- 5:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:24:54.01 ID:j4KWd9Vw0.net
-
最低限のコミュ力がないとな。工場勤務が天職だろうな。
- 96:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:12:47.42 ID:oP8ANHqj0.net
-
>>5
工場のほうがムリだろ
人間関係を醸成したことがないコミュ障の吹き溜まりだぞ
コミュ障新卒が長年勤めてるうちに究極のコミュ障にレベルアップするのが工場だ
- 132:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:50:38.90 ID:2wcMPW480.net
-
>>96
俺か
- 11:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:26:38.40 ID:tNyZ83Pn0.net
-
見極めは早い方が良いに決まってる
最低でも三年やれなんて言うが無理して三年やって得られるものなんか大したことじゃない
- 160:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 11:05:23.22 ID:aRQq39qg0.net
-
>>11
それじゃ何にも続かないし何もできないな
3年と言わず数ヶ月でなんだあんなことで、ってなる
- 164:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 11:08:47.27 ID:Wk3T5y/R0.net
-
>>11
それは努力した上で言うべき言葉であってこの場合はただのヘタレの言い訳だわw
- 12: :2019/04/15(月) 08:26:47.33 ID:6f3Khlzm0.net
-
そんな珍しい事でもねぇよな?
- 112:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:30:20.53 ID:v7P5oxnL0.net
-
>>12
バックラーなら普通だが
新卒で半日は珍しいかも
- 19:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:28:04.07 ID:ekZvLI560.net
-
底辺バイトなんかの現場でも、プライドだけ高そうないやつが
何もしないで1日でバックレるとか多い。その予備軍では?
- 24:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:29:40.03 ID:hnDdJSvl0.net
-
さすがに1日は無いけど1週間未満で来なくなったやつは見たことある
ブラック職場なので正解なんだけど
見極めは早い方が良いよ
- 25:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:29:50.19 ID:5OpNCjjn0.net
-
前日行ったSMクラブの女王様が上司だったとかなら、顔面蒼白も頷ける
- 56:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:49:06.98 ID:bbpuxDu10.net
-
>>25
その発想力、有効に使えると良いな
- 90:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:10:34.71 ID:S2t15/1S0.net
-
>>25
新入社員が女王様だった方場合も楽しそう
- 29:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:31:21.99 ID:QpKDltwf0.net
-
こういうやつは何を持ってダメと判断するのかね?
直感かw
- 36:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:36:24.96 ID:lycCPPFd0.net
-
どんな激務だよ
- 42:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:37:38.17 ID:lk/McHP+0.net
-
半日って仕事まだしてないと思うけど何があったんだろう
- 46:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:38:59.88 ID:z8sgqR/30.net
-
よくある
昼休み明けにいないと思ったらバックレてやがったとかね
- 47:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:40:12.08 ID:X9KqQE0K0.net
-
大嫌いな昔の知り合いが居たのかもな?
- 53:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:47:03.29 ID:LvaLhZCi0.net
-
人間関係を1からやり直すのは正直しんどいからな
- 55:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:48:58.66 ID:NTmdri9+0.net
-
知らんけど仕事内容とか関係ないやつだろこれ
- 59:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:52:06.36 ID:aocKo/zr0.net
-
うちなんて入社式すらこなかったぞw
- 68:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:56:26.22 ID:IbgtmiO40.net
-
どうせ辞めるなら早い方がいいよね
本人、会社、双方にとって
- 70:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:57:54.01 ID:IbgtmiO40.net
-
採用担当者の心中…
- 78:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:02:59.91 ID:QQ/FqHLY0.net
-
逃げる奴はまた逃げる
逃げ癖は簡単には治らないぞ
- 82:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:06:12.54 ID:9LWhms2f0.net
-
まぁ、自分も2日で辞めたことあるから気持ちはわかる
- 117:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:33:32.93 ID:p+wj7Omf0.net
-
会社に来なくて親から退職の電話がくるとかないとね
- 128:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:46:28.07 ID:VnNa44gr0.net
-
辞めると言える勇気がすごい
- 136:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:54:47.34 ID:U8V1CaLp0.net
-
やめるのなら早いほうがいいよ、1日でやめるってのはインパクトはあるけど、
数日、数ヶ月いてもらっても双方にとって時間の無駄だし。
- 138:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 09:56:08.09 ID:lhYL4Xnf0.net
-
半日じゃ仕事先の案内すら終わってないだろう…
- 144:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 10:18:21.97 ID:HJgloc6R0.net
-
就職試験でやり切っちゃたかな
- 150:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 10:43:34.77 ID:Xwv8m7mB0.net
-
つかこいつは何故この会社の入社を希望したのか聞きたい
- 158:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 10:57:48.99 ID:FPAxc+wF0.net
-
合わない仕事を続けても時間の無駄
俺はそれに気付かず5年も無駄にした
最近の若者は賢いな
- 168:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 11:25:47.55 ID:oZ7gI+Is0.net
-
「一度でも会社勤めしたことがあるのか」と言われた時の対応
- 171:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 11:40:14.05 ID:gf4L4L570.net
-
半日で嫌になったのではなく
内定から初日までずっと嫌だったんだろうな
で、半日で「無理」と。
- 63:名無しさん@涙目です。:2019/04/15(月) 08:54:24.99 ID:wwbCevmf0.net
-
最初から働く気なんて無いのに仕方なく入社しちゃったとかもあるんだろうな
おすすめ
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555284192/
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:18 ▼このコメントに返信 即ヤメが良いか悪いかはともかくやった奴はこのあとどうしてるんだ?
また就職活動するのか…?
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:20 ▼このコメントに返信 顔面蒼白ってことはパニック障害だろうな。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:26 ▼このコメントに返信 半日じゃ社内の雰囲気もわからんやろーに
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:26 ▼このコメントに返信 夕方言いに来たのに半日なのか?
どうも分からん。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:27 ▼このコメントに返信 新卒逃したら基本的に終わりだし、就活してる人はちゃんと良い会社に入れるといいな
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:27 ▼このコメントに返信 こういう人ってさすがに都市伝説かと思ってたが、うちの会社でも半年ほど前に中途採用で1日だけ来て辞めた女の人いた。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:27 ▼このコメントに返信 パワハラでも受けたんじゃねえか?
嫌だと思ったらさっさとやめるが吉
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:28 ▼このコメントに返信 おう、どんどん辞めろ
こういう雑魚のおかげでワイが異業種行きたくなったときすんなり転職できる
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:28 ▼このコメントに返信 >>2
なんでも病名つけるのは良くない。
ただの根性なしだろ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:29 ▼このコメントに返信 俺も10年勤めた仕事辞めてから1年で5回転職してる
ちなみに今無職
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:29 ▼このコメントに返信 ニートコースやな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:29 ▼このコメントに返信 見極めとかいうレベルじゃないだろ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:31 ▼このコメントに返信 どうぞ
働く気無い奴はさっさと椅子からどいて
その椅子が開いたお陰でキャリアアップできとるわ
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:31 ▼このコメントに返信 低級バックら〜
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:33 ▼このコメントに返信 >>7
半日でパワハラもクソもあるかよ
この無為な半日のために新卒の切り札を無くすのは流石にアホとしか
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:35 ▼このコメントに返信 やべー知り合いがいたんでしょ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:40 ▼このコメントに返信 明らかに楽な職なのに比較経験が無いからブラックだと思って辞める奴マジ助かる
定時で上がれて給料も上がる職をくれてありがとう
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:41 ▼このコメントに返信 うちの会社に現れなけりゃ何だっていいや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:41 ▼このコメントに返信 一か月後くらいの時は、辞めたかったなあ。
やめときゃよかったかもな。F通
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:42 ▼このコメントに返信 スチールバックラー
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:42 ▼このコメントに返信 >>3
標準語も喋れない穢多まみれの悍ましい環境だったに違いない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:43 ▼このコメントに返信 本当に死ぬほど望んでた会社に入れなかった奴の行動やで
ワイもそうだったからよく分かる
人生終わったような気分になって辞めていくんや
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:44 ▼このコメントに返信 くだらん面接して選びに選んだ人材がこれだよ
人事部はボーナス全部返還しろ。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:46 ▼このコメントに返信 雑魚すぎやろ
これは見下させてもらうわ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:48 ▼このコメントに返信 >>23
人事かわいそうだろ。
人間の本性なんて誰にもわかるものかよ。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:49 ▼このコメントに返信 わいもハロワで応募した製造業の会社1日で辞めた
人の質も低かったし、仕事内容もとても人間がやる仕事じゃなかった
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:54 ▼このコメントに返信 >>3
溢れ出るニート臭
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:54 ▼このコメントに返信 米25
でも毎年何百人とウソつきの相手してるんだからさあ
あ、コイツダメだな…くらいはわかるもんなんじゃねーかな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 12:59 ▼このコメントに返信 現状、日本の就活はガチャだからな。
新卒一括採用廃止と同時に卒業後のインターン制拡大を
図った方がこれからの労働環境踏まえるといいと思うが。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:01 ▼このコメントに返信 後先考えずにやめるほどだったのか?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:02 ▼このコメントに返信 どーせ上が無駄に圧力かけまくって昔の新卒切りみたいに1週間で資格9コ取れとか言ったんだろ
いいじゃん残った奴らも来週には居ないんだから
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:02 ▼このコメントに返信 マツム〇電子工業ではよくあるから、3か月たたないと保険に入れてくれない。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:05 ▼このコメントに返信 >>13
新卒の椅子でキャリアアップとかお前働いたことないだろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:09 ▼このコメントに返信 >>22
メンタル弱すぎない?
就職したら人生のゴールって訳でもあるまいに
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:15 ▼このコメントに返信 カルチャーショックなくらい酷い会社だったんじゃ?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:16 ▼このコメントに返信 >>9
なんでも精神論にするのは良くない
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:24 ▼このコメントに返信 なんとなく流れで就職したけど社会人生活が馴染まなかったんだろうな
特に大きい会社ほど社会の駒になった感が強そうだしな 手持ち無沙汰だし
新入りで何もできないから仕方ないんだけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:25 ▼このコメントに返信 社の掟みたいな書を暗唱させられる所だったんじゃねえの?
傍目でブラックって判断できるレベルのブラックだったら
半日で辞めるのも賢明だろ。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:33 ▼このコメントに返信 最短1時間程度なら見たことあるね。新卒じゃなくて中途の経験者の女性だったけど。
中途とはいえ、1日目に何のフォローもなく放置されてたから、キレて見切るのは
当然だわなという感じ。そこは自分も中途だったけど、配属部署に一定の距離感を
保ちつつもガンガンコミュニケーションとって来てくれる人がいて良かったと思ったわ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:40 ▼このコメントに返信 そんなのを採用した人事の無能さ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:53 ▼このコメントに返信 新卒で入社して半日でって事は今後の予定や仕事内容は聞いたんだろうから
その中に問題があるって事も考えられるね
体験したのは転勤なし→入社1週間後海外出張や 5人一組でライン業→実際は1人
酷かったのは急に顔面殴られてなにかと思えば
「ムカついてたんだ 勘違いで殴っただけだ気にするな」いやもうはぁ?て
全部やめて今は昼休憩も充実の職場ですよ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:53 ▼このコメントに返信 最初の1日で社訓覚えろとか、朝礼で大声を出せとか、超絶ブラックだったんじゃない?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 13:59 ▼このコメントに返信 俺の同期も入社日の次の日から来なくなった
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:04 ▼このコメントに返信 初日から暗黙のルールが多くあり、初日にして知らないという事で叱責されたり
入社前の説明と180度違う実情を聞かされたとか、残業から朝を迎えて通常業務入りがいた
とかとかあったのでは?
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:04 ▼このコメントに返信 野球のドラフトでも時間かけて実力もある程度わかってるのに失敗するんだから面接の数十分でわかるわけない
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:13 ▼このコメントに返信 >>160
それでも見極めは早い方がいいよ
自分自身も歳とってくわけだからな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:15 ▼このコメントに返信 これ労働条件で騙されてたパターンもあるからなぁ。
労働条件通知書は初日に渡しますとか行って、内定時点ではなかったのに初日に行ってから見なし残業何十時間入ってたとかそういうワケわからん企業は結構世の中あるから一概にどうこういえないよ。
あと即辞めした方がいいのはマジだよ。
金は入らないけどボランティア扱いで入社取り消しにしてもらえば社会保険加入手続き撤回して経歴に残らないように出来たりするからね。
だらだらやって月跨いだり加入完了したりするとそれこそブラックに縛られることになるだけだよ。
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:21 ▼このコメントに返信 >>33
新卒に言ってるんじゃなくて「働く気がない奴」に言ってるんですが
日本語読めないなら日本語書かないでどうぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:22 ▼このコメントに返信 >>23
こういう奴って人事を超能力者かなんかと勘違いしてない?
じゃあ一度でも欠陥出した技術はクビにできるし、取引が不成立になった営業はタコ殴りにしていいわけ?
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:25 ▼このコメントに返信 3年は頑張れって言う奴いるけど、ブラックに3年勤めたら体ぶっ壊れるんだよなぁ・・・。
ぶっ壊れないところとか本物のブラックじゃないわ。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:25 ▼このコメントに返信 >>33
それが新卒だろうが中途だろうが前の職場より待遇よくなって、補充募集で採用された口なら別におかしくない
ってか、新卒に予定してた業務を新卒が死んだ場合に新卒でしか補充できないなら
来年度まで人員不足のままやんけアホ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:30 ▼このコメントに返信 ある意味>>25の発想が一番近そう
お前らは若者は根性がないって話に結びつけようとするだろうけど
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:34 ▼このコメントに返信 >>33
あっ
もしかして新卒が抜けた穴が空きっぱなしで
その後いつまでも埋まらないのが当たり前のブラックでしか働いたことが…
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:35 ▼このコメントに返信 なかなかやるやん
メンタル壊すくらいなら別の仕事探すほうがええよ
根性論の時代は終わりだよ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:37 ▼このコメントに返信 最早存在したことすらエイプリルフール
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:37 ▼このコメントに返信 学生の時に風俗嬢してて、入社したら客が居たって話なら速攻で辞めるのは分かる
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:44 ▼このコメントに返信 >>56
何その具体例。実体験?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:46 ▼このコメントに返信 謎の研修してるとこだったら即辞やな
駅で知らない人と100枚名刺交換してこいとか
一日会社の前で大声で挨拶だけさせられるやつとかさ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:53 ▼このコメントに返信 >>49
クソみたいな面接はいらないって言ってるだけだが。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 14:54 ▼このコメントに返信 某桃太郎やってる通信会社の1フロアに
200人くらい居て人がしっちゃかめっちゃか動いて落ち着かなくて
無理だったわ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 15:04 ▼このコメントに返信 多分どこ行っても無理だわそんな雑魚
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 15:50 ▼このコメントに返信 入社1日で辞めた事より40年ぐらい前から使われてそうな文章の書き出しを
まだ使ってるのに驚いた
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 16:21 ▼このコメントに返信 きっと上司の中に悪魔でもいたんだろう
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 17:12 ▼このコメントに返信 はじめに「何かあったのか」とか心配するより「ふざけてるのか?」という考えになる上司がいるような会社では、どのみち続けても辛くなるやろ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 17:19 ▼このコメントに返信 米59
雇って見て駄目でも辞めさせられないんだからしょうがないわな
会社としては出来る限りのことをせんと
クソみたいな面接?それなしで雇って誰が責任取るんだよw
アホかっツーのw
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 17:32 ▼このコメントに返信 ちょっとでも嫌な事があると逃げ出す奴なんだろうな
どこに就職しても絶対続かない
もう人間やめればいいのに
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 17:47 ▼このコメントに返信 ソースSPA
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 19:23 ▼このコメントに返信 入った瞬間、「あ、ここダメだわ」って気づいたんだろうな
ちなみに俺も配属初日に弊社には同じこと感じたが不正表沙汰+経営不振でボロボロだね
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 22:54 ▼このコメントに返信 めっちゃ霊感高くて怨霊感じたとか
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月15日 23:49 ▼このコメントに返信 1年務めて失業保険もらえばええのに
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 00:36 ▼このコメントに返信 1.働く気がなかった
2.現場を見て自信がなくなり怖くなった
3.環境が酷すぎて早く辞めるべきだと感じた
4.恐ろしくレベルが低い仕事で今後のキャリアに影響が出ると感じた
この辺だろ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 01:42 ▼このコメントに返信 ウチの会社にも当日バックレが居たから、笑えば良いのか悩む。
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 02:02 ▼このコメントに返信 平成初期〜中期→三年は最低でもやるか…
平成後期→三か月やってダメなら辞めりゃいいか…
平成末期〜令和→一日ありゃ十分だぜ
凄い時代がやってきた
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 02:31 ▼このコメントに返信 うちも朝礼して自己紹介して直ぐにトイレいきますっていって消えたわ。やっぱ他もあるんだな。どうしてあげれば良かったんやろ…。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 08:27 ▼このコメントに返信 新卒カードを無意味に捨てただけだな
そりゃあ無理と思いながら続けて消耗するよりさっさと見切りつけてやめた方が良いってのもわかるけど、新卒というステータスをもっと有効に使えば良いのにもったいないとも思う。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 09:52 ▼このコメントに返信 戦後の統計ある期間では変わらず3割ほどが即退職してる定期
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月16日 11:09 ▼このコメントに返信 自慢大会だな
ならわいも初出勤する前日に辞めたわ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:00 ▼このコメントに返信 米75
新卒カードが溶けたのは残念だが、実際本気で無理だと思ったなら辞めるしか選択肢無いじゃん。「すぐ辞めた」って職歴が付くのもキツイが、そのために何年も居るなんて論外だろ