1: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 08:58:13.13 ID:nysKBKqL0
過去に前例のない『10連休』は6日、最終日を迎えた。
4月に報道ステーションが行った世論調査では、ゴールデンウィーク中『10日間すべて休める』と答えた人は22%だった。
各地では「長過ぎた」「来年は3日くらいでいい」という声も聞かれた。
連休前に不安を抱えていた東京都内の焼売店では、実際に連休中は肉を仕入れられず、2日間店を閉めざるを得なかったという。
全国で119店舗を運営するしゃぶしゃぶのチェーン店『木曽路』は、この連休を機に働き方改革を始めた。
1950年の創業以来、年中無休だったが、7日からの2日間、全店舗で一斉に休業するという。
背景には、働き方を改善して従業員をつなぎとめたいという思いがある。
瓦町店の安間秀店長は「売り上げは当然減るが、従業員の士気が高まっている。そういう意味での効果は計り知れないと思う」と話す。

http://news.livedoor.com/article/detail/16419610/



3: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 08:58:53.90 ID:b/spVkDqa
いや多いほどええやろ

76: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:11:52.85 ID:kCSsPnica
>>3
キミが正しいで

308: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:43:30.67 ID:rNB/RLkUa
>>3
これ






 
6: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 08:59:47.36 ID:bBxrx5CZa
奴隷やなあ

7: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:00:20.57 ID:uNTKU+lCa
半分を6月に回せや

8: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:00:29.14 ID:gZgZzZAUd
ワイなんか365連休でもまだ休み足りないのに

9: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:00:34.09 ID:lLc2U+8t0
実際3連休10回のほうが10連休1回よりいよな

12: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:01:18.44 ID:rQcxo5i2r
>>9
それな

207: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:29:38.96 ID:VdEbUfQU0
>>9
これやわ
長すぎると休みボケする

340: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:46:42.55 ID:dMyaU23ad
>>9
なぜだれも突っ込まないのか

351: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:48:00.54 ID:R++K36fAa
>>340
そら10連休よりそっちの方がいいからだろ
なんか知らんが休み増えてるし

423: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:58:30.55 ID:IkqmKWmlp
>>9
めっちゃ休みあって草

14: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:02:16.21 ID:xAKDp9GXp
今年は長すぎとの声があったので来年は3日間にします!
ってなりそう
足引っ張るなよ

15: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:02:21.96 ID:dIPYIpf80
27日→30日 4連休 最高や!
1日→3日 3連休 飽きた
4日→6日 3連休 もうええって・・・

157: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:24:03.00 ID:Yon8HSRZM
>>15
最後の3連休は憂鬱やぞ

195: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:28:31.75 ID:h+YMkfROd
>>15
こうやぞ

27日→30日 4連休 最高や!
01日→03日 3連休 飽きた
04日→05日 3連休 もうええって・・・
05日→06日 1連休 明日から仕事とかマジかよ、、、あと1週間休みたい

28: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:05:04.04 ID:1ekiQnIFp
来年の5/1は祭日になるんか?

30: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:05:37.30 ID:g3ljW9ooa
>>28
ならない

34: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:06:12.16 ID:oaDjjx7Ga
むしろ毎年やれよ
前例がなかったから混乱しただけで定期化したらうまく回るわ

61: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:09:48.50 ID:JgRD1JzWd
もっと減らせよ
休みなんて土日も廃止しろ
俺には関係ねえからな

68: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:10:40.42 ID:5DHMZmIua
減らせとは言っとらん
一ヶ所にまとめんなアホか

87: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:14:21.76 ID:G4mdQTn7M
奴隷は黙っとけや

93: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:15:24.51 ID:mcs3UbUnp
有休とりやすくすればいい
観光地どこも人混みでアホらしかった

98: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:17:10.26 ID:nseOdBzq0
>>93
潰れるから無理やぞ






102: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:17:36.20 ID:UtIo6CZ1d
>>98
しゃーない潰れとけ

378: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:52:17.99 ID:nrwMWsBbd
>>98
潰れろ定期

425: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:58:48.11 ID:0LXavT/qd
>>98
その程度で潰れる企業とか競合他社との健全な競争を妨害してるまであるからさっさと潰れて、どうぞ

96: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:16:35.40 ID:huv8qqrP0
飲食サービス業は自業自得やろ
そんな業界に勤めてたら過労死不可避やわ

108: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:18:16.83 ID:7vDf9JlEx
>>96
自業自得やけどあいつらおらんと連休あってもどうしようもないしなんとかしてやらなあかんと思うけどな

103: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:17:37.49 ID:8JXT6VBLp
出たい奴は勝手に出ればいいだろ
休みたい奴まで巻き込むな

118: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:19:14.39 ID:ZqGDVoEDM
天才ワイ「5月1日付で労働者全員に休みを10日与え、各自で3ヶ月以内好きな所での消化を義務付ければよいのでは?」

216: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:31:42.04 ID:46Q5zhxUa
>>118
サービス業ワイ「ワイが休んだ分の埋め合わせは誰がするんや?」
敵「努力せずサービス業に就くような底辺になったのが悪い」

129: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:20:07.48 ID:UtIo6CZ1d
これ5日消化してなかったらちゃんと調査して制裁与えてくれるんか?

133: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:20:39.52 ID:qS0qWKyV0
>>129
やれるかは分からんな

135: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:20:53.38 ID:w2X2KVOXa
前例無いんか
なんやかんや毎年有給合わせて10連休くらいにはするから実感ないな

139: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:21:23.64 ID:0DQG5kx+0
10連休をとるために仕事が増えて大変だったわ

141: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:21:33.94 ID:Y29jQ7ak0
帰省して遊んだワイには長すぎず短すぎずちょうど良かったわ

145: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:22:19.36 ID:En/PFjXy0
これサービス業と会社員とで分けるべきよなアンケート

148: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:22:55.35 ID:ArULV9LD0
連休が多いのはいいんやけど固定された時期に固まって10連休ってのがアカンのやろ
単に減らせばいいってわけじゃない
分散して自由に使えるようになるのが理想や

タイミング固定だと別に休むほどでもないって時に休んでどうしても休みたいときに休めないやん

156: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:23:58.58 ID:BO8sj+U0d
10連休やと中途半端やねんな
海外行くとゆっくりできずに仕事やし
ヨーロッパみたいに1ヶ月休みあったら
海外行っても帰ってきてゆっくりできるんやけど

でも1ヶ月も仕事開けたら絶対不安になる

178: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:26:31.79 ID:dhjM3Y/A0
そもそも10も休みなかった奴結構いるだろ

182: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:27:08.09 ID:qS0qWKyV0
>>178
即位前後は働いてそうやわ

187: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:27:34.00 ID:FdNTRKHfM
経団連「ええ奴隷やん。やったぜ」

188: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:27:37.43 ID:jSuORoCK0
15連勤させといて代休今日しか無いのに電話してくんな他のやつ出社しとるやろが

192: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:28:16.54 ID:qS0qWKyV0
>>188

200: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:28:51.88 ID:UcmtgCiG0
労働者が労働者の足を引っ張るガイジ国家

208: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:29:58.72 ID:RHTegU/3p
10連休より3連休→1日出勤→3連休→1日出勤→3連休のが1日少ないけど嬉しいわ

215: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:31:37.46 ID:8boX26AId
毎年10連休あるからどうでもいいわ
今年は航空券とりにくくて迷惑だった

217: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:31:55.68 ID:q3CN2IfdM
関西の番組でアンケートやってたけど
長過ぎる56%
休みいらない5%

衝撃やったわ

219: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:32:13.90 ID:qS0qWKyV0
>>217
しゃーない

220: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:32:24.47 ID:Gxm+t+UdM
>>217
休みいらないは大草原

223: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:32:55.23 ID:MEQNooGia
>>217
休みいらないは主婦やろ

231: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:34:11.79 ID:jSuORoCK0
>>217
派遣社員は休みいらない言ってたなそういえば

222: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:32:47.65 ID:Gm5i2x5Cp
連休前か連休明けでから旅行行ってるから関係ないな
例年より安かったわ

234: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:34:21.48 ID:aJp5VPsZr
むしろ休み過ぎて体壊しそうや

235: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:34:29.21 ID:4W64PfZIM
働く気しねえわ

この時間から山岡家食ってる
今日の仕事これで終わりや
夜は飲みに行く

働きたくない

236: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:34:49.39 ID:JZSRcNrva
これまで沢山働く事が美徳だったりそもそも就職後の休みが少ないのが
当たり前みたいになっててまとまった日数の休みに慣れてないからなのでは

245: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:35:38.52 ID:R++K36fAa
良いわけねーだろ
もっと休ませろ

279: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:39:36.02 ID:pfPyJdYyp
日本人はこういう休みがないと金使わないから毎年10連休あった方がいいね

280: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:39:56.61 ID:huv8qqrP0
100連休でもエエくらいなんやが

289: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:41:13.87 ID:Y1N4ulmbp
>>280
仕事辞めれば365連休やぞ

288: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:41:10.56 ID:qB/2bUHg0
平日5日 休日2日という当たり前を考え直せ

314: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:43:56.41 ID:EXZj0nPQa
頑なに6月に祝日作らんのはなんでや?

325: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:45:02.59 ID:Y1N4ulmbp
>>314
6月が国から賄賂もらってるらしい

331: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:45:33.82 ID:qS0qWKyV0
>>314
梅雨だからじゃね?

315: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:44:03.16 ID:UL3Xei0R0
ワイ店長、なんとか乗り切る

今日は一日ゆっくりするで
10連休したやつしねばーか

338: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:46:21.80 ID:4bv+n+fPa
>>315
10連休した奴じゃなくて休み設定してる会社の経営陣恨もうぜ

333: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:45:50.00 ID:mTUi5sLup
有給使わせてくれるけど後でネチネチ言ってくるのほんまやめてくれや
陰湿すぎるやろ

337: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:46:15.96 ID:jSuORoCK0
>>333
代休でも平日おらんだけでネチネチ言われるわ

357: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:48:35.64 ID:nrwMWsBbd
>>333
有給使っても使わなくてもどうせネチネチ言ってくるぞ
そんなら使ったがええやで

356: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:48:29.26 ID:9PpgGYwia
10連休が長すぎるというより政府のジジイどもが改元ではしゃいで「よっしゃ!10連休の大盤振る舞いや!!」って一存で決められるのがヤバすぎる
そんなことよりもっと自由に休めるようにしろや

371: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:50:54.57 ID:nrwMWsBbd
>>356
ほんこれ
休みや権利は勝ち取るものなんだよなあ
お偉方は自分たちが下級に与える立場だと勘違いしとらんか?

362: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:49:00.89 ID:99by3vXC0
三連休を6回にしてくれ

364: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:49:35.32 ID:oMhDVoZQa
>>362
増えてて草

366: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:50:12.47 ID:GRFauQRed
>>362
どさくさに紛れて増やす采配

373: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:51:03.33 ID:olzhUQqFd
スポンサー「長期休暇はいらない!仕事がしたい!という風潮にしろ」
TV局「かしこまり!」

こうやぞ

381: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:52:33.37 ID:YRskB3mKp




有休取れるだけええやん
こんな広告を堂々と出して不思議にも思わん飲食業舐めんなよ

391: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:53:49.60 ID:e5B7Ftsvp
>>381
公休消化率80パーセント以上の意味が分からん

393: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:54:13.93 ID:GRFauQRed
>>391
そのままの意味やろ

399: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:54:53.57 ID:DYOBQYUua
>>381

ブラック企業宣言しとるやん

387: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:52:57.91 ID:GRFauQRed
結局土日より土日が来るって鳴る金曜日が1番楽しいよな
日曜日は逆に憂鬱やわ

406: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:55:36.00 ID:BSzQXCb4d
>>387
金曜の夜→テンションMAX漲ってきた
土曜の夜→お、まだ明日も休みやん
日曜の夜→あああああああああああああ

395: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:54:21.52 ID:WUHYzilWa
働きたいなら日雇いのバイトでも入れて勝手に働けばええやん

410: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:55:45.51 ID:lrt/E2Snd
奴隷精神が染み込みすぎやろこの国
逆にプライベートでなんかやること探した方がいい

411: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:56:03.55 ID:1yE6Vd2Xa
しっかり堪能してたくせに

59: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:09:43.05 ID:aLspqaBca
連休の最後数日は鬱気味なのにまた次の土日が来ると嬉しいんだよな

83: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:13:45.01 ID:+Qp5kWU60
社畜の鑑

256: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:36:30.88 ID:SJMfLM3Td
言ってない定期

355: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:48:14.29 ID:nJK2YN9S0
あーあ、長過ぎとかいうからこれから10連休になることなくなるな

205: 風吹けば名無し 2019/05/07(火) 09:29:17.12 ID:gaV16fQSa
いや10連休のやつだけに聞けや






おすすめ

引用元: http://swallow.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557187093/





10連休 「うれしくない」 が4割

サービス業「10連休は害でしかない」「職業差別」「サービス業の辛さを知れ」←これ

GWの航空券高すぎ。もう家で240時間寝るわ。