1: ムヒタ ★ 2019/05/11(土) 06:04:14.25 ID:CAP_USER
【ニューヨーク=清水石珠実、ソウル=山田健一】米国と韓国で4月から始まった次世代高速通信規格「5G」のスマートフォン(スマホ)対応の商用サービス。開始から約1カ月がたつが、利用者から不満の声が出ている。現行の「4G」と比べ、期待したほど通信速度が伸びていないことなどが理由だ。使い勝手はどうなのか、米韓で試してみた。
4月3日にイリノイ州シカゴとミネソタ州ミネアポリスの一部で5Gサービスを始めた米…
2019/5/11 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44581110Z00C19A5000000/
4月3日にイリノイ州シカゴとミネソタ州ミネアポリスの一部で5Gサービスを始めた米…
2019/5/11 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44581110Z00C19A5000000/
3: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:12:32.80 ID:2eXHaq6O
ADSLが光になったって体感ではそう変わらんかったからな
151: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 20:38:27.40 ID:xOZ7yz/K
>>3
それはない
それはない
6: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:17:00.99 ID:/JtiyCt3
基地局が増えないとね
条件いいのは数十mってとこ
競合はWiFiと考えると解りやすい
条件いいのは数十mってとこ
競合はWiFiと考えると解りやすい
9: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:23:21.78 ID:EE5le/Cn
既存のウェブコンテンツは5G想定して作ってないから
普通に使っても速度は実感できないのでは?
普通に使っても速度は実感できないのでは?
10: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:27:18.17 ID:QKyJeM2S
4Gでも遅い早いはサーバーの能力(制限)だよね。
12: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:32:58.54 ID:wa072J5u
高速で通信できてもそれを処理して結果出せないでしょ
15: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:36:03.90 ID:EpZCYyz4
コンテンツがそれに合わせて高画質になって重くなるから、すぐにパケット上限になるのかな?
てかエックスビデオしか見ないだろ?
てかエックスビデオしか見ないだろ?
19: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:45:38.71 ID:65bEOoZf
大きなファイルをダウンロードして計測しないと
記事だけだと何をして言ってるのかわからんな
記事だけだと何をして言ってるのかわからんな
23: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 06:51:24.95 ID:Y9JNOM2I
意味ないんじゃないかなそんな大容量高速通信が必要なら今ですらWIFI必須なのに
何でこんな意味のないパッタリ咬ますんだろ
何でこんな意味のないパッタリ咬ますんだろ
27: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:03:06.74 ID:fnRPYooZ
速さ云々の前に多分凄え電波繋がりにくいと思う
30: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:06:21.25 ID:GWoH8/L3
1000くらい回線つながるんだろ
5Gの使い方間違えてるんじゃないか
3Gでガラケー4Gでスマホ5Gではまだ何が起こるか9割わかってないんだよ
5Gの使い方間違えてるんじゃないか
3Gでガラケー4Gでスマホ5Gではまだ何が起こるか9割わかってないんだよ
31: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:12:47.77 ID:ml1xWaJz
今の5Gは1つの基地局に同時接続できる端末の数を増やせるのいう利用者にはメリットがほとんどない部分てしかサービスしてないんだよ。
速度が速いだのPINGが低いだのは何年も先の話。
速度が速いだのPINGが低いだのは何年も先の話。
32: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:13:45.50 ID:xsgl+Zk5
5Gがどんなにがんばっても
俺が使っている自宅の光ファイバーからのWiFiよりは遅い低用量・高遅延
たいしたことないし、なんの感動もない
俺が使っている自宅の光ファイバーからのWiFiよりは遅い低用量・高遅延
たいしたことないし、なんの感動もない
35: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:17:26.10 ID:GWoH8/L3
一つのスマホに50台分のスマホ入れたらいいんじゃないの 50台つなげたら何か出来ないのか
36: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:20:01.01 ID:/JtiyCt3
5Gは「屋内=WiFi 屋外=4G 」と言うキメラ構造が整理されるのもメリットの一つ
ローカルとグローバルの垣根が低くなることで産まれるイノベーションはあるだろうし、エッジデバイスも作り易くなる
特に電波は認証を通すコストや期間も馬鹿にならんので、統合されるメリットは大きい
ローカルとグローバルの垣根が低くなることで産まれるイノベーションはあるだろうし、エッジデバイスも作り易くなる
特に電波は認証を通すコストや期間も馬鹿にならんので、統合されるメリットは大きい
37: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:36:42.27 ID:PDF74n3D
でかいファイル落とすとかギガが減るからそんな速度いらない
40: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:43:05.02 ID:VmqLJV6x
光回線だってADSLより遅いご時世、5Gなんてスペック倒れで現実には速度は出ませんw
41: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:44:21.59 ID:6adC8vHp
少なくともあと3年は使い物にならんわ
43: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:48:37.06 ID:oEgqU7Vs
次に発売するiPhoneに期待してね。値段は15万だよ。
45: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 07:59:53.28 ID:XsN4F03G
10Gになったら起こして
47: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 08:09:11.66 ID:McFUklNZ
日常使いには4Gで充分快適だもの
5Gで期待されてるのはそこではない
5Gで期待されてるのはそこではない
53: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 08:35:37.98 ID:bhFbhm4a
5GよりWiFi増やす方が皆が体感できるのに一部の人間だけが優越感に浸るためにやってる事
54: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 08:38:12.77 ID:mCdzjgeA
普及するには、家庭の光回線を無料にする代わりに回線の一部を5G接続に提供が必要となりそう。
61: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 09:15:53.73 ID:Ale7ZUPu
そら5Gの速度を活かせるコンテンツが殆どないし。
せいぜい出先で自宅のNASと同期するくらい?
せいぜい出先で自宅のNASと同期するくらい?
62: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 09:18:39.89 ID:DUu0vKIX
あれー光より速いんじゃないのかよ
65: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 09:34:31.62 ID:6QA0jsIZ
4kテレビ買って、鮮明に写るマツコデラックス見てる感じか? 5Gって?
66: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 09:35:29.28 ID:gxpT/vJ3
七Gに期待
71: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 10:10:59.58 ID:oGcgP7ih
そうたろ、ほとんどの回線は5Gでないし占有でもない
73: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 10:33:48.68 ID:ujYVj37W
有線でやれよ
74: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 10:49:21.13 ID:oNQNItoR
そんな速くなくていいから、電車でスイスイしてほしいです
87: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 11:25:34.83 ID:SBZN1vX3
通信規格のベストエフォートで評価するのは現実的ではない
・通信が安定していること
・遅延が少ないこと
・ホップ数が少ないこと
これらの要素が満たされた上で初めて通信速度が問題になる
・通信が安定していること
・遅延が少ないこと
・ホップ数が少ないこと
これらの要素が満たされた上で初めて通信速度が問題になる
88: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 11:26:05.98 ID:M60ysZt5
予想通りの反応
飛び付いた連中には人柱になってもらい、クレーム出て改善されてから契約でおk
飛び付いた連中には人柱になってもらい、クレーム出て改善されてから契約でおk
111: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 12:57:28.11 ID:7MjK9cxk
4Gでも通信会社が意図的に帯域絞ってボトルネックしてるだけじゃん
スマホサイズなら480pで十分だし
タブレットサイズでも720pで十分
常時20〜30M出てたら動画快適
スマホサイズなら480pで十分だし
タブレットサイズでも720pで十分
常時20〜30M出てたら動画快適
118: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 13:23:32.39 ID:bgbcjF9B
4Gで普通に快適サクサク使えるけどな
別にそれほど困らないし
別にそれほど困らないし
136: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 16:53:27.29 ID:d/RbReqO
サーバーとかPCが変わるわけでなし
141: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 17:21:55.26 ID:fnRPYooZ
あと電波は色んなものが干渉受けるからな
その辺はやっぱり有線だけでつなぐのが圧倒的に安定してる
その辺はやっぱり有線だけでつなぐのが圧倒的に安定してる
146: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 17:54:10.22 ID:P5g9kQ8i
5Gのスピードは単なる理論値
今のインフラじゃそんな早く通信出来るわけない
今のインフラじゃそんな早く通信出来るわけない
148: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 18:40:56.87 ID:BXCQK0jX
ホースが良くなっても蛇口で詰まったら意味ないもんなぁ
セットで全部よくしないと
セットで全部よくしないと
149: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 18:52:19.13 ID:YQXsWMvQ
4K120fpsのFPSをストリーミングでやるのが1番分かりやすいだろ
150: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 20:33:10.17 ID:HawzVirR
今でも遅いニコニコは5Gになってもは遅いだろうな
つまりドワンゴ側のサーバと回線もパワーアップしないと速くならない
つまりドワンゴ側のサーバと回線もパワーアップしないと速くならない
162: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 23:08:59.85 ID:QBnVBNJV
映画が数秒でDLできるとか宣伝してるけど、そもそもそんなのに耐えられるサーバを提供してないだろう
165: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 23:41:57.74 ID:QsMZrwCX
2GHz帯やプラチナバンドの5Gが制定されるまではこんなもんだよ
FOMAも結局プラチナバンドで整備されるまでは酷い有様だったし、キャリアも5年でカバー率90%目標とか全くやる気が無い
本当に5Gが始まるのはプラチナバンド使用できるようになる2020年代後半から
FOMAも結局プラチナバンドで整備されるまでは酷い有様だったし、キャリアも5年でカバー率90%目標とか全くやる気が無い
本当に5Gが始まるのはプラチナバンド使用できるようになる2020年代後半から
173: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 02:19:40.77 ID:eVJw8PvN
サーバーも5G対応しないとダメってことか
177: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 02:48:23.92 ID:IFhfNkTP
一定量を流せる設備があります
一人しか使わないなら性能を独占
十人使ったら性能を1/10ずつ
百人使ったら性能を1/100ずつ
結局理屈は今までと大して変わらないんだろうな
一人しか使わないなら性能を独占
十人使ったら性能を1/10ずつ
百人使ったら性能を1/100ずつ
結局理屈は今までと大して変わらないんだろうな
182: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 04:15:59.81 ID:gie9TOPn
技術的には4Gで充分
機器を売るための新規格でしかない
機器を売るための新規格でしかない
186: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 06:30:26.79 ID:ViUkNWLv
アメリカは結局、都市部しか5Gのエリアにならなそうだな
189: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 07:12:54.47 ID:flPITq+x
コンテンツを配信する企業として恩恵を受けるのはアメリカの巨大IT企業だけだもんな
日本のコンテンツでこんな速度いらんもん
そりゃアメリカは早くやりたいよ
日本のコンテンツでこんな速度いらんもん
そりゃアメリカは早くやりたいよ
190: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 07:29:17.10 ID:1qQFr5Mv
1年後には体感できるくらい便利になって、3年後くらいには、5Gじゃないと遅すぎてやってられん、と思っているんじゃね?
どんどんコンテンツリッチになるし、便利に慣れると古いのに我慢できなくなる。
どんどんコンテンツリッチになるし、便利に慣れると古いのに我慢できなくなる。
194: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 09:22:46.10 ID:Mh0wxxIM
当面は広域サービスというよりWiFiの上位規格みたいに考えてローカルなサービスの開発
に特化した方がいいんじゃなかろか。
サーキット場とか野球場とかVR施設の構内とか。
に特化した方がいいんじゃなかろか。
サーキット場とか野球場とかVR施設の構内とか。
195: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 09:40:30.98 ID:1HZAj5Cs
韓国で速度目当てで5g使っている人はいない
ただ5G端末が機種変でも100円で変えるらしい
ただ5G端末が機種変でも100円で変えるらしい
206: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 23:03:41.50 ID:V6nn/XWp
実は4Gが電波、速度とも一番バランスとれているかもな
これ以上周波数上げると速さと安定さがシビアになると
とりあえず当面は3.6〜6GHzでお茶を濁すしかないだろう
ミリ波なんて野外だと厳しすぎる
これ以上周波数上げると速さと安定さがシビアになると
とりあえず当面は3.6〜6GHzでお茶を濁すしかないだろう
ミリ波なんて野外だと厳しすぎる
208: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 23:40:45.03 ID:dBfwm4QY
最初から速いわけじゃない
215: 名刺は切らしておりまして 2019/05/13(月) 01:48:02.16 ID:KDdM4W71
インフラを太くしても、コンテンツ提供の鯖以上の速度は出ないし、ISPがトラフィック起こしてるしなぁ
216: 名刺は切らしておりまして 2019/05/13(月) 01:50:06.90 ID:KDdM4W71
ツーカ、1M安定で満足する層が9割だよな
217: 名刺は切らしておりまして 2019/05/13(月) 02:04:11.06 ID:R+SdhWfj
現状でも回線より端末の性能で引っかかる
221: 名刺は切らしておりまして 2019/05/13(月) 10:04:42.90 ID:MX56ELuj
結局速度かよ 騒ぐだけって3Gの時はエリアとか仮想定額計前の億円パケ代消費競争とか未知で楽しかったけどな
223: 名刺は切らしておりまして 2019/05/13(月) 10:33:10.58 ID:UrF6DK5f
5gスマホとかいらない
241: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 00:21:51.23 ID:FJ9yQb4w
速さではなく低遅延
結局、速度
結局、速度
245: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 10:07:43.19 ID:sMJjmLOC
5G最大のメリットは多数同時接続だと思うね
今まで混雑して繋がらないが繋がるようになる
速さよりこっちのほうが重要
今まで混雑して繋がらないが繋がるようになる
速さよりこっちのほうが重要
247: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 11:49:28.26 ID:t7lHUVf1
お前らが5Gにいってくれれば俺の4Gが速くなる、はず
249: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 13:00:52.82 ID:kRVg4fam
結局サービス側の準備ができなければ
5Gのメリット生かせないもんな。
日本は4Gの時に先行して、大した
メリットは無かったから、5Gは
静観だな。
5G契約すれば、普段は家族パケット
山分けで、動画は4K、8K映画数秒で
ダウンロード、大型テレビで視聴可
みたいなサービスができれば、一気に
普及が進むかも。
5Gのメリット生かせないもんな。
日本は4Gの時に先行して、大した
メリットは無かったから、5Gは
静観だな。
5G契約すれば、普段は家族パケット
山分けで、動画は4K、8K映画数秒で
ダウンロード、大型テレビで視聴可
みたいなサービスができれば、一気に
普及が進むかも。
251: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 15:23:31.48 ID:wiOG2lX9
>>249
コア層になるだろうけど、それは理想の環境だろうね
だが、今までただの一度でも理想の環境が訪れたことがあるだろうか
コア層になるだろうけど、それは理想の環境だろうね
だが、今までただの一度でも理想の環境が訪れたことがあるだろうか
250: 名刺は切らしておりまして 2019/05/14(火) 15:21:27.33 ID:wiOG2lX9
上限のスペックより、安定帯域の確保が命題だろ
いつまでもベストエフォートで金儲けしてんじゃねーよ
そもそも5Gは直接的ユーザーメリットよりも、システム構築
いつまでもベストエフォートで金儲けしてんじゃねーよ
そもそも5Gは直接的ユーザーメリットよりも、システム構築
115: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 13:13:51.17 ID:SwsZiwrs
映画に出てくる様なあんな速さなら良いんだけどね
124: 名刺は切らしておりまして 2019/05/11(土) 14:14:17.29 ID:WvtTWYFQ
高速受信したデータを処理する能力以上に速くならんしな。
171: 名刺は切らしておりまして 2019/05/12(日) 02:01:44.68 ID:eUp4XjDO
サーバーの処理速度が変わるわけじゃないしな
|
|
引用元: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1557522254/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:15 ▼このコメントに返信 そりゃ対向側が遅ければ変わらないよね
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:17 ▼このコメントに返信 こういうのはコンテンツが5Gに対応しないとね。
対応しても、それが当たり前になってるから実感できない。
一番解りやすいのは4G対応が当たり前になってる今、前世代の3G回線で接続してみれば実感しやすい。
5Gが前提のコンテンツが充実して、そこに4Gで接続すれば実感できるようになるさ!
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:19 ▼このコメントに返信 なお日本は電波ヤクザ電波行政のおかげで順調に劣化5Gサービスとなる模様
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:23 ▼このコメントに返信 5Gって4Gとは別プランでお高くなるのかしら?
高いのに速度変わらなかったら怒るだろうけど
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:27 ▼このコメントに返信 通信速度が上がると電力消費も比例して上がるらしいから現状のリチウムイオン電池もボトルネックではあるな
理論上リチウムイオンの3倍の容量の全固体電池が10年以内で普及してくれればいいな(願望)
モバイルバッテリー必須の携帯電話なんてダサすぎ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:32 ▼このコメントに返信 まーた高くなるんだろめんどくせぇ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:32 ▼このコメントに返信 画質がいくら上がってもコンテンツが雛壇が馬鹿騒ぎしかないが如く
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:33 ▼このコメントに返信 5Gの健康被害、特に胎児や妊婦とか米国では問題になってるから
色々と慎重に進めるべきだけどねえ…
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:34 ▼このコメントに返信 基地局以降が遅いままじゃ早くなるわけない
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:42 ▼このコメントに返信 そもそも電波が既に渋滞状態なのに早くなるわけ無いでしょ
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 20:44 ▼このコメントに返信 そもそも端末にフルで受信できる受信機ついてないからな・・・・
あんなのフルで受信したら端末発火するわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:01 ▼このコメントに返信 ギガが減るとか言ってる奴マジでいて草
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:06 ▼このコメントに返信 有線接続より速くなることは決してないのだから、家庭で有線LANしてりゃわかる
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:06 ▼このコメントに返信 DQNが一般道をスピード無視して信号は厳守する見たいな感じやな
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:15 ▼このコメントに返信 きょうは渋谷で5G
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:18 ▼このコメントに返信 スペックとしては向上するけど
指向性高いから一つの基地局のカバー範囲狭いだろうし
僻地はエリアカバーするのに見合うメリットが無いだろうから
田舎では5G使えるのは病院とコンビニの施設のみとかで終わりそう
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:19 ▼このコメントに返信 通信速度上がっても発信元が遅けりゃ意味なくね?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:24 ▼このコメントに返信 デジタルの進化で世界中が生き急いでる感じだな
昔はテレホタイムでしょうもない画像見るのに数分のんきに待ってたもんだ
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:38 ▼このコメントに返信 いくら早いっつってもWifi以外で動画なんか見ないしな
電子書籍のダウンロードやゲームのダウンロードもwifiでやるし、それで何も不便はない
ウェブサイトを見るだけなら通信制限かかってたって見れるし
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:41 ▼このコメントに返信 5Gでブログなどの文字サイト系が低迷して
動画サイトが伸びる流れがさらに加速し
広告も含めてすべて動画と音声の時代になるってことやな
動画や動画サイトが主流になれば、過激動画は規制され
動画広告が増える前提で、広告の審査や内容チェックも厳しくなり(6月からのYahoo広告など)
顔出し動画をやらないでブログで食っていくのが難しい時代になるのが2020年代やわ
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 21:56 ▼このコメントに返信 ボトルネックがどこかって話だね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:02 ▼このコメントに返信 4K動画でも見ない限り実感しないのでは。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:05 ▼このコメントに返信 米18
でかいファイルはテレホタイムに分割DLをセット
朝起きたらDL完了
エロ動画ゲットだぜー!
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:11 ▼このコメントに返信 6Gにするか
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:11 ▼このコメントに返信 adslから光のときもそんな実感なかったわ
普通にネットサーフィンするだけなら分からん
大容量のもの落とすときぐらいやわ違いがわかるのは
サーバ側の速さも必要やしな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:37 ▼このコメントに返信 そもそもスマホが5Gの速さを本領発揮できる機種そうそうないだろ
パソコンだってSSDとかにしないとインターネット回線がどんなにはやくても毎秒8メガから16メガくらいだし
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:41 ▼このコメントに返信 ある日突然家の前の道路が制限速度10倍になったところで出前が早く来るワケじゃない
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:45 ▼このコメントに返信 阿部寛のHPが更に爆速になったりしないの?
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 22:52 ▼このコメントに返信 蛇口を大きくしても、水道管が細いんじゃね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:00 ▼このコメントに返信 そりゃ大元のインターネット網がそんな速さ想定してないしなw
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:06 ▼このコメントに返信 VRライブとか大規模イベントでは
5Gは絶対必須だぞ
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:12 ▼このコメントに返信 スレ内にもあるように多数同時接続が最大の特長だろ?何のために100億個も電話番号増やすと思ってんだ
IoTの方が恩恵受けるやつだろこれは
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:13 ▼このコメントに返信 サーバーが基地局に無ければ爆速ストリーミングなんて無理でしょ
光回線でも混んでるのに。
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:15 ▼このコメントに返信 光の恩恵が感じられなかったADSL民は基地局から近くて恵まれてたのを自覚して。こちとら平均16kbpsだったのがいきなり200Mbpsの世界に変わって生まれ変わった心地だったよ
逆に今の4Gで不便を感じてる人なんてごく僅かでしょ?5Gになってボトルネックがどこになるかは知らんが、対して変わらんでしょ
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月14日 23:29 ▼このコメントに返信 >>8
ソースは?
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 06:58 ▼このコメントに返信 5Gで速度制限かかったら4G並みの速度に落るだけなら喜んで契約するゾ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:05 ▼このコメントに返信 まだ実用的な部分で未発達だから4Gに毛が生えた程度しか実力でないんだっけ
5年後には理論値の半分くらいの実力は出せるでしょ
遮蔽物対策はどうするのか知らないけど
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 12:12 ▼このコメントに返信 そんな…全てのウェブページが阿部寛HPみたいになると思ってたのに…
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 07:26 ▼このコメントに返信 基地局が増えないとダメ
そもそもインフラが・・・
現行4Gと比べると電波弱いし干渉が・・・
3G、4Gの時と同じでバージョンアップして理想の数値になる(3〜5年はかかる)
4Gだって今年になって理論値の1Gbpsに近づいた。10年もかかって(今年の夏モデル機が対応)
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月25日 18:27 ▼このコメントに返信 別に速度の上限が上がるの構わないけど、速度制限がある限り関係ないよね
その制限スピードが上がるなら良いけど絶対やらないから、ただ料金高くなるだけ