1: 僕らなら ★ 2019/03/29(金) 08:11:18.39 ID:/ug588wX9
札幌市教育委員会は28日、教職員に不適正な方法で休暇取得を指示したとして、厚別区の市立小学校の50歳代男性校長を減給10%(6か月)にするなど4件の懲戒処分を発表した。
発表によると、校長は昨年7月、「夏休み中は出勤簿に押印して休暇を取ってよい」と教職員に指示し、教職員17人の休暇計57日が出勤扱いになっていた。校長は教職員が普段、交通安全の見回りや朝練習などで時間外勤務したことの代替措置として指示したという。これに伴う賃金は発生していない。公益通報制度で判明した。
豊平区の市立中の50歳代男性教諭はふざけてぶつかってきた男子生徒の頭や足を蹴るなどして減給10%(4か月)。ともに人身交通事故を起こした市立中の50歳代男性教諭は減給10%(1か月)、別の中学の20歳代男性教諭は戒告。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190329-OYT1T50119/
発表によると、校長は昨年7月、「夏休み中は出勤簿に押印して休暇を取ってよい」と教職員に指示し、教職員17人の休暇計57日が出勤扱いになっていた。校長は教職員が普段、交通安全の見回りや朝練習などで時間外勤務したことの代替措置として指示したという。これに伴う賃金は発生していない。公益通報制度で判明した。
豊平区の市立中の50歳代男性教諭はふざけてぶつかってきた男子生徒の頭や足を蹴るなどして減給10%(4か月)。ともに人身交通事故を起こした市立中の50歳代男性教諭は減給10%(1か月)、別の中学の20歳代男性教諭は戒告。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20190329-OYT1T50119/
4: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:14:51.82 ID:uKcGl7mr0
良い校長じゃんw
46: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:34:14.74 ID:DPocN0au0
こんなん何が悪いんや?
47: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:34:18.13 ID:TqpZ/DO60
そもそも時間外勤務の代休処理が出来ない事務が悪い
3: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:14:33.37 ID:ZqZUosnm0
制度の矛盾を現場で辻褄を合わせて処分。
6: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:16:21.75 ID:aFgSVGse0
じゃあ逆に夜に時間外勤務させたら即懲戒免職にしろよ
184: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:31:09.24 ID:VV9C/ZcZ0
>>6
これだよな。
これだよな。
14: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:20:33.86 ID:Q0PZOXS/0
ぶっちゃけスポーツ選手で食っていくならともかく
普通にサラリーマンになる奴らが部活で朝練する必要って無いと思うんだけど・・・
誰が始めたんだろうな、このクソくだらない習慣
普通にサラリーマンになる奴らが部活で朝練する必要って無いと思うんだけど・・・
誰が始めたんだろうな、このクソくだらない習慣
34: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:29:19.52 ID:767ESIn00
>>14
社畜属性を育むために必要だよ。
社畜属性を育むために必要だよ。
61: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:38:30.65 ID:al9AxGU30
>>14
せまーい世界の田舎だとなぁ、就職も昇進も部活の先輩後輩の派閥があるんだぜ
バカでもやきうつながりで出世とかな
せまーい世界の田舎だとなぁ、就職も昇進も部活の先輩後輩の派閥があるんだぜ
バカでもやきうつながりで出世とかな
16: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:20:45.25 ID:F8ow7f7U0
部下思いの校長だと思うが。
制度矛盾を突くべき。
制度矛盾を突くべき。
18: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:22:12.36 ID:MbCKmgKr0
残業代を支払えよ
公務員はサビ残が合法だから、民間までサビ残がはびこるんだよ
公務員はサビ残が合法だから、民間までサビ残がはびこるんだよ
19: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:22:29.29 ID:vVKir6mt0
いい校長じゃないか。部下から慕われているだろう。これ通報した奴は何が不満だったんだろう。
28: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:26:25.65 ID:42LQiwDd0
>>19
副校長とか?
副校長とか?
23: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:24:32.48 ID:EYx4hKCl0
いやいや、部下思いとかでなく
不正を許しちゃだめでしょ
やめるべきは無償の部活動だし、校長がやるべきは不正でなく、上申
不正を許しちゃだめでしょ
やめるべきは無償の部活動だし、校長がやるべきは不正でなく、上申
36: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:29:39.06 ID:F8ow7f7U0
>>23
それができないから、やっても変わらないから
校長はそうしたんだよ。
机上でなら、なんとでもいえる。
それができないから、やっても変わらないから
校長はそうしたんだよ。
机上でなら、なんとでもいえる。
26: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:26:01.09 ID:K5fWj9Op0
印鑑押すために毎日出勤しなきゃならんなら
とても休暇にはならないと思うけど
とても休暇にはならないと思うけど
27: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:26:12.30 ID:1PykizcE0
良い校長でも自分の会社で社長がやったんなら良いけど公務員がやっちゃダメなんだよ
そこんとこわかってない人多いな
そこんとこわかってない人多いな
35: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:29:36.72 ID:Ntkuv+dF0
教育公務員は残業の概念がないんだよ。
どこまでが仕事か明確でないから。
どこまでが仕事か明確でないから。
86: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:49:32.29 ID:MbCKmgKr0
>>35
最高裁で明確に判決が出てる
”残業では無くボランティア”
だから月の残業が150時間超えてても過労死認定は降りない
”職務外のボランティア扱い”だから
最高裁で明確に判決が出てる
”残業では無くボランティア”
だから月の残業が150時間超えてても過労死認定は降りない
”職務外のボランティア扱い”だから
90: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:51:41.63 ID:CCscAKKP0
>>86
日本のそういうところは嫌い
日本のそういうところは嫌い
51: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:35:31.37 ID:y1OOfzy30
制度の不備を自らの裁量で対処した現場職員の鑑
62: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:38:36.66 ID:limLYbwh0
なんかあったら有休ということで処理すると言ってなかったのかな
この場合そういう校長が多数なのに
この場合そういう校長が多数なのに
65: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:39:56.23 ID:k0n2oHqR0
この校長は、いい校長なのに、教職員がアフォだったんだろう。
家で休暇とっとけばいいのに、昼間から家族で遊びに出かけるからちくられる。
家で休暇とっとけばいいのに、昼間から家族で遊びに出かけるからちくられる。
70: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:41:53.17 ID:xb7F/7Gl0
>>1
> 交通安全の見回りや朝練習などで時間外勤務した
それを止めた方がいいんじゃねーか?
> 交通安全の見回りや朝練習などで時間外勤務した
それを止めた方がいいんじゃねーか?
79: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:46:05.40 ID:XQpAlXcn0
じゃあ時間外すべてにきっちりお金出すべきじゃね?
うちの職場も時間外は一切お金でないのに
十分十五分早く出るだけでも
一時間有給きらんといけん。理不尽。
どうせ使いきれないから十分早く帰るために一時間の有給使いまくってるけど
うちの職場も時間外は一切お金でないのに
十分十五分早く出るだけでも
一時間有給きらんといけん。理不尽。
どうせ使いきれないから十分早く帰るために一時間の有給使いまくってるけど
82: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:47:24.19 ID:xb7F/7Gl0
>>79
1時間早く帰ればいいだけなんじゃ・・・
1時間早く帰ればいいだけなんじゃ・・・
88: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:50:22.83 ID:XQpAlXcn0
>>82
一時間は早く帰れないのよ。
定時五時で四時半くらいまでは絶対いないといけない感じ。
朝は毎朝定時八時半で七時半には職場入りを求められるってのにね!
一時間は早く帰れないのよ。
定時五時で四時半くらいまでは絶対いないといけない感じ。
朝は毎朝定時八時半で七時半には職場入りを求められるってのにね!
100: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:54:48.02 ID:xb7F/7Gl0
>>88
時間単位の有給制度導入してんなら、労組あるやろ
1時間有給取ってるのに、帰れないんじゃ協定に反してんじゃね?
確認してみなよ
時間単位の有給制度導入してんなら、労組あるやろ
1時間有給取ってるのに、帰れないんじゃ協定に反してんじゃね?
確認してみなよ
81: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:46:42.88 ID:oGLgtnUS0
じゃあ残業代払えよ
ガンガン休ませろ
校長も人が良かったんだろうな
ガンガン休ませろ
校長も人が良かったんだろうな
92: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:52:22.31 ID:pRP91es20
>>81
教職員は残業代は無い。その分若干高めに給与が設定されてる。部活とかも休日は手当が出るが3時間以上で1500円とかそんなもの、昔は一律500円とかだった。
教職員は残業代は無い。その分若干高めに給与が設定されてる。部活とかも休日は手当が出るが3時間以上で1500円とかそんなもの、昔は一律500円とかだった。
91: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:51:44.38 ID:s3hS58Z30
自分が子供の頃は小学校に部活は無かった
通学する学校の中で希望者のみが所属して学校の施設も使いながら活動するスポ少はあった
中学校は強制部活だった
隣県に住んで親になったら小学校にも希望者のみだけど部活があって驚いた
民間のスポーツチームもそこそこある地域なのに
何故そんなに部活大好きなんだ?
通学する学校の中で希望者のみが所属して学校の施設も使いながら活動するスポ少はあった
中学校は強制部活だった
隣県に住んで親になったら小学校にも希望者のみだけど部活があって驚いた
民間のスポーツチームもそこそこある地域なのに
何故そんなに部活大好きなんだ?
93: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:52:25.48 ID:ufc4z81K0
小学校で朝練って何すんの?
94: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:53:02.48 ID:Shmz59EG0
そもそも教員の場合、基本給に残業代が上乗せされている
時間外勤務をしていなくても毎月残業代が支払われている
時間外勤務をしていなくても毎月残業代が支払われている
99: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:54:46.88 ID:pRP91es20
>>94
学校の先生に残業代まともに払ってたらとんでもない金額になるもんなw
学校の先生に残業代まともに払ってたらとんでもない金額になるもんなw
109: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:57:52.92 ID:Shmz59EG0
>>99
中学校の場合はそうだが、部活のない小学校の教員なんて上乗せ分丸儲け
中学校の場合はそうだが、部活のない小学校の教員なんて上乗せ分丸儲け
101: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:55:27.95 ID:rMo4pmBY0
中学ならわかるが小学かよ
じゃあサボりだわ
じゃあサボりだわ
112: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:00:03.94 ID:mY//ySYP0
今時出勤簿に印鑑てなあ
毎日ちゃんと押してるやつなんかいないぞ
事務に言われてまとめて押してる
意味ない
毎日ちゃんと押してるやつなんかいないぞ
事務に言われてまとめて押してる
意味ない
130: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:06:24.51 ID:pRP91es20
>>112
出勤簿は無くなりつつあるよ。タイムカードだったり、オンライン出退勤だったり変わりつつある。それでも10年遅れてるけどな
出勤簿は無くなりつつあるよ。タイムカードだったり、オンライン出退勤だったり変わりつつある。それでも10年遅れてるけどな
119: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:01:57.28 ID:sbaAxBqS0
残業代を含めた月額や年額にする場合、何時間分含まれているかを明確にしないといけない
そして、その時間を超えた時には別途支払わなければならない
また、含まれている時間に達しない場合でも、含んだ部分はそのまま払わないといけない
そして、その時間を超えた時には別途支払わなければならない
また、含まれている時間に達しない場合でも、含んだ部分はそのまま払わないといけない
121: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:03:31.97 ID:mY//ySYP0
役所関係だと時間になったら出勤簿引き上げてしまうんだけど
学校はそれやんないからな
だからたまに抜き打ちで出退勤監査が入ったりすると大変
朝電話で一時間休暇の連絡が入りましたーっていう体のやつがゴロゴロ発生する
学校はそれやんないからな
だからたまに抜き打ちで出退勤監査が入ったりすると大変
朝電話で一時間休暇の連絡が入りましたーっていう体のやつがゴロゴロ発生する
125: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:05:20.68 ID:YRCcAzeK0
自分で規則破って自分で通報して
制度の矛盾を指摘するけど
こういう人は出世できなくて
偉くなるのはペケのツイてない無能だからな
世の中変わらんよね
制度の矛盾を指摘するけど
こういう人は出世できなくて
偉くなるのはペケのツイてない無能だからな
世の中変わらんよね
131: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:06:49.30 ID:ZHr2JWXe0
すべて制度通りにやればいいと思ってるなら
もう少し大人になろうな
もう少し大人になろうな
139: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:09:42.15 ID:yGKg8zzK0
異動の先生とか今日有給取ってる人多いから擁護が多そうだな
140: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:09:53.58 ID:yNuxR9dq0
>公益通報制度
通報した奴クズだな
通報した奴クズだな
162: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:20:15.42 ID:5HRSaw6J0
好きじゃないと出来ない職だな
166: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:21:11.70 ID:pgFM3air0
>>162
子供大好きなんだろう
子供大好きなんだろう
164: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:20:48.86 ID:jY26bwVm0
実際の小中学校はこんな感じじゃね?
168: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:22:03.96 ID:pRP91es20
>>164
これを表沙汰にした事の方が問題だわな。
これを表沙汰にした事の方が問題だわな。
193: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:37:27.51 ID:Fb1FRKKM0
タダ働きなんかボイコットしろよ
194: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:37:36.87 ID:PUZRdlX40
現場に決定権なし!
校長は形だけの存在で笑うな!
校長は形だけの存在で笑うな!
197: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:39:37.25 ID:/7r8h4AN0
悪いけどいい校長
205: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:43:11.77 ID:pRP91es20
>>197
こういう校長は親分肌で慕われてるだろうし処分されても笑ってすませそうな気はするな。処分で退職金が大きく減額されるだろう事が気の毒だけど。
こういう校長は親分肌で慕われてるだろうし処分されても笑ってすませそうな気はするな。処分で退職金が大きく減額されるだろう事が気の毒だけど。
207: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:45:22.90 ID:G7tihreP0
不適正かもしれんが話が分かる人だったのでは
233: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 10:15:44.03 ID:RnVkPanb0
これは逆に時間外勤務を計算する仕組みのない現行の学校制度に落ち度がある
とはいえ校長突っ走りすぎちゃったなw
おそらくこの指示の対象に入らない時間外業務を一切突っぱねてるクズ教師がチクったんだろ
とはいえ校長突っ走りすぎちゃったなw
おそらくこの指示の対象に入らない時間外業務を一切突っぱねてるクズ教師がチクったんだろ
256: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 11:29:01.75 ID:QzOqUcy50
好調用語多いのびっくりだわ
時間外勤務しなければいいだけの話なのに
無償でならやってもらわなくて結構だしな
時間外勤務しなければいいだけの話なのに
無償でならやってもらわなくて結構だしな
259: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 11:53:16.02 ID:EYx4hKCl0
>>256
まったくだな
問題があるのはわかるが、不正で解決するんじゃ全く意味がない
俺らからしてみりゃ税金泥棒でしかないわけで
問題点を誤っちゃダメだよ
まったくだな
問題があるのはわかるが、不正で解決するんじゃ全く意味がない
俺らからしてみりゃ税金泥棒でしかないわけで
問題点を誤っちゃダメだよ
264: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 12:10:38.65 ID:tUgqkON40
働き方改革だったのに
279: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 12:58:34.58 ID:ckHLUO5J0
みんな定時で帰ろう。定時なんだから堂々と帰ればいい。
286: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 13:32:18.56 ID:YnRvnIX30
役人てみんなそうでしょ
残業代が出るとなればもっと余計な仕事増やしてどんどん居残るよ
残業代が出るとなればもっと余計な仕事増やしてどんどん居残るよ
107: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 08:57:34.93 ID:CWBtuNJ50
実際これくらいの時間外勤務してるからなんとも
174: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 09:24:53.28 ID:UHiE2xEK0
ただの代休やん
228: 名無しさん@1周年 2019/03/29(金) 10:09:41.62 ID:TYxbe8MC0
で、誰がチクったんだ?
|
|
引用元: http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1553814678/

◆教師らが「部活動」にブチ切れ!『無給でなんかやってられっか!!』
◆今、中学校で「ゆる部活」が増加中 時間も短く、厳しさとは無縁で活動は月2回ほど
◆1日8時間を週5回←なんでお前らこれを当たり前にできてるの?
◆今、中学校で「ゆる部活」が増加中 時間も短く、厳しさとは無縁で活動は月2回ほど
◆1日8時間を週5回←なんでお前らこれを当たり前にできてるの?
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:43 ▼このコメントに返信 本スレ90みたいな日本のそういうとこ嫌いとか言う奴が嫌い。
嫌なら出て行けよ。
当事者ならともかく他人事なのに嫌いになる意味が分からへん。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:44 ▼このコメントに返信 都合の悪い不正には速攻で反応する教育委員様w
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:50 ▼このコメントに返信 いや不正は不正、ダメなものはダメだろ
労働と給金がつりあってないなら、正しくなるように働きかけるしかないよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:50 ▼このコメントに返信 ユダが居たんだな。可哀想に 。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:54 ▼このコメントに返信 これが夏休み中なかったら皆叩くんだろ?
やっぱ方法間違ってるよ。
教育現場はマジで様々な無駄を皆がやめませんか?変えませんか?って言わなきゃ変わらない。
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:56 ▼このコメントに返信 戦後70年、クズ自民党はまったく何もしてないから、現代のトラブル事件は必然
愚か者罪や無能罪に非生産性罪が有れば、即刻全員クズ自民党員らは投獄に処罰だが
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:58 ▼このコメントに返信 スケベはセーフなのにこれ懲戒なのか
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 19:59 ▼このコメントに返信 米3
まあこれ許したらいろいろと問題があるのは俺も分かるけど
校長が働きかけてどうにかなる問題じゃないだろう
諦めて無給で残業をするしかないという悲しいお話であった・・・
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:02 ▼このコメントに返信 >>6
民主党政権のころ何らかの是正が図られていればその論調も正しかったんだけどな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:02 ▼このコメントに返信 これに伴う賃金は発生していない。
↑しれっと書いてるけど他の国なら犯罪だろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:03 ▼このコメントに返信 >>1
お前のそういうとこ嫌い
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:03 ▼このコメントに返信 議員を基本給のみにして浮いた金まわせ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:05 ▼このコメントに返信 出勤簿に押印したら休暇にならんやん
これはただのサボリ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:06 ▼このコメントに返信 >>1
嫌いと言うとそれなら出て行けとかいう極論を語る奴が沸いてくる日本のそういうとこ嫌い。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:09 ▼このコメントに返信 ぶっちゃけ、夏休み中くらいしか有給の使いどころないし、そこを勤務日扱いにしてくれても大して嬉しくないぞ。余った有給買い取ってくれるわけでもなし。
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:13 ▼このコメントに返信 ※5
夏休みじゃなかったらそもそもやらねーだろ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:27 ▼このコメントに返信 いうて俺らの税金やぞ。不正受給は許されないやろ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:37 ▼このコメントに返信 >>1
お前が出て行け
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:42 ▼このコメントに返信 まぁ生徒の長期休暇中は本当に暇だからな
部活くらいしかやる事が無いから、勝手に遅く来て勝手に早く帰るくらいなら良い方で、無断欠勤して呼び出される教員がいるくらい。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:46 ▼このコメントに返信 もうだめだ。
校長というだけで、校長が脳内に出てきてしまう。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:48 ▼このコメントに返信 奴隷の国
美しい国、日本
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 20:58 ▼このコメントに返信 まあ校長の気持ちも分からんではないけど公務員でここだけ例外ってするわけにはいかないからね
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:00 ▼このコメントに返信 サビ残はお咎めなしなのに休みをあげると罰せられる国
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:00 ▼このコメントに返信 >>14
極論ではなくて、なーんも考えてない思考停止のバカ論。脳に余裕なさそう。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:19 ▼このコメントに返信 流石にこれ肯定するのは頭おかしいわ
許容してたら根本は絶対に解決しない
後こういうこと平気でやる校長は間違いなくナチュラルにその反対もやるからな。経験上
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:26 ▼このコメントに返信 まさにレジェンド校長
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:26 ▼このコメントに返信 正しいやり方で是正すべきっていうのは分かるけど、実際には何か大きな問題が起きない限り教員のブラックな労働環境は変わらないであろう。
つーか離職率トップ5にランクインしている現状は十分異常なのだが、それでも是正されないんだからな。
現実が変わらないんなら、今後もこういう問題は起きるだろうな。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:34 ▼このコメントに返信 ※1
日本の民間企業でも常套句だからな。
「これはQC活動だからボランティアで勤務時間にはなりません!」って強弁して死人出した大企業もある。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:42 ▼このコメントに返信 不正は不正だからなあ、処分も軽いし仕方ないんじゃない。
制度は変えていくべきだけど。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 21:56 ▼このコメントに返信 大変だなあ
よっぽど子供好きじゃないと教師なんてやらんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:00 ▼このコメントに返信 >>3
そのとおりだが教師自ら改革を行うのは現実的に難しい
現場の教師は慣習やヒエラルキーに逆らうことはできない
自分から問題提起しようものなら同僚からはぶられ出世できない。
生徒を殴って傷害事件ではなく体罰と表現することも含めて、外部からの力が働かないと何も変わらない。
公務員はやり玉に挙げられはけ口にされるが、まずサビ残などの違法な待遇改善を徹底するべきだと思う。
それが当たり前になれば民間の待遇もよくなるし、本当の人材不足になり、給与水準も上がる、労働者のパフォーマンスのクオリティも上がる。
世論が変わっても世の中は変わらない。役所、学校が変わって、初めて民間が変わる。そのあとでまるで世論が動かしたみたいに錯覚するのが世の常だと思う。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:00 ▼このコメントに返信 なんjで囃し立てられる校長以外にも良い校長先生はいたんだな。
署名活動あるなら是非とも参加したいわ。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:01 ▼このコメントに返信 >>25
お前の乏しい経験なんて当てにならないw
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:01 ▼このコメントに返信 >>23
ほんとこれ、まさしく社会が歪んでる
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:02 ▼このコメントに返信 >>17
でもお前ニートやん。
社会のために納税しろよ。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:04 ▼このコメントに返信 >>3
正しくなるように働きかけても治らないからの強硬策ってこと分かってない辺り想像力に難ありそう。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:08 ▼このコメントに返信 >>2
これは至言。
教育委員会がまともに機能してたらいじめ隠蔽とか某虐待死の原因とか起こらなかったんだし、もう今更教育委員会に所属する人間に期待しない方がいいよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:10 ▼このコメントに返信 制度が問題というより家庭や地域の事情を学校に負わせてるのが問題な気がする
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:25 ▼このコメントに返信 校長を持ち上げつつ元校長出身腐るほど在籍してる教育委員会を叩くのほん草
単に立場が違うだけで現場にいりゃ時間外労働言外にやらせて代替策でお茶を濁そうとするし
監督機関に入ったら指摘しない訳にはいかないってだけだろうに
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:29 ▼このコメントに返信 >>24
日本人だから日本の悪い部分は見て見ぬ振り!
日本人だから日本の良い部分しか見ない!
日本人だから日本の悪い部分指摘する奴は批判する!
まさに、なーんも考えてない思考停止のバカ論
脳に余裕なさそうだねきみw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:30 ▼このコメントに返信 >>40
ミス
>>1
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:30 ▼このコメントに返信 教員が甘えるなといいたい
世の中の人がどれだけサービス残業してると思ってるんだ
子どもの部活の面倒なんて仕事のうちにもならないレベルだろ
そもそも専門でもないからボランティアレベルすらできないくせに
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:46 ▼このコメントに返信 この逆も厳しく罰しろよ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 22:51 ▼このコメントに返信 この校長が侠気でやってるでも何でもなく、どこの学校でもだいたいやってるけど見て見ぬふりしてる因習を立場と指示を明確にして出しちゃったもんだから罰せざるを得なくなったただの自爆なんだよなあ…
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:11 ▼このコメントに返信 別に不正自体を擁護する訳じゃないけどさぁ…
もっと他にするべき事があるだろ?
朝練等の時間が勤務時間外扱いなのもおかしいし、それを現場で帳尻合わせなきゃ行けないのもおかしい。おまけにいじめ等々は全て「事後処理」で対応
教育委員会の存在意義ww
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:24 ▼このコメントに返信 >>42
やってみろや
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:41 ▼このコメントに返信 民間にも公務員にも残業時間上限規制がされるようになったことだし、教職員の残業代出すようにすればいいんじゃね。上限超えたら民間も公務員も教職員もみんな一緒にサービス残業よ。社畜社会万歳。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:43 ▼このコメントに返信 人身事故 ・・・ 減給10%(1ヶ月)
暴行 ・・・ 減給10%(4ヶ月)
夏休み中に部下に休みを与えた ・・・ 減給10%(6ヶ月)
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:49 ▼このコメントに返信 教育委員会がブラック
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月29日 23:57 ▼このコメントに返信 教員って、公務員の中でもかなり暇な部類なんだけどな。
国や都道府県の公務員の方が、時間的にも密度的にもよりハードに働いている。
勿論、給料は警察や教員、消防と比べて年間100万円以上少ない。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 00:46 ▼このコメントに返信 悪ははびこり正義が罰を受ける…
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:15 ▼このコメントに返信 >>40
在日煽りとかでよく見るこういう騒がしいやつ嫌い
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:39 ▼このコメントに返信 自民党ネットサポーターズクラブって皇宮警察などの元公務員がやってるらしいな?
嫌韓などの右翼洗脳受けたゴミにはうってつけの仕事だな?w
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 01:58 ▼このコメントに返信 夏休み中何もしなくても給料出てるんだからそれくらいしろよと
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 07:05 ▼このコメントに返信 そもそも働き方改革とかやってる官僚自体が月曜始発出勤金曜終電帰宅とか言う超絶ブラックやからな
一週間泊まり込みが常態化しとるようなブラック省庁の奴等が改革とか言っても気合入らんやろ
むしろ自分が苦しんでる分他の奴らも苦しめって考えてザル制度にしてる可能性すらあるわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 08:04 ▼このコメントに返信 チクったのは教頭
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 11:44 ▼このコメントに返信 日本の部活動の拘束時間が長いのは、設定された時期、少年犯罪が多かったからだと言われてる
部活動して集団行動で社会性を と
今はモラルのある子が多いから時代に合わないけどね
昔は意味があったんだ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 18:39 ▼このコメントに返信 有給を立場や業務時間、内容と職種一緒くたにして語るのがそもそも嫌い
部活は学校でやるな各家庭の習い事でやれ
高校も幼児保育も無償化とかなんなん
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 20:34 ▼このコメントに返信 >>1
日本のそういうとこっていうか法律で決まってんだよね。教員はサー残してもいいよ。ってさ。だから法改正すればいいんだけど、なかなか進んでないのが現状よ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年03月30日 21:24 ▼このコメントに返信 ハート何回も推せるんだね、めっちゃ押しまくった
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月03日 00:55 ▼このコメントに返信 曖昧な制度に対して
いやいや許しちゃいけないとか言う偽善者がうざい
ただ言いたいだけの虚栄心虫唾走る
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月14日 16:24 ▼このコメントに返信 >>61
いや、曖昧でも何でもない不正行為だから処分されたんだろ
虚栄心の使い方も間違ってるし…w