1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:01:54 ID:1uO
「とりま公園でゲートボールするべ〜」とか言ってんのかな
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:02:27 ID:K6t
ガチで腰痛いわー
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:09:11 ID:1wJ
老人A「うぇ〜い!」
老人B「うぃ〜っす」
老人C「うぇすうぇす」
老人D「うぇい?」
一同「うぇ〜い!!!」
老人B「うぃ〜っす」
老人C「うぇすうぇす」
老人D「うぇい?」
一同「うぇ〜い!!!」
26: 相反するインキュベーター◆d1bIho9adc 2015/04/28(火)18:19:46 ID:stl
マジでヤバイわ
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:03:47 ID:2We
取っつきやすそうだなおあ
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:04:15 ID:AJT
その頃の若者はもっとわけわからん言葉使っとるんだろうな
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:08:45 ID:IxL
>>7
江戸時代のおっさんに
今の俺らの言動見せたら卒倒するよな
江戸時代のおっさんに
今の俺らの言動見せたら卒倒するよな
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:06:35 ID:mgW
老人A「間接が痛くてつらたん」
老人B「マジかよ俺もだわ」
老人C「リウマチじゃね?」
老人D「とりま整形外科いこ〜」
老人B「マジかよ俺もだわ」
老人C「リウマチじゃね?」
老人D「とりま整形外科いこ〜」
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:07:15 ID:2We
>>8
ワロタ
ワロタ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:07:35 ID:IxL
>>8
なんか平和そう
なんか平和そう
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:10:31 ID:Wid
病院の待合室がキラキラネームで溢れかえるんだな
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:13:41 ID:TqN
老人A「最近薬がヤバいぐらい増えたんすけどwwwwww」
老人B「マジで!?ヤッベwwwwww」
老人C「ヤベッス、パネッスwwwwww」
老人D「フガフガフガwwwwww」
老人B「マジで!?ヤッベwwwwww」
老人C「ヤベッス、パネッスwwwwww」
老人D「フガフガフガwwwwww」
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:15:32 ID:Wid
ピカチュウ
田中 光宙(67)
田中 光宙(67)
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:16:48 ID:m41
ぴかちゅう君の息子の名前はライチュウなのかピチューなのか
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:16:50 ID:FpZ
お前らだって普段ヤバイヤバイ言ってるだろうが
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:18:12 ID:1l2
>>20
きっと年食ってもヤバイヤバイ言ってるんだろうな
きっと年食ってもヤバイヤバイ言ってるんだろうな
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:17:31 ID:16k
尋常ではござらぬ
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:18:40 ID:QEJ
2ちゃんで中学生相手に顔真っ赤にしてる75歳とか嫌だ
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:19:24 ID:IxL
>>24
言うて、おーぷんで中学生相手に顔真っ赤にしてる45歳とかリアルにいるよな絶対
言うて、おーぷんで中学生相手に顔真っ赤にしてる45歳とかリアルにいるよな絶対
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:20:18 ID:Ixq
趣味とかは変わってないだろうからなぁ
にちゃんとかゲームやってそう
にちゃんとかゲームやってそう
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:21:38 ID:1l2
>>29
それは間違いないだろうな
ずっとやってる人は50代でもゲームしてる人いるし
それは間違いないだろうな
ずっとやってる人は50代でもゲームしてる人いるし
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:22:15 ID:8nT
孫とマリカーで戦ってぶっちぎる爺さん
孫とポケモンやって完封する爺さん
孫とポケモンやって完封する爺さん
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:23:34 ID:vjN
>>33
泣くわ…
泣くわ…
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:27:25 ID:Ixq
>>33
マリカーは反応速度的に無理そうだけどポケモンはやばいな
下手するとガキより時間が有りまくってる
マリカーは反応速度的に無理そうだけどポケモンはやばいな
下手するとガキより時間が有りまくってる
34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:22:42 ID:v8G
廃人ポケモントレーナー(80歳)が小学生ボコるわけか・・・
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:22:53 ID:FpZ
やばいは、「具合の悪いさま」「不都合」を意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語で、もとは盗人や香具師などの隠語であった。
戦前、囚人が看守を「やば」と呼んだことを語源とする説もあるが、「やば」は江戸後期には既に使われているため、形容詞化の由来としては考慮できるが、「やば」の語源としては誤りで、「彌危ない(いやあぶない)」「あやぶい」と同じ語系と考えられる。
その他、「夜這い」が転じ、「やばい」になったとする説もあるが、民間語源説である。
1980年代頃から若者言葉で「やばい」が「格好悪い」の意味として用いられ、90年代から「凄い」の意味が派生し、肯定・否定問わず「やばい」が用いられるようになった。
と書いてあるから
やばいは40代が子供の頃からあるはずなんだけどねぇ・・・
戦前、囚人が看守を「やば」と呼んだことを語源とする説もあるが、「やば」は江戸後期には既に使われているため、形容詞化の由来としては考慮できるが、「やば」の語源としては誤りで、「彌危ない(いやあぶない)」「あやぶい」と同じ語系と考えられる。
その他、「夜這い」が転じ、「やばい」になったとする説もあるが、民間語源説である。
1980年代頃から若者言葉で「やばい」が「格好悪い」の意味として用いられ、90年代から「凄い」の意味が派生し、肯定・否定問わず「やばい」が用いられるようになった。
と書いてあるから
やばいは40代が子供の頃からあるはずなんだけどねぇ・・・
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:25:24 ID:1l2
>>35
使い方が全然違うやろ
俺らガキの頃に美味いもん食ってヤバイヤバイ言う奴おれへんかったぞ
使い方が全然違うやろ
俺らガキの頃に美味いもん食ってヤバイヤバイ言う奴おれへんかったぞ
55: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:35:43 ID:042
>>35
少し上の世代は物騒な物言いだと思ってるそうだよ
まあイイ大人は理性吹っ飛んだ時だけ許されるよね
震災の映像ではコメントにyavaiって書かれてたし
少し上の世代は物騒な物言いだと思ってるそうだよ
まあイイ大人は理性吹っ飛んだ時だけ許されるよね
震災の映像ではコメントにyavaiって書かれてたし
44: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:27:57 ID:1uO
逆に「〜じゃよ」とか老人言葉使う老人って子供の頃からそんな口調だったのかな
漫画の老人キャラとかでも、普段は「〜じゃ」とか言ってるのに回想シーンの若い頃は普通の言葉遣いだったりして気になってた
漫画の老人キャラとかでも、普段は「〜じゃ」とか言ってるのに回想シーンの若い頃は普通の言葉遣いだったりして気になってた
50: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:33:26 ID:1l2
>>44
そもそも現実でそんな喋り方する老人を見たことがない
そもそも現実でそんな喋り方する老人を見たことがない
46: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:30:35 ID:stJ
広島の方言って老人みたいだよな
49: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:32:39 ID:Byb
>>46そうじゃけん
58: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:36:30 ID:FpZ
昔のおっさんも同じ事思ったのだろう
あいつら年取ってもナウいとか言ってるのかなと
こればかりは世の常だからね仕方ないね
あいつら年取ってもナウいとか言ってるのかなと
こればかりは世の常だからね仕方ないね
60: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:38:05 ID:042
>>58
ナウなヤングといってオッサン合い言葉を交わすようになるんだな
ナウなヤングといってオッサン合い言葉を交わすようになるんだな
59: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:37:32 ID:XMa
ねらーの平均年齢もぐんぐん上がるんだろうなぁ
俺は30までには辞めていたい
俺は30までには辞めていたい
63: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:36:01 ID:6UW
1985年頃マジ?とかヤバいをつかってると
親とか周りの大人に怒られたり呆れられたりした
発展形で「マジソン?」っていうのもあったが廃れたな
親とか周りの大人に怒られたり呆れられたりした
発展形で「マジソン?」っていうのもあったが廃れたな
62: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:30:52 ID:aZx
もっと
マジかぁぁ〜みたいに弱々しい感じだろ
マジかぁぁ〜みたいに弱々しい感じだろ
64: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)20:36:46 ID:40l
pcがいいボケ防止になったりして
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/28(火)18:21:15 ID:v8G
親がとりまとか若者言葉使ってるの想像したら凄い嫌だった
|
|
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430211714/

◆10年前の若者「マジ!?」「ヤバい!?」「間違いない!」←頭弱そう
◆「とても」「非常に」の意味で「クソ」って言葉使う奴
◆【悲報】さんま御殿「ンゴ・ニキ 謎の若者言葉」 アイドル「ンゴンゴ言います」
◆「とても」「非常に」の意味で「クソ」って言葉使う奴
◆【悲報】さんま御殿「ンゴ・ニキ 謎の若者言葉」 アイドル「ンゴンゴ言います」
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:08 ▼このコメントに返信 わしとか言う人はある年齢で一人称変えてると思う すごいチャレンジ
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:09 ▼このコメントに返信 ポケモンで読み合いに勝てるような爺さんはむしろボケなさそう
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:11 ▼このコメントに返信 まことか!とか言わんやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:13 ▼このコメントに返信 それがし、一人称で「私」とか「俺」などを使う若者が信じられないでござる
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:14 ▼このコメントに返信 むしろ数十年後には「マジで」がとても堅苦しい言い回しになってるのかもしれん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:19 ▼このコメントに返信 ワシじゃよ
とか言ってるおじいちゃんって若いころからこういう言葉遣いなの?
それともある時点でしゃべり方変えるの?
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:20 ▼このコメントに返信 月に代わりて市中引き回し、打ち首で候
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:21 ▼このコメントに返信 おばあちゃんになってもTwitterとかで「待って、わかりみが強すぎる・・・尊い」とか言ってるの?
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:23 ▼このコメントに返信 小生は、マジで、候
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:25 ▼このコメントに返信 若者「おいおい、まじで?とか爺くさい言葉使うなよ」
みたいになるだけじゃ?
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:31 ▼このコメントに返信 そしてみな老害になる
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:31 ▼このコメントに返信 一定数いるだろうね。
でも俺の場合だんだん年齢を重ねていくにつれて、
20代ころに使っていた若い言葉は意識してなくしていった。
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:32 ▼このコメントに返信 マジは江戸時代の楽屋言葉らしいから
江戸時代でも人によっては通じそうね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:34 ▼このコメントに返信 90年代の時点でヤバイは若者言葉の筆頭だった
当時若者で今40代の人はヤバイを普通に使ってるな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:37 ▼このコメントに返信 前に仕事で一緒だった60代の大ベテランじいちゃんは普通に「マジかぁ〜w」って言ってたな
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:37 ▼このコメントに返信 >>1
君が社会人になってないだけかもしれんが、社会人になるとワタシ、ワタクシってさせられるぞ。最初死ぬほど恥ずかしい。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:45 ▼このコメントに返信 中年になってもキャラを変えられないチョマテヨさんが痛々しい
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:47 ▼このコメントに返信 マジでとかやばいはずっと続きそう
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:49 ▼このコメントに返信 Twitterとかニュース記事で"わしじゃ"老人が出てくる話全部嘘だと思ってる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:50 ▼このコメントに返信 >>1
多分そうじゃないかな。
その頃には マジで とかがお爺さん用語になってるんだろうね。
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:50 ▼このコメントに返信 >>19
わしじゃよ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 20:52 ▼このコメントに返信 >>16
ワタシはともかく、ワタクシは面接だけだと思う。
万年就活生?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:03 ▼このコメントに返信 歳とともに色々と落ち着いてくるで。変われなかった成れの果ては知っての通りや
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:03 ▼このコメントに返信 現代の日本で一人称がワシって千鳥の大吾しか思いつかない
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:04 ▼このコメントに返信 いまの老人も結構いってるよ
うちのジッジもマジでをよく使う
でもイントネーションがおかしい
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:06 ▼このコメントに返信 飼い犬が居なくなっても「まだワンチャンおるぞw」とか言ってそう
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:09 ▼このコメントに返信 寧ろマジとかやばいが古い言葉になってて、後の若者に「マジとか言ってるおっさん時代を感じるしだせぇよな。」とか言われてるかもしれない。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:09 ▼このコメントに返信 この世はあと2年くらいしかないだろうから気にするなよ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:13 ▼このコメントに返信 昔の流行り言葉「ハイカラ」を使うようなもんだろ。
現代では古風な言葉としていろんな世代で使われてる。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:15 ▼このコメントに返信 範囲が違うだけで方言みたいなものでしょ。
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:20 ▼このコメントに返信 いまの爺ちゃんが
爺ちゃんが小さい頃の爺ちゃんの口調で
喋ってたらおかしいやろ
いまの若者が爺ちゃんになって
いまの爺ちゃんの口調で喋ってたら
どう考えてもおかしいやろ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:28 ▼このコメントに返信 >>44
※6
「わしは〜じゃよ」みたいな言葉は、能楽みたいな分野で「今どのような立場の人間が話しているか」を分かりやすくした作られた老人言葉
それが小説や漫画のような創作として輸入された形になる
実際にわしはなんとかじゃよ、と喋っている老人は少なくとも方言以外に存在しない
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:28 ▼このコメントに返信 米23
単に変化を受け入れられない老害?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:30 ▼このコメントに返信 米17
おめーは産まれてこのかた陰さんにしかなってないやん?
いつになったら本気出すの??
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:31 ▼このコメントに返信 ※27
ものの本によればヤバいとかうざいとかは江戸時代から使われてるらしい
明治期になっていったん廃れたが
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:34 ▼このコメントに返信 >>16
わたくし…?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:35 ▼このコメントに返信 テレビでおじいちゃんが「俺」って言ってるとちょっと残念に思うわ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:36 ▼このコメントに返信 そりゃいきなり「これは仰天した!」とは言うようにならないだろ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:39 ▼このコメントに返信 はえー…これはエモいのう〜
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:43 ▼このコメントに返信 すんごい従来の正しい日本語がトレンドになる若い世代が出てきて、オレ達以上の世代の言葉遣いがスゲー浮く時代、とか考えるとワクワクするね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:46 ▼このコメントに返信 結局お前らもみんな明日は我が身よ
※33
みたいな奴が明日の老害の典型
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:46 ▼このコメントに返信 ※40
ないだろう。
日本語のスタンダードそのものがコロコロ変わりすぎてる。
発音ですら50年前と違うのに。
いきなり明治教育語に戻したら会話不能になる。
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:47 ▼このコメントに返信 「マジで」は既に中年言葉で若者は「ガチで」なんだって聞いた
もう始まってきてるんか
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:52 ▼このコメントに返信 自己主張激しいめちゃくちゃメンドクサイ老害になりそう
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 21:54 ▼このコメントに返信 >>16
「わし」をわたしの脱字だと思ったんか?
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:07 ▼このコメントに返信 米34
チョマテヨ!
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:10 ▼このコメントに返信 マジは息が長くて若者に受け継がれただけでかなり古い
バブルくらいにはあっただろ
その一個前に同じ意味合いでうそー!ってのが流行ってこれはマジに取って代わられた
たま〜にうそー!うそー!言ってるジジババいるしこれはもうおっさん言葉だな
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:13 ▼このコメントに返信 >>22
立場によっては使うぞ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:22 ▼このコメントに返信 >>43
辞書編集者の飯間浩明氏と糸井重里との対談を思い出した。
飯間氏曰く、
「超おもしろい」は、もはや若者言葉ですらなく糸井世代でも使っている。そこで「超おもしろい」の是非を議論したところで、実際の今の若者は「ガチおもしろい」「めっちゃおもしろい」などと言っている。時代が動き新しい言葉がどんどん生まれている中で、その言葉について議論をすることが時間の無駄なこともある。
なるほどね。流行り言葉なんて次々移ろいで、それが年寄りならではの言い回しになったりするのかも。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:44 ▼このコメントに返信 団塊の世代で「〜じゃん!」「マジ!?」を言ってるのは聞くからもうこれらは若者言葉とは言えないだろうね
でもアニメ観てて思うんだけど、50代とかのオッサンが若者の役をやっていると言葉遣いは若いんだけどイントネーションにオッサン臭さを感じるよね
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 22:46 ▼このコメントに返信 やばいとかまじって江戸時代にはあった言葉だから喋り方が老人だけど言葉はそのまま使ってそう
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:06 ▼このコメントに返信 老人の「じゃ」は「である」が変化したものなので、江戸時代にも使う人は居た。ダ行の変化だから昔の仮名遣いでは「じゃ」ではなく「ぢゃ」と書くことが多い。
ただ江戸後期にはもう「である」から「だ」に変化し、関東方言では「〜だ」という言い方が段々と一般的になった。
「じゃ」が老人言葉になったのは、この当時の見方によるもの。
「である」は「じゃん」にもなった。
今でも東海では「〜じゃん」という人は多い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:11 ▼このコメントに返信 10年前のネットスラングだって当時使ってた人も今は使わんだろ
ある程度の集団の中にいるとその変化に合わせて言葉も変わるはず
マジとかは残るかもだけど
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:33 ▼このコメントに返信 多分余裕で使ってると思うし、ゲームもしまくってると思う
今から30年後の老人と今から30年前の老人じゃ育ってきた環境も現在の環境もあまりにも違いすぎて昔の常識なんて100%当てはまらないと思うよ
ゲートボールみたいな一昔前の老人の趣味なんかもおそらく無くなってる
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:56 ▼このコメントに返信 社会に出れば口調も変わってくる、立場が上になればなるほど安易に発言できなくなる。語彙力やべー奴らほど親しみやすい雰囲気に変化していくと思うから後は切れやすいかどうかだな
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 01:23 ▼このコメントに返信 国会の答弁で「俺」とか「僕」とか言ってるヤツおらんやろ
オフィシャルな場では「わたくし」だぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 03:04 ▼このコメントに返信 というかなんjとか既に50すぎの爺がこマ?とかいってるんだぞ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月08日 19:32 ▼このコメントに返信 マジとかやばいくらいなら普通に使ってる老人結構いるだろw
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 19:30 ▼このコメントに返信 >>3
オウムの女信者「まことですか」って音声テープ、テレビで流れてたことあるぞ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 19:32 ▼このコメントに返信 >>4小生もまた、信じがたき
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 19:37 ▼このコメントに返信 >>43
「ガチ」っていうほど浸透してへんもん
言いづらいし。リアルでガチって?え?言われたぞ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 19:39 ▼このコメントに返信 >>50じゃんは、方言ですよ
神奈川かどっかの。流行言葉ではないです
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 19:42 ▼このコメントに返信 なんなん?「マジ、じゃん」使うのにオマエラの許可いるんけ?
いい加減にしろよマジで
フラれろよオマエら
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月13日 23:16 ▼このコメントに返信 >>60
わかりみが深い