1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:06:29 ID:fFh
長時間労働や賃金の低さで皆苦しんでるというのにこの運賃の安さはなんなんや?
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:30 ID:MMz
そりゃ配達料金やっすいからなあ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:55 ID:fFh
もっと値段上げろや
そしたら人件費賄えるし人もふやせるやろ
そしたら人件費賄えるし人もふやせるやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:09:19 ID:h3G
倍にしろ
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:14 ID:9jB
ホワイトデーの日は22:00まで配達やった
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:16 ID:qFX
上が切り詰めた結果従業員にそのツケが回ってきて
漸く残業代等の支払い始めたやらどん底から上がれる状態になってきた頃ちゃうんか
漸く残業代等の支払い始めたやらどん底から上がれる状態になってきた頃ちゃうんか
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:54 ID:9jB
移民政策で安く叩くんやろな
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:09:33 ID:dMv
まじ?
大変やな
なくてはならない職業だからみんなで文句言えば
変わるんじゃね?
大変やな
なくてはならない職業だからみんなで文句言えば
変わるんじゃね?
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:10:39 ID:pG0
文句言わんから郵便物は玄関前とかに適当に置いて帰ってええ
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:11 ID:fFh
ワイらに関して言えば300円そこいらの書留でヤマト佐川の荷物と同じ時間使ってるんやで
もっと言えばヤマト佐川の荷物だって安いわ
もっと言えばヤマト佐川の荷物だって安いわ
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:13 ID:Z7R
むかつくンゴ!荷物に当たるンゴ!
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:39 ID:dMv
ゆうパックは置き配はじめるらしいな
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:13:12 ID:PTc
>>12
客にメリットないけど自分らは楽になるのに誰も利用してくれない!なぜだ!
客にメリットないけど自分らは楽になるのに誰も利用してくれない!なぜだ!
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:14:41 ID:dMv
>>20
時間指定できずに不在票入れられて持ち帰られる
のがなくなるのは客のメリットだとおもうけど。。
時間指定できずに不在票入れられて持ち帰られる
のがなくなるのは客のメリットだとおもうけど。。
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:49 ID:55a
ワイの最寄り駅にもボックス置いてくれよな
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:12 ID:ZQR
宅配ボックス義務化してほしいよな
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:18 ID:IhX
雪の日もお疲れ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:21 ID:Z7R
コンビニの負担を増やすのはNG
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:34 ID:yNa
待遇改善したとかなんとかじゃないの
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:13:20 ID:fFh
集合住宅で2階の奴がポスト塞いで「郵便物は玄関まで持ってきてください」とか書いてるのほんま腹立つ
これをはいはい受け入れる上司の更に上の本社ほんとくたばれや
これをはいはい受け入れる上司の更に上の本社ほんとくたばれや
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:15:07 ID:fFh
100円もしない封筒やハガキに重要書類入れて誤配されてブチ切れるガイジも同じや
だったら書留にせえよリスク考えて行動すんのは常識やろ
なに値段以上のサービス求めてんねんクソが
だったら書留にせえよリスク考えて行動すんのは常識やろ
なに値段以上のサービス求めてんねんクソが
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:32 ID:dMv
>>23
老人は世間知らずでケチなくせに要求おおいからしゃあない
老人は世間知らずでケチなくせに要求おおいからしゃあない
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:15:10 ID:F6m
郵政は20年前に自前で通販会社を立ち上げておくべきやったんよ
郵便が廃れて他社の荷物に振り回される未来は見えてた
郵便が廃れて他社の荷物に振り回される未来は見えてた
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:46 ID:fFh
>>24
いやまず郵政民営化がガイジなだけやろ
どこの国でも再国営化しまくってて採算取れるわけがないサービスやぞ
いやまず郵政民営化がガイジなだけやろ
どこの国でも再国営化しまくってて採算取れるわけがないサービスやぞ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:19:54 ID:F6m
>>30
それな
元々税金を一円も使ってなくて何の必要もなかったのに民営化したら景気上げに関わる可能性に世間が騙されて後押ししたんよな
それな
元々税金を一円も使ってなくて何の必要もなかったのに民営化したら景気上げに関わる可能性に世間が騙されて後押ししたんよな
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:15:58 ID:fFh
書留も値上げしろや
特にクレカ系の書留と公的機関の書留は値段10倍にしろ
特にクレカ系の書留と公的機関の書留は値段10倍にしろ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:45 ID:FeI
書留って結局なに?
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:19:20 ID:fFh
>>28
荷物の書類バージョンと思ってくれてええで
裁判所の訴状や個人間の重要書類とかを送るんや
クレジットカードや現金も送れる
荷物の書類バージョンと思ってくれてええで
裁判所の訴状や個人間の重要書類とかを送るんや
クレジットカードや現金も送れる
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:20:51 ID:FeI
>>33
現金を書留以外で送るのは違法ってのは知ってたけど書類を書留で送るメリットは何なんや?
現金を書留以外で送るのは違法ってのは知ってたけど書類を書留で送るメリットは何なんや?
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:24:00 ID:fFh
>>38
配達間違いや紛失した場合に損害賠償が請求出来る
普通のハガキや封書じゃほぼ無理やしな
配達間違いや紛失した場合に損害賠償が請求出来る
普通のハガキや封書じゃほぼ無理やしな
55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:25:01 ID:FeI
>>51
はえーなるほど
あと内容証明ってのもよくわからんから教えてくれ
はえーなるほど
あと内容証明ってのもよくわからんから教えてくれ
63: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:27:39 ID:fFh
>>55
手紙の内容を記録するんや
相手が受け取ってないだの届いてないだの言わないようにさせる為に使う
手紙の内容を記録するんや
相手が受け取ってないだの届いてないだの言わないようにさせる為に使う
69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:29:12 ID:F6m
>>63の言ってるのは特定記録にも言えるから
書留の考えとはちょっとちがう
書留の考えとはちょっとちがう
72: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:30:51 ID:fFh
>>69
そうなん?
ワイはそんな感じで聞いたわ
だから配達証明も一緒にして受け取った人間の名前まで書かせるし引受局で記録もとるんやないのか?
そうなん?
ワイはそんな感じで聞いたわ
だから配達証明も一緒にして受け取った人間の名前まで書かせるし引受局で記録もとるんやないのか?
78: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:33:22 ID:F6m
>>72
それは扱い方法の話やね
扱い方法で記録と言うのは書留じゃないあらゆる商品も記録してる訳やから
説明としては書留の説明にはなってない
たぶん配達方面やからそんなイメージなんやろけど
それは扱い方法の話やね
扱い方法で記録と言うのは書留じゃないあらゆる商品も記録してる訳やから
説明としては書留の説明にはなってない
たぶん配達方面やからそんなイメージなんやろけど
82: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:35 ID:fFh
>>78
なるほどな
やっぱ配達だけやとどうも理解が不足してまうわ
なるほどな
やっぱ配達だけやとどうも理解が不足してまうわ
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:25:22 ID:dMv
>>51
普通の封書といくらくらい違うの?
普通の封書といくらくらい違うの?
68: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:29:07 ID:fFh
>>56
封書が安くて82円
書留は安くて310円
310円の物紛失したら最大5万円の補償が来る
封書が安くて82円
書留は安くて310円
310円の物紛失したら最大5万円の補償が来る
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:45 ID:YSn
ほならね、転職しろって話ですよ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:21:19 ID:fFh
こんな愚痴をおんJで言うても無駄なんは分かってる
分かってるけど現場の声を全く聞き入れない本社、ひいては運輸業の上の連中らにはほんと腹が立つんや
無駄なサービスばかり始めやがって
お前らが現場でやってみろや
分かってるけど現場の声を全く聞き入れない本社、ひいては運輸業の上の連中らにはほんと腹が立つんや
無駄なサービスばかり始めやがって
お前らが現場でやってみろや
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:21:28 ID:FKK
ゆうパックは平日休んで土日午前中配達にしてくれればすごくはかどるで
あと駅前の郵便局を夜8時まで開けて手渡し可にしてくれたら助かるわ
あと駅前の郵便局を夜8時まで開けて手渡し可にしてくれたら助かるわ
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:22:09 ID:FeI
>>42
ワイんちの最寄りの郵便局は24時間営業やで
ワイんちの最寄りの郵便局は24時間営業やで
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:22:59 ID:FKK
>>44
大都会やな、局留め使えるなら使いたいわ
大都会やな、局留め使えるなら使いたいわ
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:23:40 ID:dMv
>>44
流石に配達は24時間やってないよな?
流石に配達は24時間やってないよな?
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:24:22 ID:FeI
>>48
さすがにそれはないわw
でも不在票入ってたら24時間取りに行けるで
さすがにそれはないわw
でも不在票入ってたら24時間取りに行けるで
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:23:07 ID:abe
というか平日休みにして土日営業にしてくれへんかな
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:26:17 ID:55a
ワイの友が配達員から公務員になってたンゴね〜
58: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:26:54 ID:pxP
信書便と書留の違いって結局なんなんや
64: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:28:17 ID:F6m
>>58
書留は簡単に言うたら金銭的な保証をつけることや
自動的に扱いは番号つけたり慎重になってる
書留は簡単に言うたら金銭的な保証をつけることや
自動的に扱いは番号つけたり慎重になってる
76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:33:07 ID:fFh
>>58
信書便はポストにポイーするだけやが書留は本人に直接あって渡さないといかん
内容は別に問題やなくて配達方法が違うかどうかや
信書便はポストにポイーするだけやが書留は本人に直接あって渡さないといかん
内容は別に問題やなくて配達方法が違うかどうかや
85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:35:57 ID:pxP
>>76
はえーそうなんやサンガツ
ワイのところは信書便は必ず不在票対応やったわ
はえーそうなんやサンガツ
ワイのところは信書便は必ず不在票対応やったわ
61: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:27:18 ID:cxI
>>1
逆や
送料無茶苦茶高いわ
利用者増えてんやから
むしろ安くなるはずやのに
人手不足を名目に利幅増やしとるのが
実態やぞ
逆や
送料無茶苦茶高いわ
利用者増えてんやから
むしろ安くなるはずやのに
人手不足を名目に利幅増やしとるのが
実態やぞ
75: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:32:46 ID:Ixl
>>61
さらっと決算書みたらマイナスやった
さらっと決算書みたらマイナスやった
80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:19 ID:cxI
>>75
ほんまかどうかわからんぞ
ほんまかどうかわからんぞ
87: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:36:42 ID:Ixl
>>80
流石に有価証券法違反までせんやろ
するなら謎の3000億の減損処理や
TOSHIBAみたいになんか変なもんたかづかみしたな…
流石に有価証券法違反までせんやろ
するなら謎の3000億の減損処理や
TOSHIBAみたいになんか変なもんたかづかみしたな…
62: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:27:24 ID:Mrr
ワイの父ちゃんも郵便局員やけどもうすぐ定年や
絶対に辞めたる言うてた
絶対に辞めたる言うてた
65: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:28:30 ID:55a
>>62
再雇用だとゴミみたいな給料らしいな
再雇用だとゴミみたいな給料らしいな
67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:29:07 ID:abe
そもそも正社員の待遇悪くしたのクソ
あれで正社員目指して薄給でも頑張ってた配達員がやめちゃった
あれで正社員目指して薄給でも頑張ってた配達員がやめちゃった
70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:30:12 ID:aOf
>>67
なお辞められてもユーザーは困ってないという事実
なお辞められてもユーザーは困ってないという事実
74: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:32:22 ID:FKK
平日は企業向けの郵便の受付けはやって、個人向けの荷物の配達は土日に特化してほしい
何度平日の10時に配達に来ても仕事でいないと覚えてほしいわ
何度平日の10時に配達に来ても仕事でいないと覚えてほしいわ
77: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:33:12 ID:8fe
ミニレターに入れて送ったろ
84: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:56 ID:F6m
>>77
なぜかミニレターは20グラムまでなんよな
なぜかミニレターは20グラムまでなんよな
86: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:36:05 ID:8fe
>>84
これってちゃんと測ってんの?
これってちゃんと測ってんの?
89: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:37:34 ID:F6m
>>86
職業病で、持てばだいたい分かる
ちょっとはガバカバやけど
職業病で、持てばだいたい分かる
ちょっとはガバカバやけど
90: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:40:41 ID:FKK
>>89
プロすごいな
プロすごいな
81: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:33 ID:dMv
急用でゆうパックうけとれなくて盗まれてもいいんで物置に置いておいてくださいって電話したらムリですって言われた
あっちもその方が楽だろうに大変なんやね
あっちもその方が楽だろうに大変なんやね
83: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:55 ID:fFh
>>81
上が責任取りたくないんよ
上が責任取りたくないんよ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:18:27 ID:Mw4
いつもご苦労様やで
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553173589/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月23日 23:47 ▼このコメントに返信 安倍総理が高度外国人材(単純労働のための中国人)の受け入れを決めたんだ
せっかく労働人口減少からの給与上昇が不可避だったのに台無しだよ
値上げなんてバカな夢見るなよ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月23日 23:48 ▼このコメントに返信 日本って昔と違って何故か技術屋や肉体労働は低賃金になっちゃったよね。
職人を大事にしない国は滅ぶ、と朝鮮を笑ってたのに、気付けばそんな朝鮮みたいな国になってるという。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月23日 23:53 ▼このコメントに返信 朝鮮のほうがまだ技術者大事にしてんじゃね(笑)
リストラされた日本の半導体関係の技術者は韓国が軒並み引き抜いてったし北はサイバー攻撃や核開発で成果上げてるし
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月23日 23:55 ▼このコメントに返信 郵便配達はやり甲斐があって楽しかった
田舎だから爺さん婆さんとの交流もあったし
これでいい給料さえ貰えれば戻ってもいいんだけどなぁ・・
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:00 ▼このコメントに返信 国営だった頃の値段を民間でもって無茶な話よな
そりゃ多少は上がったけど10円何枚増えたかくらいの話やし
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:03 ▼このコメントに返信 賃金に不満があるなら直接雇い主に集団で交渉しましょう
日本は共産主義ではなく資本主義国なので企業に対して個別に強制する事は不可能です
違法な雇用契約になっているのなら訴えるのも良いでしょう
子供では無いんですから自分で何も行動せずに泣いてるだけでは変わりません
弱い立場にある労働者が勇気を持って意見し賛同する者が多ければ政治も後押しするでしょう
雇用側の顔色伺いながら利益を得てる人も多いので政治はそれを否定する事は出来ません
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:04 ▼このコメントに返信 民営化した小泉内閣を恨もう
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:11 ▼このコメントに返信 バブル組の給料賄う為に非正規こき使っとるな
2chでも10以上前から言われてた
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:11 ▼このコメントに返信 海外の配達動画見ると荷物の扱いやべーのあるけど日本もあぁなるぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:12 ▼このコメントに返信 GDP上昇!賃金上昇!戦後最長の好景気!売り手市場!
これが現実や
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:14 ▼このコメントに返信 米10
GDP、賃金がほとんど上昇していない国って、先進国の中ですら日本だけ
これが現実
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:34 ▼このコメントに返信 可哀想に…
早くロボットが自動で配達してくれる時代が来ると良いな!
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:35 ▼このコメントに返信 のんびり事務所でデータ入力処理だけで同じ給料で
残業分の差しかないからな肉体労働は
やめてFXやれよ、手数料以外誰にも搾取命令干渉されずに24時間稼ぎ放題だぞ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:42 ▼このコメントに返信 クズ安倍ら自民党員は、ホラ吹いて偽装隠蔽で3000万円以上だからな
献金裏金補助金助成金賄賂付け届けと、ただの代表意見者役なのにな
学歴も実力も実績も関係無く、二世のコネと口利きでクズに搾取される
低賃金労働者は奪われたら奪い返せ
こいつらが2000年に決めた基準価格で固定されてる以上は
何処も誰も賃金は上げないし上げれない、奴隷労働のまま
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 00:43 ▼このコメントに返信 >>2
そもそも日本人は自国の文化を大事にしなすぎ。
そりゃ国が衰退していくわ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:04 ▼このコメントに返信 無能な営業共が無茶な仕事取って来るから現場は大変よ。
現場に残業代も出ないような料金でしかも日程がタイトな仕事取ってきて
鼻高々になってるバカがおるからな。
現場での事故を未然に防ぐのが営業事務の務めやのに
客先の要望100パー聞いてばっかりとか。
リスクもちゃんと客先に説明せぇ、ボケ。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:17 ▼このコメントに返信 運輸業界がクソ X
客がクソ ○
客がまともな所はその営業所そんなに酷くない
土民だと激務で管理者もそれに合わせてクソになる
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 01:59 ▼このコメントに返信 働き方改革も移民でぶっ壊れるな
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:06 ▼このコメントに返信 書留より安くて、配達状況はネットで追えて、受け取る際もポスト投函なので
一々ハンコ押さなくて良いレターパックライトは優良商品。
中の人も公式に約束はしない(できない)けれど、ほとんどの場合は速達同等
で配達しているとの事。
あと配達側の各郵便局の事情もあるので、絶対的日時のあるものは高いけれ
ど「速達書留」にして下さいとの事。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 02:07 ▼このコメントに返信 いや、ここ数年で値上げし過ぎやろ
もうあまり使わんようにしたで
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 03:11 ▼このコメントに返信 米20
皆が買い物に行く手間を運送会社に肩代わりさせるなんて
無理に決まってるんだがら金に余裕あるやつが利用するくらいで
丁度いいんだよ
今までが狂ってた。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 04:01 ▼このコメントに返信 運輸と言えば聞こえは良いが要するにパシリだからな
賃金低くて当然やと思うわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 05:43 ▼このコメントに返信 技術要らないからな
早くAIに仕事取られるといいね
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:11 ▼このコメントに返信 書留値上げより、無駄な会議や無駄な書類作成をやめたら良いと思う
意味のない全体朝礼15分とか郵便体操とか、端末操作の無駄な項目とか
人手不足ならノルマ月5000円以上のカタログを自腹で買わさせるのもやめたら良い
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:32 ▼このコメントに返信 郵便配達なら時給1500までは行くやろ
まぁスタートが1000円ぐらいで
そこまで行くのに最低3年かかる
もちろん無能なら行けない
まあ今は外注で宅配便やれば1個170×100個の世界だから
どんどん人居なくなるけどね
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:37 ▼このコメントに返信 >>23
電子メールで無くなると言われて
何年経ってると思ってる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 06:53 ▼このコメントに返信 米23
逆やろ
ホワイトカラーがAIに仕事取られて
人間がこういう仕事に追いやられることになるよ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:19 ▼このコメントに返信 『書留』とは「発送した証拠を残す+相手に渡した証拠を残す」と思ってください。
『特定記録』は「発送した証拠を残す」まで。
『内容証明』は「相手に叩きつける+自分の手元に残す+郵便局の倉庫で保管して改竄させない」の三点セットで受付する書留の上位郵便。
『速達』は「優先便で送る」であって、大概が翌日に付くが、翌日到着の保障はしていません。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 08:23 ▼このコメントに返信 賃金もAI導入するかどうか決めるのもホワイトカラーなんだよなあ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 09:31 ▼このコメントに返信 まずアベノミクスで儲かっている内部留保を
原材料や人件費に還元しないでクソみたいなウソで値上げとか続ける
クソったれな日本の各業界と大手企業=経団連を
とことん内部告発とかで晒せ!!!!!!!!!!!!
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 13:04 ▼このコメントに返信 運賃上げたからって売上上がるとは限らんし、売上上がったとしてもそれが人件費にまわされるかはわからんのやで。
まあこいつは楽したいだけだろうから、値上げで客が減ってくれるパターンでもおkなんやろうけどな。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 20:22 ▼このコメントに返信 >>12
一応ロボットあるんよw
社内のビデオで見て笑いそうになった
まあ民営化するべきじゃなかったのは事実やなあ
まじで建前こそあれやけど未だに毎日カタログの話されるわ
年賀状しか知られてないけどカタログも自社買いだよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 20:24 ▼このコメントに返信 >>32
自社は語弊あるな
正規非正規にかかわらず社員が買う
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月24日 20:38 ▼このコメントに返信 >>23
郵便局で働いてるけどそれはこの先ずっとないと思うわ
まず責任が全ての行程で伴い更に重い
君がロボットがやったことなのでと言われ笑顔で許せるなら分からないけど
もちろん作業を効率よくって意味で導入はあるかもしれないけどね
あと技術が必要な仕事ほどAIの価値があるってよく言われると思うよ