1: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:02:56.31 ID:EkWZP8aKd.net
コンビニエンスストア大手のセブン−イレブン・ジャパンは1日、今月中旬から全国10カ所の直営店で短縮営業の実験を始めることを明らかにした。24時間営業見直しの是非を探るのが狙い。
深刻な人手不足が続く中、一部加盟店から24時間営業を原則とするフランチャイズ契約に対して不満の声が上がっている。売り上げや来店客数、物流などに及ぼす影響を分析し、短縮営業を導入すべきかどうかを検討する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000112-jij-bus_all
深刻な人手不足が続く中、一部加盟店から24時間営業を原則とするフランチャイズ契約に対して不満の声が上がっている。売り上げや来店客数、物流などに及ぼす影響を分析し、短縮営業を導入すべきかどうかを検討する。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000112-jij-bus_all
5: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:03:41.71 ID:7gwbdxUPa.net
※直営店に限る
6: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:03:50.71 ID:3Uu2hgfwp.net
ええやん
8: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:03:52.69 ID:gMiFlWa6a.net
七時から11時に戻せばええ
12: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:04:06.40 ID:osGFil9oa.net
10ヶ所て
探すの一苦労するレベルやんけ
探すの一苦労するレベルやんけ
26: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:05:12.52 ID:oLU1X8tA0.net
短縮営業実証実験(直営店でのみ実施)
ええんか
ええんか
77: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:08:57.39 ID:83+2rX3f0.net
>>26
直営店店長の正社員には無理させられないからしゃーない
直営店店長の正社員には無理させられないからしゃーない
33: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:05:34.78 ID:QiK1BBsM0.net
そもそも24時間やることにメリットあるんか?
48: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:06:36.81 ID:+h+etx0T0.net
>>33
長く働けば働くほどいいってのが硬直した日本の企業風土だぞ
長く働けば働くほどいいってのが硬直した日本の企業風土だぞ
54: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:06:56.39 ID:QO7yWxCDd.net
>>33
バイト置いとくのとセコムやったらバイトのが安いやろ
バイト置いとくのとセコムやったらバイトのが安いやろ
114: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:11:20.80 ID:g6EO2+9Ar.net
>>33
正直大学の周りでもなけりゃそんなメリットない気がする
正直大学の周りでもなけりゃそんなメリットない気がする
76: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:08:53.39 ID:k/OJzIJN0.net
>>33
商品の搬入とかあるんやろ
商品の搬入とかあるんやろ
97: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:35.64 ID:CQw5dSRUr.net
>>76
閉めててもできるやん
搬入業者やればええや
閉めててもできるやん
搬入業者やればええや
38: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:05:51.95 ID:7ID3ZDcK0.net
少なくとも全店24時間やる必要は無いわ
43: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:06:13.62 ID:RTIVqIWO0.net
""10ヶ所""「直営店」【検討する】
行けたら行く可能性があるかもしれない、みたいな
行けたら行く可能性があるかもしれない、みたいな
51: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:06:48.12 ID:dRt0ZHRo0.net
そもそも24時間やっても人が物買う量なんて増えないし変わりませんよ🤔
コンビニの横にコンビニ建てるなんて以ての外😭
コンビニの横にコンビニ建てるなんて以ての外😭
88: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:09:27.05 ID:+h+etx0T0.net
>>51
FC店のすぐそばに直営店出すならFCと直営で半日ずつ開けばいいってだけの話だよな
FC店のすぐそばに直営店出すならFCと直営で半日ずつ開けばいいってだけの話だよな
52: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:06:50.14 ID:CQw5dSRUr.net
この前1700万払えとか言ってただろ
61: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:07:30.84 ID:PndBOUP00.net
年中無休当たり前ってのも怖い
64: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:07:37.92 ID:jxZE6sCh0.net
要するに閉店するのと開け続けるのでどっちがコスト安いか確かめるんやろ?
夜中に客なんて居ないってのはわかりきってる
夜中に客なんて居ないってのはわかりきってる
86: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:09:19.85 ID:kgM0PHoqa.net
病院に入ってたローソンは21時までだったな
そういうとこのデータは参考にならんってことなのか
そういうとこのデータは参考にならんってことなのか
95: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:30.39 ID:jxZE6sCh0.net
>>86
病院は安全やからな
セキュリティ任せられるわけやし
病院は安全やからな
セキュリティ任せられるわけやし
104: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:54.45 ID:/wrjPfgYM.net
>>86
深夜も商品を並べさせるのが目的だから
売れるかどうかは関係ない
深夜も商品を並べさせるのが目的だから
売れるかどうかは関係ない
110: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:11:08.82 ID:0xls1nIea.net
>>86
ならないでしょ
そもそもそういうところのLAWSONは客単価と売る商品が違いそうだし
ならないでしょ
そもそもそういうところのLAWSONは客単価と売る商品が違いそうだし
91: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:09:52.61 ID:BGdIDf9dr.net
コンビニとかは7-11でいいけど、工場とかは夜勤なしには出来ないだろうな
105: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:55.27 ID:4Aj3wRMga.net
>>91
あと運送もやな
食品とか時間との勝負やし
あと運送もやな
食品とか時間との勝負やし
108: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:11:05.96 ID:IUkuado40.net
>>91
夜勤必須な仕事は休み増やせばそれで解決するわ
夜勤必須な仕事は休み増やせばそれで解決するわ
102: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:46.71 ID:AA/gR/6c0.net
徒歩5分で2件あるところとか営業時間ズラせばええやん
と思ったけど、フランチャイズが不遇の時間押し付けられて死にそうだな
と思ったけど、フランチャイズが不遇の時間押し付けられて死にそうだな
103: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:10:48.73 ID:J5XL8qep0.net
フランチャイズは24時間な!w
107: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:11:00.80 ID:RS6ZF3oq0.net
116: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:11:31.53 ID:qx1I5zl5M.net
>>107
サラダチキンのぱんやつもうまいで
サラダチキンのぱんやつもうまいで
130: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:12:35.29 ID:Odn1T8hh0.net
>>107 これ肉の味しなくない?😢
168: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:14:44.00 ID:GPJ4gvPo0.net
>>107
さすがにこんだけ払うなら自分で作る
さすがにこんだけ払うなら自分で作る
124: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:12:12.38 ID:MCIXy2v20.net
田舎のコンビニとか夜中開けとく意味ないやろ
実際セコマとかヤマザキは閉まっとるのに
実際セコマとかヤマザキは閉まっとるのに
147: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:13:40.31 ID:ZWsnhtFG0.net
>>124
ヤマザキはちょっと事情が違う
災害時の食料配給所にもなるからフランチャイズの中ではオーナーに配慮してる方
ヤマザキはちょっと事情が違う
災害時の食料配給所にもなるからフランチャイズの中ではオーナーに配慮してる方
126: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:12:24.12 ID:hstBzr730.net
早朝から動くから、5時に空いているコンビニは重宝してるのに…
144: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:13:26.37 ID:QiK1BBsM0.net
>>126
前もって買っておけばええだけや
前もって買っておけばええだけや
143: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:13:22.28 ID:SPFW540W0.net
家の周辺セブンだけが無かったんだけど出来はじめたら4軒できた
2軒くらいは24時間じゃ無くてもいいよ
2軒くらいは24時間じゃ無くてもいいよ
160: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:14:19.22 ID:T7AWhGIwM.net
>>143
配送効率がよくなるから密集したり同じ国道沿いに出来やすいらしいね
配送効率がよくなるから密集したり同じ国道沿いに出来やすいらしいね
185: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:15:42.40 ID:UwVz5Lnma.net
>>143
フランチャイズができて売り上げいいと近くに直営店出てきたりするらしいぞ
フランチャイズができて売り上げいいと近くに直営店出てきたりするらしいぞ
154: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:13:50.95 ID:Am4Yxsb10.net
夜間深夜はまだ分かる
早朝に開けとく意味よ
早朝に開けとく意味よ
187: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:15:47.68 ID:JAagYVkA0.net
>>154
早朝は売り上げ時やぞ
店によるけど通勤ラッシュで稼げるねん
早朝は売り上げ時やぞ
店によるけど通勤ラッシュで稼げるねん
164: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:14:24.69 ID:Gxc5zh8S0.net
店名通り7−11に戻せよ
郊外のローソンも11時閉店多かった時代は
今ほど苦しい時代でもなかったぞ
郊外のローソンも11時閉店多かった時代は
今ほど苦しい時代でもなかったぞ
195: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:16:06.71 ID:NghBDuvha.net
>>164
消費者の意識昔に戻さんとな
昔は深夜や年末年始閉まってても文句言ってなかったんやから
消費者の意識昔に戻さんとな
昔は深夜や年末年始閉まってても文句言ってなかったんやから
199: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:16:15.20 ID:i9QThAvY0.net
場所にもよるやろうけど1時頃までは客は来る
電車がまだ走っとるからな
電車がまだ走っとるからな
216: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:17:27.20 ID:7ndtB8dhp.net
最低賃金はガンガン上がっとるし夜中の時間帯は赤字やろうね
233: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:18:30.82 ID:sYf13pgy0.net
24時間空いてるって事実は意外にデカイ気もするけどな
弁当を切らさないように置いてるのもそうだけど
弁当を切らさないように置いてるのもそうだけど
242: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:19:15.44 ID:dRt0ZHRo0.net
さすがに最初はゴタゴタするけど案外すぐ慣れるのでは🤔
243: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:19:18.87 ID:pVTTnmQL0.net
病院に入ってるローソンはクソ楽だってバイトしてた奴言ってたわ
276: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:20:59.25 ID:IUkuado40.net
>>243
そら楽だろうな
外部の人間はわざわざ入ってこないし
患者と患者の家族と病院関係者しか使わないし
そら楽だろうな
外部の人間はわざわざ入ってこないし
患者と患者の家族と病院関係者しか使わないし
253: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:19:45.32 ID:FYVtDSz50.net
深夜とか売上がある場所だけでええと思うがあかんのか
255: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:19:52.06 ID:1fbyjys1M.net
今日ニュースで東大阪のオーナーが言うてたけどめっちゃ正論極まりなかったわバイキングの、けどめっちゃ従業員辞めてるなーて思ったわ
268: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:20:40.93 ID:0xls1nIea.net
>>255
そもそも近くに近大って供給源があってあれだぞ
どう考えてもあのオーナーにも問題はあるわ
そもそも近くに近大って供給源があってあれだぞ
どう考えてもあのオーナーにも問題はあるわ
347: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:25:05.29 ID:1fbyjys1M.net
>>268
小坂言うたら近代やもんな、行ったことないけど立地的にはまーまー車入ってそうやん、あと住宅地なんやろー夜中は20人くらいしかこんて言うてたわ
小坂言うたら近代やもんな、行ったことないけど立地的にはまーまー車入ってそうやん、あと住宅地なんやろー夜中は20人くらいしかこんて言うてたわ
372: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:27:27.55 ID:0xls1nIea.net
>>347
ぶっちゃけあそこは位置悪いね
まあ前にあったセブンイレブンよりは近大からの距離は近くなったけど
ぶっちゃけあそこは位置悪いね
まあ前にあったセブンイレブンよりは近大からの距離は近くなったけど
259: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:20:00.26 ID:jqoeGzyLd.net
繁華街もしくは駅前だけでええわ
全店なんていうからおかしくなんねん
全店なんていうからおかしくなんねん
265: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:20:21.88 ID:ZzGS5zGt0.net
早い時間に閉めるならコンビニ行く理由もあんまないな
1時ぐらいまでならスーパーだって開いとるわけやし
1時ぐらいまでならスーパーだって開いとるわけやし
266: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:20:36.58 ID:oBB+x5KvM.net
直営店に限るで草
なぜ自らイメージを悪くする方向に進むのか
なぜ自らイメージを悪くする方向に進むのか
292: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:22:18.46 ID:aqpLfcBl0.net
ていうか、どのコンビニでも24時間強制しているはずなんだが
セブンだけ標的にされたのがマジわからん
セブンだけ標的にされたのがマジわからん
318: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:23:39.78 ID:6+7gz83La.net
>>292
ファミマやローソンは時短店舗実験で増やしてるで
ファミマやローソンは時短店舗実験で増やしてるで
296: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:22:26.53 ID:HzCmvp6e0.net
朝4時スタートの朝セブン始めたばっかやし
こんなもん批判回避するための煙幕やろ
こんなもん批判回避するための煙幕やろ
304: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:22:54.58 ID:TwBeKG/SM.net
そりゃこれだけ騒げばアピールだけはするだろ
316: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:23:36.25 ID:xTsrnLd+a.net
5時30から24時で良いよ
というか22時でも閉まるの分かってるなら問題なさそう
というか22時でも閉まるの分かってるなら問題なさそう
344: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:24:58.71 ID:7FnaDFkId.net
>>316
営業時間決まってたらそれに合わせて動くだけやわな
深夜に行動するのは夜勤とか以外は店空いてるからって甘えてるだけや
営業時間決まってたらそれに合わせて動くだけやわな
深夜に行動するのは夜勤とか以外は店空いてるからって甘えてるだけや
320: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:23:52.09 ID:lminQ62j0.net
でもフリーターとかからしたら
深夜って手当も付くし客もいなさそうだし美味しいんじゃないの?
深夜って手当も付くし客もいなさそうだし美味しいんじゃないの?
341: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:24:46.73 ID:IvV2jC290.net
>>320
もう深夜狙い勢さえコンビニにはバイトに来ないんやろ
もう深夜狙い勢さえコンビニにはバイトに来ないんやろ
322: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:23:59.37 ID:BQguPLuH0.net
始発ちょい前から終電ちょい後まででよくね?って思ったけど結局ほとんどフル回転やな
336: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:24:35.74 ID:4XadHeRz0.net
本部には閉めるメリットないもんな
開けとけば開けとくだけ儲かる
開けとけば開けとくだけ儲かる
337: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:24:37.76 ID:Pd/4VuaN0.net
トイレ貸してくれる所は便利だったけども
357: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:25:56.44 ID:FYVtDSz50.net
ネットの影響とか皆無だと思ってたけどこう言うの見るとかなりありそうやな
375: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:27:57.76 ID:T8H+PILfa.net
>>357
不祥事隠したかったけどネット炎上したから諦めて謝罪会見しますってこともあったらしいからなあ
不祥事隠したかったけどネット炎上したから諦めて謝罪会見しますってこともあったらしいからなあ
358: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:26:07.81 ID:nH7qsxsl0.net
24時間開いてる方が便利でええやん
369: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:27:09.49 ID:S354COypM.net
>>358
割が合わんせいで閉店したら不便やん
割が合わんせいで閉店したら不便やん
377: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:27:59.34 ID:nH7qsxsl0.net
>>369
たしかに
近くに閉店した店あるから納得や
たしかに
近くに閉店した店あるから納得や
368: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:27:06.15 ID:jHBctb0xp.net
夜店舗も需要はあるだろうけどなぁ
割と困る人多そう
割と困る人多そう
387: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:29:03.46 ID:9YL6hI+Fp.net
>>368
というか24時間営業に自信が無いんならデイリーヤマザキのFCやればええねん
というか24時間営業に自信が無いんならデイリーヤマザキのFCやればええねん
380: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:28:02.51 ID:PgSCpdQl0.net
夜勤ってレジだけじゃなくて物品仕入れや賞味期限切れ回収やフライヤーとかの清掃もするから
その仕事全部朝昼勤務のやつに任せたらますますやってられんバイトになるわ
その仕事全部朝昼勤務のやつに任せたらますますやってられんバイトになるわ
412: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:31:42.62 ID:JAagYVkA0.net
>>380
夜勤のその仕事全部こなすから深夜帯はレジ閉めて集中させてくれよ
深夜って変な客多いから絡まれるし暇人が多いから長時間店内にいるしとにかく邪魔やねん
深夜のしょぼい売り上げなんかいらんやろ
夜勤のその仕事全部こなすから深夜帯はレジ閉めて集中させてくれよ
深夜って変な客多いから絡まれるし暇人が多いから長時間店内にいるしとにかく邪魔やねん
深夜のしょぼい売り上げなんかいらんやろ
382: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:28:09.08 ID:/06KEYr/a.net
そもそも深夜のコンビニって品ぞろえ終わってるよね
トイレ以外のうま味ないやろ
深夜に開いてるとDQNを誘引するしいらんでしょ
深夜に飲食したい人は店が開いてる時間に買っておけばええんや
トイレ以外のうま味ないやろ
深夜に開いてるとDQNを誘引するしいらんでしょ
深夜に飲食したい人は店が開いてる時間に買っておけばええんや
398: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:30:38.98 ID:qJ3A92M80.net
>>382
品揃えの問題はあるなあ
品揃えの問題はあるなあ
428: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:33:14.41 ID:ZDTEYPNhp.net
駅の中にあるセブンとか普通に深夜やってなかったんだけどあれはなんなの?
437: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:33:53.04 ID:0xls1nIea.net
>>428
あれは駅閉まるから仕方ないだろ
あれは駅閉まるから仕方ないだろ
470: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:36:14.30 ID:/06KEYr/a.net
セブンという看板掲げて商売してる以上契約守れやって話は筋通っとると思うけど人道的じゃないから社会的なメッセージとして発信したオーナーの勝ちやろ
511: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:39:02.82 ID:GHZVAniO0.net
こういう人手不足補うためにAI使って欲しい
今就いてる仕事奪うためにAI使ってどうすんねん
今就いてる仕事奪うためにAI使ってどうすんねん
529: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:40:02.92 ID:jqZxVsRE0.net
自動レジ導入すれば人員結構減らせると思うんだけど実際は違うのかな
565: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:42:20.17 ID:4Gb/PJNu0.net
>>529
自動レジあっても結構列作って並ぶんやでみんな
自動レジあっても結構列作って並ぶんやでみんな
586: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:44:11.57 ID:lKNlxvjN0.net
>>529
セルフレジあっても使うかどうかは怪しい
セルフレジあっても使うかどうかは怪しい
604: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:45:13.15 ID:iZD4Q1810.net
>>586
スーパーだと使ってる人結構いるけどコンビニはホントに使う人がいない印象
スーパーだと使ってる人結構いるけどコンビニはホントに使う人がいない印象
656: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:48:19.38 ID:kwbRjk51M.net
>>529
コンビニのスペースに自動レジ何台はいるんや?
大量におかな意味ないであんなん
コンビニのスペースに自動レジ何台はいるんや?
大量におかな意味ないであんなん
684: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:49:54.95 ID:lKNlxvjN0.net
>>656
3台あれば十分だと思うわ
3台あれば十分だと思うわ
562: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:42:02.31 ID:rpu6nZ4l0.net
ATMや荷物受け取りがあるのに全店は無理やろ
都心は止めてくれ
都心は止めてくれ
577: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:43:40.29 ID:FMbmGqd80.net
>>562
都心は24時間でええやん
都心は24時間でええやん
589: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:44:17.49 ID:qJ3A92M80.net
>>562
そもそも業務広げすぎとちゃうか
そもそも業務広げすぎとちゃうか
613: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:45:57.23 ID:Niel1l3B0.net
>>562
なんで深夜にATMや荷物受け取りが必要やねん
なんで深夜にATMや荷物受け取りが必要やねん
576: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:43:38.47 ID:XD+DnbVGM.net
>>562
利用者が多いとこは継続すればええやん
一律による無駄とキツイ労働が問題になってる訳だし
利用者が多いとこは継続すればええやん
一律による無駄とキツイ労働が問題になってる訳だし
594: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:44:40.12 ID:lKNlxvjN0.net
>>576
開けたら赤字のとこは閉じとけって話なのにな
開けたら赤字のとこは閉じとけって話なのにな
590: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:44:34.41 ID:dtEpb33yr.net
公式ページより引用
24時間年中無休の仕事で休みは取れますか?
はい、取れます。
休みを取得することは十分に可能です。
定期的にきちんと休みを取るためには従業員を育成し、仕事を任せていくことが大切です。
公式ページ色々見てるけど草生え放題や
24時間年中無休の仕事で休みは取れますか?
はい、取れます。
休みを取得することは十分に可能です。
定期的にきちんと休みを取るためには従業員を育成し、仕事を任せていくことが大切です。
公式ページ色々見てるけど草生え放題や
642: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:47:25.16 ID:qmr24DJm0.net
>>590
ほんま草生えるわ
24時間営業じゃない小売店の雇われ店長マネージャーですら
病欠が出て急遽出勤したり公休でも店から電話くるのがしょっちゅうなのに
コンビニオーナーがまともな休み取れるわけないやろ
ほんま草生えるわ
24時間営業じゃない小売店の雇われ店長マネージャーですら
病欠が出て急遽出勤したり公休でも店から電話くるのがしょっちゅうなのに
コンビニオーナーがまともな休み取れるわけないやろ
661: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:48:46.46 ID:IvV2jC290.net
本部は商品開発費に使ってると言い
昔はオーナーも仕方ないと思ってたらしいが
その商品もどんどん劣化していってるから客もオーナーも不満しかない
昔はオーナーも仕方ないと思ってたらしいが
その商品もどんどん劣化していってるから客もオーナーも不満しかない
712: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:51:29.24 ID:nwyAdWIKd.net
>>661
これはあるな
弁当とか酷いし
量減らすから一番買ってく土方の人が買わなくなって売り上げ落ちとるみたいやしな
これはあるな
弁当とか酷いし
量減らすから一番買ってく土方の人が買わなくなって売り上げ落ちとるみたいやしな
706: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:51:05.34 ID:jqZxVsRE0.net
田舎の方が24時間必要だと思う
他に店が何もない
他に店が何もない
730: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:52:50.47 ID:ELt3pkoad.net
都心ならわかるけど田舎の深夜とかどんだけコンビニに客くるんや
754: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:54:11.86 ID:vtbiPlS90.net
田舎の国道や市道でポツンとある店が厳しいんだろうな
764: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:54:52.79 ID:lKNlxvjN0.net
>>754
国道沿いは大丈夫だと思うわ
国道沿いは大丈夫だと思うわ
773: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:55:26.79 ID:qoBAimZ0p.net
日本ってヤバイほど不況だね
24時間営業も保てないなんて
24時間営業も保てないなんて
810: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:58:42.59 ID:h7vuM1cO0.net
821: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:59:23.67 ID:IvV2jC290.net
>>810
観光客目当てで乱立しすぎたな
観光客目当てで乱立しすぎたな
797: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:56:56.50 ID:ZezyOTwC0.net
一定期間データ収集して夜中も営業すべきかどうか数字で判断すりゃええやんな
せっかく常時ありとあらゆるデータ監視してんだから
せっかく常時ありとあらゆるデータ監視してんだから
808: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:58:14.24 ID:lKNlxvjN0.net
>>797
人手不足もあるんやしな
エリアで営業するか考えんとあかん時代や
人手不足もあるんやしな
エリアで営業するか考えんとあかん時代や
827: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:59:55.77 ID:qRBlLJa10.net
営業はしなくても配送は停められないからバイトは深夜に出る必要あるやろ
856: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 20:02:43.97 ID:/dg8u442a.net
>>827
コンビニは知らんけど飲食店とかやと運送会社に鍵渡して無人納品やってるとこも結構あるで
コンビニは知らんけど飲食店とかやと運送会社に鍵渡して無人納品やってるとこも結構あるで
596: 風吹けば名無し 2019/03/01(金) 19:44:48.58 ID:QXVbOYaj0.net
便利で豊かな時代なはずなのにみんなせかせか生きてる
なんでやろな
なんでやろな
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1551434576/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:34 ▼このコメントに返信 イメージ戦略でしか無いじゃん。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:36 ▼このコメントに返信 今のままだと新規が入ってこなくなるし実際減ってるし
集団訴訟起こされる可能性高いからね
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:37 ▼このコメントに返信 直営店だけ負担を軽減とかイメージ悪化しまくりだな
さすがフランチャイズ界のヤクザだわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:37 ▼このコメントに返信 全店は勿論コンビニ全会社でやれ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:40 ▼このコメントに返信 まあ、一店でも深夜を辞めたら、「セブンイレブンは、いつでも確実に開いてる」って概念が潰れかねんね。
深夜帯なんて一年に一回行くか行かんかって所だから、辞めたら良いと個人的には思う。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:41 ▼このコメントに返信 直営店で実験するっていうのがね
加盟店店舗でやらないと。
「やってみたけど、やっぱり24時間営業の方が良い」っていう結論ありきの実験にみえる
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:43 ▼このコメントに返信 夜間のバイトで糊口を凌いでるやつにとっては死活問題かもな。
個人的には深夜なんて行かないからどうでもいいけど
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:43 ▼このコメントに返信 元々24時間営業とか頭おかしい事に気づけよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:45 ▼このコメントに返信 どーせフランチャイズ店舗への配慮なんてそよ風程度やろ。利用しないにこしたことないわ。もともと割高なんやし
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:50 ▼このコメントに返信 10店舗のみとか検証だけはしましたよって言いたいがためにやるようなもんじゃん
で、今後何か言われても「こちらあですでに検証したので〜」で済ます言い訳作りができると。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:50 ▼このコメントに返信 他のコンビニチャーンス!
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:53 ▼このコメントに返信 夜勤の帰りに食う肉まんは謎の美味さ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月02日 23:57 ▼このコメントに返信 店立てすぎなんだよ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:00 ▼このコメントに返信 セブン組のただのパフォーマンスだろ
全店根本的に見直せこのコンビニヤクザが!
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:01 ▼このコメントに返信 事前に契約内容も分かってたはずなのに馬鹿なオーナー達だよな
セブンイレブンもようやるわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:02 ▼このコメントに返信 ブラックだ、やくざだ
自分から選択しといて奴隷奴隷言ってる頭の悪い奴とかわらんな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:21 ▼このコメントに返信 エリアごとの見直しと店長の意見ありきで決めればいいよ。
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:26 ▼このコメントに返信 日本人は深夜に活動しすぎ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:30 ▼このコメントに返信 炎上したので鎮火するまでの時間稼ぎだろうなぁ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:30 ▼このコメントに返信 セキュリティの都合で24時間のが安上がりっつーなら、ケータイイジっててもいいとまでわ言わんが、暇な時は座っててもOKってんなら深夜でもバイトそこそこ来るやろ
掃除やら片付け終わって合計何時間もぼーっと突っ立ってるとかしょーもなさすぎる
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:36 ▼このコメントに返信 まずは試験的に初めたんでしょ。
そんで地方からどんどん24は無くなって、結局東京一極集中が加速するw
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:46 ▼このコメントに返信 >>107
クソ不味かったぞ。わさびマヨネーズをパンの端っこに塗って肉挟んでるから
味のしない肉サンドを食った後にわさびマヨネーズサンドを食う感じだ
これを美味しいと感じるのは縦に二口で食える窒素系ガイジだけだろ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 00:56 ▼このコメントに返信 ※16
休みの申請もしづらく
病気急用で抜けても誰かが休日返上orぶっつづけで出ざるを得ない
休日祝日関係なしでお店によっては正月の休みすらない
横柄だったり理不尽な客にもへこへこするしかない 暇な時間は携帯もいじれない
コンビニに関わらず大体のシフト制は傍から見ても奴隷そのものだよ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:03 ▼このコメントに返信 24時間やってもいいよ
ただフランチャイズのところに人件費補助とか人手不足の時に本社から派遣するとかそういう制度を充実させろよ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 01:27 ▼このコメントに返信 >>1
24時間営業で助かってた人もいるんだぞ
またお前らのせいで不便になるだろうんこ
乗せられて自分らに不利な方に行かせられてる事に付けよクソ馬鹿アホ能無しボケカスシね
今回だけじゃないんだぞ自称有能シねよ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:05 ▼このコメントに返信 ローソンかファミマあたりが24時間継続してひとり勝ち
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:10 ▼このコメントに返信 >>26
なことさせるわけないからポーズだけだろうな
まー人件費も高いしやるとしたら業界談合で一斉にってところか
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:15 ▼このコメントに返信 ってことはその10店舗に深夜人が来なければ24時間じゃなくなるわけだな…ひらめいた!
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:18 ▼このコメントに返信 ドミナントで複数できてる場所なら、一番大きな店舗が24時間で良いよ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:24 ▼このコメントに返信 朗報だよ
田舎は朝6時開店の22時閉店でいいよ
ついでに定休日を毎週水曜日とかでも構わんぜ(定休日はチェーンによってずらして欲しいが)
24時間やるのは深夜でも関係なく人や車が通ってるところだけでいいだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:34 ▼このコメントに返信 食品、生活用品、払込あらゆるものとサービスを揃えててしかも、いつでも開いてるっていう便利さを享受し続けてるとだらしない生活になる
決まった時間にしか開いてないってなるとその生活に合うようなメリハリが出てくるから俺は賛成
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:45 ▼このコメントに返信 本格的に時短するのは難しいだろ
駐車場、冷蔵庫とか設備がでかすぎてムダになる
強盗の標的になる役目もあるから、周囲の民家に被害が増えたら困るとか言われそう
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 02:57 ▼このコメントに返信 バカ「分かってて契約したんでしょ?」
本当にいつもコピペのように同じこと言う奴沸くよな
実際にやってみて我儘とかじゃなくて「改善点」っていうのが見えてくるだろ
一切合切契約書の一字一句遵守とか逆にそれはそれでおかしい
時代に合って変わるものなのに、頑なに変えないというのはおかしい
実際やってみたらキツかった、とか、コンビニオーナーっていうのは
町の酒屋さんからの転身からというのが多く、60歳スタートとかも十分にありえる
年齢による過労や、後継者がいない問題も多い やってみないと分からないことが多い
ここで看板たたまれたら企業の収益は減るし、企業イメージは悪くなるし、
最終的には企業側が損をする
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 03:52 ▼このコメントに返信 24時間は都会ならともかく地方は全く意味がない。深夜なんかだれも歩いてないから。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 05:28 ▼このコメントに返信 深夜営業なんて店舗からすれば赤字なんだよ
それでも客が全く居ないわけじゃないからいくらかの売上はある
そうすると本部にはロイヤリティが入るから開けさせときたいんだよ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:22 ▼このコメントに返信 便利で豊かな時代なのは、裏にせかせかと働く沢山の人たちがいるからだ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:22 ▼このコメントに返信 人手不足が叫ばれる環境で存在が許される業態じゃないわな。
技能実習生をコンビニでも働かせられるように色々動いているようだが、
何故、お前らコンビニ業界の低生産性クソ流通システムを維持するために、
国の制度、それも国家の根幹にかかわる入管制度をいじらにゃならんのだ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:40 ▼このコメントに返信 発端となったのは、大阪府にあるコンビニ大手のフランチャイズ加盟店。「24時間営業はもう限界」と、自主判断で営業時間を短縮したところ、本部と対立することになってしまったというのだ。
該当のFC加盟店の50代オーナーは、人手不足から過労死寸前に追いやられるほどの状況で24時間営業を続けてきたようなのだが、流石に限界が訪れたため午前1〜6時の営業を取りやめ「19時間営業」としたところ、本部より「24時間に戻さないと契約を解除する」と通告され、さらに応じない場合には違約金1700万円と強制解約がチラつかされることに。
一部のオフィスビル内のコンビニ店などではFC店舗でありながらも24時間営業を行っていない場合もあるため、特別な合意が両者間で得られれば営業時間の短縮も認められるようだが、このような合意には至っていないようだ。
「いい加減これ取り締まれよ」「わざわざ金払って奴隷になりに行く不思議」「FC契約に関する規制がない日本でFC契約なんかするもんじゃない」「人雇うくらいなら閉めた方が固定費が発生しないんだよな。24時間営業は本部のエゴでしかない」「コンビニの奴隷になったやつが悪い」「契約解除は仕方ないとしても違約金は酷いと思う」「短縮を認めたら帝国が瓦解するんだろうな」「コンビニの24h営業とかどんどんやめたらいいよ。別に困る事一つもない」
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 06:42 ▼このコメントに返信 一方で該当のコンビニFC店は過去の来店者レビューを掘り下げられることにもなっており、そこには『「買い物しないなら出て行け」と言われました』「店のトイレは使えませんというか、使わせてもらえません」「客へ威圧的な暴言を吐く店舗」と悪評も多く寄せられていたため、「バイトが居着かないだけでは?」との指摘もある。
いずれにせよ「24時間営業」というもの自体について考えさせられる今回の事案。契約ありきの内容とは言え現場の状況は刻々と変化するもの。もう少し柔軟な対応と考え方の広がりに期待したいところ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:14 ▼このコメントに返信 よく思えば全国に無数あるコンビニに夜中誰かしら人がいるって凄いよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 07:41 ▼このコメントに返信 米38
こういう米欄で語ってるの見ると
普段みんなから無視されて話し相手とかいないんやなとか思うわ
ぼっちが必死過ぎて悲しくなるな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 08:28 ▼このコメントに返信 >>25同様に24時間で割食ってた人が腐るほどいるんだよ。いい歳して自分中心で世界が回ると思ってるって社会的に死んでるも同然。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 10:57 ▼このコメントに返信 ゆとりは24時間じゃなかった頃を知らなそう…
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:46 ▼このコメントに返信 ほっともっとのプレナスみたいに、連合組織化し別コンビニチェーン作ればいいじゃん
6〜24の朝から夜中までコンビニ店
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 11:49 ▼このコメントに返信 フランチャイズ店は24時間営業時と同じだけの商品ノルマを与えられるので、
無能なオーナーは結局ヒィヒィ言いながら24時間やるハメになる。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 19:02 ▼このコメントに返信 >>42コンビニの終夜営業がなくなるといよいよ日本もそこまで貧しくなったのか、ていう印象を受けるけどねえ。24時間営業で割りを食ってた人ってそんなに多いかな?「夜勤してる底辺の事なんかしらねえよ」「正月に買い物しなくても年末に買いだめしとけ」なんていう発言はここでもよく見るけど
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:24 ▼このコメントに返信 全コンビニ、全店舗でやれ。
「24時間働けますか」って呪詛が
日本人から幸せを奪ってる。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月03日 20:35 ▼このコメントに返信 >便利で豊かな時代なはずなのにみんなせかせか生きてる
>なんでやろな
みんながせかせか働いてくれるおかげで(表面的には)便利で豊かな時代になってるんだろう。誰も働かなきゃ不便で貧相な時代のまんまだよ。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月05日 07:39 ▼このコメントに返信 ビールサーバー置こうとした件のようにいつの間にか忘れ去られていくだろう
もしくは携帯電話料金のようにどんな勧告されてもせこいやり口で逃げられる