1: 水星虫 ★ 2019/04/16(火) 22:59:01.06 ID:5hLlMMNV9.net
スイセン食べて食中毒 注意を
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20190416/3050001910.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
14日、福井市の10代から60代の男女3人がニラなどと間違えてスイセンの葉や球根を食べ、
吐き気やおう吐の症状を訴え2人が病院で手当を受けました。
保健所はこれから山菜採りのシーズンを迎えることから、注意を呼びかけています。
福井市保健所によりますと、14日、福井市の60代の男性をはじめとする男女3人は、自宅近くの道路脇に自生していた植物をカレーライスの材料として調理し食べたところ、約30分後におう吐の症状を訴え、このうち、10代と30代の女性の2人が病院で手当を受けました。
保健所によりますと、10代の女性は入院したもののその後退院し、30代の女性も含め2人ともすでに回復したということです。
3人は家族で、調理した植物は
「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
と話していて、保健所が調べたところ、家族が採取した植物の葉や根の形状が
スイセンの特徴と一致したことなどから、誤ってスイセンを食べたとみられるということです。
スイセンとニラは葉の形が似ていますが、保健所によりますと、ニラは葉を指でもむとニンニクのような強い刺激臭があるものの、スイセンの臭いは弱く青臭いことから判別することができるということです。
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20190416/3050001910.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
14日、福井市の10代から60代の男女3人がニラなどと間違えてスイセンの葉や球根を食べ、
吐き気やおう吐の症状を訴え2人が病院で手当を受けました。
保健所はこれから山菜採りのシーズンを迎えることから、注意を呼びかけています。
福井市保健所によりますと、14日、福井市の60代の男性をはじめとする男女3人は、自宅近くの道路脇に自生していた植物をカレーライスの材料として調理し食べたところ、約30分後におう吐の症状を訴え、このうち、10代と30代の女性の2人が病院で手当を受けました。
保健所によりますと、10代の女性は入院したもののその後退院し、30代の女性も含め2人ともすでに回復したということです。
3人は家族で、調理した植物は
「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
と話していて、保健所が調べたところ、家族が採取した植物の葉や根の形状が
スイセンの特徴と一致したことなどから、誤ってスイセンを食べたとみられるということです。
スイセンとニラは葉の形が似ていますが、保健所によりますと、ニラは葉を指でもむとニンニクのような強い刺激臭があるものの、スイセンの臭いは弱く青臭いことから判別することができるということです。
3: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 22:59:46.89 ID:g2ggCxl20.net
何で食うんだろうな
4: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:00:01.55 ID:H628A6hJ0.net
学習しねーな
139: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:30:37.13 ID:baibYgyL0.net
>>4
ホントにな、ニラとスイセン間違えた中毒何回目かな。よく見るわ
ホントにな、ニラとスイセン間違えた中毒何回目かな。よく見るわ
5: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:00:32.36 ID:WFlHXyKD0.net
気持ちわかるけどさ大人しく店頭販売にしておこうよ
76: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:16:45.15 ID:Qc2ZIA9d0.net
>>5
ニラなんて100円程度だろ、それをケチって病院送り
馬鹿の極みwww
ニラなんて100円程度だろ、それをケチって病院送り
馬鹿の極みwww
227: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:58:58.14 ID:RHmuDlmO0.net
>>76
ほんこれ。
動物の糞尿もかかってる可能性もあるし、そんな汚ないもんよく食うよな。
ほんこれ。
動物の糞尿もかかってる可能性もあるし、そんな汚ないもんよく食うよな。
6: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:00:37.35 ID:a9LNiq3g0.net
カレーにニラっておかしくね?
321: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:48:32.24 ID:Ry0z2tch0.net
>>6
これ!
これ!
7: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:02:17.34 ID:7g8CPzQD0.net
飲み物\(^o^)/
8: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:02:35.93 ID:xXtKEjL80.net
そこにニラぽいのが生えてたから
花粉症だったのか?w
花粉症だったのか?w
12: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:03:25.82 ID:MxsFnxLw0.net
おれ新人のとき、職場のおばさまと一緒にニラだっていってニラ摘みしたんだよ。
おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
22: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:06:10.71 ID:As/HW4Zq0.net
>>12
>おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
バケモノかな?
>おれに毒はきかないから良かったけど危なかったわ
バケモノかな?
304: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:35:29.47 ID:z+88i74+0.net
>>12
>おれに毒はきかないから
ロボットかな
>おれに毒はきかないから
ロボットかな
428: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 02:59:37.80 ID:OejJ5r7i0.net
>>12
えーっと
それニラだったんだと思う
えーっと
それニラだったんだと思う
13: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:03:44.37 ID:3XDGZIJD0.net
カレーにニラいれるの?
473: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 11:56:33.49 ID:UXOPI7Ac0.net
>>13
聞いたことないな
ココイチのトッピングにも無い
聞いたことないな
ココイチのトッピングにも無い
14: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:04:39.07 ID:SixANPQa0.net
ま〜形は似てるけど
野のニラを食おうってぐらいの人は匂いで分りそうなもんだけどな〜
野のニラを食おうってぐらいの人は匂いで分りそうなもんだけどな〜
18: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:05:37.89 ID:CqI7FF2t0.net
ニラは香りで判別出来るだろうに
スイセンはニラの香りしないだろ?
知らんけど
スイセンはニラの香りしないだろ?
知らんけど
200: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:48:59.42 ID:0NDTVKVA0.net
>>18
思った
ニラの匂いしなそうだよな
思った
ニラの匂いしなそうだよな
21: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:06:03.38 ID:FkzSMfLl0.net
ニラくらい買えよww
23: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:06:27.42 ID:bYS1RFB30.net
ニラは歯にはさまる
24: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:06:29.74 ID:1T38Gfd50.net
ニラって1束、数百円だろ?どんだけケチやねん!
113: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:24:54.70 ID:Y3H8iIyh0.net
>>24
今日は77円だったぞ
今日は77円だったぞ
25: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:06:47.33 ID:CAaoP4bN0.net
いやすぐ分かるだろ、、
ニラをスーパーで買った事無いのかよ、、
ニラをスーパーで買った事無いのかよ、、
28: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:07:19.94 ID:Vc4HmHfq0.net
ニラは野にはえてるのは事実だが判別も出来ないのに食うのがバカ
32: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:07:43.24 ID:NkK+bKft0.net
ニラってその辺に自生してることってあんの?
49: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:11:25.19 ID:Vc4HmHfq0.net
>>32
家の近所しか知らないんだけど何処にでもあるけどね
まあ、周辺は畑だったとこが住宅になってるてのもあるのかも
家の近所しか知らないんだけど何処にでもあるけどね
まあ、周辺は畑だったとこが住宅になってるてのもあるのかも
33: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:08:04.93 ID:FkzSMfLl0.net
全然似てないってこともないけど、普通は分るよな
36: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:09:27.57 ID:9IxuPZlh0.net
ベタ過ぎるやろ
37: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:09:46.53 ID:0S1Fe5au0.net
球根まで食ってるからニラではなく何かわからんけど食える野草だと思ったんだろう 何かわからんものは食わないほうがいいぞ
50: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:11:34.71 ID:EC0LcEVr0.net
スイセンは推薦できない。
51: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:11:55.37 ID:lq806Jif0.net
>>1
ニラは滅茶苦茶臭い
絶対に間違う筈がないんだが?
ニラは滅茶苦茶臭い
絶対に間違う筈がないんだが?
54: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:13:01.62 ID:I94K5OGY0.net
お前らは適当になんでもカレーに放り込みたがるよな
62: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:14:12.36 ID:fmGB0un40.net
調理するときに気づかないもんかね
ニラなら嫌でも匂うやん
ニラなら嫌でも匂うやん
64: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:14:19.78 ID:FUz5EbB90.net
そもそもカレーにニラなんか入れねぇ
68: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:14:53.21 ID:wS+y1oeS0.net
あほやろ
73: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:16:31.09 ID:WwMthExX0.net
匂いで判別の前に
葉の厚みとツヤですぐわかる
てかこの区別すら出来ない奴は
山菜とりとか絶対行くな
あとニラは一度育てると勝手に増えるぞ
庭の菜園で植えて一部残して花咲かせて種つけて枯れさせてってやってると
家の周りの土あるところがニラだらけになったりする
葉の厚みとツヤですぐわかる
てかこの区別すら出来ない奴は
山菜とりとか絶対行くな
あとニラは一度育てると勝手に増えるぞ
庭の菜園で植えて一部残して花咲かせて種つけて枯れさせてってやってると
家の周りの土あるところがニラだらけになったりする
240: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:02:40.84 ID:t8uSdv020.net
>>73
近所で評判のくさい家になるぞ
近所で評判のくさい家になるぞ
75: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:16:42.67 ID:1Jx/0V6b0.net
何度もとれるんだよなニラ
78: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:17:33.54 ID:tTO7opu40.net
まあ恒例行事だわな
79: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:17:41.86 ID:VQPYuyWz0.net
球根有る時点でダメなやつ
81: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:18:06.35 ID:bRzLTdbr0.net
玉ねぎからニラが生えるかw
87: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:19:30.96 ID:OwFlpNdH0.net
枯れ草剤とか変な薬撒かれてたらどうすんだ?
恐くて無理だろ
恐くて無理だろ
92: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:20:09.24 ID:3XDGZIJD0.net
間違えるはずないとみんな言うけど、
毎年春になると1回はニラとスイセンの
誤食のニュースやってるよね
秋の毒キノコと同じで
毎年春になると1回はニラとスイセンの
誤食のニュースやってるよね
秋の毒キノコと同じで
93: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:20:35.63 ID:zpagrZ4v0.net
スーパーでニラ買ったことがないのかね?臭いで分かりそうなもんだけど
105: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:23:39.16 ID:CAaoP4bN0.net
この季節なら、せめてヨモギにしとけよ、、(´・ω・`)
120: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:26:41.65 ID:YYuv+xuM0.net
>>105
カレーに入れると繊維質で結構いい食感になるよね
カレーに入れると繊維質で結構いい食感になるよね
108: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:23:58.62 ID:mt9YBQ3h0.net
意味が分からんよ
109: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:24:05.14 ID:vMKhOkpk0.net
> 3人は家族で、調理した植物は
> 「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
いつもの風物詩かと思ったら
ニラやタマネギだと思って食ったんじゃなく
似てるから食えると思ったのか
新しいな
> 「葉がニラに似ていて、球根がタマネギに似ていて、食べられると思った」
いつもの風物詩かと思ったら
ニラやタマネギだと思って食ったんじゃなく
似てるから食えると思ったのか
新しいな
114: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:25:20.40 ID:O4i6p7+K0.net
カレーにニラかぁ
新しいなー
新しいなー
116: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:25:55.51 ID:p7gl2qHZ0.net
似てるから食べれるだろうって発想が現代社会に生きてるとは思えないw
サバイバル好きなのか?
サバイバル好きなのか?
124: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:27:07.15 ID:9cG6aC8k0.net
ニラぐらいで騒ぎすぎ
家カレーは春菊入ってた…
家カレーは春菊入ってた…
288: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:27:23.50 ID:wYvN0uI30.net
>>124
ある意味すごいな
ある意味すごいな
126: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:27:13.24 ID:aMcreABU0.net
貧乏なんか
そこまでして野菜をとらなくても大丈夫やで
そこまでして野菜をとらなくても大丈夫やで
127: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:27:31.04 ID:lyXRbM8V0.net
これだけ毎年発生してんのにバカとしか言えんわな
146: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:31:57.85 ID:XwYDs1yE0.net
道端に生えている草を食うなよw
148: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:32:29.17 ID:6iML84w+0.net
ニラとスイセンじゃ葉の厚みが全然違わない?(´・ω・`)
157: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:35:21.31 ID:dFc9stqH0.net
>>148
全然違うよ
ニラの中に混ざっててもアレッ?ってなるくらいしっかりしてる
全然違うよ
ニラの中に混ざっててもアレッ?ってなるくらいしっかりしてる
161: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:36:01.13 ID:VPq34yqg0.net
>>148
ニラは葉の厚みがひらべったい
水仙は葉の断面が三角形に膨れて厚い
そもそも匂いが違う
ニラは葉の厚みがひらべったい
水仙は葉の断面が三角形に膨れて厚い
そもそも匂いが違う
169: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:38:55.97 ID:5Hd84xeg0.net
カレーに入れちゃったら匂いが分からなくなる
181: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:41:57.61 ID:SCgHMn0g0.net
そんな季節か
185: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:43:09.12 ID:a8ZNuKs+0.net
突っ込み所大杉
199: 名無しさん@1周年 2019/04/16(火) 23:48:41.71 ID:z6eGMKDH0.net
いくら何でも球根はねえわw
238: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:02:00.45 ID:YXyfGbOS0.net
道に生えてるモノ食うとか理解できん
252: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:09:20.61 ID:q+wU/D4J0.net
やっぱりスイセンかよ
253: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:09:22.74 ID:ImnF5YTr0.net
水仙の誤食は毎年必ず起こるな
283: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:23:40.09 ID:rWqLlTkq0.net
勘だけど、あそこまで匂いが違うのを気付かないってことは
花粉症で鼻いってるんじゃない?
花粉症で鼻いってるんじゃない?
326: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 00:52:51.80 ID:Dat7jiCF0.net
>>283
ニラと間違えそうな危なっかしいものがあるという知識が無いから特に確かめないんだろ
ニラ スイセンで検索するとかなり似てる
ニラと間違えそうな危なっかしいものがあるという知識が無いから特に確かめないんだろ
ニラ スイセンで検索するとかなり似てる
350: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 01:05:26.02 ID:6X5pex+e0.net
テレビでも注意してるのにな
テレビ見ない家なのか
テレビ見ない家なのか
423: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 02:45:49.10 ID:xIe8q/CP0.net
完全な素人がそこらから適当に採って料理に使っちゃダメだよ
最悪死ぬから
最悪死ぬから
433: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 03:15:30.36 ID:LGwG0aKy0.net
匂いでわかるだろ鼻もげてんのか
431: 名無しさん@1周年 2019/04/17(水) 03:10:43.33 ID:wK6SaPq+0.net
ニュースとか見ねえのかな。謎すぎるわ
|
|
引用元: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555423141/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:11 ▼このコメントに返信 採ったのは60代だろうけど10代と30代はその場に居たらスマホで調べるぐらい出来るだろ…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:13 ▼このコメントに返信 「何度目だよ」はまあ解るけど、「ニラくらい買えよ」って言ってる奴はズレすぎだろ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:13 ▼このコメントに返信 こんな平和ボケのバカは農業でもやってろって思うわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:18 ▼このコメントに返信 韮なんて栽培簡単だから植えろよ、そうすりゃ安心なのに
水仙だからこの程度ですんだけど
死ぬような植物も多いし、小学校あたりで教えたほうがいいかね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:21 ▼このコメントに返信 そろそろ拾ったものを食って習慣は滅びていいと思う。
食うに困った人のやることでは?
マツタケみたいな栽培できない奴らを除いて
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:23 ▼このコメントに返信 小さい頃に道草を食うなって教わっただろう?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:24 ▼このコメントに返信 米1
全然知らん奴が採ってきた謎ニラなら調べるor食った体にして捨てるの2択だが
自分のとこの爺ちゃんだかバァちゃんだかが採ってきた奴を調べるのは中々ハードル高いぞ。
信用できないって意味だからな。 今後は信用しないだろうけどw
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:24 ▼このコメントに返信 毒耐性ニキの謎の自信はどっから湧いてくるんだよ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:25 ▼このコメントに返信 いつも思うけど道端にニラが生えてたからって食おうと思うか?
トリュフならわかるけどニラだぞ?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:26 ▼このコメントに返信 アイヌネギ(プクサ)を採っていて混入とかならよくある
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:26 ▼このコメントに返信 犬の尿かかってそう
気にならないのかなー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:29 ▼このコメントに返信 たぶん外国人だと思う。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:34 ▼このコメントに返信 別にケチってやった訳じゃないと思うし
そうとしか考えられない奴は視野が狭い
まぁ中毒になった事がアホなことには変わりないけど
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:34 ▼このコメントに返信 毒耐性スキルで草
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:35 ▼このコメントに返信 「ニラの葉と似ていたので間違えた」
正直ちゃんと両方見たことあるなら間違えんと思うけどまぁ理解できなくもない
それに加えて「球根がタマネギに似ていて食べられると思った」ってバカじゃねーの
もうその時点でニラじゃないって気付いてるだろうがwwwww
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:35 ▼このコメントに返信 にんにくも玉ねぎもカレーには定番だしニラも合わないことはないと思う
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:36 ▼このコメントに返信 >気持ちわかるけどさ大人しく店頭販売にしておこうよ
前に店頭で間違ってスイセン販売ってニュースもあったよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:36 ▼このコメントに返信 福井県民どうなの
カレーにニラ入れるの?
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:37 ▼このコメントに返信 年寄りが知恵袋だとかいうのはもう明治以前の話だろうね。
戦後生まれの今の年寄りは正直バカだ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:38 ▼このコメントに返信 アホすぎて草
数百円節約しようとして数万円治療費掛かってるwww
生きてる価値無いレベルのアホwwwww
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:42 ▼このコメントに返信 まあジジババだからな。無駄に野草知識あるとこういうのに引っ掛かっちゃう。
野草って多少味が悪くても煮れば食えるのがほとんどだから、誤魔化せる料理にぶち込むのは割と良くあるんよ。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:43 ▼このコメントに返信 ニラなんて買えよって思う
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:45 ▼このコメントに返信 >>9
田舎ならば普通にあるでしょ。なんで例えがトリュフなんだかわからんけど。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:48 ▼このコメントに返信 田舎の歳よりならスイセンとニラの違いくらい分る。
だてに田舎に暮らしていないんだ、都会の人が色々考えるように
田舎の人は、自然や農作業の事をちゃんと考えるんだよ。
それに関しては色々頭ひねるんだわ、なめるな。
こいつらは
底なしの馬鹿or田舎に好んで住み無駄に歳を重ねたがる苦行好きのマゾ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:50 ▼このコメントに返信 >>18
いれない
絶対に…
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:55 ▼このコメントに返信 引っこ抜いて球根がついてるの確認した上で食ったんかよw
球根か根っこかは見分けるうえで一番わかりやすいポイントなのにさ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:56 ▼このコメントに返信 米24
ニラ育ててる人でも間違えて中毒になったって事故は実際にある
ちゃんと確認するのは大事だけど、人間の思い込みなんてあてにならん
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:58 ▼このコメントに返信 庭にスイセン植わってるから言うほど似てないやん、って思ってたけど
動画の見たら葉の部分は案外似てた
種類や物によるんかな
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 16:59 ▼このコメントに返信 カレーにニラおいしいよ
くっさいけど
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:00 ▼このコメントに返信 知識もないのに野草食うってそれもう道に落ちてるもん食ってるのと変わらんだろ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:03 ▼このコメントに返信 米23
アスペか?
「一万円札ならわかるけど道に十円玉落ちてたからって拾うか?」
これでガイジにもわかるか?
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:03 ▼このコメントに返信 >球根がタマネギに似ていて、食べられると思った
水仙の若い葉がニラに似てるのはまあ100歩譲って理解できるけど、野草採るくらいならニラの根くらい分かっておけよ…
ニラはひげ根で球根なんてできねえからさ…
最近はスーパーにだって根つきのニラ売ってることもあるだろ
※21
いやこれは『無駄に(自分が)野草知識あると思ってる』ヤツがやらかしたことだろ
知識があったらそもそも間違えないくらい明確に違うんだからさ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:05 ▼このコメントに返信 カレーにニラの批判が相次いでるけど、TVで見たことあるよー。
ビーフとパプリカとニラいれてた。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:11 ▼このコメントに返信 野蒜とかよく摘んで食べてたわ
今考えればなかなか危なかったな
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:20 ▼このコメントに返信 三大カレーに不要な物
福神漬け
ラッキョウ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:24 ▼このコメントに返信 バカすぎて腹立ってくるな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:25 ▼このコメントに返信 馬鹿は消えて行くって素晴らしい事だと思うの
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:36 ▼このコメントに返信 ※2
いや、ニラくらい買えよ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:39 ▼このコメントに返信 ※34
いや、ノビルは…
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:41 ▼このコメントに返信 10代女 → 病院送り+入院
30代女 → 病院送り
60代男 → 平気
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:44 ▼このコメントに返信 米40
食った量の差
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:45 ▼このコメントに返信 節約じゃなくて趣味だろ
分からん人には絶対分からんだろうけど、その辺に生えてるものから食べられるもの・美味いものを見分けて食べるのが好きな人は多いよ
まあこの人らは見分けられなかったわけだけど
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:48 ▼このコメントに返信 ノビルと勘違いだろ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 17:56 ▼このコメントに返信 なんで確信の持てない植物を口にできるのか謎
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:13 ▼このコメントに返信 毎年聞くけおど懲りないなぁ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:26 ▼このコメントに返信 この時期の風物詩だな
そこらへんに生えてるのを食べるのはやはりあかん
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:31 ▼このコメントに返信 どんだけ貧乏なんだよ
で、結局病院の世話になって医療費かかってる
一文惜しみの百知らずとはまさにこのこと
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:34 ▼このコメントに返信 畑のつくし、ことしも大量に生えて近所の知り合いが
嬉々としてつんでたわ、知らん奴には荒らされると困るから
入らせないけど、路上のニラと間違えてスイセン食って病院いくなら
プランターでニラ栽培すりゃいいのに
うちは農家だったから庭にニラが畳半畳くらい自生してるが
野良猫がいるから食べたことはない、知り合いがそれでも欲しいと
言うから一掴み分あげたらニラ買わなくても次々生えてきて助かるて
言ってたな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:45 ▼このコメントに返信 >>11
お前野菜(場所によっては牛や馬の糞尿が肥料)や山菜食わんのか?
どうせ洗うんやし気にしてたら何も食えんぞ
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 18:49 ▼このコメントに返信 水仙と聞いて福井かと思ったら福井だった
福井って本当に至る所に水仙植わってるからな
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:03 ▼このコメントに返信 ノビルと思って食ったのかなと思ったら単なるバカだった
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:17 ▼このコメントに返信 >>3
平和ボケの使い方間違ってるって言われません?
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:17 ▼このコメントに返信 道端に生えてるものを食うなんて貧しくなりすぎだろ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:18 ▼このコメントに返信 >>8
赤ちゃんの時に蜂蜜風呂で育った俺みたいなやつだろ
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:21 ▼このコメントに返信 うちの母も田舎者だったからよく野草採ってきたな
調理過程でこれ毒草だ!つって捨てることもよくある
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:32 ▼このコメントに返信 米54
親は殺す気かw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:48 ▼このコメントに返信 >>13
否定する癖にその考えは言えないメンタル野党
じゃあ広い視野とやらを書けよこうやって突っ込まれる前に
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 19:50 ▼このコメントに返信 生き残ってるのが最大の悲報だろこれ
この知能だとまたいつか病院に迷惑かけるわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:07 ▼このコメントに返信 似てるけど結構違う
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:16 ▼このコメントに返信 シイタケとツキヨタケも
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:17 ▼このコメントに返信 もうそんな季節かぁー
毎年恒例のほのぼのニュースやね
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:45 ▼このコメントに返信 スイセンさんお仕事お疲れ様です
最近は過保護すぎてバカの淘汰が起こりにくいから
こういう事件はありがたい
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 20:51 ▼このコメントに返信 コナン「これは事件の臭い」ペロッ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 22:30 ▼このコメントに返信 >>12
キルアニキオッスオッス!!!
あと10代の女の子は私が引き取りますのでご安心ください
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月17日 23:47 ▼このコメントに返信 臭いでわかるだろ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 00:03 ▼このコメントに返信 米54
数万年後に虫入り琥珀みたいな形で発見されそう
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 01:01 ▼このコメントに返信 60代
これな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 02:50 ▼このコメントに返信 10代30代60代って事は親子三代誰もスイセンを知らなかったのか…(困惑)
その辺にニラっぽい葉っぱと球根を備えた植物があったらほぼスイセンだろうに
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 02:51 ▼このコメントに返信 >>50
その色んなとこに水仙がある福井で水仙の存在を知らない一家がいるって結構凄い確率な気がしてきた
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 06:17 ▼このコメントに返信 店頭販売のを買えよって言ってるヤツいたけど、先日店頭販売でニラと間違って売って中毒起こしてなかったか?
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 18:43 ▼このコメントに返信 一時、畑でニラの横にスイセンが植わってたな。
まぁ球根だし見たら分かるんだけどな。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月18日 19:59 ▼このコメントに返信 死因「バカだから」はなくならないんだろうなぁいつになっても