1: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:53:26.22 ID:aM63gL8Qa
こういうカタカタ言葉使う奴クソウゼーわ死ね
2: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:53:50.24 ID:My1kzgX60
カタカタ言葉
4: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:54:34.96 ID:rzwJnUP10
インターネッツァーは「ソース」だけめちゃくちゃ使うよな
5: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:54:57.81 ID:aM63gL8Qa
>>4
それな
現実で使われると引くわ
それな
現実で使われると引くわ
6: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:54:59.60 ID:GAFiGyFl0
名前に🍤🦐ついてるやつとかな
7: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:55:30.17 ID:aM63gL8Qa
>>6
違うぞ
違うぞ
8: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:55:39.91 ID:NkDl/ii50
エビデンスくらいは分かる
オミットとかコミットとかよーわからん
オミットとかコミットとかよーわからん
9: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:56:18.00 ID:grw/e3mu0
もうエビデンスのほうが世の中伝わるようになってるし
13: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:57:17.79 ID:TJUM0W75d
レジュメ
16: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:58:27.04 ID:S599A+9p0
カタカナ言葉使ってるやつで明らかに発音違うのがいて笑いそうになる
ダイバーシティとか
ダイバーシティとか
17: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:58:28.71 ID:qEhAZJpi0
インバウンド(訪日外国人客)といちいち括弧書きしてまで横文字使ってる新聞記者に目的を聞きたい
18: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:58:33.82 ID:eaUNQoEK0
ワイはアデランス
19: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:58:56.85 ID:oJhJnc0a0
エビデンスって何
ミネラルウウォーター?
ミネラルウウォーター?
20: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:59:23.14 ID:YXhXY0VYr
ワイも割と使ってまう側やが
カタカナ使える自慢ちゃうねん
それにピッタリ対応する日本語知らんのや
カタカナ使える自慢ちゃうねん
それにピッタリ対応する日本語知らんのや
22: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 10:59:55.25 ID:TGdE9kCM0
証拠って言うとちょっと高圧的に聞こえるししゃーない
27: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:00:48.51 ID:qEhAZJpi0
>>22
気取り屋のバカに聞こえるのはええんや…ようわからんな
気取り屋のバカに聞こえるのはええんや…ようわからんな
24: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:00:08.85 ID:CSKjfvOod
うちはバックデータ
25: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:00:21.41 ID:6kKM8uwO0
エビデンスって日本語にすると「実証的な根拠」みたいな感じになって冗長やん
26: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:00:27.63 ID:XP7uqhrGp
エビデンス以外の言葉はあんまり知らないから質問は投げるもんだと思ってるし入力は叩くもんだと思ってるよな
28: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:01:39.26 ID:K+WJOuCE0
悪いけど上同士でコンセンサス取ってから言うてくれや
船頭何人おんねん弊社は
船頭何人おんねん弊社は
29: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:01:56.06 ID:XP7uqhrGp
証跡でいいんだよなあ
語意曖昧なカタカナ語覚えて「コミュ力が〜」とか言う前に日本語覚えてほしいわ
語意曖昧なカタカナ語覚えて「コミュ力が〜」とか言う前に日本語覚えてほしいわ
33: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:02:36.09 ID:SFO7ofpja
上司「○○先生、頼みますよホントに(ニチャア」
34: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:03:02.81 ID:1CE9sQGLd
上司なんてエビデンスなんてどうでもええから何とかしろやっていうノリで生きてる奴しかおらんやろ
37: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:04:54.28 ID:NDEqnlSN0
筋トレして力で黙らせるのが正解
41: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:07:42.98 ID:plcbaBtX0
資料って言え
42: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:07:55.17 ID:RqN2abVa0
上司「僕が言いたいのは永遠」
45: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:08:34.84 ID:tbEX1YXJ0
ワイの上司三代口癖
エビデンス
コンセンサス
コンプラ
エビデンス
コンセンサス
コンプラ
47: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:09:11.72 ID:QbBOGon20
確証と使い分けてる
48: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:09:14.80 ID:ZFZ8dWyi0
普通根拠やろ
52: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:11:02.54 ID:j3CSxd0n0
証拠で角立つってのなら根拠でもええやろ
代替可能なもんまでいちいちカタカナ英語使うやつってアホちゃう
代替可能なもんまでいちいちカタカナ英語使うやつってアホちゃう
55: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:13:00.53 ID:TUddttD20
根拠だと抽象的な理論でも許されちゃう
証拠だと犯罪捜査とか裁判みたい
難しいねんで
証拠だと犯罪捜査とか裁判みたい
難しいねんで
51: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:09:54.43 ID:SghFHV3I0
わかるンゴ
53: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:11:11.97 ID:9GxHNmFvp111111
ワイの上司はストーリーを多用するわ
50: 風吹けば名無し 2019/03/10(日) 11:09:31.71 ID:6P4Ne8+QM
ワイが1番意味わからず使っとるのはソリューションやね
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552182806/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:02 ▼このコメントに返信 エビデンス=裏付けでええんちゃう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:05 ▼このコメントに返信 医学とかサプリメント用語での使用って書いてあったからDHAサプリでも買って投げつけとけや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:05 ▼このコメントに返信 証跡でええやん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:07 ▼このコメントに返信 エビデンスは普通やろ..
文面ならともかく口頭で証跡とか言ってる方が気持ち悪いわ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:12 ▼このコメントに返信 カタカタ言葉てカタカナもろくに使えてないやん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:13 ▼このコメントに返信 社蓄カタカタでワロタ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:13 ▼このコメントに返信 内容はどうあれ ニチャアとか書いた瞬間にポクチンバッカでーすとか自己紹介してて笑う
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:15 ▼このコメントに返信 気持ち悪いって・・日本語としては間違ってないんだから別に気にすることではないだろ、まぁ確証とか言葉選びはしろ思うが
それにあまり気にしだしたら普通をユージュアリーっていわないとか気持ち悪いってなるぞ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:17 ▼このコメントに返信 >>8
また極論を
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:20 ▼このコメントに返信 それは確かなのか?でいいじゃん
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:23 ▼このコメントに返信 エビデンスについてはぴったり対応する日本語がないからしゃーない。
そりゃ直訳したら証拠だけど、本来の英語のニュアンスはちょっと違う。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:23 ▼このコメントに返信 エビデンスくらいいいだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:26 ▼このコメントに返信 ソースは使いやすくて使ってしまうわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:27 ▼このコメントに返信 クリスタルガイザーなら
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:29 ▼このコメントに返信 わざわざ同義の日本語より音数が多い言葉を使ってる時は無駄だなぁと思う
思うだけで指摘はしない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:37 ▼このコメントに返信 IT系の資料読んでると日本語よりカタカナ英語のほうが多いんちゃうかってぐらいカタカナ多いわ
日本語で表現できるものは日本語使えよまじで
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:38 ▼このコメントに返信 エビデンスは証跡だな
証跡と書いて差し支えなさそうなときはそう書いてる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:40 ▼このコメントに返信 米17
証跡なんて聞きなれない言葉普通に差し支えあるぞ
正訳にすりゃいいってもんでもない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:41 ▼このコメントに返信 米11
そもそも医療用語・・・
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:43 ▼このコメントに返信 北海道でも行けば食い放題だろ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:44 ▼このコメントに返信 英語ならだいたい問題ないわ
それ以外は無理
中華に侵略されたら中国語になるんかな?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:44 ▼このコメントに返信 チンブラ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:45 ▼このコメントに返信 ソースはどこなんですかね?と聞いてきたやつにガチでイカリソースを出してきた上司、いい上司なんだけどねー・・・
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:46 ▼このコメントに返信 日本人は明治期と比べて翻訳語作れなくなるくらい無能になってん
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:49 ▼このコメントに返信 米24
明治期の翻訳は無茶苦茶すぎて、変な言葉生むきっかけになっとるんやが。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:51 ▼このコメントに返信 意識高い系用語擬人化ゲーム思い出すからやめてほしい
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 18:59 ▼このコメントに返信 アカザエビのエビロール食べさせればOK
途中で文句言ったら
エビデンスの飲み込みが悪すぎ!と言ってあげよう♡
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:03 ▼このコメントに返信 米16
そもそもコンピュータがアメリカ発祥なんだから当たり前
翻訳されてるだけマシだよ
英語の原文しかない資料も多いだろ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:16 ▼このコメントに返信 スケプラ送ったポストモーテムではお前がイニシアチブ取ってくれよとか言われてムカついたな
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:17 ▼このコメントに返信 海老 海老うるさいよな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:20 ▼このコメントに返信 大学で論文書いたりとか研究したことあるなら普通に使いそうだけどな、エビデンス
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:21 ▼このコメントに返信 過剰なカタカナ用語の排斥思想が激化して合理的な領域にまで侵食してきとる典型的な例やな
エビデンスのことを証跡とか言われると尚更「は?」ってなるわ
日本語に直しづらいものとか、カタカタの方が便利なワードは素直にカタカナ使っとけよ
プライオリティとかはよくわからんけど。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:21 ▼このコメントに返信 実際エビデンスとか言われたら何すればいいか迷うわ。上司によって求める物がブレそうだし
証跡はあるのか?って聞かれればメール履歴を見せればいいだけってすぐに理解出来る
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:24 ▼このコメントに返信 人によって認識に差が出る単語を使うのは良くないと思うがな。エビデンスとか言うと発言者でも意味合い変わりそうだし、受取手によっても意味合いが変わりそう
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:24 ▼このコメントに返信 横文字使いたがる奴は総じて無能
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:28 ▼このコメントに返信 技術者や研究者に漢文の素養がないから漢字に翻訳できなくなっただけやで
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:29 ▼このコメントに返信 まずニチャアが陰キャが相手を自分の位置まで引きずり落とす言葉やからな
これを使う奴は100%ガイジよ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:30 ▼このコメントに返信 むしろ「証跡あるの?」とか言われる方が意味わからんわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:34 ▼このコメントに返信 病院勤め的にはエビデンスって根拠となる論文や臨床試験なんかのこと指すけど、一般企業のエビデンスってそういうの以外もさしそうですな。
どんなものがありますか?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:35 ▼このコメントに返信 藪からスティック
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:44 ▼このコメントに返信 海外刑事ドラマ見るけど「証拠」だな。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:45 ▼このコメントに返信 *1「クソゴミ上司「それエビデンスあるの?」ニチャァ」ニチャァ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:45 ▼このコメントに返信 どっちでもいいけど、上司の真意は「お前の提案なんか聞くつもりはねーよ」でしょ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:46 ▼このコメントに返信 ダイバーシティ?アンテナが何?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:46 ▼このコメントに返信 ドゥギャザーしようぜ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:46 ▼このコメントに返信 医学の場合は直接的な人体実験がしにくいので種々の臨床データを統計処理したものをもエビデンスと称しているけど
一般の理工系なら普通に実験して得られたデータがたくさんあるんじゃないかと思う。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:50 ▼このコメントに返信 言い訳はいいから裏付けはよ言えや
何も弔させず書類持ってきてんじゃねえぞ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:52 ▼このコメントに返信 インバウンドに対しダイバーシティのプライオリティが高いというエビデンスを示すことでハイエンドなソリューションがコミットメントできるというアジェンダをフィックスしたからサステナビリティをトゥギャザーしようぜ!
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:53 ▼このコメントに返信 知らない方がバカみたいな空気あるよね
相手に伝わらない言葉使う方がバカなのに
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:54 ▼このコメントに返信 >>10
1みたいなカスは「確かです」って言い張って終わるわけだが
というかそれを封じられたのを逆恨みして、こんな頭悪いスレ建ててるわけじゃん
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:54 ▼このコメントに返信 「ルー大柴のマネすか?w」って馬鹿にしてやると効くぞ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:55 ▼このコメントに返信 >>39
最低でも統計資料レベルのものは求められるだろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 19:56 ▼このコメントに返信 >>49
エビデンスが最も伝わる言葉だし、最も一般的だから知らない方がバカ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:01 ▼このコメントに返信 あぁ? 海老天が何だってクソ野郎。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:03 ▼このコメントに返信 >>51
こいつ仕事できなさそう
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:03 ▼このコメントに返信 どうして証拠とか根拠とか日本語で言わんの?
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:05 ▼このコメントに返信 おフェミ「私がエビデンス(ドヤァ」
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:05 ▼このコメントに返信 日本市民がそれだけ企業に潜入しているってことだろ
その内無理矢理ハングル使ってくるから
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:07 ▼このコメントに返信 エビデンスぐらいええやろ
もう手垢がついたから、微妙なニュアンスが生まれてるし
戦時中じゃあるまいし、カタカナ語の方が便利ならそっち使えや
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:08 ▼このコメントに返信 >>52
うちソフト開発だけど、
画面動画キャプチャーとかだぞ
もう意味合いが公的に証明するものじゃなくて、パット見て実装できてるか客がわかる証拠って意味に一人歩きしてる。良いのかこれで、、
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:10 ▼このコメントに返信 これはクソゴミ部下
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:11 ▼このコメントに返信 適応能力なさすぎ。ジジババだらけかよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:12 ▼このコメントに返信 ※39
ITだと、主にテスト結果を指すかな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:15 ▼このコメントに返信 「ソリューション」は絶滅させていいと思う
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:15 ▼このコメントに返信 >>60
通りがよくて、客が納得するならOKやろ
言葉の正しい変遷やん
本来の意味はーとか、日本語で頑なに証跡とか言おうとする奴こそニチャってるわ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:16 ▼このコメントに返信 とりあえず海老ダンスして落ち着こうぜ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:18 ▼このコメントに返信 「具体的な根拠はあるの?」と言えばいいんじゃね?
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:21 ▼このコメントに返信 ※60
英語圏でもIT業界じゃ、単なる証拠的な意味で「evidence」を使ってるから別に問題ないだろ
同じ言葉でも業界によって意味が違うなんて大して珍しい話じゃない
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:26 ▼このコメントに返信 仕事の出来ない奴に限って使いたがる不思議
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:27 ▼このコメントに返信 米37
まずガイジが馬鹿が相手を自分の位置まで引きずり落とす言葉やからな
これを使う奴は100%ガイジよ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:27 ▼このコメントに返信 対応する言葉ないって言うけど、日本語の方が表現豊富なのにそんなわけないんだよな
実力ある有能が使うのは勝手にしたらいいが無能が使うと最高にダサい
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:30 ▼このコメントに返信 将来クソゴミ上司にならんよう、今のうちにエビデンスのエビデンスをルー大柴化しなきゃ。。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:31 ▼このコメントに返信 使ってるソフトの用語や道具の名称ならカタカナ使ったほうがいいね
「コミット」とかもさ
でもコミットって用語使わんソフトつかっててコミットとか言い出すやつは頭おかしい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:33 ▼このコメントに返信 業界用語なんてこちとら知らん
一般的に訳される”証拠”で十分
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:33 ▼このコメントに返信 医療業界なら当たり前の言葉なんだがな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:35 ▼このコメントに返信 「ルー語使うのやめてもらえません?」っていうと一発だぞ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:39 ▼このコメントに返信 議事録、請求書、領収書、証拠
場所場所で意味や解釈の変わるフワッとした言葉をビジネスで使うのって、まさに無能の極み
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:42 ▼このコメントに返信 このイーンシデントはセベリティがハーイなヤツだからプライオリティ高めにスピーィディーに対応してエビデンス残すのが後続のためにも大切なんだよ!
最初何言ってるのか聞き取るのに苦労したわ、カタカナ織り混ぜると凄いと思われる日本の悪い風潮だな
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:49 ▼このコメントに返信 「ニチャア」ってなんか「敵」を雑に設定する言葉なんだよな。
現実にある人やものを見ないっていうか、ないがしろにする態度。
こういう言葉はインターネットにゴロゴロ存在してるけど、好きになれないね。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:53 ▼このコメントに返信 エビデンス位使うやろ
どう考えてもニチャアってしてるのは1のほう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:56 ▼このコメントに返信 エビデンスはITでも常用してる
新しい技術とか話題が海外から牽引されてる業界は当然だよな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 20:58 ▼このコメントに返信 「「ニチャア」ってなんか「敵」を雑に設定する言葉なんだよな。
現実にある人やものを見ないっていうか、ないがしろにする態度。
こういう言葉はインターネットにゴロゴロ存在してるけど、好きになれないね」ニチャア
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:05 ▼このコメントに返信 確証でも根拠でもなく「証跡」か、いいこと知った。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:13 ▼このコメントに返信 これはイチが無能っぽい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:16 ▼このコメントに返信 いいからアジェンダ持ってきて
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:22 ▼このコメントに返信 英語化したいのかしたくないのかはっきりしろ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:31 ▼このコメントに返信 エビアン?水ですか?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 21:37 ▼このコメントに返信 全て英語で話し返してやるわ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:30 ▼このコメントに返信 米21
こんだけ漢字使っておいて何を今更
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:32 ▼このコメントに返信 エビデンスのビデはビデオのビデと同じで、見るという意味がある。
つまり見て分かるものだけをエビデンスと言う。見ることができないものはデビデンスではない。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:39 ▼このコメントに返信 日本語は語彙が少ないから仕方ない
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:40 ▼このコメントに返信 米79
否定したいものに付けておけば論破できなくてもマウントした気分になれる便利な言葉よ
「めっちゃ早口で喋ってそう」とかにもいえるけど
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:42 ▼このコメントに返信 米79
インターネットなんてそんなもんだろ、嫌なら見るな(ニチャァ
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:51 ▼このコメントに返信 そう言われましても業界がそうなんだから言い方は合わせた方がいいでしょ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 22:55 ▼このコメントに返信 俺「え?海老天がある店っすか?w」
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 23:07 ▼このコメントに返信 裏は取れてる?で済む話。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 23:08 ▼このコメントに返信 >>91
少ないはお前の語彙やろなあ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 23:10 ▼このコメントに返信 確証でええやん。
英語喋れるならええけど、喋れもせんのに使うのは滑稽だわ。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月11日 23:58 ▼このコメントに返信 米17
使うシーンによるだろうな
プログラム用語で使われた場合は、それだとちょっとおかしいし
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:02 ▼このコメントに返信 米64
ソリューションはそれこそ適当な日本語がなかろう
問題解決のための回答案みたいな感じだけど、挿すものによっては不自然な日本語になるから、とりあえず解決案的な意味と指定はかなり便利な言葉だと思うぞ
システムソリューションとかだと、解決案という日本語を割り当てること自体が変だし
ソリューションプロバイダに至っては、ちょうどいい日本語がなくて、文章での説明になりがちだし
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:06 ▼このコメントに返信 うちは外人が多いし、
What was the reasoning behind that? か、basisかなあ
evidenceは裁判用語と違うか あまり使わんぞ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:17 ▼このコメントに返信 >>30
バナメイに罪は無い。業界のスタンダードと
世間で差があったんや
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:20 ▼このコメントに返信 米101
見当違いのアホ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:56 ▼このコメントに返信 長年2chやってた身としてはソースと言いたいがぐっと堪えて根拠と言い換える…
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 13:13 ▼このコメントに返信 >>71
証跡がわかりづらいでやんす
とか結局日本語の勉強してないだけだしな
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 15:48 ▼このコメントに返信 意味がズレてたり間違った使い方されなればそこまで気にならん
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 15:54 ▼このコメントに返信 正しく使う分には問題なくて
指示内容を明確にするのを避けるために横文字でボヤかしておいて
部下が勝手な判断で問題を起こした的な責任逃れに使う屑が癌
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 20:12 ▼このコメントに返信 いちいちこんな事に噛みつくのはガキかニートぐらいだろ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月14日 03:22 ▼このコメントに返信 意味わかるけど、会議とかで実際使ってるやつ見ると笑いそうになっちゃう。