1: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:41:07.09 ID:aCm1R04fM.net
3: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:41:48.16 ID:JX+E9fTbd.net
もう日本は未来に備える余裕なんてあらへんよ
6: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:42:49.92 ID:Mn5mgH4E0.net
日本は四国のどっかとかでええやん
9: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:44:06.22 ID:h2d6PUDi0.net
一番災害少ない東京でええやん
5: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:41:58.34 ID:aCm1R04fM.net
東京から北海道に移転していいよなもう
35: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:51:14.64 ID:alqzWs880.net
>>5
ロシアに近いのでダメです
ロシアに近いのでダメです
10: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:44:21.57 ID:DUgl5kxg0.net
リニアできるんだから飯田とか中津川あたりでいいよね
12: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:44:38.98 ID:Tpk6YQGZ0.net
もし首都移転するなら津波被害ないところになりそう
長野とか
長野とか
233: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:26:24.82 ID:kN2Nhqw60.net
>>12
糸魚川〜静岡の真下やんけ
糸魚川〜静岡の真下やんけ
253: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:30:27.03 ID:Ugm91Q/vM.net
>>12
島根でいいじゃん 神の国やから威厳もあるし東側なら災害もほぼないで
島根でいいじゃん 神の国やから威厳もあるし東側なら災害もほぼないで
254: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:31:10.86 ID:EJAzda800.net
>>253
積雪がある地域は論外
積雪がある地域は論外
261: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:31:58.31 ID:FU9T6PrC0.net
>>253
大陸に近いし…
大陸に近いし…
17: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:48:01.42 ID:hAqqUAre0.net
東京からの首都移転とか国民が反対するだろ
19: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:48:36.96 ID:xl7f5bifp.net
>>17
言うほどか?
言うほどか?
37: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:51:17.88 ID:hAqqUAre0.net
>>19
国土交通省のHPですら国民は首都移転に無関心なの!もっと興味持ってよ!って言っているレベルやし
みんな東京でええと思っているんやで
国土交通省のHPですら国民は首都移転に無関心なの!もっと興味持ってよ!って言っているレベルやし
みんな東京でええと思っているんやで
122: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:06:50.73 ID:Q1+s7nEhr.net
>>37
東京でええやなくてどう考えても東京から変わるわけないからどうでもいいやぞ
首都直下地震で壊滅してもどうせ東京に建て直すやろ
東京でええやなくてどう考えても東京から変わるわけないからどうでもいいやぞ
首都直下地震で壊滅してもどうせ東京に建て直すやろ
20: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:48:38.67 ID:rfm449PJ0.net
地方の衰退はシャレにならんところまで来てるのにな
21: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:48:50.54 ID:TBC+a7uK0.net
民族違いすぎて内戦になったりせんのかな?
22: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:49:09.93 ID:iWhcbY1ud.net
愛知とかええんちゃう真ん中やし
27: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:50:16.86 ID:at8u64XW0.net
分散すればええやろ
30: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:50:54.95 ID:SZqnY1aE0.net
日本は東京に集中し過ぎやねん
爆弾一発で皇居と国会議事堂と省庁が壊滅するってどないやねん
爆弾一発で皇居と国会議事堂と省庁が壊滅するってどないやねん
31: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:50:56.88 ID:YLLfRQup0.net
日本もグンマーに変えよう土地とかじゃがいもと交換できるやろ
32: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:51:04.35 ID:pF41Uzrrp.net
この前の豪雨被害が出るまで岡山移転が1番いいと思ってた
38: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:51:21.13 ID:Nc8R2JK6p.net
山梨あたりかな
107: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:02:45.35 ID:cbc9lR0F0.net
>>38
気候が厳しいし富士山リスクも高いな
成田と茨城の二つの空港を使えて、
海から適度に距離があってなおかつ平坦な、
チバラキ県境付近がいいんじゃないか?
気候が厳しいし富士山リスクも高いな
成田と茨城の二つの空港を使えて、
海から適度に距離があってなおかつ平坦な、
チバラキ県境付近がいいんじゃないか?
44: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:53:03.41 ID:sZsmbcmqa.net
地質的には岐阜らしい
46: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:53:11.47 ID:pouSNmk5d.net
北海道は端過ぎるからグンマーで
48: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:53:44.77 ID:alqzWs880.net
50: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:54:23.99 ID:i9h+uExTp.net
>>48
首都に広い土地いる?
官公庁とか国会置くだけやろ?
首都に広い土地いる?
官公庁とか国会置くだけやろ?
61: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:55:26.37 ID:hAqqUAre0.net
>>50
日本人における首都は政治的にも経済的にも影響力的にも最高じゃないとアカンのや
日本人における首都は政治的にも経済的にも影響力的にも最高じゃないとアカンのや
72: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:57:02.44 ID:e02k37Jf0.net
>>61
韓国とか中国も歴史的に意味ある場所に置いているしな
韓国とか中国も歴史的に意味ある場所に置いているしな
55: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:54:50.04 ID:Tpk6YQGZ0.net
>>48
愛知あたり良さそうだな
愛知あたり良さそうだな
62: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:55:36.01 .net
>>48
東濃やぞ
首都が大都市である必要はないんやで
東濃やぞ
首都が大都市である必要はないんやで
64: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:55:42.87 ID:gx7GeUzg0.net
>>48
やっぱ岐阜だわ
やっぱ岐阜だわ
66: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:56:15.78 ID:1woI8kkT0.net
>>48
別に山だらけだから首都が東京にしか置けないってわけじゃないよね
別に山だらけだから首都が東京にしか置けないってわけじゃないよね
67: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:56:25.73 ID:ucCyKpRga.net
>>48
うーん、新潟!
うーん、新潟!
68: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:56:26.48 ID:OvO9SuLa0.net
>>48
関東平野ヒロインごねぇ
関東平野ヒロインごねぇ
88: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:00:23.20 ID:r8baEcKpM.net
>>48
佐賀のとこの平野見てみ、スカスカやぞ
こんなの北海道と佐賀だけや
いくらでも政治経済の機能移せるぞ
佐賀のとこの平野見てみ、スカスカやぞ
こんなの北海道と佐賀だけや
いくらでも政治経済の機能移せるぞ
98: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:01:30.47 ID:LzFiJ9Ix0.net
>>88
濃尾平野もスカスカやぞ
津波も岐阜まではこない
濃尾平野もスカスカやぞ
津波も岐阜まではこない
120: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:06:19.99 ID:/Im1v7f2d.net
>>48
島根こんな開けてんのか
島根こんな開けてんのか
208: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:21:30.65 ID:ADjUBXq1a.net
>>48
京都
京都
219: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:22:58.54 ID:+H4tOYlb0.net
>>48
そら名古屋よ
そら名古屋よ
222: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:23:17.84 ID:9SuGs5i7x.net
>>48
沖縄平地ばっかやな
沖縄平地ばっかやな
249: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:29:18.70 ID:6rP95c7HH.net
>>48
うーん右下!w
うーん右下!w
268: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:33:21.83 ID:hCqHQDS20.net
>>48
どこも現実的じゃないな
東京から出られんやんけ
どこも現実的じゃないな
東京から出られんやんけ
58: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:55:10.04 ID:Np83KgVHa.net
日本はちょうど空き家問題・少子化問題出てるから
空いた土地を寄付や最適化して道路拡張とか公園増やすとかすればいいだけ
空いた土地を寄付や最適化して道路拡張とか公園増やすとかすればいいだけ
70: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:56:36.03 ID:Tpk6YQGZ0.net
>>58
空き家て田舎山奥のボロ家だらけやろ
空き家て田舎山奥のボロ家だらけやろ
104: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:02:01.98 ID:Np83KgVHa.net
63: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:55:41.24 ID:Ovd/ULg0a.net
もう青森とか鳥取金沢辺りに移転してええやろ
84: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:59:28.31 ID:jnLyO37Xd.net
上級様はどこに移転するか事前に聞いて土地買うぞ
85: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 09:59:56.82 ID:LzFiJ9Ix0.net
日本の首都も岐阜に移動したほうがええやろ
濃尾平野なら土地余っとるぞ
濃尾平野なら土地余っとるぞ
92: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:00:41.93 ID:bRTSWakS0.net
奈良あたりが良いと思う
99: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:01:42.81 ID:W7pKwQfx0.net
津波が来ない
歴史的にも由来がある
桜がきれい
もう吉野でええやん
歴史的にも由来がある
桜がきれい
もう吉野でええやん
108: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:02:55.27 ID:3OLYw9oLd.net
ジャカルタの映像流れてたけどめっちゃ栄えてんな
131: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:08:15.32 ID:lA5uIbjBM.net
>>108
ホンマジャカルタだけやで
ホンマジャカルタだけやで
121: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:06:46.32 ID:hAqqUAre0.net
首都機能移転するだけで約12兆も必要とかいう馬鹿らしい金額
133: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:08:30.69 ID:mT9Xr+LVd.net
首都は、長万部!
147: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:10:42.88 ID:7jnMDJ290.net
>>133
北海道の東は割りとガチであり
それくらいしないとあの辺を発展させる起爆剤がみつからない
問題は国土の中央じゃないという点だけど
北海道の東は割りとガチであり
それくらいしないとあの辺を発展させる起爆剤がみつからない
問題は国土の中央じゃないという点だけど
137: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:09:15.55 ID:5/XTLczs0.net
首都移転にメリットあるか?むしろ地方の市町村統廃合積極的に進めてなんなら都道府県も廃止した上で東京札幌仙台名古屋大阪福岡に集約した方が効率いいだろ
152: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:11:58.69 ID:alqzWs880.net
存続の都市作り直すより東京湾埋め立てて一から作ったほうが楽そう
158: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:13:07.24 ID:mqNx7jrPM.net
外国でたまにある行政と立法と裁判の中枢が別々の都市にある奴
実際問題かなり不便そう
実際問題かなり不便そう
166: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:14:16.14 ID:+IayXIDN0.net
172: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:15:25.96 ID:Z+1+TeEs0.net
>>166
こうみると岡山って結構真ん中なんやな
こうみると岡山って結構真ん中なんやな
177: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:15:48.30 ID:zGtHuTAp0.net
20年ごとに遷都していけばええやろ
181: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:16:15.73 ID:06sol1xJ0.net
さいたま新都心でええやろ
183: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:16:23.15 ID:JFstSIG30.net
盆地に移転したらええねん
長野とか山梨とか
長野とか山梨とか
224: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:23:33.98 ID:OivmxVEBd.net
人口減っていく日本にそんな議論不要
250: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:29:31.55 ID:EJAzda800.net
いくら集中してもまだ田んぼ畑だらけの関東平野の広さは魅力的や
265: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:33:04.82 ID:0xwTLrEx0.net
日本は平地どこも過密だからな
北海道にでもいくか
北海道にでもいくか
279: 風吹けば名無し 2019/04/30(火) 10:36:53.09 ID:i9h+uExTp.net
首都がどこにあろうと一般市民には何ら影響ないやろ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556584867/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:45 ▼このコメントに返信 家康達が開拓した関東平野が有能過ぎるからなあ
「既に発展してるインフラ」を抜きに考えても関東が強すぎる
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:45 ▼このコメントに返信 せめて大阪・名古屋・東京の3か所で
ばらけさせるわけにはいかないのかな?
新幹線で比較的行き来しやすいし
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:45 ▼このコメントに返信 どんだけ金と時間かかる思うてんねん
どうせ首都移転にいくらかかりますよって試算されたら無駄なことに金使うなとか真っ先に言うやろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:46 ▼このコメントに返信 空港必要だから濃尾平野あたりがいいんじゃね
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:49 ▼このコメントに返信 大阪が都になるなら大阪に首都機能一部移転すればいい
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:50 ▼このコメントに返信 濃尾平野の地味な過酷さ知らんのか
とくに夏の湿度はヤベェぞ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:52 ▼このコメントに返信 未来の首都名古屋
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:53 ▼このコメントに返信 米5
「都構想」ってネーミングしてるだけで都になるわけじゃないぞ。
東京市は栄えすぎて強くなりすぎたから分解されて東京都の直轄になったのに対し、
大阪市は(二重行政だなんだで)ヒィヒィ言ってるから節約のために統合しようとしてるだけの真逆だし。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:55 ▼このコメントに返信 国会議事堂だけはどこに置いてもいいと思うけど、官公庁は民間とも関わるから便の良いとこに置くしかないんだよね。
どっかの省庁まるごと移転じゃなくて、それぞれが小さなサテライトオフィス増やして分散するしかないと思う。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:58 ▼このコメントに返信 昔広島が首都だったのは内緒な
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:58 ▼このコメントに返信 ここまでインドネシアの話なし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 17:58 ▼このコメントに返信 そもそもジャワ島が過密すぎるからな
北海道くらいの大きさしかないのに一億人住んでる
分散しろや
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:01 ▼このコメントに返信 土地の広さは北海道の最大の魅力だけど日本の端ってのがな
日本海側の新潟富山石川とかその辺だろう
佐渡とかなんかうまく使ってほしい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:04 ▼このコメントに返信 紀伊水道・豊後水道をせき止めて、四国の山削って瀬戸内海を埋め立てようぜ。
陸続きなうえに平地も増えて四国も発展するやろ。
そして岡山に首都移転するんや。倉敷あたりは平地多いで。
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:05 ▼このコメントに返信 ジャカルタの舗装された道路の面積より
ジャカルタに登録された全車両を上から見た面積のほうが大きいって
現地の人が言ってたな。4年前の話
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:05 ▼このコメントに返信 緊急時の移転先って長野辺りだったはずだけど
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:06 ▼このコメントに返信 中国が移転に融資して債務漬は必至
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:07 ▼このコメントに返信 首都移動したってそこが混むだけやで。
そもそも移転費用とかどうするんやろなあ…。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:07 ▼このコメントに返信 別に移転する必要はない
分散させろや
地震大国で心臓も脳も肝臓もぜーんぶ東京とか狂気の沙汰
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:07 ▼このコメントに返信 米14
でも瀬戸内海の魚美味いし……
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:09 ▼このコメントに返信 再エネが豊富に得られる西日本のうち津波被害のない瀬戸内あたりがええやろな
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:13 ▼このコメントに返信 米16
西と東を結ぶまともな道って東海道と中山道しかないからな。
南海トラフやらなんやらを想定した退避先は長野になるよな。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:14 ▼このコメントに返信 東京は日本中から人集まるけど経済成長率も低い上に出生率は最低ってのが…
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:15 ▼このコメントに返信 面積が本州の半分のジャワ島に日本と同じ人口だからな
確かに過密っちゃ過密
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:15 ▼このコメントに返信 正式に首都は決まってない定期
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:20 ▼このコメントに返信 日本海側は論外として、
平野面積見ると仙台が結構ポテンシャルありそう。
あと帯広。
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:20 ▼このコメントに返信 米25
△正式に
○法律上は
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:21 ▼このコメントに返信 密度を分散させる程の労力も策も、今の日本にあるだろうか・・・
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:21 ▼このコメントに返信 まずは沖縄に防衛省移そうぜ
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:24 ▼このコメントに返信 和歌山の土地が買い占められてるぞ
早い者勝ちか
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:24 ▼このコメントに返信 一極集中化だもんな
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:28 ▼このコメントに返信 東海道に広く分布させるのはどうかな?首都は静岡愛知とかその辺りで。リニアもそのうち出来るし。
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:28 ▼このコメントに返信 >>26
そんな僻地にするわけねーだろバカ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:29 ▼このコメントに返信 じゃあ島根で
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:32 ▼このコメントに返信 米33
うるせーホモ
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:33 ▼このコメントに返信 香川県
台風着そうで来ない、雨洪水ない、雷ほぼ無い、雪降らない
地震無い、阪神淡路大震災でも瀬戸内海は津波が起きない
うどんが安くて美味い
どう?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:35 ▼このコメントに返信 新都心と呼ばれる地域がさいたまにはあるらしいで?
実際埼玉は土地結構余ってるし断層無いからよくね
荒川の氾濫とかやべーのかな?
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:36 ▼このコメントに返信 >>36
四国は交通の便がなぁ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:39 ▼このコメントに返信 一括移転じゃなく、機能ごとに分散させればええやん。
南アフリカとか行政と立法と司法で首都機能が分散してて、
形式上の首都が3つもあるぞ。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:40 ▼このコメントに返信 筑波に移せ
せっかく電車作ったんやから
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:41 ▼このコメントに返信 首都移転するなら瀬戸内が最強と結論出てるだろ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:43 ▼このコメントに返信 お前らの首都移転を望む気持ちはほとんど僻み成分ばかりなのでダメです
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:46 ▼このコメントに返信 わい東京生まれ、東京育ち、
まじで人多すぎて邪魔なので移転して欲しい。
政府機関と大企業はみんなどっかいて欲しい。
皇居と陛下はそのまま残ってくれや。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:47 ▼このコメントに返信 平成最後の日にアレだがどこか別の地域に遷都して皇室関係の施設諸々を移すのが一番効率がいいと思う
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:48 ▼このコメントに返信 米36
平地がない
水がない
おわり
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:49 ▼このコメントに返信 紀伊半島の三重伊勢神宮〜奈良吉野あたりで分散させて配置しよう。
南は熊野もあるし。日本の始まりは紀伊半島南部の火山。三本足の烏もいる。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:51 ▼このコメントに返信 まあ平野でなくてもなんとかなるが
平野部の方が都合が良いのも確かである
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:52 ▼このコメントに返信 米43
江東区民として言わせてもらうわ
お前が出て行け
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:53 ▼このコメントに返信 統治領域の端から端までアクセスしやすいのも大事
関東か新潟の二択
次点で名古屋仙台京都大阪
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:56 ▼このコメントに返信 米49
新潟は人がダメだから、ダメ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:56 ▼このコメントに返信 分散が現実的だし、何十年も前から提言はされているが
議員と役人が面倒くさがりなんだろう。
結果、膨れに膨れたという当然の成り行き。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 18:58 ▼このコメントに返信 地図で見ちゃうと理に適った場所にあるからなあ
ネタで他の土地を推すしかないっていう・・・・・・
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:01 ▼このコメントに返信 てか首都機能を移しても
東京一極集中は是正されないんだよね・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:01 ▼このコメントに返信 ジャカルタより東なら南カリマンタンか南西スラウェシあたりだろうけどあまり現実的じゃないな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:02 ▼このコメントに返信 政治の中心を移すならベストはつくばだろ
土地があり東京と成田に近い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:02 ▼このコメントに返信 バックアップ機能はあっても良いが
普段の活動としては近い方が合理的ですし
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:04 ▼このコメントに返信 米23
東京一極集中に異変 成長率、全国平均下回る
人口増やしてこれ・・日本の足引っ張ってますよ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:04 ▼このコメントに返信 地震は今の建築技術でどうにかなるが、津波だけはどうにもならん。
だから内陸がいいが、平野部なんてない
無いなら作ればいい
つまり
琵琶湖埋め立てたらいい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:06 ▼このコメントに返信 軍の幹部学校とか造幣局とか
近くに無くても良い施設はわりと地方にあるし
東京は東京で別にかまわんのでは?
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:10 ▼このコメントに返信 地震列島なんだから対策は無いとな
手順踏まないと何もできない国なんだから事前策は必須
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:13 ▼このコメントに返信 でも京都人がうざいので京都はNG
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:15 ▼このコメントに返信 これからますます温暖化なんだから、涼しいところに移転して欲しい
とは言っても豪雪地帯はまずいだろうからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:18 ▼このコメントに返信 攻殻みたいに東京消滅したら首都変わるやろ
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:19 ▼このコメントに返信 いろんな近未来SF考えるにそろそろニュートーキョー計画が始まらないといろいろ間に合わない???
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:20 ▼このコメントに返信 前にあったよね立ち消えになったけど
首都移転構想って埼玉かそこらへ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:22 ▼このコメントに返信 米45
平地だらけで親の仇のようにこれでもかと道路造ってるようどんみたいに細長いからか、高速道路も自前で一部区間用意したし。
地図は琵琶湖消滅してる?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:25 ▼このコメントに返信 歴史を見れば東京壊滅してもまたそこに作り上げるのが政治家や官僚
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:26 ▼このコメントに返信 新潟に巨大な港造るってどうなったんだ?非常時には超大型の救助艦が横付けできるようにして、普段は貿易に使うって奴
中国人に土地買わせまくってるけど完了するまで大々的に発表しないのか?
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:27 ▼このコメントに返信 わが国の場合は人口密度が高いだけで、過密ではないでしょう。
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:30 ▼このコメントに返信 ブラジリアとかキャンベラみたいに寂しい人工都市に
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:33 ▼このコメントに返信 移転してもいいが、分身と言うかバックアップもっと増やした方がいいよね
どっかがやられてもしなやかに機能回復できるように
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:47 ▼このコメントに返信 京都にバカにされて可哀想だから滋賀にしよう
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:48 ▼このコメントに返信 たしか岡山の吉備高原都市がちょうどいいって話なかったっけ?
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:49 ▼このコメントに返信 諸々考えて、そのまま放置で良いんじゃね?
地震来るぞー、危ないぞーって言ってる政府がそもそも動こうとしないし。
地方の田舎民としてはどこが首都でも良いよ。
東京(首都圏)に流入してる連中は、災害リスクを考えてるのかいないのか
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 19:58 ▼このコメントに返信 そんなん財閥がやるわけないやん
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 20:08 ▼このコメントに返信 米72
滋賀の森林組合かなんかの大借金を大阪と京都に2回も押し付けた真の黒幕やぞ
水どないなってもいいんか?って
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 20:15 ▼このコメントに返信 てかインドネシア何気にデカすぎやねん
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 20:16 ▼このコメントに返信 東京が首都なのは裏で謎の組織が暗躍してるからに違いない
知らんけど
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 20:41 ▼このコメントに返信 土地のある奈良か岐阜にしよう
京都大阪はもう混雑しすぎてて新たに開発するのは難しい
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 20:54 ▼このコメントに返信 米79
奈良は開発難しそう
メガフロートで沖ノ鳥島かトカラ列島辺りで
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 21:00 ▼このコメントに返信 移転するなら日本海側がいい
ずっと太平洋側ばかり開発してきたし南海トラフや首都直下型地震が起きた時のために分散しとかないと
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 21:14 ▼このコメントに返信 変化が嫌いなのか行動力が皆無なのか知らんが今のこの国に首都移転など出来るわけがない。
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 21:37 ▼このコメントに返信 東京から東濃へ
そのためのリニア新幹線だろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 21:50 ▼このコメントに返信 移動制限でも設けないと移転なんてしても企業も人も付いてきちゃうから意味無いでしょ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:06 ▼このコメントに返信 ネット時代はどこにいても仕事が出来るといいつつ
みんな結局、東京に集まってしまうんだよな…
5G通信の時代には変わるのかねぇ
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:11 ▼このコメントに返信 こう見ると関東平野ってすげぇな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:17 ▼このコメントに返信 日本に首都の明文は無い定期
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:24 ▼このコメントに返信 三国人が居なくなればそれでいいよ
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:25 ▼このコメントに返信 スレ9
むしろ多いけどネタかな
ここ最近ジャカルタがえらく栄えてるなと思ってたけどついに首都移転か
首都移転ができる程インドネシアに力があるって事だよね
もう日本に迫ってきてるのは中国や韓国や台湾だけじゃないね
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:26 ▼このコメントに返信 原点回帰だな。奈良の平城京に戻す。
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:32 ▼このコメントに返信 大災害なら近畿のが少ないだろ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:34 ▼このコメントに返信 >>18
途上国はね
先進国では必ずしも首都が一番栄えてるわけではないし、必ずしも人が集まり過ぎて過密状態ってわけでもない
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 22:42 ▼このコメントに返信 >>36
水も無くなるしな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 23:09 ▼このコメントに返信 島根は神の国やと?
高千穂の宮崎、熊野の和歌山、伊勢の三重も仲間に入れてくれよ?
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年04月30日 23:41 ▼このコメントに返信 新首都建設は金の面で厳しい
災害などのリスク低減や利便性を考えると大阪名古屋への機能分散が一番現実的
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 00:13 ▼このコメントに返信 旭川は雪多いが地震ないし北海道なので台風少ないしいいぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 00:22 ▼このコメントに返信 米54
カリマンタン島中部のパランカラヤが有力候補みたいね
これは昔から計画が有った
あと都市集中の問題も有るが
ジャカルタは沈むらしい
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 00:28 ▼このコメントに返信 西ドイツ時代にボンが首都だったことを考えれば政治首都にそれほど多くの土地は必要ないことが分かる
とにかく経済首都と政治首都は分けるべき
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 01:53 ▼このコメントに返信 >>3
まさかとは思うけど、首都を完全に移転すると考えてるの?機能の一部を他県に置くだけで、実態は変わらない。
それでも相当額はかかるけど、今地方をどうにかしないと、それこそ団塊世代が働けなくなった後、日本は終わる。
本格的な話まで持ち上がった大阪都構想ですら、大阪市民以外はほとんど無関心だったし、この国の人は根本的に自分以外に興味がない、あるいは興味を持つ余裕がないんだろうな。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 03:32 ▼このコメントに返信 インドネシアなんてどこも未開拓やん
土人の国
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 08:05 ▼このコメントに返信 リニアの駅に分散させて作れば良いじゃん。
省庁間の移動も駅近接ならリニアの移動時間プラス10分程度に出来るだろ。いっそ駅ビルを省庁にしても良いし。
上手く作れば分散しても移動時間は変わらないってことも出来るんじゃね。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 10:50 ▼このコメントに返信 まぁ長年関東に大地震くるって予想されてるんだし、徐々に機能分散しとかないとヤバそうではある。
東日本の時だって酷かったからな。
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:38 ▼このコメントに返信 福島にしろ
奴ら問題が目の前に無いと何もしやがらねえ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 13:41 ▼このコメントに返信 山梨とかいいんじゃね
東京も近そうだし
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:45 ▼このコメントに返信 >>90
都城制の原点は難波京では
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 15:48 ▼このコメントに返信 皇居や宮邸は畿内に、国会議事堂と行政官庁は岐阜に、最高裁は東京のままで
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月01日 22:29 ▼このコメントに返信 >>36
水がない 南海トラフだと津波くる
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月02日 07:29 ▼このコメントに返信 いや首都はべつに東京でいいんだよ、誰も文句言ってない。
政治、経済、文化、色んな機能をそこに一極集中させてるのが問題視されてる
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月02日 11:04 ▼このコメントに返信 雨や雪のすごいところから上京すると気候の安定具合にビビる、降っても少量だし
この土地はなるべくして首都になってるんやなと思う