1: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:32:53.80 ID:CLClZcoI0.net
そこまでして登る意味があるのか

K2(ケーツー)は、カラコルム山脈にある山。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。パキスタンのギルギット・バルティスタン州(インドの主張によればインドカシミールのパキスタン占領地)と、中華人民共和国のウイグル自治区との国境に位置する。
中国側(北側)からアプローチするのは困難なため、ほとんどの登山者はパキスタン側からアプローチをする[1]。登頂の難しさでは世界最高峰のエベレスト(標高8,848m)よりも上で、世界一登ることが難しい山とも言われる。その理由として、人が住む集落から遠く離れた奥地に存在する(最も近い村でさえ直線距離で約80kmも離れている)ことによるアプローチの困難さ、エベレストよりも厳しい気候条件、急峻な山容による雪崩、滑落の危険性などが挙げられる。K2登山に関しては一般的なルートでさえ、エベレストのバリエーションルートに匹敵するといわれる。これらの困難さから、冬季における登頂が未だ達成されていない唯一の8,000メートル峰となっている。遭難者の数も多く、2012年3月までの時点で登頂者数306人に対し、死亡者数は81人に達する[2](その時点でのエベレスト登頂者数は5,656人[2])。チャールズ・ハウストン、ロバート・ベイツ共著の書籍のタイトルから「非情の山」とも呼ばれる[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/K2

K2(ケーツー)は、カラコルム山脈にある山。標高は8,611mで、エベレストに次ぐ世界第2位の高さである。パキスタンのギルギット・バルティスタン州(インドの主張によればインドカシミールのパキスタン占領地)と、中華人民共和国のウイグル自治区との国境に位置する。
中国側(北側)からアプローチするのは困難なため、ほとんどの登山者はパキスタン側からアプローチをする[1]。登頂の難しさでは世界最高峰のエベレスト(標高8,848m)よりも上で、世界一登ることが難しい山とも言われる。その理由として、人が住む集落から遠く離れた奥地に存在する(最も近い村でさえ直線距離で約80kmも離れている)ことによるアプローチの困難さ、エベレストよりも厳しい気候条件、急峻な山容による雪崩、滑落の危険性などが挙げられる。K2登山に関しては一般的なルートでさえ、エベレストのバリエーションルートに匹敵するといわれる。これらの困難さから、冬季における登頂が未だ達成されていない唯一の8,000メートル峰となっている。遭難者の数も多く、2012年3月までの時点で登頂者数306人に対し、死亡者数は81人に達する[2](その時点でのエベレスト登頂者数は5,656人[2])。チャールズ・ハウストン、ロバート・ベイツ共著の書籍のタイトルから「非情の山」とも呼ばれる[1]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/K2
6: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:33:49.83 ID:HTCd4IASd.net
カラコルム2とかいうクッソ適当な名前からの殺人山
7: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:33:53.84 ID:pDJ0WhuO0.net
止まんないよぉ(滑落)
9: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:34:14.77 ID:u3JoJbxT0.net
夢ならばどれほど良かったでしょう(睡眠)
3: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:33:26.10 ID:U8JISQo80.net
8: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:34:09.86 ID:AV9zqvkW0.net
>>3
まず登山許可降りるんか?
まず登山許可降りるんか?
15: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:35:26.44 ID:8s29akaS0.net
>>3
ファンタジー
ファンタジー
27: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:37:45.25 ID:Fzy28YIPa.net
>>3
こんな軽装でいけるんか?
ボンベとか担ぐんちゃうん?
こんな軽装でいけるんか?
ボンベとか担ぐんちゃうん?
30: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:38:19.75 ID:AZ+KqUhr0.net
>>27
無酸素やぞ
無酸素やぞ
107: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:47:58.71 ID:39e4Vr69r.net
>>3
こんなに顔出したら凍傷で全員お嫁にいけない顔になる
こんなに顔出したら凍傷で全員お嫁にいけない顔になる
180: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:56:02.39 ID:4y/AitLGa.net
>>107
それはねえよ
あおいは俺の嫁だ
それはねえよ
あおいは俺の嫁だ
39: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:39:51.15 ID:c8C7vj5nM.net
>>3
これにガチギレしてたやつがおる恐ろしい世界
これにガチギレしてたやつがおる恐ろしい世界
65: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:43:35.76 ID:QPdJQDl50.net
>>39
山のことあんまり知らんワイでもこの絵無理ありすぎちゃうかと思ってまうが
山のことあんまり知らんワイでもこの絵無理ありすぎちゃうかと思ってまうが
70: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:44:01.41 ID:OQzpqAA+0.net
>>65
絵じゃん
絵じゃん
71: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:44:23.05 ID:K0/xko+v0.net
>>65
これ上がったのエイプリルフールやぞ
これ上がったのエイプリルフールやぞ
13: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:35:02.03 ID:t5gRUPgiF.net
北側はただの岩よなあれ
16: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:35:29.56 ID:VPl6w/3C0.net
そこに山があるからしゃーない
25: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:37:29.19 ID:QPdJQDl50.net
8000峰は命を刈り取る形しとるのばっかり
41: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:40:02.02 ID:k1MsMPpb0.net
と言うか何で山なんて登りたがるんだろうね
雪がある山なんて危ないに決まってるじゃん
雪がある山なんて危ないに決まってるじゃん
44: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:40:45.22 ID:3ivYKisya.net
道具が進化しすぎて記録がどんどん塗り替えられてるの草
そのうちわいでもエベレスト余裕になる日がくるんちゃうか
ドローンに乗って余裕の登頂みたいな
そのうちわいでもエベレスト余裕になる日がくるんちゃうか
ドローンに乗って余裕の登頂みたいな
60: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:43:05.21 ID:DMnw6Boj0.net
自分の判断が全部生死に直結する状況がたまらないらしい
61: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:43:14.61 ID:LOahnwM20.net
極地法なぞ登山家の恥なんだよなぁ
73: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:44:44.00 ID:x7vxP97va.net
クレバスに落ちて「私ここで死ぬから」「もういいよ」ってのが最後の言葉になった話ホント怖い
90: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:46:46.77 ID:jMFO/VJZa.net
>>73
天山山脈のヒドゥンクレパスに落ちて死んだ京都山岳会の女性やな
でも15年後に白骨死体発見されたやん
天山山脈のヒドゥンクレパスに落ちて死んだ京都山岳会の女性やな
でも15年後に白骨死体発見されたやん
92: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:46:49.97 ID:J1OXK61q0.net
>>73
奥さんも子供もいるから危ないからもういいよ
ってやつね
キツいね
奥さんも子供もいるから危ないからもういいよ
ってやつね
キツいね
108: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:48:03.66 ID:x7vxP97va.net
>>92
自分がそうなったらとても言えんなぁ
というか死の恐怖でもうパニックになってるわ
自分がそうなったらとても言えんなぁ
というか死の恐怖でもうパニックになってるわ
85: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:46:25.76 ID:IhRwDUota.net
93: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:46:57.82 ID:9aLO9sKe0.net
>>85
標高ほぼかわらんし
標高ほぼかわらんし
95: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:47:04.11 ID:snV9cw9Ya.net
>>85
生き物がおってええとこやないなこれ
生き物がおってええとこやないなこれ
109: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:48:42.24 ID:F2OZ+Z0u0.net
>>85
ちょっと強い風吹いたらそのまま滑落しそう
ちょっと強い風吹いたらそのまま滑落しそう
114: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:49:15.67 ID:YtpaH9Tu0.net
>>85
オイオイオイ
オイオイオイ
134: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:51:45.16 ID:783kOxog0.net
>>85
これかっこよすぎる
これかっこよすぎる
140: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:52:31.25 ID:FST/BdFX0.net
>>85
すっげえ気持ちよさそう
すっげえ気持ちよさそう
87: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:46:31.74 ID:VO39s+rpd.net
危険なモノって自己責任の趣味遊びとかでも大抵禁止されるもんなのになんかしらんけど登山だけはそういうの無いよな
正直羨ましい
正直羨ましい
100: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:47:23.92 ID:HI3kGjOj0.net
登山はしたくないけど頂上には行ってみたい
105: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:47:56.17 ID:RPfsAq6o0.net
パワプロだったらほぼ死ぬレベル
106: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:47:58.29 ID:+6PksGUx0.net
谷川岳ですら大概やけどな
110: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:48:42.58 ID:snV9cw9Ya.net
世界には登ったらアカン山とかあるんか?
立ち入り禁止的な
立ち入り禁止的な
116: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:49:32.59 ID:QPdJQDl50.net
>>110
あるで
人類未踏の山がいくつか残ってる
あるで
人類未踏の山がいくつか残ってる
126: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:50:28.93 ID:snV9cw9Ya.net
>>116
そういうんはロマンあるな
世の登山家達は登りたくなるんやろうな
そういうんはロマンあるな
世の登山家達は登りたくなるんやろうな
137: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:52:07.69 ID:IoWnXpLB0.net
>>126
未踏峰なんて今は宗教的な奴しか無いんちゃうの
現代の登山家はどんなルートで登ったかやろ
未踏峰なんて今は宗教的な奴しか無いんちゃうの
現代の登山家はどんなルートで登ったかやろ
209: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:59:23.25 ID:nrdstu2Pd.net
>>126
去年辺り早稲田登山部が未発見の山登頂してたな
去年辺り早稲田登山部が未発見の山登頂してたな
124: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:50:24.41 ID:AV9zqvkW0.net
普通にヘリでテッペンに降ろしてもらって景色堪能したい
125: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:50:28.65 ID:mv/6hcK60.net
エベレストと違って現地案内人がおらん時点でやっぱり難易度上やろ
138: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:52:08.25 ID:PMC4QXWv0.net
死亡率って下山した場合も含まれるんか?
登山続行時の死亡率?
登山続行時の死亡率?
148: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:53:20.58 ID:HwfaHMgU0.net
富士山以外は登りたいと思わんな
富士山だけはなんか死ぬまでに一回は登っておきたい
富士山だけはなんか死ぬまでに一回は登っておきたい
149: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:53:25.28 ID:Timfnl8D0.net
K2って名前がまず格好いい
161: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:54:28.99 ID:rXfrY4yT0.net
>>149
K‐1の2部リーグみたいやろ
K‐1の2部リーグみたいやろ
151: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:53:28.92 ID:VPl6w/3C0.net
カラコルム山脈測量番号2号
なげえよ
なげえよ
156: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:54:16.77 ID:igq0/2OS0.net
ある程度整備されとる3000メートル級でもしんどいのに8000メートルはガチで頭おかしいわ
162: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:54:37.59 ID:9vVXxIbd0.net
素人ワイからすると夏の山登りはわかるけど雪山登りたいって感覚がわからんわ
163: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:54:47.92 ID:xW9H/yE5M.net
アンナプルナ行けや
174: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:55:19.81 ID:QPdJQDl50.net
現地民の言葉で白い山を表す
これ多すぎィィィ!
これ多すぎィィィ!
177: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:55:43.20 ID:fclP9c14a.net
ワイ岩手山登頂でも死にかけたわ
富士山登頂とか超人やろ
富士山登頂とか超人やろ
181: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:56:09.33 ID:RGzb4FGt0.net
>>177
あれを駆け上って降りてくる駅伝あんねんな
あれを駆け上って降りてくる駅伝あんねんな
223: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:01:33.94 ID:wGuIOKdU0.net
>>181
ほぼ自衛隊やな
ほぼ自衛隊やな
178: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:55:58.03 ID:QPdJQDl50.net
エベレスト3Dぐう面白かった
悲しい話やけど��
悲しい話やけど��
186: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:56:28.20 ID:783kOxog0.net
高い所から見渡すのって気持ちいいやろなぁと思うで
194: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:57:28.81 ID:AV1K8u560.net
202: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:58:31.57 ID:J1OXK61q0.net
>>194
死んだで
死んだで
388: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:24:27.90 ID:valGvwjAM.net
>>194
こういうのって撮ってるやつのほうがすごいわ
こういうのって撮ってるやつのほうがすごいわ
205: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 02:59:06.95 ID:BY64azQNa.net
無名のスーパークライマー難波康子
スポンサーを一切つけなかった難波康子はメディアへの露出が無く、他の登山家と比較するとまったくの無名な登山家であった。
ビジネスパーソンとしてのキャリアを中断させること無く、自身の収入と休暇だけで七大大陸最高峰登頂を成し遂げたという面では、新しいタイプの登山家であった。
遠征で長期休暇を取得する前には、同僚に負担をかけないように土日まで働いていた。
トレーニングのために仕事を休むというわけにはいかないため、高層ビルの階段を駆け登ったり、自宅から2時間ほどで行ける丹沢の大山を走って登ったり、
ときには朝早く家を出て八ヶ岳を登り、その日のうちに帰ってくるなどということもやっていた。
スポンサーを一切つけなかった難波康子はメディアへの露出が無く、他の登山家と比較するとまったくの無名な登山家であった。
ビジネスパーソンとしてのキャリアを中断させること無く、自身の収入と休暇だけで七大大陸最高峰登頂を成し遂げたという面では、新しいタイプの登山家であった。
遠征で長期休暇を取得する前には、同僚に負担をかけないように土日まで働いていた。
トレーニングのために仕事を休むというわけにはいかないため、高層ビルの階段を駆け登ったり、自宅から2時間ほどで行ける丹沢の大山を走って登ったり、
ときには朝早く家を出て八ヶ岳を登り、その日のうちに帰ってくるなどということもやっていた。
219: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:00:34.27 ID:RGzb4FGt0.net
>>205
これガチなんか
これガチなんか
316: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:16:05.59 ID:sEY+BvmTa.net
>>205
この人エベレストで全滅したチームにいた日本人だろ?映画にもなってる
この人エベレストで全滅したチームにいた日本人だろ?映画にもなってる
214: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:00:03.83 ID:9LURfv0gd.net
夏山は自然を楽しむ意味でまだわかる
冬山は危険なだけだろ
冬山は危険なだけだろ
217: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:00:25.11 ID:Zl4FoKIK0.net
富士登山したことあるが9合目くらいからクッソイライラするよな?
あと下山も
あと下山も
218: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:00:25.18 ID:AV1K8u560.net
登るのもそうやが
あんな断崖絶壁をまた降りるんかって思うと登山家頭おかしいわ😨
あんな断崖絶壁をまた降りるんかって思うと登山家頭おかしいわ😨
233: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:03:11.92 ID:AV1K8u560.net
237: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:03:31.55 ID:2JkNoJER0.net
248: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:04:36.81 ID:RGzb4FGt0.net
>>237
怖くて息がつまる
怖くて息がつまる
249: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:04:47.49 ID:AV9zqvkW0.net
>>237
涼しい山風に当たりながらkiriのクリームチーズアイス食べたくなる
涼しい山風に当たりながらkiriのクリームチーズアイス食べたくなる
259: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:05:30.60 ID:9LURfv0gd.net
>>237
遠くから見るだけでいいわ
遠くから見るだけでいいわ
268: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:07:36.68 ID:CLClZcoI0.net
>>237
画像真ん中の川を境に別の場所の景色に見える
画像真ん中の川を境に別の場所の景色に見える
272: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:08:41.60 ID:UAUWM2R20.net
>>237
これ奥の山何メートルあるん?
これ奥の山何メートルあるん?
285: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:11:01.60 ID:2JkNoJER0.net
>>272
6190m
植村直己が死んだデナリ(マッキンリー)やで
6190m
植村直己が死んだデナリ(マッキンリー)やで
243: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:04:22.34 ID:i4s2P4CC0.net
日本だと谷川岳ってところもめちゃくちゃ死者出してるらしいで
250: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:04:48.93 ID:uJALv7NR0.net
登山家「おモンブラン行くぅ!」
やぞ
やぞ
274: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:09:29.15 ID:AV1K8u560.net
276: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:10:13.99 ID:RGzb4FGt0.net
>>274
なんで左雪無いんや
なんで左雪無いんや
281: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:10:38.34 ID:U9qx+WHP0.net
>>274
これ左が正解やったっけ
これ左が正解やったっけ
289: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:11:40.59 ID:GrU+dSVk0.net
>>274
これ道みたいに見えるのは右やけど本当は左で右選んだやつが遭難して死んだんやっけ
これ道みたいに見えるのは右やけど本当は左で右選んだやつが遭難して死んだんやっけ
291: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:11:49.54 ID:DLJW4plt0.net
>>274
迷ったら登る
鉄則やね
迷ったら登る
鉄則やね
335: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:18:52.77 ID:XWR3JL0va.net
>>274
これどっち?って画像出して言われても難しいのに歩いてる途中でこれあっても絶対気付かんよな
これどっち?って画像出して言われても難しいのに歩いてる途中でこれあっても絶対気付かんよな
293: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:12:44.28 ID:AV1K8u560.net
>>274の正解
木で隠れた左の道やで✊😳
雪が残ってるのは沢が近くて気温が低いかららしい😨
木で隠れた左の道やで✊😳
雪が残ってるのは沢が近くて気温が低いかららしい😨
298: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:13:33.94 ID:N9EeSeVk0.net
>>293
沢ってことは水あるってことちゃうんか
沢ってことは水あるってことちゃうんか
306: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:14:52.11 ID:AV1K8u560.net
>>298
そもそも沢があったら行き止まりで
気温が低いから低体温症になって死にやすいらしい
鉄砲水もあるし
そもそも沢があったら行き止まりで
気温が低いから低体温症になって死にやすいらしい
鉄砲水もあるし
310: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:15:08.56 ID:AV9zqvkW0.net
>>298
沢伝いは滝とかあるしまず降りていけんらしいで
沢伝いは滝とかあるしまず降りていけんらしいで
328: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:18:15.73 ID:eCcUW3ie0.net
>>274
この質問に対する本来の正解は地図をみて判断するなんだよなぁ
知らない場所で目に見える状況と経験だけで判断するのは危険
この質問に対する本来の正解は地図をみて判断するなんだよなぁ
知らない場所で目に見える状況と経験だけで判断するのは危険
341: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:19:20.89 ID:fO1bFDgsd.net
>>328
ほんこれ今どこにいるのか判断できない奴は死ぬ
ほんこれ今どこにいるのか判断できない奴は死ぬ
404: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:26:03.23 ID:N4s86SWWp.net
>>328
まずここで選択しないといけないことにすら気づかんわこんなん
まずここで選択しないといけないことにすら気づかんわこんなん
277: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:10:14.82 ID:NflUWzqp0.net
登山RTA動画見るの好きだわ
280: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:10:37.44 ID:z6wFDUKy0.net
剱岳が未だ未登頂やと思われてて登り切ったら山頂に平安時代の錫杖が刺さってたエピソードくっそすき
301: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:14:07.15 ID:ud4G0Ul9d.net
アンナプルナに初めて登頂した二人、合わせて30本の指を失ってるで
308: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:15:05.74 ID:RGzb4FGt0.net
>>301
人の指て全部で何本やったかわからんなってきた
人の指て全部で何本やったかわからんなってきた
322: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:16:41.75 ID:WWnBHN0/C.net
>>308
もしかしたらどちらかは全部無くしてる可能性もあるっていう
もしかしたらどちらかは全部無くしてる可能性もあるっていう
302: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:14:41.77 ID:seM6mWAR0.net
近年は難しくのぼるのが主流だしな
そらスイスマシーンみたいな死に方するわ
そらスイスマシーンみたいな死に方するわ
304: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:14:49.14 ID:WWnBHN0/C.net
なんで山に登るんだろな
ヘリで頂上行ったらええやん
ヘリで頂上行ったらええやん
317: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:16:09.70 ID:J1OXK61q0.net
>>304
救助ヘリが落ちたの美談みたいにするやつもおるし
救助ヘリが落ちたの美談みたいにするやつもおるし
325: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:17:27.12 ID:Timfnl8D0.net
>>304
あんま高いとヘリでは行けないしなぁ
あんま高いとヘリでは行けないしなぁ
305: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:14:52.06 ID:n/XeYG9Z0.net
山登りの死因ってなんなん
落下死くらいしかないやろ
落下死くらいしかないやろ
315: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:16:04.10 ID:pHE8CMh50.net
>>305
体力無くして戻るに戻れんまま衰弱死とか滑落死とかその2つの合わせ技とか
体力無くして戻るに戻れんまま衰弱死とか滑落死とかその2つの合わせ技とか
338: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:18:57.84 ID:9n7hHLjoa.net
山登りは理解できない趣味ナンバーワンだわ
339: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:19:08.51 ID:bODpE/Q80.net
エベレスト栗城とかいうネット番組企画に殺された下山家
もうすぐ1周忌
もうすぐ1周忌
352: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:20:14.84 ID:J1OXK61q0.net
>>339
それだけしか立ってないんか
それだけしか立ってないんか
360: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:21:18.37 ID:seM6mWAR0.net
>>352
死因が二転三転して盛り上がってたな
最後に確認したときは深夜に滑落してテントにINして凍死とかなんとかだったはず
死因が二転三転して盛り上がってたな
最後に確認したときは深夜に滑落してテントにINして凍死とかなんとかだったはず
349: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:19:56.83 ID:8g99gMrtr.net
362: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:21:31.74 ID:g21FBWyD0.net
ワイ先々週インドで一週間ヒマラヤトレッキング行ってきたで
素人でも行けるからおすすめや
インドっていう不思議な国も体験できるし
日本じゃぜったい見れない高さの山の麓を歩くのはきもちええで
素人でも行けるからおすすめや
インドっていう不思議な国も体験できるし
日本じゃぜったい見れない高さの山の麓を歩くのはきもちええで
390: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:24:32.88 ID:LOahnwM20.net
>>362
治安的なアレは大丈夫なんか?
治安的なアレは大丈夫なんか?
406: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:26:05.16 ID:g21FBWyD0.net
>>390
ツアーとかで行けばそんなに気にしなくていい
食事も普通によかったし
水も毎回各キャンプ地で買ったりできた
ツアーとかで行けばそんなに気にしなくていい
食事も普通によかったし
水も毎回各キャンプ地で買ったりできた
364: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:21:39.72 ID:2QAlyzNsa.net
メルーおもろいからみてみ
登山興味なかったけど
普通に面白いわ
登山興味なかったけど
普通に面白いわ
387: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:24:26.87 ID:WaTIsv03d.net
>>364
チャイナ有能くらいしか覚えてへん
チャイナ有能くらいしか覚えてへん
365: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:21:47.96 ID:t5gRUPgiF.net
369: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:22:18.87 ID:UAUWM2R20.net
>>365
スパイダーマンかな?
スパイダーマンかな?
371: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:22:26.44 ID:fclP9c14a.net
>>365
B
B
425: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:27:23.34 ID:iHFYykVS0.net
>>365
スキーコースかな
ゴンドラ乗らな
スキーコースかな
ゴンドラ乗らな
368: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:22:15.23 ID:W89OueGZ0.net
富士山って毎年死者出てるんやな
観光地化してるかと思ったわ
観光地化してるかと思ったわ
373: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:22:31.30 ID:F2OZ+Z0u0.net
自分ではやる気せんから登山するゲームでも作ってくれないかな
438: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:29:17.26 ID:g21FBWyD0.net
445: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:09.20 ID:RGzb4FGt0.net
>>438
棚の中のスポンジみたいなんなんなん
棚の中のスポンジみたいなんなんなん
452: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:43.74 ID:g21FBWyD0.net
>>445
赤ちゃん用のスポンジマットのはじっこのあまりや
赤ちゃん用のスポンジマットのはじっこのあまりや
453: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:44.52 ID:C67kE7g7M.net
>>438
なんでそんな高いんや?
なんでそんな高いんや?
465: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:01.51 ID:g21FBWyD0.net
>>453
輸入品なのと
日本人はぼったくられてるからや
元値は日本円でも10万円くらいやな
輸入品なのと
日本人はぼったくられてるからや
元値は日本円でも10万円くらいやな
454: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:50.94 ID:TWHipssB0.net
>>438
なんで軍人じゃないのに自然と同化するの?
なんで軍人じゃないのに自然と同化するの?
465: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:01.51 ID:g21FBWyD0.net
>>454
かっこええからや
かっこええからや
455: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:57.83 ID:th+/nFjM0.net
>>438
登山用品は基本目立つ色の方がええんちゃう?
万が一遭難したときの目印になるし
登山用品は基本目立つ色の方がええんちゃう?
万が一遭難したときの目印になるし
476: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:41.48 ID:g21FBWyD0.net
>>455
服やレインカバーでその辺はカバーしとる
あとそんなに言うて危ないところいかんし
服やレインカバーでその辺はカバーしとる
あとそんなに言うて危ないところいかんし
440: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:29:20.22 ID:vesTF6Bq0.net
いつも思うんやけど、昔の探検家って装備も乏しい中でどうやってルート開拓してたん?
頭おかしいやろ
頭おかしいやろ
443: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:29:55.77 ID:B4BrAqDJM.net
夏の富士山は割と軽装でも余裕やな
アホが短パンでいってたけど
アホが短パンでいってたけど
457: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:30:59.82 ID:B4BrAqDJM.net
K2って聞くと氷壁思い出すわ
459: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:31:13.09 ID:nwyqrPjt0.net
春山登山ってくっそむずいって誰でも知ってんのに毎年GW登って死によるよな
自殺志願者かよ
自殺志願者かよ
474: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:17.39 ID:eCcUW3ie0.net
>>459
ほんまこれ
揃いも揃って残雪期ソロ登山で死亡とかほんまアホやな
ほんまこれ
揃いも揃って残雪期ソロ登山で死亡とかほんまアホやな
478: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:47.64 ID:ojArQM4u0.net
孤高の人とかいう熱血青春マンガ
477: 風吹けば名無し 2019/05/03(金) 03:32:41.71 ID:Pzax3dA10.net
命知らずばかりやで
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1556818373/

◆【画像あり】K2の登山ルートワロタwwww
◆【ネパール地震】ギリシャ登山隊、シェルパに代金を持ち逃げされ命拾い
◆【画像あり】ついにグーグルのストリートビューがエベレストに到達 これでエア登山が捗るな
◆【ネパール地震】ギリシャ登山隊、シェルパに代金を持ち逃げされ命拾い
◆【画像あり】ついにグーグルのストリートビューがエベレストに到達 これでエア登山が捗るな
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 10:58 ▼このコメントに返信 スーパードクターみたいな名前しやがって
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:03 ▼このコメントに返信 こういう記事見ると「のび太」の発言に重みが増すわ
マジ顔で「平らな山なら上るんだけどね」言ったからな
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:12 ▼このコメントに返信 ワイは女人の双子山を登頂するだけにしとくわ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:13 ▼このコメントに返信 飛行機、ヘリコプターからパラシュートで降りたらダメなのか?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:16 ▼このコメントに返信 3時間程度で登れるようなフー疲れたーくらいの山を登るくらいがちょうどええ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:18 ▼このコメントに返信 >>雪が残ってるのは沢が近くて気温が低いから
谷で雪が集まってるだけだろ(´・ω・`)
つまり残雪に沿って谷を歩けば下りて麓まで…と思うのが罠
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:20 ▼このコメントに返信 ヘリの限界高度が4600mやから無理や、よしんば飛んだとして風速何十メートルもある場所に無事着地出来るわけがない
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:37 ▼このコメントに返信 オレD2良く行く
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 11:58 ▼このコメントに返信 孤高の人という青春漫画から一転人生の絶望をまざまざと見せつけられる胸糞漫画でK2を知りました
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:00 ▼このコメントに返信 残雪期って死にやすいんか……知らんかった。
確かに金精で死んだかな?って思うの何回かあったけど
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:03 ▼このコメントに返信 スノボできる程度の山で十分っす><
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:07 ▼このコメントに返信 ツール・ド・フランスとかで登ってる山もわりと人外と最近知ったワイ
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:08 ▼このコメントに返信 米7
なるほど、富士山なら余裕なんやな
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:09 ▼このコメントに返信 体力も気力もないが行ってみたいな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:17 ▼このコメントに返信 里山で道間違えるのはよくあることだから
知らない山では頻繁に地図を確認するんやで
選択肢を間違えたとかそういう話じゃない
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:17 ▼このコメントに返信 難波康子ってガイド登山やろ
それを登山家ってゆうのはどうかと思う
紐でハセツネとかのプロクライマーに引っ張ってもらっただけやん
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:20 ▼このコメントに返信 キニ速では死亡率45%でスレタイだったけどどっちが本当なん?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:21 ▼このコメントに返信 上ったところでナンになるんかね
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:32 ▼このコメントに返信 PSで蒼天の白き神の座てあったな
あれでも十分に山の厳しさを感じる
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:34 ▼このコメントに返信 登山家と言えば穴あき手袋を付けて登ったら手の指10本凍傷で切断した馬鹿居なかったっけ?
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:36 ▼このコメントに返信 せっかくの休日を丸1日以上費やして、労働の何倍も疲労して、散々人が死んでる危険な場所にわざわざ登って、その内少なくない人数が案の定遭難したり死んだりして無関係の人様に迷惑をかける
まっっっったく理解できない
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:36 ▼このコメントに返信 全く誰もたどり着いた事が無いて訳でもないのに。
身体能力はそれほど無いが。
能力は凡夫だが。成し得るパフォーマンスしたかったのだろう。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:40 ▼このコメントに返信 富士山登ったよ
甲府市内から日帰り
普段登山なんて一切しない素人だけど登れるもんだね
一応一週間前から鉄分のサプリは飲んどいたけど
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:43 ▼このコメントに返信 K2が話題になるたびに、村上もとかの「岳人列伝(クライマー列伝)」の最後のセリフ
裁くのはK2(こいつ)だ
を思い出す。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:51 ▼このコメントに返信 意味はあるでしょ本人にとっては
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 12:56 ▼このコメントに返信 K2は秘境中の秘境な場所にあるからな
山の麓にたどりつくだけで力尽きるレベル
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 13:58 ▼このコメントに返信 自分の上に勝手に死体の増えてく山の気持ちも考えて
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 14:58 ▼このコメントに返信 米20
もう居ないぞ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:34 ▼このコメントに返信 安易に初めてはいけない趣味だ。
20代の知人が2人亡くなった。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 15:39 ▼このコメントに返信 効率厨だから何の為に登るのかほんとわからん
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:06 ▼このコメントに返信 スレ内に島崎三歩おって草
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 16:19 ▼このコメントに返信 山野井って人しか知らんな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 19:27 ▼このコメントに返信 >>13
あまり詳しくないけど富士山は結構風が強いんじゃなかったかな?
そのせいで冬は一気に難易度跳ね上がるみたいだし高度的に行けてもそういう影響で難しかったりもしそう
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 21:12 ▼このコメントに返信 ヤマノススメのK2画像は軽装じゃなくて
サミットでの記念撮影だから酸素マスク外してゴーグルも外してるだけだぞ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月07日 22:33 ▼このコメントに返信 ヘリでええやん、と言うが
フルマラソンを車で完走して「世界新記録でございwww」とかホザいたらお前ら全力で叩くやん?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月08日 02:23 ▼このコメントに返信 五頭山の親子遭難は悲しかったな…
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月08日 03:31 ▼このコメントに返信 >>3
割れ目に滑落不可避
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月08日 14:15 ▼このコメントに返信 何故登るのか理解出来ないって言ってる人たくさんいるけど別に興味無いもんに対してはそれが普通だし、趣味なんてそんなもんだから深く考えなくてもいいよ
それこそスポーツでわざわざ球使う意味分からんみたいな事言ってるようなもんだし
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月09日 13:17 ▼このコメントに返信 まぁ球蹴ったり投げたり棒で叩いたりも興味ない人間からすればなんの意味があるんだって話になるしなw
クライミング系統の趣味は特に自己満足の傾向が強い世界だし、理解される必要なんてないだろうね
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月10日 06:20 ▼このコメントに返信 プロの死亡率が26%ならやばいけど素人まざってんでしょ?
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月10日 22:36 ▼このコメントに返信 米40
素人っていっても挑戦するくらいだからガチの素人なんてほぼ居ないでしょ