1: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:27:18.82 ID:6S3w3BJJ0.net 
らしい



2: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:27:39.20 ID:ZHm2NcYK0.net
文カスだから説明頼むわ

8: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:19.25 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>2
自分の受験番号を割って、割り切れたら合格

3: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:27:41.64 ID:KJcNYNqh0.net
へえ、そうなんだ

4: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:27:52.24 ID:6S3w3BJJ0.net 






5: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:27:59.99 ID:xDhJ+RGB0.net
計算ミスで糠喜びするやつ出そう

6: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:14.61 ID:2f8KGzIka.net
その巨大な合成数の桁数ヤバそう

7: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:17.62 ID:ug/Ic69hd.net
分解すんの面倒臭いから結局誰かが発表するはめになるやん

13: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:48.26 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>7
合否かかってるのにめんどくさいとかなるか?

20: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:32.46 ID:h+b92P2n0.net
>>13
なるよ、受かってたらどうせ書類とどくし

174: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:42:14.53 ID:1ehq2H8xM.net
>>13
素因数分解高速にできるなら大学なんか行く必要ないだろ

178: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:42:50.24 ID:KqzpKEoY0.net
>>174
なんで高速で素因数分解する必要があるんや

179: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:42:50.50 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>174
素因数分解する必要なくね?

191: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:43:37.71 ID:HetuXyvC0.net
>>174
計算機で自分の受験番号で割り切れるか確かめるだけだぞ

24: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:35.06 ID:fj8tho9z0.net
>>7
そんで間違った計算するやつが出てきて阿鼻叫喚やな

114: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:37:11.88 ID:39nt8lbP0.net
>>24
草、一生かけて恨まれそう

11: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:43.47 ID:HpwugzjJ0.net
割り切れたら合格?

28: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:53.08 ID:mcmTGBPdd.net
>>11
3+5 =8

ちがうってわかるやろ

67: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:12.27 ID:vl41aTSg0.net
>>28
4とか8は素数なんやな

14: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:28:49.99 ID:XFgOnj2jp.net
2 3 5 7のやつが受験して
7

だったら誰が落ちたかわからん

19: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:28.33 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>14
7しかうかってないじゃん

21: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:32.76 ID:C2NAg6A/0.net
>>14
は?

25: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:35.90 ID:80uVd+TP0.net
>>14
2,3,5が落ちて
7が合格やろ

136: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:51.70 ID:Nc96nqCFa.net
>>25
2と5が受かって他落ちたら合成数7だろ

17: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:24.53 ID:g6qSzu1Kd.net
ワイ文系「合成数って何ンゴ?」

18: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:27.81 ID:z9vWq5ATM.net
考えた奴すげー頭良さそう

27: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:45.92 ID:bTfOrStSr.net
続き番のほうが事務処理楽そう

29: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:29:59.77 ID:qfSU3XAL0.net
割り切れないモヤモヤやな

30: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:04.80 ID:XFgOnj2jp.net
え、合成数って全部足した数じゃないんか?

40: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:31:28.61 ID:KqzpKEoY0.net
>>30
なんで足すと思ったんや

31: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:07.56 ID:XAY/SapY0.net
普通に発表するより文字数大きくなりそう

32: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:22.90 ID:fOd9G68Vd.net
素数ってなんや?合成数ってなんや?
ちな文

35: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:41.37 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>32
落ちたら割り切れないんやで

33: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:24.01 ID:LVMp+y2N0.net
定員100名だとして仮に倍率1倍でも解析する側がダルいから無駄じゃん

34: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:34.30 ID:xJiSmsw60.net
桁数がヤバすぎて返って面倒やろ

36: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:30:51.02 ID:80uVd+TP0.net
合成数(ごうせいすう、英: Composite number)は、自然数で、1とその数自身以外の約数を持つ数である。
2つ以上の素数の積で表すことのできる自然数と定義してもよい。
たとえば15は1と15自身以外に3と5を約数に持つ(または 3×5 と素数の積で表される)ので合成数である。

38: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:31:18.31 ID:4fxiE+820.net
最近はweb上で自分の番号打ったら合否表示されたりするやろ

39: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:31:21.26 ID:J14AsTTu0.net
知らんけど
理論上すぎるわ

50: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:08.36 ID:hCcIDLNpd.net
2の奴たのしそうやな

52: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:12.59 ID:80uVd+TP0.net
3000人受けて
1000人受かるとして

約4000桁の数字やからな

53: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:15.89 ID:XFgOnj2jp.net
なんだいうるせえや数カス
バーカバーカバカバーカ
なんやねんマウントとって楽しいか?
メガネかけてそうだし臭そう
どっかいけ!

76: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:55.45 ID:0x9XrCJla.net
>>53
幼稚園児かな?

55: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:25.59 ID:rAkSHZV+d.net
(奇数だから2番の人落ちたな…)

99: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:36:00.24 ID:pylQggNI0.net
>>55

558: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:19:54.83 ID:47P3f7d80.net
>>55

2番だけは欠番になりそう

56: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:25.63 ID:gjvNJCnU0.net
電卓に入りきる桁数になるんか?

61: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:45.03 ID:GH6akWOfd.net
DBがくっそ汚くなるのでNG

62: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:32:58.21 ID:w1Cg9JVld.net
例えば100人受験したとして100番目の素数はなんなん

74: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:47.54 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>62
541

64: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:05.77 ID:qE5QTzQ30.net
ググってみたら1万番目の素数ですら6桁なんやな
ワイガイジやったわ

361: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:58:57.96 ID:+RbShU8h0.net
>>64
常識でもないしええやで

68: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:13.71 ID:/rtfeTMy0.net
受験番号2番の奴wwwwww

73: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:43.81 ID:bTfOrStSr.net
>>68
下一桁奇数だったらかわいそう

71: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:33:38.91 ID:UAeE6pcN0.net
2と5のやつはすぐ分かるな

78: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:34:05.74 ID:yiFCMKRk0.net
2番と5番の奴が可哀想やな

83: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:34:21.45 ID:/GBIhMIYp.net
エクセルで処理できなくね?

86: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:34:31.52 ID:SPmHEGQ20.net
アホがあぶり出されるの草

92: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:35:02.86 ID:GyasPK290.net
ちなみに1000個目の素数は

928491930485981938523やで

2000個目はまだ見つかってない

106: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:36:33.24 ID:80uVd+TP0.net
>>92
Google先生「1000個目の素数は7919だぞ」

118: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:37:32.21 ID:GyasPK290.net
>>106
Googleとワイどっち信じるんや?

131: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:40.29 ID:80uVd+TP0.net
>>118
Google

96: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:35:25.67 ID:HqEan6p80.net
2の奴は1秒で分かる
5の奴は2秒で分かる
3の奴は10秒で分かる

110: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:36:52.83 ID:SPmHEGQ20.net
>>96
5と2の1秒差は何やねん

117: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:37:30.51 ID:80uVd+TP0.net
>>96
数千〜万ケタになると思うが10秒で全ての桁足せるか?

97: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:35:26.71 ID:NV5EMWIop.net
これ受験番号1の奴はどうすんの?
全部割り切れるから絶対合格やんけ草
欠陥やな

109: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:36:49.89 ID:ei0W/3AAa.net
>>97
素数は1とその数のみしか割り切れる数がないものだぞ

135: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:50.98 ID:NV5EMWIop.net
>>109
もっと簡単な言葉で説明してくれや
わけわからんぞ

155: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:40:33.43 ID:tq6tlID+0.net
>>135
一は素数じゃない

98: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:35:42.10 ID:g2CxvAidd.net
ワイ文系「それじゃ看板屋さんの仕事なくなるよ」

105: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:36:30.62 ID:SQ5dCfw20.net
ミスの可能性と大学側のミスがあった場合の影響範囲が大きすぎてうんち
そもそも念のためにと大学に合否の問い合わせが殺到しそう

115: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:37:15.35 ID:DNdsh7yd0.net
むしろ桁数増えるよね

119: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:37:32.61 ID:KqzpKEoY0.net
割り切れなかったとき、数字の打ち間違えしてないか10回くらい確かめそうやな

126: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:17.01 ID:SPmHEGQ20.net
>>119
徐々に涙が溢れてきそう

124: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:15.42 ID:7tc7oxwb0.net
結構面白い

129: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:38.24 ID:/n7pR/0La.net
とんでもない数になるぞ

130: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:38.98 ID:SkC1MHCva.net
積の桁数やばそう
3000桁とかになったとしてそのへんのPCで計算できるんか?

132: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:38:46.44 ID:eUeX6xe7d.net
ワイ文系、2が素数であることを今知り驚愕する

153: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:40:20.00 ID:Bb4Kd11bd.net
>>132
えぇ…

163: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:40:49.64 ID:JND0oGe4d.net
>>132
幼卒かな?

150: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:40:08.58 ID:1pw0Ts2l0.net
もうめんどいからあらかじめ合否発表してから試験させようぜ

167: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:41:23.31 ID:bgKIWWbNM.net
ワイ素数の公式導き出したから、生活に苦しくなったら巨大な素数を順次売りに出して食い繫いどるわ

よくわからん企業の営業マンが数万円で買うてくれるから有難い

180: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:42:55.40 ID:80uVd+TP0.net
>>167
素数の公式には価値があるが
現状知られてる素数より一つ大きい素数には価値はないやろ

198: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:44:12.20 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>180
一つ大きい素数なら価値はあるぞ
ただ発見されてない素数ってならそれほどやけど

204: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:44:30.54 ID:qE5QTzQ30.net
>>167
公安に消されそう

168: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:41:27.54 ID:G3ePjzjJ0.net
実際1万人が受けて1000人が受かる時の最大桁数はいくつや?
ここまで教えてくれへんと凄いとは思えんな

187: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:43:16.82 ID:qfSU3XAL0.net
>>168
ざっくりやけど6000桁の周辺ちゃうかな

182: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:43:00.89 ID:V8FtH1rr0.net
そもそもこれメリットあるか?

192: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:43:42.22 ID:luuMcL4h0.net
受験番号順に合否を2bitで表してそれを16進数に直して発表するのとどっちが桁数少ないんや?

203: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:44:28.03 ID:/O/KTV6h0.net
>>192
当然そっちの方が少ないで

205: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:44:32.08 ID:xHlA77Yz0.net
Fラン文系合否が分からなくてストレスヤバそう

220: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:45:50.44 ID:fLpN0kb2M.net
とんでもなくでかい数字になりそう

221: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:45:57.07 ID:qd6oNwiVK.net
こんな論議になる時点で面倒くさいわ

243: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:47:42.25 ID:Zfm8GheA0.net
まあでも従来が一番よな

245: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:47:52.87 ID:bCP9jJrn0.net
時間の無駄やないか?

289: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:52:40.99 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>281
パソコン持ってないやつは大学入れないんか?

286: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:52:16.92 ID:A8c8o7KKd.net
自分素数知ってますアピうぜえ

293: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:52:46.65 ID:HVooWeKF0.net
>>286

291: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:52:45.11 ID:EcevybkAa.net
確か300万以下の素数の個数が20何万個
センター試験の受験者数は50何万人だから、さらに倍以上の素数が必要で、素数は後になるほど感覚が大きくなっていくから最後らへんの受験番号の桁数はけっこう大きくなるぞ

296: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:53:11.24 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>291
みんな同じ大学受験するんか

302: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:53:48.52 ID:qfSU3XAL0.net
>>291
センターで合否発表要らんやろ

341: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:57:14.26 ID:4mcJVzxha.net
>>291
センター合否民爆誕

314: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:54:43.38 ID:XtbbsXtdd.net
二進数の各ビットに対応させるのでも良いね
5人受験したら

二進数で10011=19
二進数で10101=21

みたいな感じで区別出来る

345: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:57:18.44 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>314
やるやん

322: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:55:54.94 ID:/O/KTV6h0.net
1つの整数に情報詰め込めて面白いねって話で実用性なんてあるわけないのに何議論してるんや?

342: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:57:14.29 ID:h8aqfT+4d.net
>>322
知的な遊びやろ
文系は頭使うの嫌いやからわからんやろうけど

343: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:57:15.04 ID:MSjW392c0.net
調べたら近大の経営学部志願者27756人で合格者数2948人だけど合成数の桁数数千桁とかになりそう

375: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:00:06.24 ID:yiKQ7TQua.net
これって自分の数字を割った時に素数になればいいんだよな?

379: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:00:28.98 ID:6S3w3BJJ0.net 
>>375
割り切れない気持ちになる

392: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:01:12.92 ID:K9W/FDk70.net
>>375
ならないで

505: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:15:08.08 ID:NLnotCgV0.net
ワイ(受験番号2番)「今日は結果発表や!」
掲示板「……19785」
ワイ「」

537: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 22:17:54.79 ID:UQQiI7tO0.net
>>505
合格者三人の難関やん

201: 風吹けば名無し 2019/03/09(土) 21:44:21.92 ID:W/kVGOVOa.net
落ちても割り切っていこう!






おすすめ

引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552134438/





【画像あり】大学受験板ワロタwwwwwwwww