1: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:38:18.72 ID:z/uk5tPS0
海外「絶滅したぞ」
アメリカ人「ファッ!?」

アメリカ人「ファッ!?」

リョコウバト(旅行鳩、passenger pigeon、学名:Ectopistes migratorius)は、北アメリカ大陸東岸に棲息していたハト目ハト科の渡り鳥。生息地のアメリカにちなんで、アメリカリョコウバトとも俗称される。
鳥類史上最も多くの数がいたと言われたが、乱獲によって20世紀初頭に絶滅した。
リョコウバト - wikipedia
鳥類史上最も多くの数がいたと言われたが、乱獲によって20世紀初頭に絶滅した。
リョコウバト - wikipedia
6: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:39:40.69 ID:/UCH8TVfd
鳩が絶滅とかあるんか
腐るほど居るやん
腐るほど居るやん
10: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:40:16.29 ID:z/uk5tPS0
>>6
その考えだったんやで
その考えだったんやで
14: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:42:09.25 ID:1JS2Pbxoa
食べて応援やぞ
2: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:38:36.14 ID:z/uk5tPS0
これでよく捕鯨批判できるな
265: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:22:48.86 ID:CPNghuRod
>>2
捕鯨反対はクジラがからだめなんでしょ?
捕鯨反対はクジラがからだめなんでしょ?
363: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:33:32.16 ID:POgDjnlZ0
>>2
ハトカスなんざ絶滅してもええけどクジラ様を傷つける事は許されんぞ
ハトカスなんざ絶滅してもええけどクジラ様を傷つける事は許されんぞ
4: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:38:56.62 ID:QGgnEz7Sx
日本の水産資源もいまこんなもんやろ。ほんま人間ってあほやな。
142: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:10:11.51 ID:YT4KJ2d20
>>4
ちうごくがわるい
ちうごくがわるい
5: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:38:59.03 ID:j7To3NtQM
日本人「うなぎうめえ〜んほぉたまんねぇ」
17: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:42:42.27 ID:hfrZ4L110
>>5
日本人「マグロうめえ〜」
日本人「マグロうめえ〜」
8: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:40:06.42 ID:kmidLUub0
もし食いしん坊が食いつくして地球上に人間とゴキブリしかいなくなったら
アメリカ人はゴキブリをも食べるのだろうか
アメリカ人はゴキブリをも食べるのだろうか
155: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:11:31.34 ID:24NcGTsBM
>>8
ジョジョージ
ジョジョージ
15: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:42:26.20 ID:dSGV9C+o0
マジでどこのどいつが鰻大量消費しとるんや!俺にも食わせろクソ
16: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:42:37.31 ID:k1ZJ66ACa
ハトカスって警戒心無さ過ぎやろ
19: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:43:55.56 ID:MUk/qwMua
最強ワイ「んほぉ〜人間うめぇ〜」
人カス「うわああ、やめてくれー」
最恐ワイ「動物さんが言ってた時にお前ら辞めたんか!」👹
人カス「うわああ、やめてくれー」
最恐ワイ「動物さんが言ってた時にお前ら辞めたんか!」👹
170: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:13:22.03 ID:whz8VKnr0
>>19
すこ
すこ
26: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:44:45.47 ID:AWfHGEitp
ウナギってもしかしてリョコウバトと同じ運命辿るんか?
33: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:45:41.55 ID:fxaMlNKBa
オーストラリア人「あっ、ウサギ数匹逃げちゃったンゴ!!………まあええか」
39: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:46:50.83 ID:8X6bOGmf0
>>33
犬も逃げたけどええか…
犬も逃げたけどええか…
55: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:52:32.36 ID:UsQzaO3Hd
>>39
ラクダもついでに逃げたけどええか…
ラクダもついでに逃げたけどええか…
35: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:46:25.47 ID:1HqyTUIua
いうて鳩が絶滅してなんか問題あるんか
地球上の生物なんて絶滅と進化を繰り返してきたのに人間ごときに動物の種を保存する義務なんかないやん
地球上の生物なんて絶滅と進化を繰り返してきたのに人間ごときに動物の種を保存する義務なんかないやん
108: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:04:23.35 ID:6xZyFoIUa
>>35
かえって不自然やないかいう気もするな
かえって不自然やないかいう気もするな
40: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:47:05.28 ID:M7RXIaAv0
日本人「んほー、ラスカルかわえー」海外「飼育とか無理だぞ」日本人「んほー」
74: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:58:22.64 ID:Hi8PBu9Pd
>>40
コツメカワウソが同じ道を辿ろうとしてるな
コツメカワウソが同じ道を辿ろうとしてるな
93: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:01:46.38 ID:TuZK5jPH0
>>40
アライグマのあだ名がゴミパンダで草はえる
アライグマのあだ名がゴミパンダで草はえる
43: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:48:28.84 ID:WGMqiPf30
日本人「ウナギは食っても絶滅の科学的根拠はないのでセーフ」
44: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:48:38.43 ID:/d+HT+Gna
うなぎって実はもう完全養殖できるんやで
48: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:49:55.56 ID:1HqyTUIua
>>44
ほな絶滅した後は養殖食えばええから問題ないな
ほな絶滅した後は養殖食えばええから問題ないな
258: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:22:06.11 ID:/d+HT+Gna
>>48
実際は安定供給とか無理やけどな
1回の産卵で数万匹生まれるけど白子なるまでにほとんど死ぬみたいやし親魚になるのも3年とかかかるからこのペースやと厳しい
実際は安定供給とか無理やけどな
1回の産卵で数万匹生まれるけど白子なるまでにほとんど死ぬみたいやし親魚になるのも3年とかかかるからこのペースやと厳しい
49: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:51:10.44 ID:+3dFWeGfd
なおウナギとマグロも同じ末路を辿る模様
52: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:52:05.53 ID:6SjfzRVXa
50億羽もいたのに絶滅するなんて誰も思わんわな
57: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:53:01.40 ID:JKTkwPGha
食べられすぎて絶滅しそう?食べて応援や!
62: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:54:42.01 ID:lTN2uv+W0
日本は食べて応援してるだけだから
アメカスとは違う
アメカスとは違う
73: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:57:41.56 ID:z/uk5tPS0
食糧も繁殖場も失ったリョコウバトは、1800年頃を境にして生息数が減少し始め、1850年頃にはその減少が明らかになっていた[1][2][3]。
この事態を受けてアメリカ合衆国の各州は、1860年代から1870年代にかけてリョコウバトの保護法案を次々に可決したが、人々の乱獲を止めることはできなかった[注釈 1][3][5]。
リョコウバトの産卵は、1回につき1個のみであった[6][7]。リョコウバトの繁殖群は、1896年4月にオハイオ州で記録されたものが最後であった[注釈 2][3]。
この年、リョコウバトはすでに25万羽を残すのみとなっていたが、ハンターたちはその群れを発見するや否や電報で連絡を取り合って乱獲を始めた[3]。
ガイジ
この事態を受けてアメリカ合衆国の各州は、1860年代から1870年代にかけてリョコウバトの保護法案を次々に可決したが、人々の乱獲を止めることはできなかった[注釈 1][3][5]。
リョコウバトの産卵は、1回につき1個のみであった[6][7]。リョコウバトの繁殖群は、1896年4月にオハイオ州で記録されたものが最後であった[注釈 2][3]。
この年、リョコウバトはすでに25万羽を残すのみとなっていたが、ハンターたちはその群れを発見するや否や電報で連絡を取り合って乱獲を始めた[3]。
ガイジ
83: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:59:50.10 ID:s0L/bDlpM
>>73
まあ反省しとるから生物保護運動が活発とも捉えれるんちゃう
まあ反省しとるから生物保護運動が活発とも捉えれるんちゃう
209: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:16:58.16 ID:sV0c5vfna
>>73
数が少ないから急いで確保したろの精神やぞ
数が少ないから急いで確保したろの精神やぞ
81: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 14:59:10.35 ID:jWjXlmbb0
89: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:00:29.80 ID:YeU+vq+I0
>>81
何がどう進化したらこんな生き物になるんやろな
何がどう進化したらこんな生き物になるんやろな
245: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:20:51.20 ID:I1pc1yx50
>>81
かわいい
かわいい
337: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:30:45.80 ID:F1ulioeVd
>>81
ワイのちんちんで草
ワイのちんちんで草
402: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:38:23.09 ID:z0oGb/KgM
>>81
こいつら人懐っこいのに絶滅に追いやるって残酷すぎだろ
こいつら人懐っこいのに絶滅に追いやるって残酷すぎだろ
95: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:02:42.86 ID:T6vU/JTS0
本当に絶滅するなら食っておかないとマウント取られるからな
100: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:03:16.98 ID:jbtK/Jhh0
バーバリライオンみたいなのはレアケースやな
103: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:03:33.92 ID:h+y3NYqo0
人間も自然の一部なら人間の所業もまた、自然の摂理だぞ
128: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:07:56.01 ID:fxaMlNKBa
>>103
オナニーしてるとこ悪いが
人間が自然の一部なのなんか当たり前やし人間に不都合が生じる可能性があるから環境保護とやってるんやぞ
オナニーしてるとこ悪いが
人間が自然の一部なのなんか当たり前やし人間に不都合が生じる可能性があるから環境保護とやってるんやぞ
107: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:04:21.52 ID:M7RXIaAv0
ちな錦鯉はメチャクチャ高い金額で海外ディーラーが買っていくらしい
113: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:04:59.84 ID:dSGV9C+o0
>>107
盆栽みたいなもんだよな
盆栽みたいなもんだよな
190: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:04.98 ID:T+80JGHt0
>>107
長寿ででかいほど価値も上がるしな
ええ投資材料や
長寿ででかいほど価値も上がるしな
ええ投資材料や
203: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:16:14.65 ID:YT4KJ2d20
>>190
池にタバコの吸い殻放り込まれたら死ぬんちゃうの
池にタバコの吸い殻放り込まれたら死ぬんちゃうの
223: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:18:38.37 ID:T+80JGHt0
>>203
そんなん言ったらロレックスだってハンマーで叩いたらアウトや
そんなん言ったらロレックスだってハンマーで叩いたらアウトや
117: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:05:41.09 ID:QkBp9pBk0
人間「うなぎうめぇ〜……あっ絶滅しそうや」
アナゴ「ひえ〜次は俺か」ビクビクッ
人間「うーん……うなぎ食お!」
お前らアナゴの気持ち考えたことあんのか
アナゴ「ひえ〜次は俺か」ビクビクッ
人間「うーん……うなぎ食お!」
お前らアナゴの気持ち考えたことあんのか
125: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:07:36.63 ID:ceI8O7v4a
>>117
小骨がね...
小骨がね...
146: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:10:35.30 ID:NxzZb8u1a
>>117
天ぷらでは食うけど蒲焼きやと勝負にならんわ
天ぷらでは食うけど蒲焼きやと勝負にならんわ
136: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:09:03.97 ID:zqrkZnzz0
絶滅して困るなら保護すればええんちゃう?
ハトとか大して困らんかったやろ多分
ハトとか大して困らんかったやろ多分
153: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:11:28.30 ID:v4wCPr5va
ステラーカイギュウのWikipedia見たらめちゃくちゃ旨そうな描写で草
肉は子牛のよう、脂肪は甘いアーモンドオイルのような味ってなんやねん
肉は子牛のよう、脂肪は甘いアーモンドオイルのような味ってなんやねん
163: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:12:28.41 ID:bUmHjPAld
>>153
ミルク直接飲んでたらしいけどどういうことやねん
ミルク直接飲んでたらしいけどどういうことやねん
212: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:17:18.86 ID:P4aAVIBg0
>>163
草
変態やん
草
変態やん
166: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:12:47.00 ID:M7RXIaAv0
ジュゴンは確変やから悪いこと言えんわ
167: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:12:52.24 ID:3eEFQGsw0
人間以外にも味覚ってあるんか?あるんやったら無駄に美味かったであろう鳩が悪いわ
177: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:14:08.94 ID:YT4KJ2d20
>>167
トゲはやしたり毒出したりするタイプも多いからな
トゲはやしたり毒出したりするタイプも多いからな
187: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:14:41.99 ID:3t5Zkpqlp
>>167
言うてフグみたいに毒持って身体守ってもヒトカスは食うから無敵やで
言うてフグみたいに毒持って身体守ってもヒトカスは食うから無敵やで
171: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:13:24.89 ID:NxzZb8u1a
シーラカンスは不味いお陰で生存できたんやろ?
193: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:21.47 ID:L2wCkFE30
>>171
そもそもあいつら深海で引きこもりインキャしてたから見つからなかっただけ
そもそもあいつら深海で引きこもりインキャしてたから見つからなかっただけ
172: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:13:25.11 ID:SHs8FCka0
草の根分けてでも遺伝子探すぞ探すぞ徹底的に探すぞ
176: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:13:46.58 ID:zEg1fOJkM
牡蠣とか海外でもめちゃくちゃ食われてるけどいつか絶滅するんかな
183: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:14:22.87 ID:PIHlIJnWa
>>176
養殖されとるから
養殖されとるから
192: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:21.43 ID:YT4KJ2d20
>>176
あれ等は何度か気象異常で絶滅しかけてるが、
美味いので人間が他の土地から運んで増やしとる
あれ等は何度か気象異常で絶滅しかけてるが、
美味いので人間が他の土地から運んで増やしとる
201: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:57.69 ID:njUoZLhT0
>>192
そんなに美味いかなぁあれ
そんなに美味いかなぁあれ
207: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:16:40.89 ID:YT4KJ2d20
>>201
ウマイ
二千年も食べてる
ウマイ
二千年も食べてる
233: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:19:12.30 ID:3eEFQGsw0
>>206
まじかなら他の土地から牡蠣持ってきて自分の家の近くの浜辺に牡蠣ばらまいたら繁殖するんかな?
まじかなら他の土地から牡蠣持ってきて自分の家の近くの浜辺に牡蠣ばらまいたら繁殖するんかな?
325: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:29:23.52 ID:sSwb3MwP0
188: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:14:56.65 ID:g7ZwTWzE0
(´;ω;) 鳩さん食べちゃだめ!!!!!!!
(´;ω;) 牛さんたち、苦しいポォ〜、ツライポォ〜ってゆってるよ!
(´;ω;) 牛さんたち、苦しいポォ〜、ツライポォ〜ってゆってるよ!
211: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:17:13.34 ID:C+lI3kDW0
>>188
人間って勝手だよな(´・ω・`)
人間って勝手だよな(´・ω・`)
241: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:20:16.87 ID:hopCglMY0
>>188
ヴィーガンが寄って来そう
ヴィーガンが寄って来そう
191: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:19.27 ID:zqrkZnzz0
実際何で毒とか持たんねん
そんな自衛すらできないんじゃ絶滅して当然やろ
そんな自衛すらできないんじゃ絶滅して当然やろ
196: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:15:25.22 ID:iUePhxrzd
自身の食欲より狩りをし過ぎる生き物は人間くらいで
トラとか獰猛な生き物でも自身の食欲の数倍数十倍の狩りはしないらしい
人間って気が狂ってるわ
トラとか獰猛な生き物でも自身の食欲の数倍数十倍の狩りはしないらしい
人間って気が狂ってるわ
240: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:19:57.80 ID:hsZ02vjjM
>>196
シャチは遊びでアザラシを殺すぞ
シャチは遊びでアザラシを殺すぞ
283: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:24:34.52 ID:iUePhxrzd
>>240
絶滅に追い込むほどではないだろ
人間は全国に出荷するにしても明らかに食いきれない量の魚を水揚げして
金にならなかったり加工しきれなければ廃棄してるからやってる事のレベルが違う
絶滅に追い込むほどではないだろ
人間は全国に出荷するにしても明らかに食いきれない量の魚を水揚げして
金にならなかったり加工しきれなければ廃棄してるからやってる事のレベルが違う
215: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:17:42.31 ID:IciIKTtGa
253: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:21:47.94 ID:JKTkwPGha
>>215
ボスエネミーが上で座ってるやつやん
ボスエネミーが上で座ってるやつやん
271: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:23:25.43 ID:OoZM40ngd
>>215
オカルト板民に呪われた画像で釣れそう
オカルト板民に呪われた画像で釣れそう
229: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:19:03.63 ID:k6YrNjSI0
今人間が原因の大量絶滅期なんでしょ
248: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:21:16.06 ID:YT4KJ2d20
>>229
人間が居ない頃の事は化石の数くらいでしか分からねーのに
人間のせいで絶滅してますーとか言われてもなあ
人間が居ない頃の事は化石の数くらいでしか分からねーのに
人間のせいで絶滅してますーとか言われてもなあ
235: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:19:24.69 ID:SPThy2/Hp
リョコウバトの行列飛行見たかったなあ
アメカスを許すな
アメカスを許すな
242: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:20:21.58 ID:IxCNo6NQ0
リョコウバトってそんな美味かったんかな
食べてみたいわ
食べてみたいわ
255: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:22:04.22 ID:FTYoEHu4a
>>242
一番手軽に食べられるものがそれしかなかった時代だぞ
一番手軽に食べられるものがそれしかなかった時代だぞ
263: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:22:28.12 ID:YT4KJ2d20
>>242
確実にニワトリの方がウマイやろ
なにせ美味しく食べる為に何世代も育てて来たんや
確実にニワトリの方がウマイやろ
なにせ美味しく食べる為に何世代も育てて来たんや
251: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:21:33.70 ID:V7GxBtO3a
いつの話したんねん
100たちゃ国としての方針も変わるやろ
100たちゃ国としての方針も変わるやろ
262: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:22:22.17 ID:ckO5e0lDa
よく思うけど密猟者とか違法操業船ってその場ですぐ殺すべきだよな
281: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:24:25.93 ID:tMN0qFZIr
水産庁「サンマが不漁なら年中取ればいいやんけ!」
漁師「うおおおおおおお!!!!!」
漁師「うおおおおおおお!!!!!」
289: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:24:58.64 ID:+jdEPvVo0
290: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:25:01.06 ID:1dVnbgzXM
291: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:25:12.65 ID:bsm6D4rr0
>>290
かわヨ
かわヨ
302: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:26:29.77 ID:C+lI3kDW0
>>290
絶滅させようとしとるな
絶滅させようとしとるな
334: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:30:35.25 ID:3t5Zkpqlp
>>290
草
草
292: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:25:12.72 ID:n2megOiYr
鳩なんてその辺の森とか隠れてたりしそうなのに
全滅させるってすごいよな
想像つかんわ
全滅させるってすごいよな
想像つかんわ
352: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:31:49.19 ID:8ArnkQ2m0
>>292
隠れてるJ民以外殺しまくってたら隠れてる奴生きててもそのうち絶滅するやろ
隠れてるJ民以外殺しまくってたら隠れてる奴生きててもそのうち絶滅するやろ
317: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:28:35.11 ID:XV1gUnmd0
三割まで行くと密猟者殺した方が早そうやな
330: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:30:18.54 ID:B949PXt+a
344: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:31:33.30 ID:o/LqdGjHM
375: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:34:54.60 ID:z4kV3Zqi0
>>344
未だにこんな事してるのか…
未だにこんな事してるのか…
347: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:31:40.01 ID:6SjfzRVXa
結局絶滅させるのも保護するのも人間のエゴやからなあ
自然淘汰だの環境維持だの言うなら他の生物と一切干渉するなって話よ
自然淘汰だの環境維持だの言うなら他の生物と一切干渉するなって話よ
351: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:31:48.81 ID:pbW/3tkc0
379: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:35:10.93 ID:i5ZFWzU0M
まあ環境保護しなきゃいかんのは正論だけど
アメカスに言われても説得力がないどころかイラつくだけだわ
アメカスに言われても説得力がないどころかイラつくだけだわ
380: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:35:11.51 ID:hsZ02vjjM
本来は絶滅してしかるべき生物が無理に人間に延命されることは無条件にええことなんやろか
390: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:36:42.13 ID:i5ZFWzU0M
>>380
人間にとっては遺伝子情報を残すことは利があるで
人間にとっては遺伝子情報を残すことは利があるで
92: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:01:33.15 ID:lefawEasd
あんだけ大量におって一匹残らず死滅させる人カスすげえわ
282: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:24:33.78 ID:/cXr4yhTd
日本人「絶滅しそうってだけでウナギ食べたいわ」
285: 風吹けば名無し 2019/04/23(火) 15:24:36.58 ID:sV0c5vfna
いつか野生の生き物を食うこと事態が野蛮とされる日が来るんやろなぁ
|
|
引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1555997898/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:50 ▼このコメントに返信 人類の食欲はは業の深いってレベルを超えてるかもしれんなあ。
絶滅の危機を知ってて止めないあたり悪魔だわ。
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:53 ▼このコメントに返信 その土地に昔から住んどる人間やったら加減っちゅーもんを知っとるんや。後から来た奴や、今まで食べとらんかったもんを後から取り出すと、目先の欲望に任せて根こそぎ採りつくすもんなんやで。
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:55 ▼このコメントに返信 >いつか野生の生き物を食うこと事態が野蛮とされる日が来るんやろなぁ
もうなってるじゃん
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:56 ▼このコメントに返信 けもフレ2で出てきたから気になったんやろな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月28日 23:59 ▼このコメントに返信 ワンダートレックやろうず!
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:14 ▼このコメントに返信 トロフィーハンターどもだけはホンマ度し難い
連中こそが狩られる存在やわ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:28 ▼このコメントに返信 ステラーカイギュウは傷付いた仲間を助けようとする習性があったからボコって血だらけにした個体を船から吊るしてどんどん集まってきたところを皆殺しされたんやで
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:32 ▼このコメントに返信 結果的にギリギリセーフだっただけで、日本人もアホウドリ絶滅寸前まで狩り尽くしたやろ
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:35 ▼このコメントに返信 うなぎもマグロも全部シナチョンのやつらが悪いんや!俺たちは悪くねえ!俺たちは悪くねえぞ!
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:42 ▼このコメントに返信 オーデュボン定期
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 00:52 ▼このコメントに返信 ほんま地球上で人種問わずヒト猿だけは異常だわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 01:02 ▼このコメントに返信 日本も華僑の多い地域は鳩と雀が絶滅しかけてると聞く
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 01:11 ▼このコメントに返信 ステラーダイカイギュウ調べたら人類絶滅すればええのに、って思うで
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 01:38 ▼このコメントに返信 >1768年、シュテラーの昔の仲間であったイワン・ポポフという者(マーチンの説もあり)が島へ>渡り、「まだダイカイギュウが2、3頭残っていたので、殺した」と報告しているが、これがステラ>ーカイギュウの最後の記録となった。
う〜〜ん。この・・・
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:03 ▼このコメントに返信 アメリカの人らも食べて応援しとったんやろなあ…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:03 ▼このコメントに返信 実際理由はどうあれ絶滅した生き物は今の環境には不要だったという烙印を押されたということ。
今までの歴史上でこの生き物が絶滅したから全体のバランスが崩れてドミノ倒しに環境が崩壊したって例は無いしな。
地球環境と言うのは本当によくできている。人間如きのエゴや浅知恵でどうにかなるようなもんじゃない。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:23 ▼このコメントに返信 米9
流石にそれ教えたの日本だから結局日本が悪い
自業自得なんだわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 02:57 ▼このコメントに返信 これについては日本人は他山の石として顧みる必要があるよね
養殖の研究もされてるんだろうけど水産庁が無能すぎる
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:32 ▼このコメントに返信 >>18
そもそも他山の石ちゃうやろ…
鰊御殿とかどう説明するねん
「サンマが減ってきたから世界で漁獲量調整しようや!お前ら減らせ!ワイらだけ倍増!」と本気で発言して笑われてるのが日本やぞ…
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:38 ▼このコメントに返信 節度を重んじるハートが大事だよな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:43 ▼このコメントに返信 うなぎとかマグロとか、絶滅危惧種だと分かってても旨すぎて食うの辞めれンゴ…
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 04:53 ▼このコメントに返信 食えるときに食っとかないと体持たないから多少はね。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 05:03 ▼このコメントに返信 >>9
日本だけなら資源管理できても、外国が急激に漁獲増やし始めると手に負えなくなるね。
なお、外国の乱獲理由は自国消費だけでなく日本輸出向けに穫ってる模様。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 05:19 ▼このコメントに返信 >>16
戦後の某国で害鳥を駆除しまくったら、捕食者のなくなった害虫等が大発生し飢饉で人がしにまくったそうな。
特定の生き物を減らしすぎたことで、環境バランスが崩れて人間に不利益になることはあり得るよ。
「今の環境には不要だったという烙印」←これは笑った。絶滅させたことは悪くない!って理由としては薄っぺらすぎませんかね。
環境に不要かどうかなんて後付けな勝手な解釈だ。それもふくめて、すべては人間の都合だけだよ。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 05:24 ▼このコメントに返信 >>21
暴利を貪るビジネス手段だと思ったら食わんでも平気になったな。
特にウナギは絶滅の希少性を宣伝して値上げ正当化してる節もある。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 06:50 ▼このコメントに返信 うなぎなんて日本人だけが食ってたらあんな減らなかったんや
外国人が食い始めて少なくなったんや
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 07:00 ▼このコメントに返信 「人間による過度の捕獲」が自然の枠を外れた事なのか、それすらも環境の一環として自然の営みの範疇とされるのかで見方が変わるよな
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 07:03 ▼このコメントに返信 >>9
寿司やら蒲焼きやら日本食最高!を世界中にPRした結果やな
ほんと馬鹿だわ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 07:26 ▼このコメントに返信 写真の白人女どっかの野生動物に噛み56されないかなぁ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 08:59 ▼このコメントに返信 そのへんにいる普通の鳩も美味いそうだな
鶏よりも美味いそうだし害鳥は食べて滅ぼそう
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 09:11 ▼このコメントに返信 うなぎは売れなきゃとらないんやし中国からの輸入を止めるのが一番の保護活動
中国産買うやつなんてほとんどいない…とは言い切れないのが悲しいところやな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 10:09 ▼このコメントに返信 これ最近では伝染病が原因て言われてるよ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 10:25 ▼このコメントに返信 すまん、33のウサギのくだりってどういうことなのか教えてクレメンス
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 10:58 ▼このコメントに返信 鳩実際美味いんだよなー、日本で鳩食が根付いて無いのが不思議な位で。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 12:31 ▼このコメントに返信 俺もRDRでアメリカバイソン絶滅させたし人は過ちを繰り返す
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 13:40 ▼このコメントに返信 >>20
ハトだけにってかww
しょーもなww
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 15:26 ▼このコメントに返信 >>3
うん、猟師さんを野蛮人よばわりする輩はいるね
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 15:40 ▼このコメントに返信 TVで見たが白んぼのハンターが「この世の生き物は全部神様が作ったんだ、絶滅なんかするわけないよ」と真顔で言ってた
神様とやらはどう思うんだろうねぇ?
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 18:36 ▼このコメントに返信 けもフレ2かな?
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 19:14 ▼このコメントに返信 今のタイミングでリョコウバトっていったら、けもフレ2なのに
全然話題に挙がらないの草
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 20:50 ▼このコメントに返信 米24
数の多過ぎた人間が少し減っただけやろ。
そのあとすぐにバランス戻ったから何ら影響はない。
そもそも人間にとっての不利益がどうこうなんて一切書いてないだろ。
あと下半分の文章なんか誰に向かって言ってるのか意味不明。
いつ俺が「種を絶滅させたことは悪くない」なんて釈明した?
日本語ちゃんと読めるか?何が見えてるんだ。
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月29日 22:00 ▼このコメントに返信 バッファローは食うために撃ったんじゃなくて、ネイティブインディアンの生活がすべてバイソンに依存していたから、白人の施しがないと生活できなくするために殺戮した模様
結果、ネイティブインディアンは降参し、アメリカ合衆国へ取り込まれることになる
で、バイソンは4000万頭いたのに、500頭まで減ったという
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月03日 20:30 ▼このコメントに返信 ※33
最初に持ち込んだ数十羽のウサギが繁殖して増えた結果、農地に巣穴掘りまくって相当の被害出てるとかいう話があったはず。
感染したら2週間で死ぬウイルスばら撒いても駆除が追い付かないとかで草も生えない。