1: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:19:59.42 ID:rz8R+1UT0
なお現在引きこもり大学四年残単位38
4: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:20:43.71 ID:AkrkTvar0
草
7: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:21:24.65 ID:rz8R+1UT0
地元帰っても最近は会わないようにしてる
31: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:25:25.10 ID:YSDs97Ov0
ニートの方が金かからんだけマシやな
5: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:20:52.78 ID:eTNEm/Oca
今高卒の方が生涯年収の期待値高そう
ただし10連休はない
ただし10連休はない
13: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:22:18.97 ID:zl5zcb7Ad
>>5
高卒公務員コスパ最強
高卒公務員コスパ最強
172: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:45:51.83 ID:cLyBHpnbd
>>13
ほんまこれ
ワイ4大卒やけど現場採用は高卒と給料一緒やし
ほんまこれ
ワイ4大卒やけど現場採用は高卒と給料一緒やし
222: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:16.85 ID:6K9/x0XM0
>>13
これはマジ
ワイの従兄弟三人子どもいて笑ってるし
これはマジ
ワイの従兄弟三人子どもいて笑ってるし
9: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:21:56.55 ID:/tVKZQhma
えぇ…
10: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:21:57.40 ID:CI9xMkjZd
Fラン私文とかガチで高卒の方がマシちゃうの
12: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:22:17.42 ID:eTNEm/Oca
>>10
そうだよ
そうだよ
21: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:23:50.79 ID:rvwINVjyp
>>10
ならもう受験勉強やめてええんか?
ならもう受験勉強やめてええんか?
54: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:28:15.00 ID:/ctY6zVJ0
>>21
ええで
ええで
14: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:22:38.45 ID:DBp4A3170
生涯年収って違和感ありまくりなのに
なんでよく聞くんやろか
なんでよく聞くんやろか
15: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:22:47.91 ID:94zu5Giu0
ワイ高卒高みの見物
18: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:22:57.48 ID:2r0ECei2d
卒業出来るの?
22: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:23:58.46 ID:rz8R+1UT0
二年まではちゃんと行ってたけど大学三年からほぼ行っとらん
23: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:24:09.65 ID:qYLaEMxta
卒業無理やろ
どうせ除籍になるなら中退して就職だろ
どうせ除籍になるなら中退して就職だろ
30: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:25:06.13 ID:rz8R+1UT0
わいが言っても説得力ないけど仮面浪人なんかするより人に言えることを大学で一生懸命になる方がええぞ
32: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:25:26.85 ID:PpuXtFaWd
Fランは大学じゃないで
企業からしたら高卒より人件費かかるゴミやで
企業からしたら高卒より人件費かかるゴミやで
33: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:25:36.74 ID:rvdLlALep
ワイ高卒やけど収入とかぶっちゃけどうでもええわ
キャンパスライフが羨ましすぎてたまにコンプ感じる
キャンパスライフが羨ましすぎてたまにコンプ感じる
35: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:26:08.10 ID:kkBB/qCfd
>>33
今からでも入ったらええやん
今からでも入ったらええやん
38: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:26:24.73 ID:rz8R+1UT0
>>33
わいも憧れてたけどそんなん一ミリもつかめなかったわ 男女5人グループで昼飯食うのが夢やった
わいも憧れてたけどそんなん一ミリもつかめなかったわ 男女5人グループで昼飯食うのが夢やった
41: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:26:41.65 ID:eZN3fX8w0
>>38
なんで奇数やねん
なんで奇数やねん
47: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:27:43.11 ID:gayW+aqB0
>>41
メガレンジャーや
メガレンジャーや
44: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:27:21.84 ID:9Ypf2Bqbd
ワイ高卒工場勤務手取り30万強
なお地獄のような肉体労働
なお地獄のような肉体労働
52: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:28:09.32 ID:zwMRDgLRa
ぶっちゃけ大卒だろうが高卒だろうができる奴は出来る
ただ大卒の方がその割合が遥かに高い
ただ大卒の方がその割合が遥かに高い
64: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:30:51.10 ID:w2JivbCP0
>>52
新卒で入れる会社に差が有るだけで有能無能で大卒高卒って大して変わらんと思うわ
文系は特に
新卒で入れる会社に差が有るだけで有能無能で大卒高卒って大して変わらんと思うわ
文系は特に
53: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:28:10.02 ID:Jg1Fi9/2a
高卒の上位層と大卒の下位層比較したら前者勝る事はあるが
全体から考えればこうしたの方が上になるだろう
全体から考えればこうしたの方が上になるだろう
60: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:29:24.22 ID:d9tzei3o0
なあ、お前と飲むときはいつも白○屋だな。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
一番最初、お前と飲んだときからそうだったよな。
俺が貧乏浪人生で、お前が月20万稼ぐフリーターだったとき、
おごってもらったのが白木屋だったな。
「俺は、毎晩こういうところで飲み歩いてるぜ。金が余ってしょーがねーから」
お前はそういって笑ってたっけな。
俺が大学出て入社して初任給22万だったとき、
お前は月30万稼ぐんだって胸を張っていたよな。
「毎晩残業で休みもないけど、金がすごいんだ」
「バイトの後輩どもにこうして奢ってやって、言うこと聞かせるんだ」
「社長の息子も、バイトまとめている俺に頭上がらないんだぜ」
そういうことを目を輝かせて語っていたのも、白○屋だったな。
あれから十年たって今、こうして、たまにお前と飲むときもやっぱり白○屋だ。
ここ何年か、こういう安い居酒屋に行くのはお前と一緒のときだけだ。
別に安い店が悪いというわけじゃないが、ここの酒は色付の汚水みたいなもんだ。
油の悪い、不衛生な料理は、毒を食っているような気がしてならない。
なあ、別に女が居る店でなくたっていい。
もう少し金を出せば、こんな残飯でなくって、本物の酒と食べ物を出す店を
いくらでも知っているはずの年齢じゃないのか、俺たちは?
でも、今のお前を見ると、
お前がポケットから取り出すくしゃくしゃの千円札三枚を見ると、
俺はどうしても「もっといい店行こうぜ」って言えなくなるんだ。
お前が前のバイトクビになったの聞いたよ。お前が体壊したのも知ってたよ。
新しく入ったバイト先で、一回りも歳の違う、20代の若いフリーターの中に混じって、
使えない粗大ゴミ扱いされて、それでも必死に卑屈になってバイト続けているのもわかってる。
だけど、もういいだろ。
十年前と同じ白木屋で、十年前と同じ、努力もしない夢を語らないでくれ。
そんなのは、隣の席で浮かれているガキどもだけに許されるなぐさめなんだよ。
67: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:31:23.98 ID:rz8R+1UT0
>>60
これ元ネタなんなん?最後の一文渋すぎん?泣けてきた
これ元ネタなんなん?最後の一文渋すぎん?泣けてきた
97: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:35:31.80 ID:RNZeZ3bI0
>>60
でもまじで居酒屋とか銭湯とかで就活生みたいなやつらの会話で
資格があるから俺めっちゃ有利とか年収は最低でも〜とか何年目までに課長クラスには〜とかいってるやつたくさんいて草
でもまじで居酒屋とか銭湯とかで就活生みたいなやつらの会話で
資格があるから俺めっちゃ有利とか年収は最低でも〜とか何年目までに課長クラスには〜とかいってるやつたくさんいて草
63: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:30:40.94 ID:mqIeLuEqd
偏差値40ほどのガチのFラン一年やがガチF行くくらいなら高卒のが稼げるってマジ?
85: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:33:46.96 ID:eTNEm/Oca
>>63
マジだけどモラトリアムほしさに通ってしまう現実
マジだけどモラトリアムほしさに通ってしまう現実
119: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:38:03.99 ID:O2iODlPcd
>>63
そんな急いで雀の涙ほどのアドバンテージ取るぐらいなら大学で遊んだ方がええで
そんな急いで雀の涙ほどのアドバンテージ取るぐらいなら大学で遊んだ方がええで
65: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:30:54.18 ID:N8oqh8qG0
大学四年間で400万マイナスあるのも考慮せんとな
89: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:34:21.03 ID:DfOB1WKD0
38なら卒論来年に回せば余裕やろ
91: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:34:42.27 ID:iroqpyovr
大学院まで行くワイはどうなるんや
98: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:35:41.80 ID:zwMRDgLRa
コミュ力ある奴だけ私文いけばええねん
ない奴は間違いなく苦労するからやめとけ
ない奴は間違いなく苦労するからやめとけ
110: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:37:02.08 ID:ZdO9vZfvr
>>98
偏差値高かろうがコミュ障は苦労するぞ
というか偏差値高い奴のほうがコミュ力高いやつ多い気がするわ
偏差値高かろうがコミュ障は苦労するぞ
というか偏差値高い奴のほうがコミュ力高いやつ多い気がするわ
111: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:37:30.29 ID:mkWUOowd0
>>110
実際はせやね
頭いいやつは運動もできるしコミュ力あるやつ多いわ
実際はせやね
頭いいやつは運動もできるしコミュ力あるやつ多いわ
130: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:39:37.85 ID:zwMRDgLRa
>>110
だいたい比例するよな
能力と高いといい人間関係構築できるからやね
ワイは違かったが
だいたい比例するよな
能力と高いといい人間関係構築できるからやね
ワイは違かったが
107: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:36:37.66 ID:mkWUOowd0
生涯年収てなんやねん
生涯賃金やろ
生涯賃金やろ
196: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:49:30.75 ID:gXNHoS7Xa
>>107
やめたれw
やめたれw
131: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:39:44.48 ID:NRpYY+4K0
高卒(松下幸之助)
高卒(本田宗一郎)
高卒(ヒカキン)
高卒(ビルゲイツ)
高卒(ワイ)
高卒(本田宗一郎)
高卒(ヒカキン)
高卒(ビルゲイツ)
高卒(ワイ)
157: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:42:47.43 ID:ABt54YU/p
ひとくちに高卒、大卒と言っても色々やしな
どちらも優秀な奴は稼ぐ
どちらも優秀な奴は稼ぐ
209: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:51:39.45 ID:oI99qMwSa
大卒でナスない仕事してる奴とかおんのかな
227: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:40.51 ID:rggRIth2p
>>209
現在の労働者って大体6000万人居らんくらいやけど、ナスもらっとるのなんて2000万人くらいや
現在の労働者って大体6000万人居らんくらいやけど、ナスもらっとるのなんて2000万人くらいや
224: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:53:23.98 ID:YKGj5EGNp
中退ワイにオススメの仕事ないか
就活しとるんやが難しいわ
就活しとるんやが難しいわ
230: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:54:17.15 ID:IooVeyN9d
>>224
ぶっちゃけ高卒だからな中退
ぶっちゃけ高卒だからな中退
232: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:54:25.74 ID:iB6WmDQTM
>>224
勉強して地方公務員なるか自衛隊入れ
空自がおすすめ
勉強して地方公務員なるか自衛隊入れ
空自がおすすめ
254: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:56:26.16 ID:f75sbNqM0
>>224
職種はなんでもええけど資格取ろうとか思うなよ
受かったらいいけど無能だったら数年後詰むぞ
職種はなんでもええけど資格取ろうとか思うなよ
受かったらいいけど無能だったら数年後詰むぞ
255: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:56:31.07 ID:sH95w3bY0
ほとんどの仕事は誰でも出来るから、変なコンプレックス持たずに幸せに生きてきた大卒が欲しいんだよな
「高卒だけど有能」って本人は自慢かもしれんが、雇う方からしたらどうでもいいし
「高卒だけど有能」って本人は自慢かもしれんが、雇う方からしたらどうでもいいし
261: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:57:34.43 ID:bKt5ydLuM
>>255
昔は有能育てたろって感じやったけど今は切り捨てやぞ
昔は有能育てたろって感じやったけど今は切り捨てやぞ
282: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:59:37.19 ID:fJpMY1mZd
大学楽しそうンゴねぇ
287: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:00:39.72 ID:8SQpbIkTM
>>282
なお、遊び呆けて詰む模様
なお、遊び呆けて詰む模様
285: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:00:15.84 ID:cw3hhJTxa
高卒大卒とで6000万くらい生涯賃金差あるだろ
292: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:01:12.87 ID:OHbadTB20
>>285
42年続けばな
42年続けばな
293: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:02:06.72 ID:ty6ah9Vld
>>285
高卒と大卒で5〜6000万
大卒と院卒で4〜5000万違う
よく言われる
大学行ってる間に高卒は金稼いでるから
的な理論は全く当てはまらん
高卒と大卒で5〜6000万
大卒と院卒で4〜5000万違う
よく言われる
大学行ってる間に高卒は金稼いでるから
的な理論は全く当てはまらん
300: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:03:17.96 ID:9D9bB+MNp
>>285
それ大卒でちゃんとキャリアアップ出来たらっていう課程の話やろ
それ大卒でちゃんとキャリアアップ出来たらっていう課程の話やろ
288: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:00:44.37 ID:YzZUGXFW0
てか人に言われて職決めるって頭おかしいんちゃうかお前ら
それなりに興味持てる職行くだろ普通
それなりに興味持てる職行くだろ普通
301: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:03:22.78 ID:OHbadTB20
>>288
ワイは長く続けられそうなのを選んだ
ワイは長く続けられそうなのを選んだ
302: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:03:34.84 ID:uo3OkxS5d
Fランでも大学行った方がええ
高校でクッソ陰キャな奴が大学で彼女出来てて陽キャになってて草生えた
女出来るだけであんな変わるんやな人間て
高校でクッソ陰キャな奴が大学で彼女出来てて陽キャになってて草生えた
女出来るだけであんな変わるんやな人間て
318: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:06:19.24 ID:6K9/x0XM0
>>302
そうやってFラン卒の地獄生み出すんやね
そうやってFラン卒の地獄生み出すんやね
319: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:06:29.47 ID:7y7kQsL60
ワイ高専卒微妙な立ち位置に困惑
337: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:08:22.64 ID:bKt5ydLuM
>>319
微妙か?
就職なら最強クラスやろ
微妙か?
就職なら最強クラスやろ
358: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:11:00.94 ID:meRs/vz70
大卒ワイ
短期離職繰り返して派遣に流れつく
短期離職繰り返して派遣に流れつく
362: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:11:11.03 ID:YKGj5EGNp
>>358
もったいない
もったいない
374: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:12:36.99 ID:jgETdAbNM
ぶっちゃけ終身雇用年功序列怪しいよな
大企業は早くリストラされて退職金減らしたいとこばっかだし
大企業は早くリストラされて退職金減らしたいとこばっかだし
392: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:14:12.25 ID:YKGj5EGNp
ワイの学校学費高いからオッヤには申し訳ないンゴねえ
438: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:19:36.55 ID:HXKjGv3Ma
無能ほど大学いった方がええやろ
就職は学歴でなんとかなる場合がある
就職は学歴でなんとかなる場合がある
439: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:19:47.00 ID:Vbo6iMEnM
>>438
これ
これ
440: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:19:48.83 ID:4bddlrvGa
>>438
これはほんと
これはほんと
142: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:41:16.65 ID:rz8R+1UT0
まあみなさん将来のこと考えて頑張ってください頑張ってると思いますが
123: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 18:38:19.36 ID:QZZEwC/U0
共働きで幸せに食えてる家庭持ちが一番勝ち組
376: 風吹けば名無し 2019/04/26(金) 19:12:46.57 ID:wX51kOYqd
学歴は社会人としてのスタートラインをブーストするためのもの
高卒だろうが大卒だろうが突き抜けた学歴以外社会に出てからの能力と努力次第でどうにでもなる
高卒だろうが大卒だろうが突き抜けた学歴以外社会に出てからの能力と努力次第でどうにでもなる
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556270399/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 07:44 ▼このコメントに返信 大学で飯食うのが夢なんか…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 07:47 ▼このコメントに返信 Fランに通ってたけど、大体の人は高卒でも入れる会社に就職したのが多かったわ。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 07:54 ▼このコメントに返信 Fランは優秀かどうか以前に4年間遊ぶ事選択したという精神性から採りたくない。絶対必死に仕事しないだろ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 07:57 ▼このコメントに返信 お互いに平均や底辺や天辺を含めていいならいくらでも語れる。
基準を合わせた上で、ちゃんと個人を評価しないと。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 07:57 ▼このコメントに返信 娘の友人が偏差値35の看護大行ったけど
無事、看護師資格取れて卒業出来てそれなりの病院に就職出来ればいい人生送れると思うし
資格落ちてそのまま卒業したら悲惨な人生が待ってる
ようはどこ行こうが本人の努力しだいだろ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:09 ▼このコメントに返信 生涯賃金が違うと言われてたのも昔、今は怪しいんじゃないかな?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:12 ▼このコメントに返信 生涯賃金はリストラを計算に入れてない時代の話だな。
今は昔ほど大きな差がない気がする。
AI化によりリストラされるのは大卒だ。
現場系の高卒はまず安全。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:14 ▼このコメントに返信 国民全員がジョブズやベゾスやロスチャイルドを目指すのが間違ってるんだよ。
領分をわきまえなければだめ。庶民としてそこそこの幸せを手に入れるだけで充分だろ。
ネットを通じてホリエモンやジョブズの情報が身近になったから
近しい存在と勘違いしてる奴が増えすぎ。月とすっぽんという言葉を
生み出した識字率も低い時代の先人の方がよっぽど賢くてわきまえてる。
シリコンバレーやマンハッタンの夜景を見下ろす長者様になりたいと
思ったら今日本に住んでて日本のガッコー行ってる時点でダメだろ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:16 ▼このコメントに返信 時代によるよなあ
就職氷河期のころはホンマもんの地獄やったんやけど
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:29 ▼このコメントに返信 大学が通過点って理解してないからそうなる
大学のランク良し悪しなんて学閥が発生するような超大企業でしか意味を持たんよ
東大行こうがブラック入ったら終わりだし、F欄だろうがホワイト入ったら幸せになれる
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:30 ▼このコメントに返信 「終身雇用で年功序列の毎年昇給・定期昇進」ができれば、大卒と高卒で生涯賃金が変わる。
新自由主義を取り入れた現代日本で、それは無いです。
Fラン大の学費は誰が出した? 返済が必要な奨学金モドキですか。
金利を取られて賃金が減り続けますな。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:31 ▼このコメントに返信 今の若者はステータスが大好きだからなぁ〜
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:31 ▼このコメントに返信 高卒の友達は大手工場勤務で30で年収500万。
わしは中堅大卒の中小営業で年収410万(だった)。
上位大学でいいところにいかない限り高校出て大手グループの現場職に入る方がコスパいい。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:31 ▼このコメントに返信 名ばかり大学はなあ
高卒で務まる仕事についてる大卒が一番不幸
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:36 ▼このコメントに返信 別に大学なんてぼっちでも困らなくないか?
どうせ取得する教科人によって違うし、淡々と授業でて単位取ればいいだけ
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:40 ▼このコメントに返信 若い頃と年取ってからの金の価値って同じ金額でも結構違うと最近思うようになった。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:44 ▼このコメントに返信 そこそこの大学にいってそこそこ努力しない限りは今だと高卒とほんと大差ないからな
高校って地元企業とつながりあったりする事も珍しくないし、そういうところは意外と給料も悪くないから下手な所いくよりよっぽどいいし
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:50 ▼このコメントに返信 新卒以外の若者の採用率が低く人員余ってるはずなのに
「人材不足」「海外からの人材派遣」もう意味わからんよね
他会社の人と食事した時にも新人教育する手間と費用を考えたら
即戦力か奴隷以外取らない会社がほとんどと聞いた
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:53 ▼このコメントに返信 大丈夫。
10年引きこもろうが、お前のが稼げるから。
生涯年収1億の差ってのは、そういう事。
さらに大学いけてる時点で勝ち。
高卒家庭の子供は大学いけないから。
つまり70%以上の人間と触れ合うチャンスすらない。
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 08:55 ▼このコメントに返信 F欄だと高卒と変わらないとか言ってる人がいるけど、あり得ないから。
大卒でそんな事言ってる人聞いた事ないから。
まず大学んっ友達が居る時点で生涯年収1億円以上の価値があるし。
大卒の繋がりが広がってくから。
その後の人生。
高卒の人と付き合わなくなっていくという事は、人間関係が広がるって意味だから。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:00 ▼このコメントに返信 日本が景気良かった頃の前提条件で試算した生涯年収とやらに意味あるのか?
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:12 ▼このコメントに返信 どうでもいいけど、白木屋コピペホントに白木屋に失礼だなw
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:17 ▼このコメントに返信 F欄とか気にせずに勉強で学んだ事を活かせよ。
卒業するだけなら高卒と変わんないじゃん。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:19 ▼このコメントに返信 大卒ってだけではまったく価値ないな
いいところに入って初めて価値がつく
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:19 ▼このコメントに返信 >>15
友達できなくてさびしくないん?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:23 ▼このコメントに返信 >>18
政府や企業が欲しいのは文句言わず奴隷のようにまじめに働いてくれて適当に母国に帰ってくれる外国人なんだからそらそうなる。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:23 ▼このコメントに返信 >>19
新卒カード手放したら流石に無理
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:25 ▼このコメントに返信 大学って卒論ガバだし単位取ってりゃ卒業出来るのに、、、
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:25 ▼このコメントに返信 >>24
本当にそれ
最終的にどんな会社入ってるか
どんな仕事してるか
どれだけ稼いでるかが大切
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:26 ▼このコメントに返信 いうて高卒で大手に入れるなんて各学校年に5人がいいとこでしょ
高校の資料とか見る限りあとは変な中小ばっかやん。
某鉄道高校以外でワリの学校なんてあるの?
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:27 ▼このコメントに返信 20年前の日本と比べて今の日本がどう違うか考えれば生涯年収の差が云々言ってる奴はただのバカだろ
そもそも大卒の価値が昔と違いすぎる
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:28 ▼このコメントに返信 >>28
一流大学文系はそういう意味でマジおすすめ。高校3年間ちょっと頑張って大学で4年間遊んで大企業勤めでコスパ最高。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:28 ▼このコメントに返信 >>15
卒業するだけならぼっちでも困らんが、他の奴らはそれに加えて他のことしてるのが大半だからね。
小中学校なんて在籍さえしてりゃ卒業扱いだけど「だから特に理由無くても不登校でOK」ってことにはならんでしょ。
その時は困らなくても、経験や人望が無いとあとで困るよ。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:29 ▼このコメントに返信 >>30
その5人になる方が容易。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:32 ▼このコメントに返信 せっかく大学行ったのに自分と同じくらいの収入な上に奨学金払わないといけないのはかわいそうかなと思う
一生雇われのつもりなら半端な学歴よりもとりあえず大手に入る方がいいのかもな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:32 ▼このコメントに返信 ワイは浪人してた時に近所のじいさんによく馬鹿にされてたで。俺の孫は中学出てすぐ働いてるんだ、学校行ってる分は稼げないんだぞって煽られた。大学は落ちた。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:33 ▼このコメントに返信 ドラクエのレベル上げは頑張るのに
現実の自分のレベル上げ頑張らない奴が多いからな。
資格や免許はホイミやキアリーやギラだと思えば
多いに越したことが無いってわかるだろ。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:33 ▼このコメントに返信 >>2
地方上級公務員になったやつは神扱いだったよな
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:46 ▼このコメントに返信 大学側が大卒の方が生涯賃金遥かに上でどうのって言ってるの、今思うと詐欺でしかないわ
日本社会が変化してるのをあえて隠して子どもを学費漬けにしてる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:48 ▼このコメントに返信 Fランなのにトヨタ等の大企業に就職する奴が年1人くらいいてビビる。
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:51 ▼このコメントに返信 高校で三年間遊んできた人間に言われたくないわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:54 ▼このコメントに返信 >>32 そのちょっと頑張るってのが難しいんどけどな。高卒は受験の辛さを高校の期末テストかなんかと勘違いしてる人多いし。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:55 ▼このコメントに返信 >>19
大卒ニートかな?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 09:59 ▼このコメントに返信 そんなに生涯年収って必要か?
高校三年間遊んで就職するより、高校で必死に勉強して大学で本読んだり資格とったりした方がよっぽど楽しい人生送れると思うんだが。
なんかFランを例に挙げて、高卒の上位数人を比べてるの見るの嫉妬にしか見えない
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:02 ▼このコメントに返信 >>1
高卒と大卒の公務員も生涯で比べると全然違うよ。
22歳だと知れてるけど。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:04 ▼このコメントに返信 >>2
おおよそどこの会社にも高卒はいる。
けれど昇給や昇格は全く違う。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:04 ▼このコメントに返信 そもそも高卒就職組が結構いるレベルの高校から出る進学組はほとんどがFランだ。
そのFランに進んだ友人しか「大学生」を知らないからいちいち嫉妬したコメントが産まれるんだよ
普通の大学生がなんなのか分かってないだろ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:07 ▼このコメントに返信 子どもを大学にも行かせないのに子ども生みたがる人にならないだけ、マシだよ。
一番最悪なのは、”やりたいことだけやって、子供だけ作って、大学に行かせる責任もは立たさない人たち。
この人達は害悪だけど、別に落ちぶれてるやつは周りに迷惑かけないから。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:08 ▼このコメントに返信 子どもを高卒にすることに幸せを感じるバカは、それはそいつが高卒だからだ。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:14 ▼このコメントに返信 高卒の友人にFランに進学した人間しかいないから、そのレベルしか知らないんだろう。
高卒の人間は「友人が〜大手で〜」ってのを良く言う割には「Fランは〜」とか主語がデカくなって語り出す。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:16 ▼このコメントに返信 そうやっていつも誰かと比較してるからだよ。
仮に何か上手くいったら今度は人を見下しそうだし。
他人は参考程度に、自分の人生目標に長い時間かけて突き進むのが人生だろうに
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:16 ▼このコメントに返信 38なら頑張れば取れる
4年で40以上残ってたけど頑張っていけたぞ
なおそれまでは遊びまくってた模様
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:18 ▼このコメントに返信 大企業勤めだけど高卒枠で入ってくるのは人前でハキハキ喋れる体育会系だけ
陰キャは駅弁あたりのそこそこの大学目指しとかないといい企業入れないぞ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:20 ▼このコメントに返信 結局は良い会社に就職できるかどうか次第ね
良い会社就職できる確率は「まともな大卒>Fラン大卒>高卒」
大卒でも良い会社に就職できないと意味ない、高卒でも良い会社に就職できれば大逆転できる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:22 ▼このコメントに返信 >>46
それはそうなんだけど、営業とかは高卒でも募集してるのよ。そこに大卒で入る奴が多かったんだわ。
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:28 ▼このコメントに返信 >>38
学年に片手で数えるほどしか居なかったからなぁ。そりゃ神ですわ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 10:47 ▼このコメントに返信 大学がステータスになるには大学+在籍企業の2つが揃ったときだけだぞ
ハーバード卒の30歳無職です、言って大学ランクでマウント取れると思うか?無理やろ?
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:16 ▼このコメントに返信 >>47
普通の大学ってFランだろ。その辺の認識がずれてるんだよ。名門や宮廷の学生なんて大学生のごく一部だ。
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:17 ▼このコメントに返信 うちの高校は高卒が稼業(土木)を継ぐって奴が多くて、それこそ久々に同窓会的な事で会うと本当に親方って感じで、家族もいて部下もいて上に立つ人間ってのがヒシヒシと伝わってきて、独身で中途半端に仕事している俺って何なんだろうって毎回落ち込むわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:25 ▼このコメントに返信 >>40
工学部には教授推薦、学校推薦って言うのがあって一般枠以外の就職ルートがあるんだよ。年に一人二人ならそのルートだよ。Fランでも首席に近ければ名門の上位と変わらないからな。
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:27 ▼このコメントに返信 Fラン卒業ブラック勤めより工業高卒推薦まともな企業な方が年収高いってデータがあるよ
同じ企業に大卒と高卒で入れば大卒が年収高くなるのはそりゃあったり前だがな
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:27 ▼このコメントに返信 Fラン卒の平均生涯年収が1億8500万円だから、高卒の2億1000万円よりも低いってデータがあるって見たで
結構昔に見たから今どうなってるから知らんけど
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:28 ▼このコメントに返信 そんなに稼ぎが気になるなら在学中に起業でもしろw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:29 ▼このコメントに返信 >>48
言うて大学進学なんて6割程度やぞ
義務教育でもなんでもないわ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:35 ▼このコメントに返信 >>30
地方の公立の工業高校は大手が大手の子会社ばかりだよ。大手以外は地元希望でそれでも地元では優良企業だね。
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:37 ▼このコメントに返信 ネットに蔓延ってるボーナス出ない給料上がらない生活苦しい勢ってみんな高卒なんかね
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>20
大学時代のお友だちに限定する必要はないよね。就職後の他の会社や業界の友達が高卒にはいないと思ってるの?受験勉強敷かしてないヤツの高校時代の交遊関係と一緒にしたらダメだろ。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:45 ▼このコメントに返信 >>2
Fランって高卒と学力変わらないし
プラス勉強ほとんどしない四年間で劣化するからな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:47 ▼このコメントに返信 生涯年収も違うが働き方も違うわけで、そういう働き方を選ばないと無駄になる
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:51 ▼このコメントに返信 自分がしたい仕事を探して、それに必要な資格や学歴を取得していけばいいのにね。
無意味にコンプしても金の無駄やと思う。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:52 ▼このコメントに返信 >>18
中途採用でほしいのは即戦力だからな。人手不足言ってるところに育てる余裕があるわけないんだよ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 11:57 ▼このコメントに返信 >>21
障害賃金は最終年収数年分ぐらいしか差がないよ。定年間際で年収3000万ぐらい稼げる業種なら一億佐賀ついてもおかしくないけど...
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:03 ▼このコメントに返信 >>32
それはおすすめだろうな。入れるならなw。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:08 ▼このコメントに返信 >>44
すくなくても高校三年間遊んでたヤツに新卒でまともな就職先はない。
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:08 ▼このコメントに返信 ワイ高卒やけど早稲田卒と国立大卒を顎で使うてたで。どっちもカスやったけど
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:13 ▼このコメントに返信 >>73
実践してるから言ってるわけだが
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:16 ▼このコメントに返信 >>46
昇給は差がないぞ。
昇格は個人差があるからなんとも言えんけど学歴より実績かな。年齢で見たら課長未満なら高卒の方が早いかな?そこから上はなかなかなれないけどそれは大卒も同じだからな。
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:16 ▼このコメントに返信 >>44
まあ家に余裕があれば良いんじゃない?
奨学金まで貰ってそうするのはさすがになあ…
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:26 ▼このコメントに返信 >>20
高校の時の交遊関係が就職と進学で別れるのは当たり前だろ。時間帯が会わないんだ。遊び方も変わる。
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 12:45 ▼このコメントに返信 >>75
高卒で入って10年ぐらいは同じ職場の同じ年の大卒よりは使える人材だからな。2年から4年目ぐらいは新人教育で年上の大卒に教えることも珍しいことじゃない。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:10 ▼このコメントに返信 大卒にとって同じ職場で同じ仕事をしてる高卒がいるって段階で終わってるんだよ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:15 ▼このコメントに返信 高卒に3年遊んでとか言ってるの何?
人によるだろが。
高校と大学の通算7年遊んだやつもいるんだよ。
ただ、遊びは悪いことじゃない。
高卒は酒を中心にした遊びを経験しないで社会人として活動始めなきゃならないから、
どうしても不器用で、仕事に対して悪い意味で真面目すぎることが多いんだ。
仕事のクオリティよりも、その辺の緩さを伴った組織の回しかたが大卒は上手いね。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:27 ▼このコメントに返信 まぁその遊びもさせてあげられない環境の人が作り出すのが高卒なんだけどね。
子ども作るのが万しないのが最悪。
自分ができてないのに。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:46 ▼このコメントに返信 >>19
10年引き込もったあと見られる項目が学歴やと思っとるんか?
30歳の人間が転職活動時に見られるのは学歴じゃなくて職歴やぞ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 13:51 ▼このコメントに返信 なんで高卒か大卒かで考えてんの?
生涯の年収高くしたいなら雇われか起業かで語れよ
大卒が一番有効になってくるのは「元同級生のツテ」なんだから、起業しなかったら別に対したことにならんぞ
リーマンが税理士と仲良くなってなんかなるか?ならんやろ
でもそのツテ、経営するんだったら重要や
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:02 ▼このコメントに返信 日本は労働者に過剰な必須支出を強制し続ける半社会主義状態だから
一度、労働者になると一生そこから抜け出すのが難しい
労働自体もかなり過酷で労働のために生活をしてしまってるから・・・
俺も若い頃経験あるんだけど、休憩時間とか、家にいれる時間のときに
「休まないと明日の仕事がもたない」ってなってないか?
それ、異常なことなんだよ 当たり前みたいになってるけどさ
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 14:59 ▼このコメントに返信 中卒ワイ、低みの見物
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:16 ▼このコメントに返信 無能ほど大学に行った方がいいは真理やが、学力ですら無能なら働いた方がいい。歴史が浅いからF欄卒の老後とかまだ分からんから何となく行くやつおるやろうけど、絶対に大変なことになる。
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:18 ▼このコメントに返信 >>7
このままいくとit系の社長だけ金持ちになって、その他の人間が全員運送業とかなりそうで怖いわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:19 ▼このコメントに返信 大学行けへんだ高卒と大学行かへんだ高卒を一緒にするのは違うわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 15:27 ▼このコメントに返信 アホちゃう、たかだか4年先に働いても高卒やったら生涯年収三千万円くらい変わるで。
高卒でも出世できるなら先に働いた方が特やが工場とかならお察し
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:25 ▼このコメントに返信 他人の金で飯食ってるクソニートと一緒にするなよ
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 14:41 ▼このコメントに返信 >>60
お主の中のF欄がどのレベルかは知らないけど、一般的に言われてるようなF欄のレベルを考えるとF欄主席=名門の上位はまずありえません
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 03:51 ▼このコメントに返信 白木屋コピペのオッサンみたいなオッサンバイトが職場に居るわ
他人に挨拶しない、客にクレーム入れられまくっても改善しない
20代どころか高校生バイトにもバカにされる、ヤニカスでパチカスでスマホ代すら度々金欠で払えない
そのくせ態度だけはデカい。20年前の若者みたいな髪色しててあいつだけ時が止まったみたいで本当にキモいわ