1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:16:31.271 ID:U+inD81Rd
いや他の職でも普通に繁忙期はあるし、サービス業はそれが連休なだけではないんけ?
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:17:06.362 ID:J4oZ+ziz0
そーですね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:17:55.922 ID:T3QA7R3x0
そもそもサービス業は連休自体取りにくいのに忙しい日が増えると余計に嫌になる
年間休日も少ないから文句が出やすい
年間休日も少ないから文句が出やすい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:18:03.305 ID:/KB0t9K/a
愚痴ぐらい好きに言わせてくれよ
お前らも忙しい時期にはやって良いから
お前らも忙しい時期にはやって良いから
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:19:22.989 ID:aXoaDQ/p0
連休明けとかサービス業は多少落ち着くしそこで休み取ればいいだろ
むしろレジャー施設とか連休中に行ったところで人がごった返してるからロクに楽しめないし
空いてる時に行けるのが羨ましいまである
むしろレジャー施設とか連休中に行ったところで人がごった返してるからロクに楽しめないし
空いてる時に行けるのが羨ましいまである
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:19:50.488 ID:4jv4GN0Ud
辞めて別業種行けばいいのに
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:21:12.979 ID:ywaZanEMM
別に休めばいいやん
誰も働けなんていってないわ
金儲けたいから勝手にやってるんだろ
誰も働けなんていってないわ
金儲けたいから勝手にやってるんだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:21:14.917 ID:FQEXihTud
会社に言っても解決しないからネットで文句言ってるんだろ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:22:49.993 ID:cBJiBp/Bd
農家俺「まあでもみんなどっかで休めるから良いじゃん(鼻ホジー)」
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:23:25.518 ID:X1Q7k0Ew0
>>18
農家とかくそ勝ち組じゃんか
農家とかくそ勝ち組じゃんか
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:25:05.598 ID:cBJiBp/Bd
>>21
GWなんて出掛けた所で混んでるしホテルとかも高いから終わって閑散としてるタイミングで行った方がストレスフリーで楽しめる
GWなんて出掛けた所で混んでるしホテルとかも高いから終わって閑散としてるタイミングで行った方がストレスフリーで楽しめる
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:23:18.808 ID:ugOycr/E0
10日も休みならいつものGWより分散して楽なんじゃねーの
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:23:36.353 ID:6gLfumzop
会社の都合でgw休みまーす
シャッター街のgwを楽しんでねー
シャッター街のgwを楽しんでねー
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:24:35.851 ID:t9fE7GkK0
>>22
現場にいないトップがそんな判断するわけないだろ
売上あがるなら喜んでシャッター開けるさ
現場にいないトップがそんな判断するわけないだろ
売上あがるなら喜んでシャッター開けるさ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:47:00.201 ID:6gLfumzop
>>27
割と田舎の商店街はこれ
割と田舎の商店街はこれ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:24:23.042 ID:aXoaDQ/p0
サービス業奴「飲食に休みなんてあるの?客が必要としないなら閉めてもいいけど」
いや開けるか閉めるかくらい自分で決めろよ
飯屋くらい開いてなきゃ開いてないで何とでもなるっつーのw
いや開けるか閉めるかくらい自分で決めろよ
飯屋くらい開いてなきゃ開いてないで何とでもなるっつーのw
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:24:54.851 ID:6ImZp975M
祝日の話したらすぐサービス業の話するよなぁ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:26:00.941 ID:vARvj1H8M
俺は休みだけど正直10連休より3連休増えるほうがいい
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:30:43.655 ID:Za5M/PNu0
>>34
それ
たくさん休んだらその分しわ寄せ来るからあとで地獄を見る
三連休ぐらいがちょうどいい
それ
たくさん休んだらその分しわ寄せ来るからあとで地獄を見る
三連休ぐらいがちょうどいい
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:26:29.994 ID:k0kc2EPba
会社休みだけど出勤してその分有給にしたい
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:28:16.480 ID:T/1H62xU0
5連休取れって言われたけどそんなに休んだら俺たぶん出勤しなくなっちゃう
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:28:49.303 ID:yAW8Mcz+M
ゴールデンウィークのせいで3月4月休み少なくなって地獄だった
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:29:13.674 ID:odWc23Aq0
別にサービス業でも休んでいいんだぞ?
恨むべきは連勤させてる上司だろ?
恨むべきは連勤させてる上司だろ?
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:29:25.465 ID:nkQrqL3Sd
別にサービス業はサービス業で代休とればいいだけだもんな
法的にも
法的にも
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:29:53.235 ID:XL9d1dbka
車関連の製造業は今年に限らず毎年9連休10連休だけどな
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:29:55.364 ID:4uqLDOuvd
サービス業はその分一般企業が忙しいときに休んでるくせに何言ってんだ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:32:39.976 ID:Qc1JThvWM
決算終わんねーよ
今年だけのために会社規定なんて変えれるかよ
今年だけのために会社規定なんて変えれるかよ
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:33:20.996 ID:dfySHyUEd
サービス業に就いたから仕方ない嫌なら転職しろ
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:37:15.497 ID:ssD4OQ2a0
飲食だと連休が長引きすぎると客も食材も減ってむしろ売り上げが減る
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:39:24.949 ID:qnT4z+Gud
最近…ってほどでもないけど
サービス業の割合多いよな
俺は暦通りの休みなんだけど
逆に周りと休み合わんくて辛い
サービス業の割合多いよな
俺は暦通りの休みなんだけど
逆に周りと休み合わんくて辛い
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:39:32.099 ID:QBShsBHEa
他の誰かが働いてなきゃ休む以外なにもできないじゃねーか
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:40:30.623 ID:yotypGa8d
転職すればいいのに
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:41:30.001 ID:h8eQB/uJa
サービス業?なんだけど8連休しかないわ
79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:41:41.609 ID:bG7zF7j30
俺小売りでGWないけど文句言ってる奴らは糞ださいと思う
一緒にされたくないからとっとと仕事辞めて欲しい
一緒にされたくないからとっとと仕事辞めて欲しい
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:42:08.507 ID:3iokAT3tp
サービス業ぼく「土日祝日休みとかどこも人多くてだるそう」
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:45:11.130 ID:Syt3X9tv0
役所が休むのはムカつくわ
30,1,2は仕事しろクソが
30,1,2は仕事しろクソが
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:45:56.781 ID:3iokAT3tp
>>88
わかる
わかる
104: 名無しって本当にいいものですね 2019/04/23(火) 12:50:16.239 ID:8LO9CI+1p
サービス業界が勝手に休まないだけ
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:50:37.247 ID:X1Q7k0Ew0
公務員って激務だよね
しかもコミュ力ないやつは次々にやめていく
しかもコミュ力ないやつは次々にやめていく
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:54:09.071 ID:eadsqGEH0
小売とかサービス業は年間休日の少なさどうにかしないとマジで不人気に拍車がかかって働き手いなくなりそうだけど何も対策しないのかね
無人レジ増やした所で限界があるだろ
無人レジ増やした所で限界があるだろ
117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 12:56:16.763 ID:XNI4v074p
5連休二回くらいに分けて欲しい
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:00:07.641 ID:O7Ys8WX70
年中無休勢用の連休を作る流れができればいいのに
140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:08:06.418 ID:E4w6saNN0
10連休に対しての不満の労使交渉なら10連休中のストライキが1番だろ
141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:08:46.696 ID:3iokAT3tp
文句くらい許せよ
頭カチカチすぎるだろ
頭カチカチすぎるだろ
156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:22:38.461 ID:+PbQBBzja
休めはいいっていうけど休むとむちゃくちゃ文句言われるのがサービス業
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:36:18.316 ID:iUAbNIq7d
俺も彼女もサービス業だから平日にまとめて休み貰ってゆっくり温泉に行くのが楽しみ
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 13:36:26.795 ID:pntJxtDud
暦通りの仕事は普段1週間の内5日忙しくて2日暇
サービス業は5日暇で2日忙しいだけなんだから得じゃん
良かったね
サービス業は5日暇で2日忙しいだけなんだから得じゃん
良かったね
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 15:48:01.960 ID:C7q//Akbp
飲食店でも場所によって日曜祝日休みのとこは人来ないぞ
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 15:09:18.528 ID:z9MDdE1W0
本社の人たち十連休してそう
171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 15:39:21.143 ID:T9m/nnuIa
連休無関係の仕事してるけど
別に周りと同じじゃないと嫌ってことはないな
連休中は朝のラッシュないからいいなくらいにしか思わん
別に周りと同じじゃないと嫌ってことはないな
連休中は朝のラッシュないからいいなくらいにしか思わん
163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/23(火) 14:29:35.080 ID:7yL9mnW20
小売はなぁ
忙しい割りに人いないしな
忙しい割りに人いないしな
|
|
引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1555989391/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:03 ▼このコメントに返信 書き入れ時なのにな。
繁忙手当が出ないのはお前の雇い主が悪いんであって、それを勝手に別のとこに責任転嫁してくれるなんていい奴隷すぎる。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:04 ▼このコメントに返信 別に繁盛期があるのはいいんだよ
非正規は収入が減るんや
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:04 ▼このコメントに返信 シフトで満遍なく休み取れるように工夫しろよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:04 ▼このコメントに返信 サービス業は歩合が無いとやってられんと思うわ。低賃金の茄子無しとかノータイムで退職すべき。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:05 ▼このコメントに返信 それを承知でその業種で働いてるんだから諦めろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:05 ▼このコメントに返信 正規カーストは遊んでても金が貰えるから良いけどさあ・・・・・
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:06 ▼このコメントに返信 休みにすりゃいいやん
年末年始も
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:06 ▼このコメントに返信 銀行に両替しに行けないのがキツイ
後、売り上げの入金も出来ないから、サービス業の人は、強盗とか気をつけてね。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:07 ▼このコメントに返信 最近はバイトが普通に休むから祝日は店回らないことあるんだよなぁ
んで連勤きつくて残ったバイトも消えるという悪循環
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:08 ▼このコメントに返信 サービス業なんだから当たり前だろとか言うアホって料金上げたらまた文句言うんやろ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:09 ▼このコメントに返信 違うぞ、ほとんどのサービス業の人間は休みに儲けたい人間に使われてるだけで
自分にとってはいつもの給料で激務をさせられるだけで得なことなど何もないぞ?
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:12 ▼このコメントに返信 開けなかったら開けなかったでめちゃめちゃ文句言われるぞ
自然災害で店閉めたら客から飢え死にさせる気かって言われたよ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:12 ▼このコメントに返信 口を開けば文句ばかり言う国民
政治家ばかりが悪いとも思えんな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:13 ▼このコメントに返信 仕事にサービス業選択した時点で
そういうリスクがあることはわかっていることなのに
何で今さら文句言うのかわからないのやが
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:14 ▼このコメントに返信 誰も連休中働いてくれと頼んでない
勝手に働いてるのに文句言うなよ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:14 ▼このコメントに返信 メーカー様はどこもかしこも10連休、
物流止まっても知らんぞ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:15 ▼このコメントに返信 うち貧乏農家
休みはゼロで収入も年々下がり続ける
早く死にたい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:15 ▼このコメントに返信 銀行「休みまーす^^v」
(´・ω・`)は??????
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:16 ▼このコメントに返信 その時期なかったら給料減るけどええか?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:17 ▼このコメントに返信 医療機関をサービス業だと思ってる奴はガイジ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:17 ▼このコメントに返信 上級国民専用制度
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:17 ▼このコメントに返信 サービスしなければ良いのでは(名案
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:18 ▼このコメントに返信 サービス業だけど文句言うべき相手は会社なんだよなぁ
アホみたいに休日は働くのが当然って考えだからな
実際休みは数字出るからそうするべきなんだろうけど社員を駒としか見てないから代休も用意せずにひたすら奴隷のごとく働かせるだけ
なんで国に対して文句言うのかがわからんわ
いい加減24時間営業とかそういうアホみたいなことやめたらいいのにな
10連休にコンビニも飲食も小売もレジャー施設も全て休めばいいんだよなぁ
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:19 ▼このコメントに返信 病院や薬局まで開けろ開けろ言う老害はなんとかしろ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:20 ▼このコメントに返信 サービス業が連勤だとでも思ってんのか
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:22 ▼このコメントに返信 非正規の収入がどうとか
いきなり10連休になったんじゃなくて
もともと5月はGWあるんだから対して変わらんだろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:24 ▼このコメントに返信 土日祝休みの求人で入社したやつが連休ずっと休日出勤で文句言うならわかるんだが、最初から土日祝関係ないサービス業に就職してるやつが文句言う理由が心の底から理解できない
俺だったら最初から就職しないけどなあー
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:25 ▼このコメントに返信 >>24
都内とかだと日曜 祝日もやってる診療所あるからそこ行って欲しいよね
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:26 ▼このコメントに返信 自動車関連にかかわらず製造業は大体9、10連休
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:28 ▼このコメントに返信 文句なら経営者に言えよ
儲けたいから店開けるんだろ?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:29 ▼このコメントに返信 転職して♡
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:33 ▼このコメントに返信 コンビニオーナー「3か月くらい休みありません」
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:36 ▼このコメントに返信 ※15
だからってサービス業が軒並み休んだらダラダラ文句言うお前みたいなのが将来害悪クレーマーになるんやで
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:37 ▼このコメントに返信 休めばいいじゃん
陛下がくださった休みに出勤するとか不敬極まりない
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:37 ▼このコメントに返信 文句ぐらい言わせろ。お前らだって満員電車がどうの残業がどうのと文句垂れてるじゃん。
じゃあお前らも愚痴禁止な。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:39 ▼このコメントに返信 ワークシェアで週休4日にしろ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:41 ▼このコメントに返信 自分で選んだ職業なのに。
嫌ならカレンダー通り休みが取れる仕事しなよ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:42 ▼このコメントに返信 >>35
俺が文句言うのはいいけど他の奴らは黙って働け嫌なら辞めろ
だぞ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:46 ▼このコメントに返信 >>10
当たり前だろバカ
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:47 ▼このコメントに返信 むしろ連休で気合を入れて商売するのがサービス業だろ
平日は客来なくて暇だ〜ってなってる癖にな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:48 ▼このコメントに返信 別に休むなとは誰も言ってないんやで
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:50 ▼このコメントに返信 愚痴なら愚痴だと断って言えよ
ネットの察しが悪い奴らが「要求」だと間に受けるからめんどくせー騒ぎになるんだぞ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:50 ▼このコメントに返信 基準外が基準に文句垂れてもしょうがないだろ
自分等の当たり前をやれ、嫌なら変えるかサボれ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:50 ▼このコメントに返信 開店する義務はないぞ
インフラじゃあるまいし
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:50 ▼このコメントに返信 公務員はむしろ休日も休まずやれ
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:51 ▼このコメントに返信 暇だから人減らすような立派なお店だから
連休が苦手なんですねえ
一長一短だなあ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:51 ▼このコメントに返信 ま、これから働き手が減ったら考え方も変えざるを得なくなってくるさ。
それが出来ない会社は仕事があっても人が居なくて潰れるだけさ。
給料を上げて人を呼び込む以外解決策なんてない
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:52 ▼このコメントに返信 年末年始の繁忙期過ぎてからがっつり休ませてる旅館あるじゃん
文句は要求に変えて勤め先にな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:53 ▼このコメントに返信 交代で休め
ずらして休め
休ませろ
子供でも分かる
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:55 ▼このコメントに返信 米44
インフラは働けっていうならダブスタやん
インフラもとめりゃいいんだよ
電気も水道もとめちまえ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:55 ▼このコメントに返信 企業は儲けられればいいとしか考えてない(国全体の影響なんて死ぬほどどうでもいい)から
そんな奴等に言うても無駄。だから国に言いたいだろうけどそれも大して効果ない。
連休取る側なんて意味ないどころか叩くだけ。
自分の環境は自分で変えるしかないよ不満があるなら。
声だけあげても誰も助けてちゃくれんよ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:58 ▼このコメントに返信 マジで害でしかない
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 16:59 ▼このコメントに返信 ウチの会社サービス業やけど9連休や
業種の問題やないとおもうで?
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:00 ▼このコメントに返信 米2
好き放題やりたいから非正規を選んだんだろ?
じゃあ文句言えないわ〜
折角の人手不足だし、GWは掛け持ちでバイトすればいいじゃない
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:02 ▼このコメントに返信 そうなん頑張ってなサヴィースメン
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:05 ▼このコメントに返信 自分サービス業だけど、逆にGW休みもらって嬉しいか?
モノも高いし、どこも混んでてストレス溜まってしまいそうやわ。
GW避けて平日に休みもらった方がよっぽどええわ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:08 ▼このコメントに返信 普通の会社員、年末年始、gw、他祭日、土日休み
公務員、年末年始、gw、祭日、夏休み、土日休み
サービス業、週1ないし2休み
圧倒的に休み少ない業種なのに
門が広いから、罠にはまりやすい。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:08 ▼このコメントに返信 サービス業が連休中に休んじゃったらどこら辺にサービス要素があるの?まず大前提として店なりなんなり開けることがサービスだとは思わんのかね。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:08 ▼このコメントに返信 >>56
そっすか、じゃぁGW頑張ってくださいね〜
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:10 ▼このコメントに返信 サービス業みんなが嫌がってるわけではなかろう。
祝日手当出るって喜んでる奴もいる。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:11 ▼このコメントに返信 今回は、人手不足で20連勤以上確定
バイトが役立たずだから休み取りすぎで
こっちまで休み回せない
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:14 ▼このコメントに返信 どうせ連休最後の方になって品切れ出始めるとそれに対して文句言うからね
ただの愚痴をわざわざ上から目線で叩いてるようなヤツなんてそんなもんよ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:15 ▼このコメントに返信 米45
しっかり休みやがるしなあ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:15 ▼このコメントに返信 米50
インフラは供給義務が法で定められてるから知っておけ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:17 ▼このコメントに返信 サービス業の宿命みたいなもんだからある程度は飲んでいるけどいつまでも人員補充できなかったらさすがにイラつく。 GW明けにめちゃ連休取る気だが。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:19 ▼このコメントに返信 ゆとり社会のしわ寄せが全てサービス業に
押し寄せていると言っても過言ではない
学校や会社のゆとり化によって
休みが増えてるだろう?
それは、サービス業にとっては繁忙期になり
人手不足の世の中のおかげで
一人当たりの負担が物凄い事になっている
このまま放置すれば、サービス業の人手不足は
深刻化し、サービス自体なくなる。
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:21 ▼このコメントに返信 製造業でも10連休の調整で苦労してるところもおおいやで。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:21 ▼このコメントに返信 通常の100倍客が来て夕方に品切れになったコンビニが
業務上閉める訳にもいかなくて
売るものがありませんって手書きを入り口に貼って開けていたの思い出した
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:22 ▼このコメントに返信 そんな頭の悪いことを言う子は連休に飲食店を利用するなよ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:23 ▼このコメントに返信 飲食の底辺さんイライラでワロタwww
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:31 ▼このコメントに返信 まー、あんまりサービス業に対して悪口書いてるとサービスの質全体的に落ちて困るのは誰かな?
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:31 ▼このコメントに返信 米70
ひきこもりさんたまには外食したら?ww
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:32 ▼このコメントに返信 勤務体制は会社と労働者が話し合って決める事項だし国に文句言われてもな
ストでもチラつかせて待遇改善勝ち取らなきゃ
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:35 ▼このコメントに返信 じゃあ日本のサービス業全般の価格を三倍くらいに上げて、他との差をつけるしかないな
そのくらいの価値は日本のサービス業にはある
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:37 ▼このコメントに返信 個人で考えるとGWは働いて平日休むのごいいんだけど、家族いるとやっぱり連休に休みたいって気持ちは分かるよ
でも文句は上に言って
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:38 ▼このコメントに返信 1日と2日だけ出勤だけど、銀行のサービス使えないせいで何もやることないわ
そのかわりに休み明けてから一気に来るけど
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:41 ▼このコメントに返信 というか、十日も休みいらん
休み過ぎると、明けがダルい
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:41 ▼このコメントに返信 そもそもそういう時期に稼ぐために仕事があるのがサービス業なのに
そんなこと言ったらサービス業そのものを否定しているようなもんだわ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:45 ▼このコメントに返信 資格もスキルも不要で就けるんだから諦めましょう
あと転職の自由は誰にでもあるよ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:46 ▼このコメントに返信 みんな休日に慣れてないから混乱が生じてる
いかに日本に社畜が多いか分かる
定期的にこう言う連休作って仕事に洗脳されてる奴らを更生させたほうがいい
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:47 ▼このコメントに返信 >>79
まあ飲食でいける奴は他の仕事でもやっていけるからな。コミュ障発達障害には工場勤務がお似合いだww
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:47 ▼このコメントに返信 別に閉めてもかまへんで
そうなりゃ別の店行くだけやしな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:56 ▼このコメントに返信 トヨタと製造関連の取引がある会社は9連休
いわゆるトヨタカレンダーってやつな
年末年始、GW、夏期は9〜10連休になるけど
祝日でも平日なら普通に出勤
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 17:58 ▼このコメントに返信 >>61
バイトが役立たずなんじゃなくて、経営側が無能だからそうなるんだと理解しなきゃ、シフト問題はいつまでも解決しないよ。
バイトが出たくなるようにどんな対策したんだ?ん?
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:01 ▼このコメントに返信 交代で連休なり代休なり取ればええのに
ブラックってみんながみんな働いてないと気が済まない精神拗らせてるところ多いね
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:04 ▼このコメントに返信 自分でその仕事選んでおいて文句言うとか頭悪すぎじゃない?
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:05 ▼このコメントに返信 働かずに給料もらえる勲章貰えないかな。俺自身は死ぬまで恵まれてても相手を養うにはちょっとなぁ。
※82
それ言って委員会ソースやけど多分それが通用するのは人口5万人はいないあかんやろうな。
それ以下の街のチェーン店撤退率聞いたらびっくりすると思うよ。イオンが潰れてなにもかもなくなったが本当に日本中で起こり得る。
ああいう大型誘致で誤魔化す流れって地元の産業の方を先に見捨てるからな。大型が失敗したら税収そのものがすべてなくなるパティーン。
人口少ないと大手に依存した時点で自分で回復する地元の自力が死んでしまう。外国人が増えても彼らはその地に定着するわけでも納税するわけでもないので衰退がもろに反映される。
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:07 ▼このコメントに返信 政治屋と公務員で決めるとこうなる。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:08 ▼このコメントに返信 サービス業に確実にリフレッシュ休暇取らせるべきだと思うんだよね
そりゃ病むわあんなもん
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:09 ▼このコメントに返信 米81
じゃあ、何で辞めずに文句ばっか言ってるんでしょうねぇ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:11 ▼このコメントに返信 そこは、書き入れ時だと喜ぶべきなんじゃあないんか?
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:11 ▼このコメントに返信 なんでたかがおじいちゃんの引退でこんなにも大変な思いをしなくちゃいけないのか。
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:16 ▼このコメントに返信 つ職業選択の自由
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:18 ▼このコメントに返信 なんの為にシフト制で動いてんだよ
交代で休めるように手配しとけよ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:21 ▼このコメントに返信 >>59
GWそちらも渋滞等でクッソ時間貧乏を味わってくださいねー
毎回見る度頭悪いんじゃね?と思うけどな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:25 ▼このコメントに返信 だったら有給もない退職金も出ない職種だってあるわけだが。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:31 ▼このコメントに返信 >>84
無能が吠えてるw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:35 ▼このコメントに返信 少し前からサービス業とかいう底辺のゴミ共がやたら声でかいよな恥ずかしくないんか
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:36 ▼このコメントに返信 嫌なら休めよ
馬鹿じゃねぇの
稼ぎ時だからって自分から稼いでるだけじゃねぇか
頭悪過ぎて笑えない
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:38 ▼このコメントに返信 ワイ工場保全。GWは3休1勤3休7勤のもよう…。
ちな腹いせに5月下旬に9連休を計画中。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:43 ▼このコメントに返信 連休混めば良いけど、みんなお金ないし、休みがでかすぎて、どーだかね
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:44 ▼このコメントに返信 サービス業にしか就けないのが悪いとしか思えない
世の中暦通りに休める仕事なんて山ほどあるのに
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:46 ▼このコメントに返信 クリエイティブ業のワイは1日も休みがないから関係なし
というか職業柄365日何かしらで仕事してるから休みなんて何年もとってないわ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:48 ▼このコメントに返信 >>97
そんな姿勢だから改善されないんだろ、理解しろよそろそろ。
そのままだとずっとお前は底辺蠢くだけの人生だぞ?
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:49 ▼このコメントに返信 飲食バイトワイ、12時間勤務の10連勤確定。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:50 ▼このコメントに返信 >>2
非正規とかメリット無いでしょ?どうせ働くなら正社員になったほうがお得よ
サービス業は本当大変だね
てか10連休とか振り分け式にしてほしいね、自分は27から連休だけど三日間旅行して後1週間なにすんだよみたいな(笑)
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:51 ▼このコメントに返信 休める休めないもあるけど客質が目に見えて下がるのもつらい
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:52 ▼このコメントに返信 >>15
閉めたら閉めたで文句言うくせに何いってんだこいつ?氷河期ニート老害は引っ込んどけ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:58 ▼このコメントに返信 >>3
只でさえ人手不足なのにそんな無理ゲーできるかよ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 18:59 ▼このコメントに返信 >>39
なお、シーズン料金は愚痴りながら払う模様
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:01 ▼このコメントに返信 GWというのは下級カーストのサービス業が公務員様(消防、警察以外)や上級民間様にご奉仕させて頂く期間やぞ
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:06 ▼このコメントに返信 >>14
接客は機械にやらせるべき。
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:06 ▼このコメントに返信 いや当たり前じゃん。他のとこでちゃんと連休取れるんだろ?皆と同じに休みたかったらサービス業は辞めろ。俺は辞めた
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:12 ▼このコメントに返信 やり玉にあがるイオンは10+5+5くらい、連休制度あるからねえ。
大手に人材が集中するのも悪くない。
経営で儲けたいこじんまりサービス業はなるべく少ない人数で出づっぱりを求めるんだが。
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:19 ▼このコメントに返信 なんでサービス業とかいう奴隷やってんの?
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:20 ▼このコメントに返信 ワイ、サービス業
客増えればナス増えるしどんどん来てくれてええんやで
手当もでるし祝日大歓迎、世間様は毎年10連休とってくれ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:27 ▼このコメントに返信 変形労働制とかで5月の休みは9日しかないわ
そのうち半分は休日出勤だ
残業45時間なんか守れるはずないが
守れないとボーナス査定で評価下げられて減額される
サビ残しろと暗に求められている
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:40 ▼このコメントに返信 >>58
金銭の対価にサービスを提供するだけだ。
おまえみたいな土人は北朝鮮に住めよ。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:40 ▼このコメントに返信 むしろ、どこに行っても混んでるような時に連休を貰ってもうれしくないんだがなぁ。
裏を返せばサービス業は一般人が仕事をしている時に休日が取れるから
娯楽施設にしろ旅費にしろ安くついてお得なんだが・・・。
まぁ自分の相手もサービス業じゃないと成り立たんけどね。
遊園地とか場合によっては貸し切りに近い状態になったりするからなぁ。
フリーパスのお得感が割り増しだよ。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:48 ▼このコメントに返信 >>119
個人的には世間一般が休んでるときに何で自分は汗水垂らして働いてんだ?ってなるから暦通りがいいなぁ
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:54 ▼このコメントに返信 月並みだが、自分で選んだ道やろ?もしくは それしか道無かったんやろ?転職出来ないならgdgd言わずに接客してろや。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:55 ▼このコメントに返信 >>45
馬鹿の一つ覚えの公務員叩き
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:57 ▼このコメントに返信 >>63
休みなんだから休むのは当たり前だろw
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 19:59 ▼このコメントに返信 >>100
勝手にどうぞ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:05 ▼このコメントに返信 嫌ならやめろ。
そんな会社に身を置く自分の至らなさをまず認識すべき。
辞めるまでにスキルを身につけて他でも通用できるようにしたりやることはある。それも出来ないほど余裕がないのならば今すぐ仕事から離れるべきだ。スキルアップのセルフマネジメントもできない職場は人生の浪費にしかならない。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:06 ▼このコメントに返信 >>10
いや別に?
黙って利用しないだけだし
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:08 ▼このコメントに返信 >>17
それは今回の件関係なくお前のとこの経営問題だろ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:10 ▼このコメントに返信 >>35
不特定多数の前で愚痴言いたいならそりゃ叩かれる事も覚悟しとけよ
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:27 ▼このコメントに返信 俺はそれが嫌だからサービス業にはつかなかったわ。
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:30 ▼このコメントに返信 ※125
君はまず職に就こうね
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:32 ▼このコメントに返信 じゃあ転職しろよ
人手不足らしいからどこでもいけるだろwww
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:48 ▼このコメントに返信 米14
病院警察消防もだけど、誰かがやらなきゃいけない仕事もあるので
選ばなきゃいいみたいな貧乏くじな考えもどうかなとは思う。
自分は休める職業だけど、やってもらって感謝はしてる。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 20:58 ▼このコメントに返信 海外の電車のように、一応定刻を目指すけど別に遅れても構わないよね。
な感じの環境が必要だな。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:01 ▼このコメントに返信 別に休めばいいと思いますよね。
そしてなぜ、休日営業なのに平日と同じ値段で売っているのでしょうかね。
ホテルや航空機なんてしれっと値上げしているのに。
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:03 ▼このコメントに返信 鎖自慢する暇があったら、仕事辞めるか会社に文句言えや
これだから奴隷は…
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:05 ▼このコメントに返信 高級サービスを安くどころか無料で提供しすぎでしょう。
引くものを引いて取るものを取らないから、
個人の時間や給料にしわ寄せが行くのでしょう。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:07 ▼このコメントに返信 辞めるか転職すればいいのに
そんな仕事に就いた時点でもうまともなサイクルで生活するのは無理だと分からなかったのかな?
結局は自己責任でしょ
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:22 ▼このコメントに返信 >>2
10連休が来るのわかってたのに短期バイト入れとかなかったの?ただのアホじゃん
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:23 ▼このコメントに返信 >>9
休日手当てはいくら?
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:24 ▼このコメントに返信 >>11
休みをくれ、くれないなら給料あげてくれ
これが二つとも通らなかったらやめてしまえってマサイ族が言ってた
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:28 ▼このコメントに返信 そんなの知るかよ!って話。
そういうのも分かってて仕事してんじゃねーの?
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:28 ▼このコメントに返信 >>56
別にわざわざレジャーに繰り出さんでも家で筋トレしながら本を読んで過ごしてもええんやで
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:31 ▼このコメントに返信 >>66
サービス業が不人気なのは給料低くて激務だから
給料あげたら人が増えるよ!
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:34 ▼このコメントに返信 >>92
たかが10連休で大変になる会社はなんなの?
社長リスク管理下手くそか
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:37 ▼このコメントに返信 >>132
誰かがやらなきゃいけなくて辛い仕事は高給にする
このシンプルな考えに至るまであと50年はかかるね
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 21:59 ▼このコメントに返信 サービス業叩くと無能から怒られるぞ!気をつけろ!
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:02 ▼このコメントに返信 GWまでに転職決めて脱サービス業したかったけど失敗
上が儲かっても自分の手取りは普段と変わらないから忙しくつらいだけで旨みがない
今からでもバックれようかな
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:05 ▼このコメントに返信 強制労働でもさせられてるの?
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:14 ▼このコメントに返信 まぁ別に連休欲しいとは言わないから暇だから来たとか買う気も無いのにうろついて仕事の邪魔するのだけはやめてね
お前らだって平日仕事している時に邪魔されたら嫌だろ?
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:19 ▼このコメントに返信 俺たち苦労してるんだ‼︎ お前らも俺たちの苦しみを知れ‼︎
↑
これほど他人からの共感を得ない言葉もない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:22 ▼このコメントに返信 奴隷が吠えてますね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:27 ▼このコメントに返信 愚痴も聞けないとか恋人も友達もできないやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:43 ▼このコメントに返信 ※152
逆だろ
恋人友達のだから聞いてやれるんだ
赤の他人のなんて煩わしいだけ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 22:57 ▼このコメントに返信 13日くらい連続勤務シフトの人多そう。
本社が日曜休みの場合、平日に休みを取っても本社から呼び出されて休み無し
みたいな人多いのかな?過労で倒れない限り、ほぼ365日連続勤務とか・・
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:21 ▼このコメントに返信 >>105
フルタイムやがワイもや。
頑張ろうな。
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:24 ▼このコメントに返信 >>1
お前性格悪いな
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:42 ▼このコメントに返信 >>14
サービス業があってそれを支える人達のおかげで休日だって楽しめてるのにそんな言い方ないわ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:43 ▼このコメントに返信 馬鹿じゃねえの?
10連続勤務で、めちゃめちゃ儲かるじゃねえか。
逆転mんおはっ層ができないから、負け組なんだよ!!!
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:48 ▼このコメントに返信 >>120
そんなん考える暇あるお前の会社って、よっぽど暇なんか仕事に楽しみや面白みがない証拠やん。
れっきとしたクソ社畜やん、従順に働き続けろや。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:52 ▼このコメントに返信 土日祝に働かなきゃいけないお前らが寂しい思いをしないように遊びに行ってやるから許してくれよな〜
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月24日 23:59 ▼このコメントに返信 >>57
これ。カレンダーの赤いとこ出勤しても代わりの休みがあるわけやないんや。何があっても休みは週2日。
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 01:15 ▼このコメントに返信 問題を突き詰めると結局問題の根本は雇用規制なんだよな
しかし手を付けにくい問題だからなあ
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 03:34 ▼このコメントに返信 小売業定期
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 12:54 ▼このコメントに返信 休みを分散させろとは思う
どこ行っても混みすぎて死ねる
観光地出身だと買い物も辛い
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 14:55 ▼このコメントに返信 本当にサービス業の人間が10連休取れないことに愚痴を言っているとでも思ってるんだろうか
存在しない相手にマウント取ってるほうが恐ろしいわ
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 15:04 ▼このコメントに返信 冗談というか、世間話程度の話を本気にして底辺だとか馬鹿にしてる奴ら多すぎだろ
海外に行けるような身分ならいざ知らず、特に用事もないのに混雑する時期に10連休取っても無駄じゃん
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 16:42 ▼このコメントに返信 >>13
一緒に連休したらいいだけなのにね
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 20:21 ▼このコメントに返信 文句言うぐらいいいじゃねーかって開き直ってる奴いるけど
こんなとこでまで文句言うなら辞めろよ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 23:30 ▼このコメントに返信 10連休が害悪なのではなくその会社の経営が害悪なだけだろ。
短絡的に休み自体を悪みたいに言うな。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月25日 23:58 ▼このコメントに返信 銀行が便乗で休むのはおかしいだろ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 01:22 ▼このコメントに返信 サービス業だけど9連休するわ
開けても仕入れに困るし、面倒な客だらけだろうしな
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 05:30 ▼このコメントに返信 まあ別に慣れたしそれ自体に特に文句もないけど、そもそもいつであろうと連休取れないんだよなぁ
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 07:33 ▼このコメントに返信 それぞれ事情はあれど長期連休を害とかいっちゃう連中って自分の首絞め続けてそう
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 10:28 ▼このコメントに返信 誰も言わないけど、問題の本質は忙しくなっても給料には跳ね返らないことだよ
跳ね返らないどころか移民を使ってもっと給料を下げようとしてる
当然日本人の給料も上がらない
まずは移民政策をやめ、格差をなくし、正当な賃金を支払う社会にしないとひどくなる一方だよ
アフリカが発展しないのは、我欲が強すぎて略奪がやめられないから。日本の経営者も我欲を捨てて社員や取引相手と利益を分けあう気持ちを持たないとアフリカのように衰退する。
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 10:32 ▼このコメントに返信 >>109
人手は足りてる。店や会社が多いから足りてないように見えるだけ。それと24時間営業とか再配達に見られるような過剰サービスを基準に人手を考えるからいくらでも足りなくなる。
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 12:14 ▼このコメントに返信 休みがないとか嘆いておきながらいざ与えられたらこれかよ。贅沢な奴隷だこと笑
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 14:21 ▼このコメントに返信 天変地異とテロでも起きればいいと思う
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 18:32 ▼このコメントに返信 何処もカツカツだからキツそうだな
下手すると15日連続出勤ぐらいの奴もゴロゴロいそう
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 19:18 ▼このコメントに返信 今まで勤めたとこだと余計に金出つつその後休み取れたな
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 19:35 ▼このコメントに返信 銀行と公務員は休日もやれや
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月26日 21:52 ▼このコメントに返信 令和の幕開けが10連休。察するべし。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月27日 08:57 ▼このコメントに返信 GW中に限らず休日はどこも多くて出る気にならないし、連休中に休めないのは別になんとも思わない
平日休みの方がいろいろ都合いいし
ただ連休中の客はクソすぎて嫌になるわ
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月27日 10:08 ▼このコメントに返信 弱者ほどすぐ差別を口にするんだよね
貴賤無いはずだったのにサービス業関係者が自分から進んで差別される階級に落ちようとしてる
差別だ!って騒ぐってことは、第三者から「あ、この人差別される立場の人だったんだ」 って認識されるってことだからな
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月27日 11:32 ▼このコメントに返信 非正規だから収入減るなーって思ったけど
よく会社カレンダー見たら4月も5月も出勤日20日あったわ