1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:40:24 ID:T23
お一人様映画館。五畳くらいの少し縦長の部屋に100インチくらいのモニターでサラウンドで1人用ソファにサイドテーブル。
自分で再生じゃなくてちゃんと係員が遠隔で操作して、終わったら退室の案内。観れる映画もその時上映されてるやつ。
ビデオボックスとかのようなつくりじゃなくてちゃんと映画館にあるのが重要。
マジであったら人気出る
自分で再生じゃなくてちゃんと係員が遠隔で操作して、終わったら退室の案内。観れる映画もその時上映されてるやつ。
ビデオボックスとかのようなつくりじゃなくてちゃんと映画館にあるのが重要。
マジであったら人気出る
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:41:24 ID:hps
でもお高いんでしょ?
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:41:43 ID:T23
>>2
そこは頑張って据え置き価格で。
そこは頑張って据え置き価格で。
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:42:06 ID:7l7
DVDを部屋暗くして見れば良くね?
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:42:36 ID:T23
>>4
そもそもそんな奴は映画館にいかないだろ
そもそもそんな奴は映画館にいかないだろ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:42:10 ID:LIr
5畳で100インチは無理やろ
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:43:27 ID:T23
>>5
壁一面ならいけるっしょ!
壁一面ならいけるっしょ!
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:44:43 ID:LIr
>>12
5畳なら離れても4.5mが限界やぞ
5畳なら離れても4.5mが限界やぞ
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:45:19 ID:T23
>>15
じゃあ6畳!
じゃあ6畳!
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:42:33 ID:6RN
家で観るわ
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:42:40 ID:BZK
寂しい
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:43:14 ID:tFu
首痛った!!
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:44:19 ID:T23
>>10
映画館でも1番良い席以外首痛いじゃん!
映画館でも1番良い席以外首痛いじゃん!
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:43:15 ID:KvN
それをビデオボックスと同じシステムでやってくれや
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:44:45 ID:i8i
ネカフェやらで間に合ってそう
映画以外にもいろんなサービスつけ足さないと客こんやろ
映画以外にもいろんなサービスつけ足さないと客こんやろ
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:46:09 ID:T23
>>16
その時上映されてるのがミソなんだよ
あと東映とかちゃんと映画館にあるからいいのよ!
その時上映されてるのがミソなんだよ
あと東映とかちゃんと映画館にあるからいいのよ!
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:46:19 ID:pA6
ピカデリー新宿に似たようなのあるで
https://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/platinum/
https://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/platinum/
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:47:43 ID:T23
>>22
たけぇwwwww
たけぇwwwww
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:48:57 ID:pA6
>>24
高いけどサービスはよかったで
キャバクラ価格のドリンク・フードだったけど
高いけどサービスはよかったで
キャバクラ価格のドリンク・フードだったけど
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:49:26 ID:dz8
>>22
ええやん!
ええやん!
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:47:07 ID:17F
個室ビデオが二時間千円
10倍の面積やからなんぼなんやろ
10倍の面積やからなんぼなんやろ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:47:59 ID:MJF
そんなん誰でも思いつくし儲かるならもう流行ってる
なぜ無いのかを考えないと絶対に成功しない
なぜ無いのかを考えないと絶対に成功しない
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:51:02 ID:T23
>>25
何故ないのか?映画業界が進歩してないからでしょ!
ガラッガラやん
お一人さま向けサービスが増えた時代になにしてんねんって感じだろ
何故ないのか?映画業界が進歩してないからでしょ!
ガラッガラやん
お一人さま向けサービスが増えた時代になにしてんねんって感じだろ
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:51:39 ID:Ue2
それ映画一回上映でいくら儲かるんや
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:56:15 ID:T23
>>29
映画館の広さで部屋つくったら20部屋はいくでしょ。それを2時間映画を24時間営業してたらマックスで20部屋×2000円×12本で1日48万。
いける!
映画館の広さで部屋つくったら20部屋はいくでしょ。それを2時間映画を24時間営業してたらマックスで20部屋×2000円×12本で1日48万。
いける!
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:57:48 ID:pA6
>>34
くっそ赤字やんけ
くっそ赤字やんけ
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:51:56 ID:i8i
人件費削減のために小型ドローンによるサービス提供システムで金を浮かそう
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:52:54 ID:pA6
一人がいいって人はレイトショー行くと思う
個室があろうがなかろうが今の映画館にあんまり不満はないなあ
個室があろうがなかろうが今の映画館にあんまり不満はないなあ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:54:16 ID:3UN
こういうのは?


35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:56:39 ID:T23
>>32
それ満喫
それ満喫
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:57:23 ID:3UN
>>35
違う違う 遊園地の乗り物みたいにリクライニングを覆うカバーがあって
同じスクリーンの映画をみているの
個室なわけじゃない
違う違う 遊園地の乗り物みたいにリクライニングを覆うカバーがあって
同じスクリーンの映画をみているの
個室なわけじゃない
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:54:21 ID:i8i
今時ネットで映画見れるし外出してまで見に行くの自体が減ってないか?
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)17:58:15 ID:3UN
こういうこと


41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:06:02 ID:T23
>>39
どっちもいいんだけど、個室がいいんだよなぁ
リクライニングはいらなくてあくまでも個室映画館がいいのよ
で、観終わったあと映画館のエントランスがいいのよ
どっちもいいんだけど、個室がいいんだよなぁ
リクライニングはいらなくてあくまでも個室映画館がいいのよ
で、観終わったあと映画館のエントランスがいいのよ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:01:11 ID:o6i
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:06:02 ID:T23
>>40
どっちもいいんだけど、個室がいいんだよなぁ
リクライニングはいらなくてあくまでも個室映画館がいいのよ
で、観終わったあと映画館のエントランスがいいのよ
どっちもいいんだけど、個室がいいんだよなぁ
リクライニングはいらなくてあくまでも個室映画館がいいのよ
で、観終わったあと映画館のエントランスがいいのよ
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:07:19 ID:T23
とりあえず映画みてくるわ!
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:09:12 ID:ksg
一人一機材やその他がめっちゃかかるから据え置きは無理やろ…
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:10:18 ID:JcJ
ミニシアターも似たようなもんやろとか
48: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:12:09 ID:JcJ
イッチの言うようなのだと
地下室に似たようなの作っても変わらんと思うが
地下室に似たようなの作っても変わらんと思うが
46: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:10:33 ID:Prw

49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:12:42 ID:CLJ
>>46
草
草
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:19:45 ID:eT8
>>46
ハチノコかな?
ハチノコかな?
54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)18:48:29 ID:GEh
>>46
外人がドン引きしそう
外人がドン引きしそう
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1553848824/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:39 ▼このコメントに返信 たぶん採算取れないと思うんですけど
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:48 ▼このコメントに返信 うるさい客が嫌だから個室で最新の映画見れるなら有難いけど無理だろうな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:52 ▼このコメントに返信 ドライブシアター形式なら分からなくはないけど
日本じゃたぶん無理
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:52 ▼このコメントに返信 公開終了間際に行けば空いてるし五月蝿い奴も余程運が悪くなきゃいないよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 00:56 ▼このコメントに返信 ていうか自室でシステム組んでやってる人はいるわけだから
財力がない人には手に入らない、てだけの話だよな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:04 ▼このコメントに返信 ちょっと何言ってるか分かんないけど
個室っておちつくよね分かるー( ^ω^)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:07 ▼このコメントに返信 もう映画でなく最新作を1000円前後で配信してくれれば良いよ
見たいけど映画館行くのめんどくさいし
売店のフードメニューも少ないし美味しくないし
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん一人一人予約できて、上映会ができる投稿日:2019年04月02日 01:07 ▼このコメントに返信 この前シアターつきマンションがすぐ完売したっていってたな。西武線沿いだったような。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:07 ▼このコメントに返信 満室でも赤字と言うバカの極み
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:13 ▼このコメントに返信 何がそこは頑張って値段据え置きで!だよ
そんなん可能ならいくらでもサービス上げてるだろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:19 ▼このコメントに返信 席毎にパーティション設けて今より300倍くらいの消臭能力のあるエアコン置けば
それで十分客は来るだろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:27 ▼このコメントに返信 ※11
席ごとに壁立て様と思ったら肘掛けのスペース無くなるで
端の人は壁が邪魔で前かがみにならないと見切れるやろなぁ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:32 ▼このコメントに返信 高くなるのはしゃーない潜在的需要はありそう
けどターゲットになるだろう若者は映画にそこまで金吐く余裕はない
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:44 ▼このコメントに返信 据え置き価格は絶対に無理。映画館並みに行く人がいるという前提考えるならで一人1万2千とらないと黒字にならない。そこから価格上乗せでサービスが良くなる程度
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:46 ▼このコメントに返信 海外だとベッドみたいなのとかクソデカソファー置いてる映画館あるとこはあるな
日本も一部のプレミアムシートみたいなのならたまに凄いのあるし少しずつ出てくるんじゃないかね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 01:47 ▼このコメントに返信 ネットカフェみたいな環境を全席に設け、ニコ生とかアベマのコメントを読み書きしながら見れる映画館
弾幕はそれぞれのモニターにのみ表示
みんなでツッコミを入れてワイワイやりながら見るって感じ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 02:07 ▼このコメントに返信 カラオケボックスから転換する分にはいいんじゃね
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 02:49 ▼このコメントに返信 値段に関してはレイトショーとかサービスデー駆使すればそんなに気にならんけど、確かに他人が真横に居る中で映画見るのはあんまり落ち着かんよな
個人的には動かせるセパレートみたいなので必要なら横と境目作れるようにしてくれんかなと思うんやけど
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 02:57 ▼このコメントに返信 もうそれ家でええやろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 02:57 ▼このコメントに返信 世の中の金の流れとかまったく考えたことなさそう
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 03:01 ▼このコメントに返信 何も買わないし定価でも見ないから1人の客は歓迎されてない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 04:21 ▼このコメントに返信 プリキュア上映を個室で見れるなら行くわ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 04:40 ▼このコメントに返信 カラオケボックスが配給会社と提携すれば解決。
何故これをやらないか理解できない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 04:51 ▼このコメントに返信 金持ち向けじゃないと成立せんやろし金持ちなら自宅につくればいいし
意味ねーな
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 04:59 ▼このコメントに返信 タイトル見ただけで、どうせ採算合わない事を言ってるのだろうと思ったら、案の定だった
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 05:06 ▼このコメントに返信 そもそも映画って1人で行くのにあんまり抵抗ない
暗いし、他人を巻き込んで行くほどのものでもないし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 05:09 ▼このコメントに返信 現状でも人気作品なら、ふつうに劇場満席になるのに
なんで、わざわざ個室で広いスペース使って
動員できる人数を何分の一に減らす必要があるのよ。
掃除の手間や機材費や動員できる客数の減少などを考えたら、一部屋2万くらいじゃないと採算とれない
そして、その価格じゃ客は入らない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 05:31 ▼このコメントに返信 石油王が道楽でやるなら可能かもな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 05:59 ▼このコメントに返信 ニトリとかの安物でいいから、プラス料金で電動リクライニングソファを何台か設置したらウケそうな気がする
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 05:59 ▼このコメントに返信 大赤字確定で運営側の事何も考えてなくて草も生えない
まんま中学生の妄想でスレ立てるのもおこがましいレベル
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 06:04 ▼このコメントに返信 400万円ちょいで自宅に120インチの11.2chのシアター作ったけど映画館は必要無いレベルだな
カラオケボックスもアリなように思えるけどあそこ音響ゴミクズだから結局そっちを総入れ替してたら採算取れなくなるだろうな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 06:38 ▼このコメントに返信 映画館って鑑賞料以外に映画始まる前に入れる広告料でも稼いで利益出してるけど、個室ばっかりにしてしまったら入れれる客数減るから広告入れてくれるスポンサー消えそう…
あと法律詳しくないから分からんが、個室にしてしまったら風営法とか消防法とかも気にしないといけなくなるかもね
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 06:56 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるんだけどこれだと1部屋単価1万よりも高くなるだろうし、流行りはしないだろうな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 06:59 ▼このコメントに返信 絶対無理。コストと集客が見合ってない
映画館はあの収容人数を想定してあの価格が設定されてるんだぞ
一人用で設備作って採算とろうとしたら今の10倍の料金でも潰れるわ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:08 ▼このコメントに返信 「高いから見に行かなくなった」ってのが大半なのに、
「高くするけどサービス向上しよう!」って発想はちょっと。
そのやり方で日本の家電メーカーは衰退したのに。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:17 ▼このコメントに返信 据え置き価格で、これをやりたいなら映画館の上の方に2〜3部屋だけ作って
スタンプカードが全部埋まったら予約できるみたいな、客寄せサービスとしてだな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:22 ▼このコメントに返信 米35
あってもいいけど超ニッチだわな
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:27 ▼このコメントに返信 爆音上映できないじゃん。
爆音で空気が震える感覚がいいのに。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 07:43 ▼このコメントに返信 最近の映画館は音量がマイルドになってて悲しい。幼女戦記とかSE素晴らしかったから爆音で見たかった。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 08:13 ▼このコメントに返信 大劇場のコンパートメントでいいじゃん。
本文46は昔のフランスの牢獄。
スクリーンにあたる部分に看守室があって全囚人はプライベート丸出し。
看守室は暗くて、看守がいるかどうか分からないので
囚人達は自動的に24時間規律正しくせざるを得ない仕組み。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 09:19 ▼このコメントに返信 米23
普通にカラオケ店やるほうが客が来るし儲かるから
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 10:45 ▼このコメントに返信 5畳に100インチなら1畳の個室にヘッドマウントディスプレイでよくね
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:01 ▼このコメントに返信 個室ビデオが二時間千円
10倍の面積やからなんぼなんやろ
↑映画配給会社に支払う分全く考えてなさそう
ていうかそんなにおひとりさま映画がいいのなら平日レイトショーいけよ。でかいスクリーンに三人とかだからちょっと席離れて取れば余裕でリラックスできるぞ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:04 ▼このコメントに返信 >>2
20:00以降のレイトショーなんでいかないの?都会でも200席のシアターに3〜4人とかだよ
しかも値段もクソ安いし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:06 ▼このコメントに返信 >>16
一人当たり800〜900円が制作側と配給側に取られるんだから無理でしょ
ネットカフェみたいにしたら2時間ごとに店員がひとつひとつ清掃しなきゃいけないし
人件費も2〜3倍になりそう
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:08 ▼このコメントに返信 >>23
なぜそんなサービスが全世界にひとつも存在しないのかに頭を巡らせられないのが理解できない
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:10 ▼このコメントに返信 映画館のスクリーンやスピーカーの設備をネットカフェと比べてるやつは何者なの?機材だけでクッソ金かかってるからね?ランニングコストもダンチだし
それにネットカフェと違ってコンテンツ代をめちゃくちゃ上納しなきゃいけねーんだぞ
ハリウッドがなぜ300億かけて映画一本作っても採算とれるか考えてみろよ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 11:21 ▼このコメントに返信 床面積単価上げないといけない日本の都心部では例え流行っても経営的に無理
>46>49はむしろドライブシアターが導入されていた
広大な土地と自動車文化を持つ外国人の古き良き文化だった
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 12:20 ▼このコメントに返信 HMDで好きなタイミングで上映開始の方が場所も取らんしええやろ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 14:17 ▼このコメントに返信 一方的に自分の妄想を推すばかりでどうやって実現するのかという具体性も何故それがいいのかという必然性も全く説明する気無いじゃん。「現実的に」それ一件の映画館に何部屋作るのとか人数辺りの面積が明らかに嵩むけどどれだけ高くなるのとか馬鹿でもその位は思い当たるだろ
理由は言えないけどとにかくお前の意見なんかより個室の方がいいの!とか宣う位ならせめて義務教育を終えた後でスレ建ててくれ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月02日 23:13 ▼このコメントに返信 ドライブシアター行ってみたいわ
音はBluetoothで車のスピーカーから流れるようにして
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月03日 00:59 ▼このコメントに返信 どくしんが考えそう