1: ニライカナイφ ★ 2019/03/10(日) 18:13:50.95 ID:k+fET9kb9
日本郵便は18日から、宅配便「ゆうパック」で届け先が希望すれば荷物を玄関前に置くサービスを始めると、8日発表した。
再配達にかかる人手を減らす狙いがある。
同社は昨年、自宅の宅配ボックス、郵便受け箱、メーターボックス、物置、車庫の5カ所のどこかをインターネットで指定すれば、そこに荷物を置いていく「置き配」サービスを始めると発表。
今回、配達場所に「玄関前」を加えた。家にいない時間が長い人や、育児中などでチャイムを鳴らしてほしくない人の利用を見込む。
玄関前に置く場合、日本郵便は鍵つきの宅配バッグなどの利用を想定する。
それでも、荷物が盗まれたりなくなったりするリスクはあるが、日本郵便として補償する考えは基本的にないという。
http://news.livedoor.com/article/detail/16131040/
再配達にかかる人手を減らす狙いがある。
同社は昨年、自宅の宅配ボックス、郵便受け箱、メーターボックス、物置、車庫の5カ所のどこかをインターネットで指定すれば、そこに荷物を置いていく「置き配」サービスを始めると発表。
今回、配達場所に「玄関前」を加えた。家にいない時間が長い人や、育児中などでチャイムを鳴らしてほしくない人の利用を見込む。
玄関前に置く場合、日本郵便は鍵つきの宅配バッグなどの利用を想定する。
それでも、荷物が盗まれたりなくなったりするリスクはあるが、日本郵便として補償する考えは基本的にないという。
http://news.livedoor.com/article/detail/16131040/
2: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:14:12.52 ID:Y7vnfzg20
置き去りサービス?
194: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:41:24.50 ID:6bbJOhc30
>>2
そもそも置かなくても置いたことにすればいい。
そもそも置かなくても置いたことにすればいい。
782: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:38:35.89 ID:HY9AJcN70
>>2
全国の置き引きがアップを始めました
全国の置き引きがアップを始めました
286: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:54:45.54 ID:bdoy/CxK0
>>1
ヤマト運輸は登録すると
誰かが自分に荷物を発送する
↓
ヤマトから追跡番号が記載されたメールが届く
↓
日時、時間、受け取り場所(自宅・営業所)を決める事が出来る
>>>2度手間(再配達)が激減
ヤマト運輸は登録すると
誰かが自分に荷物を発送する
↓
ヤマトから追跡番号が記載されたメールが届く
↓
日時、時間、受け取り場所(自宅・営業所)を決める事が出来る
>>>2度手間(再配達)が激減
293: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:55:36.30 ID:upbuOG/B0
>>286
それ機能してないとき多いんだよなー
それ機能してないとき多いんだよなー
297: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:55:53.98 ID:AuwWSmaT0
>>286
サービスの良さは値段に反映されてるわけだからな、それ
サービスの良さは値段に反映されてるわけだからな、それ
3: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:14:32.15 ID:PUZ3kJqs0
草ァ
4: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:15:44.53 ID:tppN3Huv0
補償する考えは基本的にない
補償する考えは基本的にない
補償する考えは基本的にない
28: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:19:10.12 ID:v/SrpXOw0
>>4
本来置き配とはそういうもんで、昔は隣の家に預けたりとか普通だった
隣が盗むかもしれんのに
本来置き配とはそういうもんで、昔は隣の家に預けたりとか普通だった
隣が盗むかもしれんのに
107: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:28:18.55 ID:EIsy65vq0
>>28
実際、リクルートの就職情報とかは以前は冊子で勝手に送り付ける形式だったから、一流大生に来たやつを二流大生がかっぱらって応募、というのはよくあった。
実際、リクルートの就職情報とかは以前は冊子で勝手に送り付ける形式だったから、一流大生に来たやつを二流大生がかっぱらって応募、というのはよくあった。
110: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:29:01.27 ID:nTo4lPbv0
>>107
すげぇや
すげぇや
6: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:16:07.71 ID:wftO4t5L0
置いた、置かれてないでまたトラブルが全国で発生するでしょうww
14: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:17:18.20 ID:+i9IGxYl0
これはトラブル続出の予感
16: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:17:29.81 ID:Z9qe8pqV0
どっちも証明が必要にならないのかもめないかね
26: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:18:59.54 ID:C9PhCn8k0
逆に仕事が増えるだけだろw
27: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:19:07.78 ID:+C2QM7ZI0
配達員がネコババするだろ
636: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:02:04.76 ID:6+ifUuWg0
>>27
俺の買ったブルマーを郵便局員が履くんだな
そう考えると
俺の買ったブルマーを郵便局員が履くんだな
そう考えると
33: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:19:45.49 ID:J920jqnh0
郵便局微妙に嫌い
夜の時間帯だと時間指定より必ず早くに来る
さっさと終わらせて帰りたいのだろう
ヤマトには絶対なれない殿様商売
夜の時間帯だと時間指定より必ず早くに来る
さっさと終わらせて帰りたいのだろう
ヤマトには絶対なれない殿様商売
609: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:55:48.11 ID:7ch4dJxw0
>>33
郵便局ほんと糞だよな配達員も変な奴多いし大嫌い
郵便局ほんと糞だよな配達員も変な奴多いし大嫌い
49: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:21:10.54 ID:X1FfRlUd0
受け取ればいいだけやん
57: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:22:15.32 ID:CBObkcnO0
ただでさえ郵便は再配達通知1枚入れて終わりなのに舐めすぎだろ
毎日不在表置いてくクロネコ佐川を見習えとは言わんがな
毎日不在表置いてくクロネコ佐川を見習えとは言わんがな
70: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:23:50.74 ID:Y3tpii610
それを「サービス」って言っていいのかよw
85: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:25:51.55 ID:rclPcO/o0
まあそうだよな。盗られてもいないのに盗られたと言って補償してもらったら、ダブル儲けだわ。
88: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:26:04.67 ID:a4/2ozTw0
うち前からコレやってもらってる
一度も盗難ナシ
防犯カメラだらけなのに盗るかなあ
一度も盗難ナシ
防犯カメラだらけなのに盗るかなあ
111: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:29:02.45 ID:rWChrTbr0
置いてと頼んでないのに置いてくの?
本人の許可なくそれって配達員が盗み放題やん
本人の許可なくそれって配達員が盗み放題やん
125: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:30:52.06 ID:md72rHIx0
田舎はこれでおけ
ヤマトにも玄関置いてけと電話で
言ってる
ヤマトにも玄関置いてけと電話で
言ってる
152: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:34:12.37 ID:oF3M6H6C0
利用するか否かは当人次第。
164: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:36:39.52 ID:6PaKArTI0
俺の実家あたりのような過疎地の農村なら成り立つかもしれんがな・・・
置いて盗まれたり配達する奴がパクるリスクがあるんじゃ頼めないわな
置いて盗まれたり配達する奴がパクるリスクがあるんじゃ頼めないわな
182: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:39:22.48 ID:CfxrYmvp0
まあ利用する人は盗難されても責任負いませんって了承するんだから良いんじゃない?
193: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:41:20.02 ID:CfxrYmvp0
これ希望者だけでしょ?
この書き方だとみんな勝手に置いてくみたいな印象で悪意を感じるね
この書き方だとみんな勝手に置いてくみたいな印象で悪意を感じるね
195: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:41:24.77 ID:aCAQ3yhj0
>>1
つーか海外なんてほとんどこれだからこれでいい
セキュリティ的にもこれでいお
馬鹿みたいにいちいち対面してたのは日本だけ
むしろ遅すぎだな
つーか海外なんてほとんどこれだからこれでいい
セキュリティ的にもこれでいお
馬鹿みたいにいちいち対面してたのは日本だけ
むしろ遅すぎだな
335: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:00:24.07 ID:EQ+YwJmr0
>>195
海外は簡単に盗まれるけどね
俺も一度荷物が消えて保険かけてなかったからパーだ
カナダだったのにな
海外は簡単に盗まれるけどね
俺も一度荷物が消えて保険かけてなかったからパーだ
カナダだったのにな
227: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:46:05.27 ID:eT2Cm8Xq0
高価な物もあるだろうから注文する時に再配達ありなしのチェック項目を作って
ありの時は1000円くらい取ろうぜ
ありの時は1000円くらい取ろうぜ
254: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:50:03.60 ID:vJXeAFdy0
そうか投げ込み開始か
むかし宅配でやってはいけないことの代表だったんだがな
むかし宅配でやってはいけないことの代表だったんだがな
263: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:51:19.68 ID:L6aqTJCW0
保証なしとかアホなの
279: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:53:14.49 ID:CfxrYmvp0
>>263
希望した受取人だけだからね
嫌な人は今まで通り普通に配達
希望した受取人だけだからね
嫌な人は今まで通り普通に配達
277: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:53:02.91 ID:LVGri9jI0
置き指定する人がいけない。指定しなければいい。
318: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:58:16.74 ID:1UgLRtFn0
自分で置けと希望して、
後で文句いう変人いないだろ
後で文句いう変人いないだろ
332: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:59:57.85 ID:bU1pJPs20
まあぶっちゃけ会社事務所に届く販促用パンフレット類とか
必要ない人が持って行っても価値も意味もない
そういうのはいちいち受け取りせずとも
濡れない場所に置いといてくれでいいわな
必要ない人が持って行っても価値も意味もない
そういうのはいちいち受け取りせずとも
濡れない場所に置いといてくれでいいわな
412: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:12:27.12 ID:HyAnhXvnO
>>332
その判断をできるのは受け取る側で配達する側には分からないからな
その判断をできるのは受け取る側で配達する側には分からないからな
378: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:07:04.81 ID:eVTRTGHT0
東京じゃ無理だな。すぐに盗まれる
389: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:08:10.33 ID:g2d9/pd70
>>378
防犯カメラとか仕掛けとけば
犯罪者をどんどん刑務所送りにできてラッキーじゃん
防犯カメラとか仕掛けとけば
犯罪者をどんどん刑務所送りにできてラッキーじゃん
407: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:10:53.16 ID:L6aqTJCW0
ゆーメールやネコポスならいいけどゆうパックでこれはないわ
418: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:14:07.39 ID:rt9IWn6+0
ヤマトはガチガチだったわ
マンションのエントランスで小包持ったヤマトと出くわす
オレ「自分宛ですか?」
ヤマト「そうです」
オレ「ここで受け取ります」
ヤマト「玄関までご一緒します」
オレ「完全に本人ですよ」(免許証見せながら)
ヤマト「......玄関までお願いします」
エレベーターに同乗して玄関前に到着
オレ「はい ご苦労様でした ここで貰います」
ヤマト「玄関開けて貰っていいですか?」
マンションのエントランスで小包持ったヤマトと出くわす
オレ「自分宛ですか?」
ヤマト「そうです」
オレ「ここで受け取ります」
ヤマト「玄関までご一緒します」
オレ「完全に本人ですよ」(免許証見せながら)
ヤマト「......玄関までお願いします」
エレベーターに同乗して玄関前に到着
オレ「はい ご苦労様でした ここで貰います」
ヤマト「玄関開けて貰っていいですか?」
440: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:17:54.50 ID:O3AeLSS50
>>418
ちゃんとしてていいじゃん
ちゃんとしてていいじゃん
495: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:26:32.37 ID:TeNB5voH0
>>418
今はそんなに慎重なんだな、自分ガキの頃
玄関共通のアパートに住んでたけど不在時はドア前に荷物置かれてたよ
あれ受取印どうしてたのか今でも気になる..幸い盗難とかは無かったけど
今はそんなに慎重なんだな、自分ガキの頃
玄関共通のアパートに住んでたけど不在時はドア前に荷物置かれてたよ
あれ受取印どうしてたのか今でも気になる..幸い盗難とかは無かったけど
951: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 21:43:12.87 ID:5vcGGUxr0
>>418
ヤマトなんかだいたい顔見知りだろ
道歩いてても荷物あるでって声かけられて渡されるわ
ヤマトなんかだいたい顔見知りだろ
道歩いてても荷物あるでって声かけられて渡されるわ
433: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:16:23.78 ID:xo9tEG7z0
ごちゃごちゃ言ってないで
ホムセンで1000円くらいのガーデニングボックス買ってこればいいのに・・・
高い宅配ボックス買わなくてもこれで十分
鍵も付けられるし100均のハンコ放り込んでおけば勝手に入れてってくれるし超楽だよ
ホムセンで1000円くらいのガーデニングボックス買ってこればいいのに・・・
高い宅配ボックス買わなくてもこれで十分
鍵も付けられるし100均のハンコ放り込んでおけば勝手に入れてってくれるし超楽だよ
443: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:18:05.22 ID:LVGri9jI0
>>433
そのガーデンボックスごと盗まれたりしないの?
そのガーデンボックスごと盗まれたりしないの?
456: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:20:27.22 ID:kZsPRPf/0
>>443
あれ丸ごと盗んで
中身がamazonのバカでかい箱に入った
USBケーブル1本とかだったら死にたくなるかもね
あれ丸ごと盗んで
中身がamazonのバカでかい箱に入った
USBケーブル1本とかだったら死にたくなるかもね
506: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:27:49.44 ID:xo9tEG7z0
>>443
いちおうチェーンか何かで固定するのが推奨されてる
うちは近所に学校があって治安が良いところだけどチェーンなし鍵なし
「宅配ボックス」と書いた紙貼って置いてるだけで今のところ大丈夫
高い宅配専用ボックス買わなくても
ホムセンの安いガーデニングボックスで十分だということは強く言いたい
サイズはでかい方が箱ごと盗まれにくいかな
いちおうチェーンか何かで固定するのが推奨されてる
うちは近所に学校があって治安が良いところだけどチェーンなし鍵なし
「宅配ボックス」と書いた紙貼って置いてるだけで今のところ大丈夫
高い宅配専用ボックス買わなくても
ホムセンの安いガーデニングボックスで十分だということは強く言いたい
サイズはでかい方が箱ごと盗まれにくいかな
575: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:45:44.85 ID:LVGri9jI0
>>506
ほい。詳細さんくす。
俺はマンションのとき玄関ドア横のガスメーターが
入る開き扉の中に入れてもらっていたよ。
治安はいい地域だった。
ほい。詳細さんくす。
俺はマンションのとき玄関ドア横のガスメーターが
入る開き扉の中に入れてもらっていたよ。
治安はいい地域だった。
493: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:26:26.52 ID:gXKHXxg+0
> 届け先が希望すれば
問題ないじゃん
持ち去られても自己責任
いやなら希望すんなって話
問題ないじゃん
持ち去られても自己責任
いやなら希望すんなって話
512: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:29:04.32 ID:CfxrYmvp0
>>493
そうなんだよ
なんで利用しないとか言ってる奴等多いんだろ
そうなんだよ
なんで利用しないとか言ってる奴等多いんだろ
500: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:27:13.90 ID:KkU872Aw0
こういう時は一軒家は良いよな
隠し場所がいろいろ作れる
隠し場所がいろいろ作れる
513: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:29:07.67 ID:8hCD/7ll0
郵便はオワコン。いつの時代だよ
530: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:33:25.27 ID:YW0rqbI70
何度でも再配達させる
何度でもだ!
何度でもだ!
578: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:46:36.02 ID:18jTEoat0
メールで完了通知流すとかしないと配達員が信用できないな
581: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:47:36.61 ID:4Y9/MvpF0
>>578
置いた証拠に写メールくれないとな
置いた証拠に写メールくれないとな
590: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 19:50:48.61 ID:y+bTAXOD0
>>581
写メ撮った直後に盗れば良いのね
んでメルカリに、、、
って、配達員儲かり過ぎだろw
写メ撮った直後に盗れば良いのね
んでメルカリに、、、
って、配達員儲かり過ぎだろw
659: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:07:27.46 ID:gqf5JUTx0
結局、置き配達を安心して使うには
・郵政と契約を結んだボックスを好きな場所に設置(物理的暗号鍵付。ボックスは移動できないよう固定すること)
・配達員は入れる時に暗号鍵を設定して閉じる(この時点では配達済みフラグは立つが未開封フラグのまま)
・受取人が帰宅で開く際に暗号鍵で解除して取り出す(この時点で開封フラグが立って配達完了)
と最低でもこれぐらいにしないとダメだな。
・郵政と契約を結んだボックスを好きな場所に設置(物理的暗号鍵付。ボックスは移動できないよう固定すること)
・配達員は入れる時に暗号鍵を設定して閉じる(この時点では配達済みフラグは立つが未開封フラグのまま)
・受取人が帰宅で開く際に暗号鍵で解除して取り出す(この時点で開封フラグが立って配達完了)
と最低でもこれぐらいにしないとダメだな。
666: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:09:33.10 ID:LVGri9jI0
>>659
先生が日本郵便に指導して下さい。
先生が日本郵便に指導して下さい。
673: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:11:06.77 ID:WwgqrAo50
玄関先にダミーの防犯カメラ置いとけば盗まれにくいかな。
689: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:14:34.38 ID:sbqEaerO0
俺が配達員なら全部盗むわ
701: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:17:18.27 ID:ZoHJ8G6+0
こんなん利用しないで確実に家に居る日時指定して直接受け取るか局留めにすればいいだけでしょ
マンションの宅配ボックスあるなら不在時はそこ指定すれば良いだけ
玄関先指定する奴なんてどんな層だよ
マンションの宅配ボックスあるなら不在時はそこ指定すれば良いだけ
玄関先指定する奴なんてどんな層だよ
714: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:20:39.43 ID:v/SrpXOw0
>>701
通販だと日時指定をあらかじめさせてもらうえないところが多い
宅配ボックスは賃貸なのでついていない
だからヤマトで送ってもらってヤマト側で事前時間指定するか、コンビニが今のスタイル
通販だと日時指定をあらかじめさせてもらうえないところが多い
宅配ボックスは賃貸なのでついていない
だからヤマトで送ってもらってヤマト側で事前時間指定するか、コンビニが今のスタイル
718: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:23:07.67 ID:wOuwqFb00
一度置いたら外からは取り出せない箱を開発してやる
間違えて置いたら住人が返ってくるまで取り返せないからな
間違えて置いたら住人が返ってくるまで取り返せないからな
728: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:26:04.32 ID:LMEgfW2w0
安い宅配バックがあればいいんだけどなぁ
811: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:45:04.42 ID:yPa68owI0
英断だな。盗まれて困るような荷物以外は元々全部置き配にしてもらってる。配達待つのもダルいし、一度も盗まれたことないわ。
844: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:54:12.55 ID:/rLXbhu30
お、大きく出たな
民営化後は民営化前よりガチガチに融通利かなくなってたのに
民営化後は民営化前よりガチガチに融通利かなくなってたのに
853: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 20:55:53.09 ID:OTQnb6Ja0
ゆうパック配達と連絡があるとがっかりする
919: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 21:24:08.77 ID:f+SGG5Yi0
以前は通販でちっちゃいものなら封筒で郵送されてたのが
今は小さいものも薄い箱みたいなので送られてくるんで
「ポストに入らなかったので」とドアホンを押してくるんだよなあ。
通販で高級品買わないからホント、ドアの外に置いてくれればいいわ。
今は小さいものも薄い箱みたいなので送られてくるんで
「ポストに入らなかったので」とドアホンを押してくるんだよなあ。
通販で高級品買わないからホント、ドアの外に置いてくれればいいわ。
923: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 21:28:04.28 ID:jXgObW/Y0
>>919
こういう人が利用すればいいだけで、希望しないのに玄関先に置いてく訳じゃないのに文句言ってる奴って何なの?
こういう人が利用すればいいだけで、希望しないのに玄関先に置いてく訳じゃないのに文句言ってる奴って何なの?
961: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 21:48:57.33 ID:dzGAf2I80
あっ
ゆうパック利用するのやめたらいいのか
ゆうパック利用するのやめたらいいのか
965: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 21:49:44.36 ID:c4MGHVFg0
>>961
受取人は業者を選べないからなあ
受取人は業者を選べないからなあ
47: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:21:08.65 ID:fepCxS6Q0
自宅警備員有利
55: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:21:38.72 ID:5jI/G6k90
玄関前の箱ですね
わかりました
わかりました
312: 名無しさん@1周年 2019/03/10(日) 18:57:45.01 ID:GtACIaKl0
いいんじゃないの
盗難が嫌なら、誰かが家に留守番して受け取ればいい
配達業界も、もう限界なんだよ
今までのようなサービスを延々と受けられると思うな
盗難が嫌なら、誰かが家に留守番して受け取ればいい
配達業界も、もう限界なんだよ
今までのようなサービスを延々と受けられると思うな
|
|
引用元: http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1552209230/

◆【朗報】家の前に無償で宅配ボックスを設置 → 「再配達」が49%から8%へと激減
◆【画像あり】アメリカの宅配便がやる不在時の届け方wwwwwwwwwwwwww
◆【おるかー?】ドイツの運送会社ヘルメス、宅配人が荷物をアパートの二階バルコニーに投げ入れる動画で炎上
◆【画像あり】アメリカの宅配便がやる不在時の届け方wwwwwwwwwwwwww
◆【おるかー?】ドイツの運送会社ヘルメス、宅配人が荷物をアパートの二階バルコニーに投げ入れる動画で炎上
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:53 ▼このコメントに返信 時間指定しておいて不在だった時のイラつきハンパなさそう
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:53 ▼このコメントに返信 アメリカとか昔からそうなんじゃ?お陰様で盗難は普通にあるらしいが
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:56 ▼このコメントに返信 そもそも本人受け取り以外は宅配箱に入れていようが保証対象外やぞ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 00:58 ▼このコメントに返信 メール便も保証ないし今更っしょ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:02 ▼このコメントに返信 荷送人との契約商品やから受取人の責任で差し置きを希望するってのが大前提なわけで
破損、紛失などの保障についても差出人へ保障する
その荷は代金を支払った通販商品だとしても受け取るまで差出人の所有物なんよ
受け取る=差し置くまでってのが補償の対象で
その後に窃盗などは受取人の責任になるわけで損害が発生したら個別に訴訟すればいいがな
差し置き後は受取人のもんなんだから、嫌なら差し置き希望なんか出すなって話で
9月の法改正次第ではアメリカのように通常も毎日配達しなくなるがな
もともとゼロサイの利益なんてまったく出ない事業だったのに民営化賛成へ票をいれた責任は国民全員でとろうや
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:02 ▼このコメントに返信 希望すればを読めないやつが多すぎる
今まで通りの選択肢もあるんだから盗られたら自己責任で終わり
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:11 ▼このコメントに返信 ヤマトが値上げと時間帯の変更をして
それにつられ他も上げたけど、ヤマトはそこから都合の良い客のみ下げて再契約した流れがあり
他はしょっぱい業者ばかりつかまされてしかもゆうパックについては20〜まで残してしまう
ブラック企業大賞にも選ばれ人ははなれ完全なオワコンやから少しでも効率化を図ろうと模索中なわけで
あ、毎日持ち出しをどこも止めたのは総務省からco2 削減のための要請のためでそれとは関係ないから
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:16 ▼このコメントに返信 郵便物って盗むと結構な重罪じゃなかったか?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:18 ▼このコメントに返信 世田谷だけど野菜を届けてくれる人がいて玄関前に置いたら盗まれたよ
足立区でも置き箱狙いで盗難事件が相次いだしやめといた方がいいと思うんだけどね
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:19 ▼このコメントに返信 在日盗賊大喜びだな
11 名前 : スリッピン投稿日:2019年03月12日 01:22 ▼このコメントに返信 >659
OKIPPA知らない情弱かな?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:27 ▼このコメントに返信 この前買い物帰りにヤマトに呼び止められて荷物渡されたわ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:35 ▼このコメントに返信 保障する考えは基本的に無い
まんま日本政府や政府機関と同じ方針で草
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:46 ▼このコメントに返信 >>4
ゆうパックは保証付きな
ガイジって生きるの楽しそう
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:48 ▼このコメントに返信 >>6
僕ちゃんの考えじゃなくて法的にどうなんって話が大事やぞ
それができなきゃ意味ないしお前個人なんぞどうでもええんや
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:49 ▼このコメントに返信 盗難が多くて直ぐに廃れるだろう アホだな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:50 ▼このコメントに返信 補償目的の詐欺が大量に発生するんじゃないの
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:53 ▼このコメントに返信 まず配達状況が持ち出し中になってから6時間近くも音沙汰無しなのをなんとかしろよ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:57 ▼このコメントに返信 なんで事前に電話で在宅確認後に配達するシステムにしないの??バカなの??
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 01:59 ▼このコメントに返信 配達員時給1000円無いし残業ありノルマありやぞ
あとは分かるな?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:01 ▼このコメントに返信 いや、嫌なら置き配サービス利用しなかったらええだけやろアホか
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:05 ▼このコメントに返信 >>15
玄関先に置いて下さいと言われて置いて帰ったのに、その後盗まれた時の保証しろって笑
見張ってろってこと?笑
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:06 ▼このコメントに返信 メーターボックスにモノ入れんな
無理に押し込んで脆くなった水道管破裂させるぞ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:08 ▼このコメントに返信 >>18
郵便は代引き以外事前の連絡はしない(再配達など別)
それに代引きも送りつけ詐欺対策で注文しているかどうかの確認のため
何処の運送業者も営業所へ到着入力後、受け入れにステータス更新しないとペナルティくらうので配達人が決まれば直ぐ持ち出し入力を入れる
それ以降何時になるかはその日の段取り次第
要は時間帯指定しろやって話
追跡を知っていて指定なしで当日この時間帯以外無理って要望なら
配達営業所へ「当日無理だから”翌日以降の時間帯”」をTELすれば良い大概受け付けてくれる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:14 ▼このコメントに返信 時間指定しといて居らんガイジ宅に届かなあかん運ちゃんかわいそうだよなぁ
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:16 ▼このコメントに返信 >>20
サービスが安いってことはだれかが苦労してるってことやな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:31 ▼このコメントに返信 ワイヤマト社員、転職の決意固める
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:40 ▼このコメントに返信 これから知らない外国人とかが万単位で追加で入ってくるって中で昔の日本神話みたいな事を想定して置いてても大丈夫だろなんて思ってる奴は甘すぎるんじゃないのか?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:43 ▼このコメントに返信 希望しなきゃいいだけの話なのに
ガイジは>>1すら読めないのかw
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:53 ▼このコメントに返信 読めると思ってるの?
それこそ馬鹿だと言いたいわ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 02:54 ▼このコメントに返信 まぁ選択できるならだれにもデメリットないしええんちゃう
俺は絶対やらないけど
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:00 ▼このコメントに返信 配達員が持ち去る危険性大だと思うんだけど、そのへんの対策どうなるんだろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:04 ▼このコメントに返信 三回に一回はサイレント配達するクソゴミ業者。それが日本郵便
次やったらマジでクレーム入れるわ
外出控えて一日待ってて何インターホンも鳴らさずに不在票入れてんだボケ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:05 ▼このコメントに返信 置き引き処か当人が隠し持ってるケースが続出するだろうな
金目当ての詐欺
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 03:05 ▼このコメントに返信 こんなの昔から西濃運輸がやってるじゃねーか
黙って勝手に置いてくぞ西濃運輸
引越し先でもやってたから常態化してんだろ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:07 ▼このコメントに返信 ヤマトの荷物は営業所留めにしてもらってる
受付の人には忙しいなか対応してもらって申し訳ないけど、再配達やらなんやらの方が申し訳ないし面倒臭いんじゃ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:24 ▼このコメントに返信 軽バンで回れば
転売の商品確保がはかどるな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:41 ▼このコメントに返信 これは庭付きの大きな家に住んでる人が利用するんだぞ
団地住まいの奴には関係ない
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:48 ▼このコメントに返信 大した送料も払わずに完璧を求める馬鹿な客ばかりで、宅配業者や郵便局も苦労が絶えないね〜毎度配達ご苦労様です、大変感謝しております。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:55 ▼このコメントに返信 >>19
馬鹿はあなたね。タワーマンや入居者100戸の大型マンションで在宅確認してから30件程度配達するのにワンオペで回ったら移動時間でズレが生じるのわからないかな?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 04:57 ▼このコメントに返信 >>33
局留めにしてあなたが取りに行けば間違いは起きないのだが?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:07 ▼このコメントに返信 ただでさえ日本郵便は使えないのだから、ヤマトに荷物集中するねこれ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:10 ▼このコメントに返信 書留も宅配ボックスに配達できるようにしてほしい
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:14 ▼このコメントに返信 米33
申し訳無いですが、貴方の注意力が足りないだけです。
ムカつくでしょうが、「自分はチガウ」なんて言いたいでしょうが、人間の注意力なんてその程度なのです。
交通事故は日常です。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:28 ▼このコメントに返信 昔は知り合いが郵便局にいただけで公務員になれた事から配達員の中に多数の外国人が紛れ込んでいた
共済年金が無くなり入る人は減ったがまだ残ってる奴はいる
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:29 ▼このコメントに返信 生で置かれたら盗まれる、ってんなら不透明のカラーボックスおいて中にハンコと南京錠入れておけばいい
配達員に言えば中に入れて鍵かけていってくれる
宅配ボックスの2割くらいのコストで済むし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 05:31 ▼このコメントに返信 毎日不正票置いていかせるとかカスか
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:02 ▼このコメントに返信 なんやこれ
配達した事にして荷物全部ネコババしたらええやん
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:10 ▼このコメントに返信 最悪盗まれても諦めがつく程度のものなら使いたい
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:10 ▼このコメントに返信 >>33
インターホンが君の耳が壊れてるんじゃないの?
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:27 ▼このコメントに返信 これ希望する人なかなか居なさそうだけどどうなんだろう
ヤマトの事前にメールが来て指定できるシステムはよく出来てるから、他社も真似して欲しいくらいだわ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:37 ▼このコメントに返信 鍵の空いた鍵つき受付箱設置して箱にいれて鍵するように言えばいいじゃん
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:47 ▼このコメントに返信 >>15
法的にwww
配達の規約に、手渡し原則って書いてあれば、民事位は問えるかもな。
玄関前まで持って行くまでが、配達業務だろうから、何にも問題ねぇよ。
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:51 ▼このコメントに返信 サービスに対する対価を払って無いのに、過剰なサービスを求める乞食が大杉。
サービス業界の首を絞めて、ブラック化を加速させてるのは、こういう奴等やろなぁ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:51 ▼このコメントに返信 自民党のアホナ政策のせいで、郵政民営化、郵貯、郵便、簡保を分離、
大儲けできる簡保は株主配当や天下り役員の新しい場所にされ、
郵貯は年金と日銀の株の買い支えの為の300兆円もの金が投資に利用されることになり、
郵便は分離されて赤字だけが垂れ流されるようになり、
民営化によってサービスの改悪、サービス料の値上げ、アルバイトを増やしてこき使い、
日本の格差を広げる為に切り崩されてしまい、金持ちはウハウハ、
貧乏人はサービス低下の利便性の低下でヒーヒー言ってしまっている、
さすがは安倍政権ww
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 06:53 ▼このコメントに返信 お前ら日頃中韓の事件とか見て日本に比べて〜とか日本は民度が良い〜とか言ってるくせにw
嫌ならこのサービス指定しなきゃいいだけだろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 07:06 ▼このコメントに返信 生協の宅配は玄関に置いても問題ないので、ゆうパックも大丈夫。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 07:35 ▼このコメントに返信 日本郵便て年賀状を捨てる事件が有名になってるのに大丈夫か?
それこそねこばば配達がはびこるんじゃないの?
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 07:46 ▼このコメントに返信 米33
インターホン壊れてんじゃね?
自分で鳴らしたことある?
住人が自分の家のインターホン壊れてるの知ってか知らずか放置とかよくある。
それに癖の強いインターホンあって鳴らしても音が小さいとか、
押した角度によってまともに鳴らないとかあるぞ。
特に古い一軒家とか古いアパートならな。
何回も何回も念の為鳴らしとこ、とかやるとすぐクレームだしな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 07:53 ▼このコメントに返信 ゆうぱっく配達員「メリカルに出品する手間が大変なんやぞ」
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 07:55 ▼このコメントに返信 てか鍵付きボックス買えば良いだけの話やろ
要らんと思うなら買わんかったらええし
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:02 ▼このコメントに返信 色々ネタにされる所はあるが郵便がゴミなのはガチ
「他は人や地域による」が通用するが、これは例外が認められない。
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:06 ▼このコメントに返信 >>60
メルカル…www
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:18 ▼このコメントに返信 >>60
何を言いたいのかサッパリなんだが?
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:21 ▼このコメントに返信 >>62
言うて大体どこも外注業者が配ってて
同じ業者がヤマト郵便佐川に入ってる事もあるから
配達員ガチャでしかないと思うが
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:31 ▼このコメントに返信 配達員はパクらんと思うよ
配達事故となれば100%問い合わせが来るし
少しでも怪しいと思われたらGPS付のドラレコで死ぬほど行動見張られる
局内は監視カメラだらけ
やるなら業務後だな(笑)
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 08:40 ▼このコメントに返信 個人でも簡単安価に監視カメラを付けれる時代に
捜査線上にすぐ浮かぶ配達員がやるメリット無いだろ…
捕まったら即実刑は免れないだろうし
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 09:01 ▼このコメントに返信 >>19
電話出なかったら持って行かないで済むならいいが…
電話に出ない若年層、耳が遠いジジババ
玄関まで行かないで納得してくれるかな?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 09:05 ▼このコメントに返信 米67
メリットなくとも切羽詰まってとち狂ってたらやるんだよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 09:26 ▼このコメントに返信 >>69
そんな奴は置き配サービスがない時でもやるだろ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 09:41 ▼このコメントに返信 >>15
法的兄さん、どうかご反論を。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 09:42 ▼このコメントに返信 >>33
インターホンって結構、部屋またぐと聞こえなかったりするよ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 10:09 ▼このコメントに返信 配達員の窃盗増えそう
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 10:33 ▼このコメントに返信 預かって配達するまでが正常な料金だし再配達なんて赤字の無駄な労力なんだから行く度に追加料金発生させればいいんじゃね?
追加料金があれぱ再配達も配達するまで保管もしてる訳だし、追加料金は正当な報酬だと思うわ
それで再配達分の赤字も黒字に変わるだろ
事前連絡も1日何千件となると現実的じゃないしなまぁ、文句言ってるのって働いた事がない小便臭そうなガキっぽけどなw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 10:45 ▼このコメントに返信 片っ端から燃えるゴミに捨てて配達したと言い張ればいいじゃん、スゲーな
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 10:55 ▼このコメントに返信 日本郵便で犯罪おかせば必ず全国放送で報道される
リスク高すぎる
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 11:43 ▼このコメントに返信 ゆうパックではないが
家にいて出られる状態だったのにインターホンも鳴らさず置き配されたの思い出したわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 12:06 ▼このコメントに返信 元々小包み郵便がクソでクロネコが代登したわけだが、それでガイジ雇用枠の限界が来たと
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 12:37 ▼このコメントに返信 郵便物の送り先書く紙に
『お近くの郵便局に送ることもできます、お好きな時間に取りに行くことができます』
とか説明する内容を書いといたほうがいいだろ
めったに送らなくて不慣れだからとりあえず知ってる住所を書いて時間指定記入するとこもあるからとりあえず書いて送ってしまう
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 14:37 ▼このコメントに返信 今の配達バイトの民度だと当たり前のように着服しそう
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 16:29 ▼このコメントに返信 民度はむしろ上がってんだよなぁ
公務員時代からの老害のが問題
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月12日 23:41 ▼このコメントに返信 ヤマトはラインで通知してくれるからいつも助かってるけど、郵便局は再配達じゃないと時間指定できないのが痛い
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月13日 21:16 ▼このコメントに返信 米82
ヤマトは業界最先端なんだよ、常に。
リテールじゃ疑いなく最強。基準がおかしいんだよ。
ヤマト以外ヤマトの後追いなんだよ。
求める水準が高すぎる。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月19日 17:59 ▼このコメントに返信 補償ついているゆうパックだからその値段なのに、新たなサービスを利用したら補償外って、それその値段である必要が無いじゃん