まあ中には入っていませんから問題ないね」と大島さん。皮の表面には、ウジが数十匹元気そうに動いている。
「今年は雨が多くてね。あと最近は気温が高くて取り出すタイミングが難しいんですよ」。温暖化の影響がこんなところにも出ているのか。草むらの上にこすり付けてウジを取り払う。
大島さんはアザラシの口か肛門か分からないところから、よく分からない黒い物体を取り出すと羽根をむしりはじめた。丸裸にされた鳥を歯で肉を食いちぎっていく。グロテスクを超えている。
大島さんと同じようにやる。唾液が込み上げてくるがのみ込む。「おーー」。想像したよりもうまい。牛の餌にするサイレージと同じ臭いだ。サイレージも発酵したものだ。「内臓がうまいんだよな」。ずるずるとどす黒い物体をすする大島さんは至福の顔。もうすするしかない。
発酵食品は元々保存食として世界各地で作られた食品だ。冬食べ物が乏しいときに保存しておく民族の知恵の固まりである。氷点下40度にもなる極寒の地グリーンランドではこの食品が生きるために必要だったのである。
https://www.47news.jp/579256.html

108: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:58:02.39 ID:ei/HXDEF0St.V.net
人間にとって無害有益な菌が繁殖→発酵
人間にとって有害無益な菌が繁殖→腐敗
て認識でええの?キビヤックは前者やから大丈夫ってこと?
人間にとって有害無益な菌が繁殖→腐敗
て認識でええの?キビヤックは前者やから大丈夫ってこと?
122: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:50.76 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>108
せやで
せやで
112: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:58:28.87 ID:/GEV1QGddSt.V.net
ナマコ食べようって思った奴も相当やな
121: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:45.70 ID:gfJkRi940St.V.net
うんちタンク漁ってたら卵が出てきたンゴ!!
食べたろ!!
食べたろ!!
134: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:01:34.74 ID:z8y/SgXvMSt.V.net
>>121
ピータンはうんちじゃなくて灰やろたしか
まぁ中には小便かけて発酵させるやつもあるらしいが…
ピータンはうんちじゃなくて灰やろたしか
まぁ中には小便かけて発酵させるやつもあるらしいが…
123: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 14:59:56.75 ID:WDhh4R7X0St.V.net
食えないならとりあえず灰まぜてみよ
それでもだめなら埋めてみよの精神
それでもだめなら埋めてみよの精神
131: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:01:11.69 ID:cR5JpGZH0St.V.net
米とかもこんな手間かかるもんよく食べようとしたなって毎日研ぎながら思うわ
136: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:01:40.17 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>131
まあでも一粒からいっぱい取れるし何よりおいしいから仕方ないね
まあでも一粒からいっぱい取れるし何よりおいしいから仕方ないね
137: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:01:40.39 ID:vGGBJqf50St.V.net
>>131
「炊く」という行為をどうやって思いついたんやろっていっつも思うわ
「炊く」という行為をどうやって思いついたんやろっていっつも思うわ
146: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:03:08.34 ID:OiXGeRZw0St.V.net
>>137
米は煮るって発想から炊くにはたどり着きやすいんじゃない?
おかゆ持ち運べるようにならんかなぁ→せや!水分少なくしたろ!となるのはそんなに不自然でもない
米は煮るって発想から炊くにはたどり着きやすいんじゃない?
おかゆ持ち運べるようにならんかなぁ→せや!水分少なくしたろ!となるのはそんなに不自然でもない
164: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:05:33.11 ID:UJqHEIXiMSt.V.net
ウニやナマコもまさか自分らが食われるとは思ってもなかったやろな
166: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:05:35.29 ID:gfJkRi940St.V.net
169: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:06:03.95 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>166
うーんこの
うーんこの
182: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:07:32.14 ID:99wZTr3UpSt.V.net
>>166
なんだコレ!!
なんだコレ!!
197: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:08:56.59 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>182
海鼠やろ
海鼠やろ
216: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:11:14.71 ID:99wZTr3UpSt.V.net
>>197
まじかよこんな見た目してるんか…
よく食おうと思うなこんな変なもの……
まじかよこんな見た目してるんか…
よく食おうと思うなこんな変なもの……
223: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:12:30.55 ID:OiXGeRZw0St.V.net
>>216
エビカニウニシャコも似たようなもんやん
海にいるだけで見た目完全に虫やぞ
エビカニウニシャコも似たようなもんやん
海にいるだけで見た目完全に虫やぞ
178: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:07:09.82 ID:nX4YLDOa0St.V.net
アザラシ以外じゃだめなんか?
187: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:08:03.90 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>178
入れ物としてちょうどいいんやろ
セイウチやトドは大変やん
入れ物としてちょうどいいんやろ
セイウチやトドは大変やん
179: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:07:17.83 ID:OiXGeRZw0St.V.net
「せや!このにっがいにっがい豆を炒って乾燥させて粉にひいてお湯で煎じて飲んだろ!」→「うーん、苦い!w」
これもなかなかやろ
これもなかなかやろ
191: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:08:37.80 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>179
果肉の方は甘いらしいしそんなへんでも無いんちゃう
肉食えるしタネもいけるんちゃう?とか思った奴がおっても不思議やあらへんやろ
果肉の方は甘いらしいしそんなへんでも無いんちゃう
肉食えるしタネもいけるんちゃう?とか思った奴がおっても不思議やあらへんやろ
208: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:09:43.33 ID:OiXGeRZw0St.V.net
>>191
コーヒーの果肉って甘いんか
初めて知ったわ
コーヒーの果肉って甘いんか
初めて知ったわ
203: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:09:25.45 ID:6hi+Dq/kdSt.V.net
>>179
この豆食うと苦いけどなんか覚醒するからどうにかして食べやすくならんやろか?って感じちゃう
この豆食うと苦いけどなんか覚醒するからどうにかして食べやすくならんやろか?って感じちゃう
212: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:10:41.21 ID:OiXGeRZw0St.V.net
>>203
覚醒効果はあったかもね
元は強精剤として飲んでたらしいし
覚醒効果はあったかもね
元は強精剤として飲んでたらしいし
185: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:08:00.24 ID:TxaK3hs60St.V.net
こういうのみてると既存の食い物でも人類がたどり着いてないけどうまい食べ方もあるんちゃうかと思えるわ
210: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:09:58.39 ID:WDhh4R7X0St.V.net
>>185
ベアニキが開拓してくれるやろ
ベアニキが開拓してくれるやろ
213: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:10:42.00 ID:LuulYBSXdSt.V.net
フナ寿司ってどうなん
250: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:16:02.21 ID:8OdTN+65dSt.V.net
>>213
フナは生じゃ食えないはずだよ
泥臭いし生臭い
fish!fish!fish!
フナは生じゃ食えないはずだよ
泥臭いし生臭い
fish!fish!fish!
224: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:12:40.46 ID:B2aa7OObaSt.V.net
保存食にしてもなんでこの方法なんや
237: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:14:09.67 ID:9953g9YtdSt.V.net
ぶっちゃけこんなやり方やなくても普通に鳥を納豆みたいに発酵させたらそれだけでキビヤックと同じ味の食いもん作れるやろ
248: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:15:39.74 ID:gfJkRi940St.V.net
253: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:16:17.94 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>248
これほんまサイコブレイク
これほんまサイコブレイク
255: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:16:31.86 ID:PgFRcWe+aSt.V.net
>>248
食べたくはないけど見てみたい
食べたくはないけど見てみたい
335: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:27:16.08 ID:2bIuG0B1MSt.V.net
>>248
脳って白子みたいな味なんかな
脳って白子みたいな味なんかな
353: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:30:46.82 ID:NbwC7D3SMSt.V.net
>>335
豚の脳は豆腐みたいな感じやったで
脳を食うっていう事実がしんどくて気分悪くなったけど
豚の脳は豆腐みたいな感じやったで
脳を食うっていう事実がしんどくて気分悪くなったけど
258: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:16:37.80 ID:JHafBnnVdSt.V.net
火が付く液体飲んだろ!
草を燃やしてその煙を肺の中に入れたろ!
これもヤバイ
草を燃やしてその煙を肺の中に入れたろ!
これもヤバイ
265: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:17:45.16 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>258
アルコールは木の穴とかにたまっとった汁飲んだらホワホワしてええ感じやったってので通るやろ
アルコールは木の穴とかにたまっとった汁飲んだらホワホワしてええ感じやったってので通るやろ
284: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:19:26.20 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>265
まずは果実の自然発酵酒がありきやろね
自然の糖ってなるとまずは果糖やろし
まずは果実の自然発酵酒がありきやろね
自然の糖ってなるとまずは果糖やろし
260: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:16:49.07 ID:Tyxs+i2g0St.V.net
一発で腹壊しそうだな
263: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:17:27.27 ID:jNLSA40Z0St.V.net
ベトナムといえば孵化直前の鶏卵を食うのもあったよな
もろヒヨコの原型残ってるやつ
もろヒヨコの原型残ってるやつ
267: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:17:56.45 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>263
バロットやで
バロットやで
274: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:18:41.76 ID:QTy52EPuMSt.V.net
>>263
ホヴィロン
ホヴィロン
294: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:20:57.22 ID:gfJkRi940St.V.net
>>263
バロットはグロいけどうまいぞ
横浜とかで買える
バロットはグロいけどうまいぞ
横浜とかで買える
296: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:21:00.30 ID:U52Hy05jrSt.V.net
キャッサバとか毒あるものを主食にするのも頭おかしいやろ
主食やぞ
主食やぞ
320: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:24:00.42 ID:fie6jHxPaSt.V.net
>>296
タロイモは水に漬けて置くだけやしチューニョはジャガイモを凍らせる溶かす凍らせる繰り返して最後は踏んで水抜きして乾燥させるだけや
それだけで安定した飯が確保できるんやぞ
タロイモは水に漬けて置くだけやしチューニョはジャガイモを凍らせる溶かす凍らせる繰り返して最後は踏んで水抜きして乾燥させるだけや
それだけで安定した飯が確保できるんやぞ
330: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:26:01.24 ID:KZKYUPcKaSt.V.net
>>296
んなこというたら米だって小麦だって手を加えなきゃ食えんし
んなこというたら米だって小麦だって手を加えなきゃ食えんし
302: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:21:52.43 ID:jNLSA40Z0St.V.net
外国で毒抜きしてまで食べる食材とかなんかあったっけ?
303: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:22:05.90 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>302
シャグマアミガサタケとか
シャグマアミガサタケとか
305: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:22:17.88 ID:ElIzsLcz0St.V.net
江戸時代の食に対する執念怖すぎやわ
310: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:22:48.87 ID:PA5xIEvh0St.V.net
尿に漬け込む卵なかった?
329: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:25:22.62 ID:ZIwThZhR0St.V.net
ホビロンのほうもなかなかエグいやろ
371: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:33:08.88 ID:RmOPmDHj0St.V.net
>>329
美味しんぼでトミーが全否定しとったな
美味しんぼでトミーが全否定しとったな
331: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:26:14.39 ID:jNLSA40Z0St.V.net
無理してシュールストレミング食うよりアンチョビ買ってきて食った方が良くね?
332: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:26:30.94 ID:702vBCyW0St.V.net
なんでこれで病気にならんの?
350: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:30:11.16 ID:0gqmwJyC0St.V.net
>>332
胃が慣れてるやろ
素人がやったら普通にお腹壊すわ
胃が慣れてるやろ
素人がやったら普通にお腹壊すわ
334: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:26:57.77 ID:ynU4S3Vx0St.V.net
アザラシである必要性あるんか?
338: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:28:12.36 ID:/GEV1QGddSt.V.net
>>334
凍ったら菌が醸せんやろがい
凍ったら菌が醸せんやろがい
369: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:42.34 ID:ggUBMi8/MSt.V.net
>>334
そこら辺におって簡単にとれて鳥みたいに採った獲物を入れておくのに
丁度ええ大きさだったからとかちゃうかな?
最悪アザラシの肉部分は害獣から食われてもええ的な
そこら辺におって簡単にとれて鳥みたいに採った獲物を入れておくのに
丁度ええ大きさだったからとかちゃうかな?
最悪アザラシの肉部分は害獣から食われてもええ的な
377: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:34:26.76 ID:k6iAm16UaSt.V.net
>>334
かつて、チーズの酵母は子牛の胃袋からしか取れなかったっていうし
アザラシ特有の何かがある可能性もあるな
かつて、チーズの酵母は子牛の胃袋からしか取れなかったっていうし
アザラシ特有の何かがある可能性もあるな
340: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:28:36.06 ID:rv/T0lRWaSt.V.net
フグの肝はなぜ毒が抜けるのかわからないのに未だに食べる奴居るから凄い
343: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:29:12.46 ID:wMQIC1zzpSt.V.net
ちなみにキビヤック食った後に口直しでこっそりウォッカ飲んだらバレて停学になった
だからキビヤックはクソ
だからキビヤックはクソ
357: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:31:45.83 ID:6lDzS/MWpSt.V.net
>>343
口直しの選択肢にウォッカ以外を選べばよかったのでは?
口直しの選択肢にウォッカ以外を選べばよかったのでは?
344: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:29:20.05 ID:BBYYM+aP0St.V.net
349: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:30:05.87 ID:ynU4S3Vx0St.V.net
>>344
ヴォエッ!!
ヴォエッ!!
346: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:29:30.47 ID:PA5xIEvh0St.V.net
362: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:09.89 ID:8vjYBTdz0St.V.net
>>346
これホンマキモすぎる
これホンマキモすぎる
361: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:01.40 ID:QTy52EPuMSt.V.net
あかんチーズがカビてるわ…でも一応食ったろ!
あかんチーズにウジ湧いてるわ…でも一応食ったろ!
これも中々
あかんチーズにウジ湧いてるわ…でも一応食ったろ!
これも中々
365: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:27.18 ID:0gqmwJyC0St.V.net
>>361
そもそもウジとか食ってたやろ昔は
そもそもウジとか食ってたやろ昔は
368: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:36.94 ID:wMQIC1zzpSt.V.net
キビヤック食べる交流会で仲良くなったエスキモーの家に誘われて
普通に美味いエスキモー料理食えるのかと思ったらタコベル買ってあったのも思い出や
普通に美味いエスキモー料理食えるのかと思ったらタコベル買ってあったのも思い出や
383: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:34:56.88 ID:p4jhfVqgaSt.V.net
>>368
なんかリアル
なんかリアル
386: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:35:35.62 ID:BBYYM+aP0St.V.net
>>368
タコベルって何ンゴ…?
タコベルって何ンゴ…?
392: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:35:51.21 ID:6lDzS/MWpSt.V.net
>>386
タコスのチェーン店
日本にもなかったっけ
タコスのチェーン店
日本にもなかったっけ
401: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:37:40.17 ID:kwz+mFj1aSt.V.net
>>392
ありはするがかなり数は少ないな
ありはするがかなり数は少ないな
370: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:33:02.99 ID:A7PgW4m6pSt.V.net
キビヤックは興味あるけどチョンのホンオフェとかいうのは全く食う気がせんわ
376: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:33:59.33 ID:vYMGfkuP0St.V.net
日本人だって似たようなことやってんだよなあ
くさや
くさや
382: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:34:45.24 ID:jNLSA40Z0St.V.net
韓国といえばトンスルやろ
地元でも飲む人おらんらしいけど
地元でも飲む人おらんらしいけど
239: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:14:19.05 ID:jNLSA40Z0St.V.net
空腹が最高のスパイスって言うしな
割となんでも美味しく感じた説はあるわ
割となんでも美味しく感じた説はあるわ
360: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:31:51.18 ID:zGzUpeWlrSt.V.net
ワイはこの手の食品はピータンレベルでも無理だわ
367: 風吹けば名無し 2019/02/14(木) 15:32:28.68 ID:jNLSA40Z0St.V.net
臭豆腐でさえワイは無理やったわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1550122626

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:27 ▼このコメントに返信 >>だからって毒の塊の卵巣まで食えるようにするのは頭おかしいわ
これは飢餓を知らんから言えるだけやな。試しに慢性的に食べるものがすごく少ない極貧生活してみたらええ。フグを見る目が変わるから。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:33 ▼このコメントに返信 ホンタクはネトウヨがこしらえたデマやなかったっけ
たしか魚自身の菌かなんかで発酵させるんだったはず
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:35 ▼このコメントに返信 まぁ偶然の産物やろ。最初から狙って作ったわけじゃないと思う。
アザラシ狩ってたまたまそのままにしといた→開いてみたら胃の中で魚がなんか変化してるやん→試しに舐めてみたら食えないこともない(発酵方法の発見)→他の具材ならどうやろか→色々試してみたらウミツバメいけるやん!って流れじゃないの
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:37 ▼このコメントに返信 猿のやつ生きたままやるんか?牛とか食ってるし綺麗事を言うつもりはないけど、憂鬱になったわ…。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:47 ▼このコメントに返信 ウイスキーは、日本で言う焼酎の税金上がるのでワイン樽に隠して逃れようとしたら出来たもの。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:47 ▼このコメントに返信 調べたらホンオフェはデマやん
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:48 ▼このコメントに返信 発酵食品って「菌」の存在すら知られてない時代からあるんだよな。
「よう分からんけど美味くなるからもう一回やったろ。さらに美味くしたいから試行錯誤したろ」っていう工程にロマンを感じるわ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:53 ▼このコメントに返信 働かないふたりでフグとかは一人目より、死んだ前例があるのに二回目食ったやつの方がすごいて言ってたな。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:54 ▼このコメントに返信 排せつ物からめるのやめろや!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:54 ▼このコメントに返信 昔は人間食ってた中国人だもの
猿の脳みそくらい想定内だろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 10:57 ▼このコメントに返信 >>2
エイが尿素含んどるからそれからアンモニアが発生して醗酵する
多分「尿」って文字だけでおしっこかけとるんや!って思ったんだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:01 ▼このコメントに返信 彡(●)(●)チッ…旦那の野郎、ちょっとサボっただけであんなに怒鳴らなくてもええやんけ。むかつくから酒蔵の樽に灰を投げ込んで台無しにしたるで
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:02 ▼このコメントに返信 未だに慣れない食べ物はナマコ
簡単に取れるから、日本人は遥か昔から食ってたらしいけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:04 ▼このコメントに返信 肉は食べるけど内臓系は一切食べられない
鼻から抜けるニオイがどれも独特だし、食感も気持ち悪い
タンも舌ってのと食感がムリ
でもししゃも大好き
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:10 ▼このコメントに返信 今でこそ嫌やけどいずれ昆虫食も納豆並みに浸透するんやろか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:12 ▼このコメントに返信 コーヒー豆が苦いのは焙煎して焦げてるからであって
焙煎が浅い豆や生豆は苦くないぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:18 ▼このコメントに返信 >>8
あれどう考えても3人目の方がやばいやろって思う。2人目はまだ「1人目ちゃんはフグが腐ってたとかでたまたま当たったんやろ?ワイは体力に自信あるし新鮮なうちに食うからいけるで!」ってなりそうだけど、3人目は馬鹿というか英雄というか怖いもの知らず過ぎる。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:19 ▼このコメントに返信 ナマコは喰わず嫌いだったけどナマコって知らずに酢の物に入ってたの食べて触感が楽しかったから平気になったわ
異文化で食べられるものでも臭いや味が受け付けないものは体が受け付けなさそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:20 ▼このコメントに返信 韓国人は糞を飲んだり喰ったりしてるらしいぞ!
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:20 ▼このコメントに返信 ディスカバリーのエドの動画見てたら分かるけど
生身の人間が自然の中で生きていこうと思ったら食料確保がいかに大変か
今みたいに金で何でも買える時代じゃないんだから食えるものは何でも活用するよ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:20 ▼このコメントに返信 >>13
なんでや、ポン酢で食うと激ウマやん。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:21 ▼このコメントに返信 最近の子はインディジョーンズも見てないのか?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:32 ▼このコメントに返信 ほんまにウマいんなら、現代科学でアザラシとか石埋めとか介さずに鶏の発酵肉が量産されるやろ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:33 ▼このコメントに返信 もやしもんとかいう神漫画
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:34 ▼このコメントに返信 げてもの料理は無理
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:40 ▼このコメントに返信 あるかどうかもわからん毒から逃げて餓死するか
死ぬならせめて満腹で、と決意してそれを口にするか
そんな極限状態から発見された食べ物、って実際、どのくらいあるんやろな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:42 ▼このコメントに返信 虫生で食ったろ
このほうがやばい
何かしら調理してるほうがまだ人間的
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:47 ▼このコメントに返信 漬け物も腐った野菜だからキモいとか言えたぎりではない 発酵なんて日本人の専売特許ぐらい 発酵大好き国家
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:50 ▼このコメントに返信 >>2
キムチの原料を糞便を汲み取るバキュームカーで運ぶのは本当みたいね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 11:57 ▼このコメントに返信 >>146
炊くは燃料の節約からの発展らしい
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:02 ▼このコメントに返信 ネコの糞から未消化のコーヒーの種子取り出してコーヒー淹れたろ、の精神もどうなんだ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:05 ▼このコメントに返信 トンスルに関連するアレコレは頭混乱するわ
尿に漬け込んで尿で炊くとかもうそれ尿飲んでるじゃん
シモ関係多くない? 全てが嘘であって欲しいぞ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:07 ▼このコメントに返信 しかも中身は高栄養で優れものって
どういう発想でここにたどり着くんやろ
大失敗腐れゴミならまだ分かんだけど大成功やからな栄養的には…
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:09 ▼このコメントに返信 フグを捌くのも食うのも免許いらんぞ。自己責任やし。
業務として、捌いて他人に提供する際に必要なだけ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:10 ▼このコメントに返信 米28
発酵食品なんか世界中にあるっての。
日本人の専売特許とか言ってると恥かくからやめたほうがいいぞ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:13 ▼このコメントに返信 栄養素とかの知識が無いのに、「新鮮な野菜が食えないから死ぬ」「アザラシ詰めを食えば乗り切れる」ってとこに辿り着くのが謎
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:16 ▼このコメントに返信 納豆ですら苦手なのに
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:20 ▼このコメントに返信 >>2
実在する料理だけどフンや尿は使わない
サメの類はアンモニアを豊富に持ってるからそれでアンモニアに強い菌で発酵させる(普通の発酵は乳酸菌等)
臭いはウンコや小便が腐った汚い公衆便所になる
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:48 ▼このコメントに返信 まー納豆とか、くさやとかあるし、人の国のこと言えんな。猿の脳を食うのはかなりの抵抗があるが。。。
ホンタクは糞じゃなくて藁を読み間違えたんだろ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 12:59 ▼このコメントに返信 なんかスターウォーズジェダイの復讐を思い出した。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 13:03 ▼このコメントに返信 コンニャクはそれだけ手間ひまかけて作るにも関わらずカロリーほぼ無しという有り様…
飢餓の解決になってないw
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 13:23 ▼このコメントに返信 米36
生物の進化もそうだけど、そういう奴らが生き残っただけだぞ。
環境に適応したとかそうしようとしてそうなったわけじゃなく、
結果的にそういう奴らが生き残れたってだけでしかない。
知識とかそういうのじゃなく、たまたまそれを食ってた奴らが残った。そんだけの話。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 13:23 ▼このコメントに返信 キビヤックもホンオフェも中で見たことあると思ったら、もやしもんだわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 14:17 ▼このコメントに返信 オソマ・・・・
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 14:17 ▼このコメントに返信 納豆だって似たようなもんだろ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 16:13 ▼このコメントに返信 たぶん最初はアザラシじゃなくて他の何かに詰めてたんやろ。たとえば木でできた樽とかさ。
ただ、それを土の中に埋めると不都合が生まれた。凍って膨張した中身や外の土で木が破損するとかそういう類な。で、適当な入れ物としてアザラシを思いついた。たぶんこんな感じやと思う。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 16:20 ▼このコメントに返信 友人の爺さんは原爆投下地から500メートル以内で助かった数少ない人(NHKによく出てた)だった。
なのに良く河豚の肝を舐めては痺れがたまらないとか言ってた。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 17:49 ▼このコメントに返信 「こうすると美味い」ではなく「こうしないと食うものが無い」だったんだろうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 20:59 ▼このコメントに返信 韓国のやつは今も食ってるんやろか
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月27日 20:59 ▼このコメントに返信 >>2
エンコリの誤翻訳が元らしい
51 名前 : I Queen e Freddie Mercury: tutto quello che devi sapere | superEva投稿日:2019年02月28日 01:26 ▼このコメントに返信 下载《魔兽世界》最新客户端 - World of Warcraft
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年02月28日 05:08 ▼このコメントに返信 そもそも料理の起源、焼くとか煮るなどの火を通すってのが解毒行為だからな。
料理は美味くするのが目的じゃなくて毒を抜いて食べれるようにするってのが本来の目的なんだよ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 13:28 ▼このコメントに返信 うんこが腐るときの熱で発酵させるのがホンオフェ。直には漬けない。ハズ
食いたくはないけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 20:34 ▼このコメントに返信 匂いがすごい、味が独特なようだがすげーうまいようだな
しかしまぁ昔の人はよくこれで足りない栄養がとれるってのをみつけたよな