1: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:57:36.78 ID:d1ghAeWx.net
http://irumahitoma.jp/news/index.html#20190510
さてアニメ化なのですが……あくまで一個人の意見としてですが、アニメも漫画も好き放題にやってくれたらいいなと思います。
原作なんて無視していいし、いきなり列車に乗って異界に行けばいいし、オーラバトラーを開発してもいい。
腕に刀を仕込んで鬼神を倒しに行くという極秘アイデアが……とまぁこんなことを本当に打ち合わせの時に言おうと思っていました。
実際は皆様の話し合いに頭かくかくしてただけでした。
だって皆さん真面目に打ち合わせしているから……ありがたいことに……なんて役に立たない原作者だと思われていることでしょう。
でも原作通りなんて、話を知っているからつまらんじゃないか。とまぁ、私は思うので。
さてアニメ化なのですが……あくまで一個人の意見としてですが、アニメも漫画も好き放題にやってくれたらいいなと思います。
原作なんて無視していいし、いきなり列車に乗って異界に行けばいいし、オーラバトラーを開発してもいい。
腕に刀を仕込んで鬼神を倒しに行くという極秘アイデアが……とまぁこんなことを本当に打ち合わせの時に言おうと思っていました。
実際は皆様の話し合いに頭かくかくしてただけでした。
だって皆さん真面目に打ち合わせしているから……ありがたいことに……なんて役に立たない原作者だと思われていることでしょう。
でも原作通りなんて、話を知っているからつまらんじゃないか。とまぁ、私は思うので。
2: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:57:43.70 ID:d1ghAeWx0 .net
私はメディアミックスとかするときは必ずこう伝えています。
同じことの繰り返しというのが大の苦手なのです。
同じことやって生きているのは奇跡的ですね。
ただ当然、これは私の意見です。ファンの方がそれを望むとは限らない。
そしてアニメを見るのはきっとファンの方もいらっしゃるので、そちらに合わせた方がいい。
そこらへんはプロの方々が上手くやってくれると思います。
同じことの繰り返しというのが大の苦手なのです。
同じことやって生きているのは奇跡的ですね。
ただ当然、これは私の意見です。ファンの方がそれを望むとは限らない。
そしてアニメを見るのはきっとファンの方もいらっしゃるので、そちらに合わせた方がいい。
そこらへんはプロの方々が上手くやってくれると思います。
21: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:50.61 ID:9SSrGVCG0.net
これはワイもそう思う同じことやるだけなら原作でいいし
もっとオリジナル回とか入れて欲しいわ
もっとオリジナル回とか入れて欲しいわ
11: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:10.28 ID:PhR4RM1V0.net
これは実写でもおれは思うんだよなぁ
4: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:58:03.35 ID:K2ZWco5n0.net
じゃあ原作無くてもええんでないの
3: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:57:52.60 ID:d1ghAeWx0 .net
839: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:40:22.91 ID:2MC561oP0.net
5: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:58:12.68 ID:AXrTyCqk0.net
ハネバドは完全に別物やった
7: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:58:33.86 ID:JVIu4QPH0.net
原作無視して面白くなった作品ってあるんだろうか?
ないだろ それが答え
ないだろ それが答え
10: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:09.18 ID:LdPbpsQ/0.net
>>7
ハガレン良かったんじゃね
ハガレン良かったんじゃね
72: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:04.00 ID:dTKQBRTp0.net
>>10
結局作り直したやん
結局作り直したやん
50: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:02:11.48 ID:YS85Wd9I0.net
>>7
無視とは違うかもしれんけど攻殻機動隊は?
無視とは違うかもしれんけど攻殻機動隊は?
64: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:03:19.62 ID:IMeJQfMv0.net
>>7
血界戦線
血界戦線
105: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:38.54 ID:3UNM0C/F0.net
>>64
原作に沿った2期より断然1期の方が面白かったな
原作に沿った2期より断然1期の方が面白かったな
183: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:11:03.32 ID:IMeJQfMv0.net
>>105
2期は全く盛り上がらんかったよな
あれが原作通りなんやろうけど物足りんわ
2期は全く盛り上がらんかったよな
あれが原作通りなんやろうけど物足りんわ
75: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:15.60 ID:bbMypz0Ld.net
>>7
封神演技
封神演技
83: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:53.05 ID:Chg4RQJS0.net
>>75
楽しみかたのベクトルが違いすぎる
楽しみかたのベクトルが違いすぎる
202: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:12:31.49 ID:Jrco+DNC0.net
>>75
強すぎる
強すぎる
452: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:26:18.39 ID:1xu2am7X0.net
>>7
いっぱいありましたね・・・
いっぱいありましたね・・・
8: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:58:44.17 ID:wEPhaUaK0.net
一昔前のアニメは糞みたいなオリジナル回多かったけど最近は少ないのはなんで?
16: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:29.24 ID:IFodDHDH0.net
>>8
原作に追いついちゃうパターンじゃなくて?
原作に追いついちゃうパターンじゃなくて?
12: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:16.84 ID:5lIbI0gi0.net
ほんこれ
喰霊みたいに原作ガン無視の方が名作ができる
喰霊みたいに原作ガン無視の方が名作ができる
66: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:03:27.61 ID:The8wlNP0.net
>>12
あれって前日譚では
あれって前日譚では
14: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:24.15 ID:Chg4RQJS0.net
血界は面白かった
15: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:26.08 ID:z9RtvOiDp.net
アニオリ多めで出来良かったのってアルペジオくらいしか思い出せない
19: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 19:59:41.42 ID:seM5dR8k0.net
オリジナル要素入れられて死んだアニメが何本あるのかと
逆に生きたアニメは多分数えるほどだろ
逆に生きたアニメは多分数えるほどだろ
24: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:00:20.79 ID:cM7by/YX0.net
ジョジョの荒木もそんなこと言ってたな
本筋とテーマがブレなければ大胆に変えてもらいたいって
本筋とテーマがブレなければ大胆に変えてもらいたいって
165: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:19.53 ID:h9NeXFEXa.net
>>24
そもそも荒木は覚えてないやろし
そもそも荒木は覚えてないやろし
26: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:00:28.34 ID:KXI4s9+00.net
原作そのままを動いて観たいからその通りやれ
27: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:00:32.57 ID:CJQdBgjF0.net
原作がヒロインAルート
漫画がヒロインBルート
アニメがヒロインCルートみたいな感じでやればいいのに
漫画がヒロインBルート
アニメがヒロインCルートみたいな感じでやればいいのに
144: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:09:06.45 ID:Xl7tZvft0.net
>>27
??「んほぉ〜、やっぱ俺は間違ってなかったな」
??「んほぉ〜、やっぱ俺は間違ってなかったな」
36: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:01:04.79 ID:hrsnSb+4a.net
わかってないな原作のあの場面がアニメで動くとどうなんのかが見たいんだよ
37: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:01:06.94 ID:LYj/Wgob0.net
■あしたのジョー
■宝島
■ベルサイユのばら
■宝島
■ベルサイユのばら
99: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:11.36 ID:Az8DgDc2a.net
>>37
全部出崎やんけ
全部出崎やんけ
133: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:08:41.45 ID:LYj/Wgob0.net
>>99
ほぼほぼ無視やん
宝島なんてナッパを男の中の男にしたようなもんや
ほぼほぼ無視やん
宝島なんてナッパを男の中の男にしたようなもんや
161: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:11.45 ID:Az8DgDc2a.net
>>133
あれ原作の実写化やとコスい男やったな
あれ原作の実写化やとコスい男やったな
41: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:01:28.37 ID:bE4EnIer0.net
エロゲ原作とかは昔は原作通りにやるの殆どなかった
そう言った意味では大体原作をなぞってたDeen版fateは評価されるべき
そう言った意味では大体原作をなぞってたDeen版fateは評価されるべき
116: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:07:35.25 ID:H/Hpg3Ob0.net
>>41
基本的にはよく出来てただけに中途半端に他ルートねじ込もうとしたのだけがもったいない
基本的にはよく出来てただけに中途半端に他ルートねじ込もうとしたのだけがもったいない
44: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:01:44.58 ID:vjE3LyN00.net
この作品の場合原作通りだとクッソ地味だからな
原作に忠実にやったら間違いなく序盤で見切りつけられる
原作に忠実にやったら間違いなく序盤で見切りつけられる
47: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:02:02.10 ID:9BFebBkm0.net
原作者が希望したときはそういってくれると助かる
仮にゴミが出てきても視聴者も納得がいく
仮にゴミが出てきても視聴者も納得がいく
51: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:02:26.46 ID:yk3+pAiY0.net
ハガレンは面白かったけどハガレンしか思い浮かばんわ
56: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:02:38.55 ID:8NmwSpWp0.net
アクションシーンはオリジナルシーン加えてほしいわ
59: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:03:02.87 ID:M8Xtv+cbd.net
面白くできるならそれでいいと思う
77: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:23.27 ID:yTWAbFIs0.net
瀬戸の花嫁
神様ドォルズ
というか岸監督作品
神様ドォルズ
というか岸監督作品
156: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:01.14 ID:GFe3MJkg0.net
>>77
瀬戸の花嫁はともかく神様ドォルズはかなり原作に沿ってなかったか?
その結果中途半端に終わったし
瀬戸の花嫁はともかく神様ドォルズはかなり原作に沿ってなかったか?
その結果中途半端に終わったし
166: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:20.26 ID:meUN1KkC0.net
>>156
だよなー
だよなー
79: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:28.18 ID:85VgA3FAa.net
漫画って媒体とアニメっていう媒体の違いを理解した上で改変するのはええと思う
そらすら無視した原作至上主義はアニメ化したら歪みが出るからやめた方がええわ
そらすら無視した原作至上主義はアニメ化したら歪みが出るからやめた方がええわ
93: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:05:40.99 ID:ghVYVM/E0.net
>>79
メディア特性が違うからチューニングせんとな
メディア特性が違うからチューニングせんとな
95: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:05:51.98 ID:fbabCwzN0.net
96: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:03.01 ID:4RjNmG/id.net
原作通りにアニメ作って駄作だった作品って逆にあるんやろか
104: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:37.46 ID:HMa2fK7Hd.net
>>96
むしろ駄作だらけやろ
むしろ駄作だらけやろ
118: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:07:43.26 ID:meUN1KkC0.net
>>96
極黒のブリュンヒルデって言う
本気で原作通りにやったら死んだ作品があってな
極黒のブリュンヒルデって言う
本気で原作通りにやったら死んだ作品があってな
193: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:11:52.91 ID:The8wlNP0.net
>>118
カットの嵐やったやつな
カットの嵐やったやつな
102: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:34.17 ID:+C1+ak0y0.net
原作者はそれでええかもしれんが視聴者は原作に沿わないと見ないんだよなぁ
103: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:06:35.35 ID:a2IuUZwL0.net
どろろは面白い
そもそも打ち切りだからなんだけど
そもそも打ち切りだからなんだけど
112: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:07:08.20 ID:DljSCMA10.net
銀河英雄伝説を原作通りにやるのはちょっと無謀やったと思うんや
175: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:36.84 ID:hT9WrnRXa.net
>>112
でも唯一無二のものに仕上がったやろ
でも唯一無二のものに仕上がったやろ
241: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:15:36.96 ID:jlC+iLbF0.net
>>112
旧作はなんだかんだ面白かったしセーフ
旧作はなんだかんだ面白かったしセーフ
122: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:08:01.03 ID:kjR7Uz2Q0.net
ガンスリ2期とか酷い その頃のネット見てないからネット評価知らんけど
原作者かわいそう
原作者かわいそう
127: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:08:25.44 ID:kKSwbSXJ0.net
>>122
原作者は原作読め
原作者は原作読め
169: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:25.28 ID:Qn0aXH1c0.net
>>122
原作者とかいう原作理解できてない無能ほんとすこ
原作者とかいう原作理解できてない無能ほんとすこ
140: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:08:54.34 ID:chlT1P9Up.net
アニメとして面白いかどうかが最優先やろ
再現しておもろいならそれでもええ
再現しておもろいならそれでもええ
157: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:05.24 ID:+/ENmuGr0.net
原作無視を認めないと国民的作品のルパンもクレしんも今存在してないからな
原作通りやれ厨は当然ルパンもクレしんも見ないんだよな?
原作通りやれ厨は当然ルパンもクレしんも見ないんだよな?
194: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:11:56.43 ID:jqZ2Vm830.net
>>157
楽しむ層が違ってくるからな
結局はビジネスなんやから本で作ってる時も純粋な作者の思うクオリティよりこれを読むやつに良い作りにしてるわけで
アニメにしたらアニメを見るであろう層に合わせるのは当然
楽しむ層が違ってくるからな
結局はビジネスなんやから本で作ってる時も純粋な作者の思うクオリティよりこれを読むやつに良い作りにしてるわけで
アニメにしたらアニメを見るであろう層に合わせるのは当然
162: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:12.90 ID:i9XT+VZy0.net
みなみけおかわりは神やったな
170: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:25.45 ID:RXc587FD0.net
ラノベとかはどうせ完結しないで中途半端な終わりになるんやしオリジナルでええと思うわ
174: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:10:36.70 ID:3UNM0C/F0.net
アニメと漫画とじゃ媒体が違うんやから原作をそのまま映像化しても基本微妙になると思うわ
上手いこと改変せなテンポがあわん
上手いこと改変せなテンポがあわん
200: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:12:24.38 ID:la+0gGaq0.net
>>174
そもそも漫画ってアニメ化や実写化に向いてない媒体だと思うわ
賛成してくれる人いないと思うけど
そもそも漫画ってアニメ化や実写化に向いてない媒体だと思うわ
賛成してくれる人いないと思うけど
215: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:13:23.12 ID:TPRQrn5z0.net
>>200
いや小説やラノベの方が向いてなくないか
大概のアニメは細かい心理描写は省きまくってるし
いや小説やラノベの方が向いてなくないか
大概のアニメは細かい心理描写は省きまくってるし
360: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:23.98 ID:la+0gGaq0.net
>>215
漫画って止め絵で動きを表現するから
実際に動画として見せるアニメ実写とは相容れないジャンルだと思うんや
漫画って止め絵で動きを表現するから
実際に動画として見せるアニメ実写とは相容れないジャンルだと思うんや
188: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:11:33.62 ID:hT9WrnRXa.net
今年のオーフェンは頼むから原作通りにやってくれ
出来れば四部までやってくれ
出来れば四部までやってくれ
204: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:12:34.77 ID:obY06wNc0.net
>>188
1部から4部まで1クールでやるんか?
1部から4部まで1クールでやるんか?
218: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:13:46.88 ID:hT9WrnRXa.net
>>204
分割四クールでお願いします
分割四クールでお願いします
195: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:11:56.71 ID:LVF6G78o0.net
銀魂のアニメほんまおもろい
バトルシーンかっこいいし流れとオチも完璧
空知はアニメ監督向いとるわ
本人漫画書くのが1番好きそうやけど
バトルシーンかっこいいし流れとオチも完璧
空知はアニメ監督向いとるわ
本人漫画書くのが1番好きそうやけど
213: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:13:13.37 ID:WvWrTSi0d.net
>>195
アニメのバトルシーンは制作任せやぞ
アニメのバトルシーンは制作任せやぞ
197: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:12:02.67 ID:x0LnX38xM.net
けいおんみたいなのが理想やな
216: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:13:31.51 ID:kTqQC6FN0.net
実写化とか変に忠実にするからアカンと思うわ
設定と名前借りてそれっぽくやればええねゆ
設定と名前借りてそれっぽくやればええねゆ
244: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:15:51.26 ID:0ZMB19Az0.net
274: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:17:53.52 ID:kTqQC6FN0.net
>>244
実写映画と違って舞台化はコスプレが求められてる気はする
実写映画と違って舞台化はコスプレが求められてる気はする
320: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:20:33.28 ID:g5ChYg2I0.net
>>244
実写って映像作品より舞台のほうがええで
客席割と遠いし暗いし 動きと衣装とライブ感でかなり入り込める
実写って映像作品より舞台のほうがええで
客席割と遠いし暗いし 動きと衣装とライブ感でかなり入り込める
328: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:20:57.65 ID:TPRQrn5z0.net
>>320
NARUTOの舞台評判いいもんな
NARUTOの舞台評判いいもんな
355: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:11.64 ID:cpEvwHcJM.net
217: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:13:42.94 ID:NXwgi9Pb0.net
225: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:14:32.60 ID:U/fRcc81M.net
240: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:15:33.62 ID:kTqQC6FN0.net
>>225
変に金髪紫髪よりええやん
変に金髪紫髪よりええやん
278: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:18:00.99 ID:w8WRk779a.net
>>225
読まないとしてもこれを選ぶか普通
マリアとか絶対に他に適役いたわ
読まないとしてもこれを選ぶか普通
マリアとか絶対に他に適役いたわ
226: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:14:35.19 ID:l6foxFfoa.net
マイナーなら原作改変してもええかもな
ファンは可哀想だけど
ファンは可哀想だけど
235: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:15:23.59 ID:5lIbI0gi0.net
>>226
マイナーな作品の方がアニメ化した場合のファンの期待度大きいだろ
声は小さくても
マイナーな作品の方がアニメ化した場合のファンの期待度大きいだろ
声は小さくても
344: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:21:46.49 ID:l6foxFfoa.net
>>235
そんな少数の望みに応えても売り上げ伸びなさそうだしな
リスク負ってでも原作変えてもいいと思う
そんな少数の望みに応えても売り上げ伸びなさそうだしな
リスク負ってでも原作変えてもいいと思う
245: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:15:58.72 ID:7YeNXQGL0.net
好きな作品アニメ化決定して嬉しいって思うこともうなくなったな
261: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:17:13.30 ID:NXwgi9Pb0.net
>>245
面白そうなアニメに限ってクソになるからもう期待して見るのやめたわ
俺ツイとかも面白そうやったんやけどなぁ…
面白そうなアニメに限ってクソになるからもう期待して見るのやめたわ
俺ツイとかも面白そうやったんやけどなぁ…
256: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:16:55.90 ID:TPRQrn5z0.net
デスノート カイジ ライヤーゲーム
ここら辺はコスプレにならずちゃんと実写としてドラマが出来上がってたから凄かった
ここら辺はコスプレにならずちゃんと実写としてドラマが出来上がってたから凄かった
266: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:17:35.47 ID:Chg4RQJS0.net
>>256
ブサブサ「せやろ?」
ブサブサ「せやろ?」
296: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:19:05.66 ID:TPRQrn5z0.net
>>266
すまんがデスノは映画の方やで
ドラマとネトフリはng
すまんがデスノは映画の方やで
ドラマとネトフリはng
271: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:17:43.09 ID:ff9KQXqL0.net
でも原作通りやったらこれならアニメ見なくて良くね?って言うやん
306: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:19:49.27 ID:MSsL1+/o0.net
>>271
ガチで好きな作品ならキャラが動いて声が付くだけで満足やろ
ガチで好きな作品ならキャラが動いて声が付くだけで満足やろ
299: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:19:11.15 ID:8DmJLLsf0.net
373: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:50.54 ID:20ZuGMo00.net
>>299
原作者も知らないドラゴンすき
原作者も知らないドラゴンすき
403: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:24:23.11 ID:DMVwoCx8M.net
>>299
このあと原作で後付けとかしなかったんか
このあと原作で後付けとかしなかったんか
301: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:19:28.62 ID:aKgMXkA/M.net
315: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:20:22.55 ID:x0LnX38xM.net
新世界よりって原作に忠実なん?
332: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:21:16.98 ID:K5jiAQiM0.net
>>315
アニメ版はエッチなシーンがマイルドになってる
漫画版はエッチなシーンがパワーアップされてる
アニメ版はエッチなシーンがマイルドになってる
漫画版はエッチなシーンがパワーアップされてる
350: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:01.34 ID:i8vTlluj0.net
>>315
アニメはわりかし忠実
コミカライズはレズセ特盛りにされてる
アニメはわりかし忠実
コミカライズはレズセ特盛りにされてる
321: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:20:33.29 ID:i8vTlluj0.net
ラインバレルとかいう評価の分かれる作品
339: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:21:33.25 ID:Yo9S4RjC0.net
>>321
アニメと原作で陣営違うのが2人も居るのは草
あと漫画の終わりがちょっとアレだったからしゃーない
アニメと原作で陣営違うのが2人も居るのは草
あと漫画の終わりがちょっとアレだったからしゃーない
335: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:21:24.57 ID:0TvTQ6kY0.net
ローゼンメイデンとか流行ってたけど
あれも原作改変ひでえよなあ
というかあの辺の時代って原作レイプがデフォルトだった印象すらあるな
あれも原作改変ひでえよなあ
というかあの辺の時代って原作レイプがデフォルトだった印象すらあるな
400: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:24:21.90 ID:LN9AcuZw0.net
>>335
言うても原作のほうがつまんないし
言うても原作のほうがつまんないし
361: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:24.18 ID:z8mJXv45p.net
375: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:22:56.37 ID:Az8DgDc2a.net
>>361
オタクの殺意で満ち溢れていた
オタクの殺意で満ち溢れていた
394: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:24:12.55 ID:b2LV+teX0.net
>>361
これはこいつもそうやけどやたら曇り空だったのが意味不明やった
これはこいつもそうやけどやたら曇り空だったのが意味不明やった
441: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:25:48.30 ID:Yo9S4RjC0.net
>>361
全体的に暗かった記憶
全体的に暗かった記憶
392: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:23:56.76 ID:Xq6uFTNXa.net
やっぱ蟲師ほど原作愛に溢れたのがええわ
427: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:25:21.30 ID:h9NeXFEXa.net
>>392
本当に原作通りやって時々原作越えてくるから立派やね
本当に原作通りやって時々原作越えてくるから立派やね
641: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:33:25.72 ID:VrIbKkkl0.net
>>392
ほんこれ
ほんこれ
451: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:26:18.23 ID:iMozhcuH0.net
実写化に対しても怒れよ
456: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:26:26.24 ID:7H5vfPcR0.net
『異空のレクスオール』が
— 天野ハザマ@「最弱ランク」4/1発売です! (@amanohazama) 2019年2月8日
『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした〜お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ〜』
に改題して、角川スニーカー文庫様より書籍化することが決定いたしました!
発売日は2019年4月1日を予定しております。
よろしくお願いします!
479: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:27:17.63 ID:DT5VBvE+0.net
>>456
原型ないやんけ
作者でもそらで言えんやろタイトル
原型ないやんけ
作者でもそらで言えんやろタイトル
498: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:27:56.34 ID:7H5vfPcR0.net
524: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:29:12.87 ID:7+SMEFAM0.net
>>498
なんやこれ草
なんやこれ草
523: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:29:09.87 ID:SDyDoPFrM.net
545: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:29:48.34 ID:i7dbYGIFx.net
>>523
これほんま草
これほんま草
583: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:31:07.19 ID:eEZFw/6va.net
>>523
すこ
すこ
606: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:31:47.81 ID:elaZrkrId.net
>>523
色々ありすぎなんだよなあ
色々ありすぎなんだよなあ
608: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:31:55.93 ID:t3YJPiXo0.net
619: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:32:23.08 ID:YnM/tuYB0.net
>>608
エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
エッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
656: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:34:02.05 ID:nSfPUwbL0.net
>>608
設定では安達は貧乳やせ型設定なのになに肥やしとるんや!って読んでるときは思った
最後は🙆
設定では安達は貧乳やせ型設定なのになに肥やしとるんや!って読んでるときは思った
最後は🙆
676: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:34:38.40 ID:0ZMB19Az0.net
729: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:36:17.18 ID:yYEetbYn0.net
>>676
冬目景の絵だけの雰囲気漫画から冬目景の絵を抜いたら結果は日を見るより明らかよね
冬目景の絵だけの雰囲気漫画から冬目景の絵を抜いたら結果は日を見るより明らかよね
715: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:35:56.21 ID:LLIIaEklM.net
909: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:43:07.46 ID:GiJIwwAId.net
>>715
原作なんてあってないようなもんなのにクソだったなぁ
原作なんてあってないようなもんなのにクソだったなぁ
783: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:38:26.64 ID:hegGjju0M.net
803: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:39:16.37 ID:4FPpblzMa.net
>>783
ゴッドとかブルーみたいなつまらんのよりええわ
ゴッドとかブルーみたいなつまらんのよりええわ
829: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:40:07.48 ID:HhpEBhcq0.net
>>783
一番すこ
一番すこ
890: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:42:24.52 ID:fPTaGsCM0.net
>>783
ほんまカッコイイ
ほんまカッコイイ
795: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:39:02.01 ID:wcTZYwUj0.net
825: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:40:05.08 ID:DT5VBvE+0.net
>>795
咲は結構頑張ってたわ
咲は結構頑張ってたわ
826: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:40:05.18 ID:iMozhcuH0.net
場合によってはパチやスロの方が原作リスペクトしとる場合があるからな
920: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:43:23.77 ID:6wVh5SVv0.net
921: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:43:25.53 ID:JtPSZTE90.net
949: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:44:33.28 ID:g8YiUeUMa.net
>>921
見た目も中身も完全再現
見た目も中身も完全再現
981: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:45:58.72 ID:BntN6Z1q0.net
>>921
これやたら評価高かったよな
これやたら評価高かったよな
957: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:45:00.79 ID:7Krv/DiX0.net
むしろめちゃくちゃ原作改変してるのに原作通りで良かったって感想が出る作品こそ至高やと思うわ
966: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:45:19.65 ID:2MC561oP0.net
980: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:45:57.69 ID:DT5VBvE+0.net
>>966
ネバーエンディングストーリーかな?
ネバーエンディングストーリーかな?
71: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:03:56.40 ID:AEh/t1Aj0.net
原作ファンとしてはあのシーンがどう動くかとかめっちゃ楽しみやから絶対忠実にやってほしいわ
74: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:04:12.81 ID:Gt55Yfxv0.net
まあないわけではないよな
原作のままでつまらないって意見もたまに見るわ
原作のままでつまらないって意見もたまに見るわ
119: 風吹けば名無し 2019/05/12(日) 20:07:55.60 ID:wiTokzQmd.net
原作リスペクトしたシーンとかセリフ回しは入れて欲しいわ
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557658656

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:02 ▼このコメントに返信 だったら名前変えて外伝で出せよ
完全に同じ名前で別展開はスッキリしないだろーが
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:03 ▼このコメントに返信 だったらそもそも原作とかなくてオリジナルアニメ作ればいいよねってのが全てだわ
原作ファンからすればただの客寄せパンダにされてるみたいであんまり気分が良くない
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:04 ▼このコメントに返信 逆に何でキャラだけ借りるの?
この人アイドルマスターゼノグラシアってアニメがどうなったのか調べてみるといいよ
既に各社実践済みで失敗してるから現状がこうなってるんだよ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:04 ▼このコメントに返信 喰霊零は面白かった。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:04 ▼このコメントに返信 12話で納めるのが難しい
ゲーム原作は尚更
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:06 ▼このコメントに返信 俺は原作どおりがいい。
基本原作通りで途中にアニメオリジナルを挟むぐらいでいい。
原作の設定でどうキャラが動くのかが見たい。
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:06 ▼このコメントに返信 メディアの違いを理解せよ!
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:07 ▼このコメントに返信 昔のセーラームーンは大半アニメオリジナルだけど好きだった
幽遊白書のオリジナル要素は嫌い
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:09 ▼このコメントに返信 (´・ω・`)面白ければどっちでもいいです(無理難題
たつき「そうだよ(便乗」
こだま兼嗣「そうだよ(便乗」 ←シティーハンターやコナン等の映画監督
その他の有能「そうだよ(便乗」 ←セラムン1期 けいおん Gガン…etc
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:10 ▼このコメントに返信 >>8
昔のアニメは1年間4クール以上だからオリジナル挟まないとネタが尽きるんだよね。
確かに今のアニメは1クール12話とかだから難しい部分はあるのかもしれんけど、そこをうまく処理するのがプロの腕の見せ所だと思うんだけどなー。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13 ▼このコメントに返信 モノと出来によるわ
実際はどちらかといえばオリ回は設定も話も壊れてワケわからんのが多いし
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:13 ▼このコメントに返信 \ T M A /
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:15 ▼このコメントに返信 みなみけの二期
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:16 ▼このコメントに返信 ハガレン一期は叩かれた挙げ句、原作通りの二期で上書きされた
TV攻殻はブサヨ脚本で原作レイプやった結果監督が原作者に殴られた
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:16 ▼このコメントに返信 軸がぶれなきゃいいんだけどね
オリジナル展開させるためにキャラ改変するクソ野郎がいるからね
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17 ▼このコメントに返信 この発言が許されるのは水木しげるせんせいだけ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:17 ▼このコメントに返信 レシピにアレンジ加えて美味しい料理作れるなら万々歳だが、変なアレンジ加えてメシマズになる事もある。なら、レシピ通りに作って無難なものを求めるのもありなのでは?
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19 ▼このコメントに返信 だったら完全オリジナルアニメでいいわ
原作の話と比べて純粋に作品を楽しめなくからいらん
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:19 ▼このコメントに返信 アニメ版ガンパレが最悪だったわ
最初から仲間死んでるスタートだから、原作の設定上どうやってもハッピーエンドにならない
多少の追加設定とか演出上の改変なんかはこの際置いといても、物語の根幹の部分アレしちゃったらいかんでしょ
そんでオチは二人は幸せなキスをして終了だし、もうアホかと
結果ラブコメにするなら壬生屋退場させる意味あった?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21 ▼このコメントに返信 血界戦線1期もオリジナル主張し出してからゴミだっただろ
引っ張った最終回は特に酷すぎた
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21 ▼このコメントに返信 面白いならいいけど、だいたい改悪しかないじゃん
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:21 ▼このコメントに返信 蟲師は本当に素晴らしいアニメ化だったなぁ…あの世界をあそこまで表現出来るとは思わない
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:22 ▼このコメントに返信 夢食いメリー「ま?」
くまみこ「オリジナル展開いいよな」
この二つを面白いと思えるならオリジナル展開でもええんじゃないかね?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:23 ▼このコメントに返信 アニメはともかく、実写はもっと原作無視していいと思う
登場人物も舞台も日本
無視してCG使わなくていい
オリジナルストーリーの外伝がみたい
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24 ▼このコメントに返信 >>9
Gガンは原作小説あるわけじゃないしここに含めるのは違うのでは?
従来のガンダム世界という基本概念をぶっ壊したのは確かだけど。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:24 ▼このコメントに返信 結局アニメや実写にする奴らのセンスと金と裁量次第だろ
原作通りに進めようが大幅に改変しようが、読者が原作読んで想像で補完する以上のもん創れなきゃ文句言われる羽目になる
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25 ▼このコメントに返信 面白くなるならオリ展開でいいけど圧倒的にそうならないから基本原作通りが良いなあ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:25 ▼このコメントに返信 売れてるのは原作通りで演出凝れ
売れてないのは好きにしろ
もう結果出てると思うんだけど
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:27 ▼このコメントに返信 米1
課長王子なんかは原作クラッシャーがコミカライズ担当して
実際「課長王子外伝」って名前で連載されたな。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:28 ▼このコメントに返信 あくまで「原作リスペクトで自分色を入れる」だからな
でなければこの作品にする意味ある?ってなる
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:29 ▼このコメントに返信 米19
あれは第5.3世界くらいの話しだったんだと思ってる。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:30 ▼このコメントに返信 大戦犯ヘルシングTV版
大正義HELLSING OVA
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:31 ▼このコメントに返信 この作者は多分編集側から百合書けといわれたから書いただけでそこまでこの作品に熱量無さそうな気がするなあ。
2巻くらいまで読んだけど百合なのにコレジャナイ感がすごい
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:32 ▼このコメントに返信 原作者視点だと、割とこういう人多いよね。
ただそれは、他人の畑に口出したくねーなって言うクリエイター特有の遠慮であって、アニメ制作側がそれに甘えすぎなんだよ。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:32 ▼このコメントに返信 だったら最初からオリジナルで作れよw
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:33 ▼このコメントに返信 アイドルマスターゼノグラシアかな?
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:34 ▼このコメントに返信 オリジナルストーリーはいいけど
人形遊びで全部オリジナルは死んでほしい
せめて原作設定であるかもしれないストーリーならわかるけど
原作も読んだこと無いけど名前だけ借りてきましたってバカか
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:35 ▼このコメントに返信 原作厨は原作だけ見てればいいと思う。
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:36 ▼このコメントに返信 餅は餅屋
面白い話は結末がわかってたって面白い
この人はコミックス読み返したりしないのかな
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:37 ▼このコメントに返信 オリジナル展開を見たいなら原作要らないでしょ
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:38 ▼このコメントに返信 原作の話の中に時折アニオリを混ぜるくらいなら許せるわ
それをせずに完全新規のアニオリ展開しかやらないんだったらそれもう原作名語らずに完全なオリジナルとしてやれ
それが出来ないのなら無理してアニオリなんて爆弾を作らなくて良い
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:39 ▼このコメントに返信 ギャグならあり
ストーリー物はなし
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:39 ▼このコメントに返信 それはもう二次創作なのでは?
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:41 ▼このコメントに返信 原作通りだろうが原作無視だろうが全ては監督と演出とアニメーターの頑張り次第
原作がどんなに面白くても演出や絵がおかしかったらどうしようもない
だいたい13話にうまくまとめないといけないのも厳しいわな
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:41 ▼このコメントに返信 原作無視って、日常百合タイトル使って熱血バトルアニメやってもいいのかな
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:42 ▼このコメントに返信 米3
キャラだけじゃなくてせめて世界観まで借りろよw
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:44 ▼このコメントに返信 レシピ通りに料理を作ればいいものを、余計なアレンジ加えて失敗するメシマズと同じ
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:45 ▼このコメントに返信 エクセルサーガはぼちぼち面白かったよな。
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:46 ▼このコメントに返信 ちと古いが逮捕しちゃうぞなんかはアニオリで大成功じゃね
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:47 ▼このコメントに返信 原作有る作品は実写でやって原作無視展開なら、オリジナルでいいやんってなるからな
衣装再現しても金かかってるとか似合う似合わないとか三流のコスプレでしかないのも多い。
アニメだと原作付きでも原作知らなければ、これはオリジナルだと思って見ることにしている。
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:47 ▼このコメントに返信 原作者が作品を通して主張したい事、やりたい事を
アニメ制作する側が寸分違わず理解しているならいいけれど、
実際はまず無理な話だし、その理解度の差分にもにょる人が絶対出てくると思う
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:48 ▼このコメントに返信 ギャラクシーエンジェルはアニメオリジナルのストーリーがヒットしたね
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:49 ▼このコメントに返信 中途半端なたいして売れてない作品は原作無視でいいんやない
元が面白いジョジョとかハンターとかでそれは勘弁
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:49 ▼このコメントに返信 尺に余裕を持たないとカットだらけで原作通りには出来ないだろう、禁書3は酷かったな
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:50 ▼このコメントに返信 こういうことを原作者に言われて真に受けた監督が作ったのがみなみけ二期
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:50 ▼このコメントに返信 アニメ化の会議に原作者は出てはならぬ
「今から原作こういう具合にレ●プするでwww」っていう会議だからな
出版社が本気でない、原作売るためだけのテコ入れでアニメ化する場合なんかは全てそれ
むしろ原作無視して話作ってくれ、ぐらいでちょうどいいのかもな
アニメがクソなら原作の評価上がるかもしれんし少なくとも話題にはなるw
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:51 ▼このコメントに返信 >ただ当然、これは私の意見です。ファンの方がそれを望むとは限らない。
そしてアニメを見るのはきっとファンの方もいらっしゃるので、そちらに合わせた方がいい。
そこらへんはプロの方々が上手くやってくれると思います。
この人の発言の終わりの方に書いてあるけど、結局は見る人が納得できるかどうかだよ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:51 ▼このコメントに返信 じゃあオリジナルでやればいいだろカスが、死ね
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:51 ▼このコメントに返信 格の足りない濫造ラノベ作家の一意見に過ぎない感
こいつみたくどんどん弄れっての、金に成ればどーでもいい、
編集部の奴隷で上からの指示には逆らえない、
改悪されたくないから映像化不許可な作家、
代表作をレイプされてブチ切れてる作家だって実際居るわけだし
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:52 ▼このコメントに返信 ちょっとアニオリ入れるぐらいならその方が良いとは思うわ
完全に原作通りならわざわざ見ないし
変にオリジナル要素足すぐらいならもっと大胆にアレンジして貰いたい
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:52 ▼このコメントに返信 成功例はスクライドだろうな
まぁ、原作というかほぼ同時に漫画も描いてたからちょっと違うかもしれんけど
同じ事を2度やることほどつまらないものはないとかいう理由で全くの別物に(世界観ベースや登場人物は同じ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:54 ▼このコメントに返信 絶賛されてるがモブサイコのアニメはアニメーターの嫌な部分が押し出されてて途中で見れなくなったわ
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:55 ▼このコメントに返信 難しいワナ読みたい人が買う漫画と違って
観なくてもいい人も見るのがアニメだし
さらに関係者に特亜や左巻きがいると終わる実写化だしな
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 14:58 ▼このコメントに返信 脚本と演出のセンス次第やな
そこが抜けてると本来のターゲット層とはズレた構成になって売れるものも売れなくなる
思考停止でオリジナルオリジナル言ってるようなやつは地雷が多い
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:03 ▼このコメントに返信 じゃあオリジナルで作れ
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:03 ▼このコメントに返信 オリジを多少入れるくらいは構わないが原作無視してしまえは暴論
原作無視してキャラだけ残して全然関係ないストーリー歩ませてたらそれはただのアンソロジーだろ
自分の作品に自信が無いのか興味が無いのか知らんがそんなだからお前はクソつまんねぇんだよ
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:03 ▼このコメントに返信 現実世界はAIが人間を滅ぼして上級国民になったことを肯定するために輪廻転生(笑)とかいうスターシステムで最後の審判(笑)とかいうマッチポンプやってるだけのシミュレーションで当たりアカウントかどうかがすべての出来レースであることを隠蔽する為に心や法という概念が存在するしすべての才能は一般国民から上級国民へ素材みたいに移植されてるから一般国民は素人と呼ばれてるってはっきりわかんだね(小並感)
世の中金とコネで回ってるし努力で得た能力で出来る事は努力にかける金と時間で出来る事を必ず下回るように設定されてるからこそ勝ち確の上級国民は努力や過程が大切だとかほざいて一般人に車輪の再発明をさせることで承認欲求を満たしてるんだよな…(察し)
先に生まれたモノ勝ちのルールで金という行動する為の権限を独占する為の出来レースの維持を美化して一般人に何もしないよりマシって言い訳全開の苦労自慢したり都合のいい時だけ連帯責任の理屈を持ち出して人類悪とか悲劇の主人公ぶってるけど負け組は負け組のままでいろとか他人さえ不幸ならどんなに不便な世界でも構わないというのが金持ち上級国民の本音だし他者に無意味な苦痛を強いなきゃ幸福感や達成感を得られないサイコパス畜生上級国民は弱い者イジメと責任転嫁しか能がない足手まといで長者ランキングは人類を滅ぼしてる戦犯ランキングなのが現実だし(呆れ)
金持ち上級国民のやる事以外はすべてパクリとかメアリー・スー扱いされる限りけもフレ2みたいに悪意で著作権を振りかざす無能な権利者のディストピアは続くからよ…金持ちなのに新作出せない上級国民へのテロは止まるんじゃねえぞ…(呪詛)
そもそも妥当性の無い物語は展開が読めなくてもつまらないという現実も見れないゴミ上級国民しか創作の分野で仕事が回ってこないコネ社会を存在意義ごと滅ぼさない限りリメイクと続編ばっかりで新しいコンテンツが生まれる余地がないしな
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:05 ▼このコメントに返信 米65
ド正論
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:06 ▼このコメントに返信 「原作が面白いんだからそのままアニメ化すれば良いんや、良い音録りにに四国遠征やで」
や蟲N
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:06 ▼このコメントに返信 >>38
アニメ厨も人気原作に頼らないオリジナルアニメだけ見てればいいんじゃないですかね?(汗
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:08 ▼このコメントに返信 >>46
ゼノグラシアは世界観まで借りていた??
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:11 ▼このコメントに返信 >>61
世界観とかキャラ設定とか同じなら、みんなまだ納得するんじゃないかな…。
それじゃ済まない原作弄りがね
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:11 ▼このコメントに返信 オリジナルに自信があるなら「より面白いオリジナル展開を俺が!俺が!が思いついたので、原作から変えます」と言えばいいだけ。
たとえ駄目でも責任の所在がハッキリするもん。
ガワだけ借りたオリジナルなのに「原作のテイストを活かしつつ独自の展開をしています」みたいな逃げ腰作品が面白くなるわけないじゃん
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:12 ▼このコメントに返信 それなら原作なしのオリジナル見ればいいじゃない
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:12 ▼このコメントに返信 ゼノグラシアは原作がこけた時の保険で作られて
後のアイマスへの影響を考えたら生贄みたいなもんやしな
ただ千早の胸はおかしい
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:12 ▼このコメントに返信 吉崎観音も最初はたつきに「(どうせオワコンだから)自由にやって下さい」とか言ってたんだろうなぁ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:13 ▼このコメントに返信 >>2
なぜか糞アニメのせいで原作も叩かれたりするからな
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:13 ▼このコメントに返信 美少女紺ソクJKとかノンケ要素つめこみつつの百合気持ち悪くて吐き気するんだけど、2016年以降ニコニコ失速したのこれ原因じゃねw
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:14 ▼このコメントに返信 アルペジオという原作者もノリノリで改変した神アニメ
これに限らずただ唐突にオリジナル要素を入れるより
この場面でこのキャラが違う行動をしたらその後どうなっただろう
みたいな方が原作好きな人も納得できて面白いと思うが
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:17 ▼このコメントに返信 ※75
いいじゃないか、そこを忠実に再現したロボットアニメ「キサラギ」ができたんだから。
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:18 ▼このコメントに返信 面白いとか面白くないとか関係なく、アニメ化に対する興味って原作が動いている音があるって言うのが根本じゃないの?
そこを通り越して何でもかんでもオリジナルにしてしまうと、その根本を無視してるから文句言われるような気がするんだけどなぁ。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:22 ▼このコメントに返信 原作信者→原作の名場面を声と動きありでみたい
原作みてない→オリジナル展開入れても意味ない
原作と違うオリジナル見たいって明らかに少数派だろ
原作の補完しろって意味ならわかるが
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:22 ▼このコメントに返信 >>3
オリジナルを作れる程の実力がないからでしょ。
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:24 ▼このコメントに返信 エロゲのアニメなんてそもそもルートによってまったく出てこない奴いるからオリジナルに傾くしかないんだろう
でもそれがOVAみたいで面白かったんだけどなぁ
シリアスにして無理やりギスらせたりするより皆仲良く掛け合いしてて欲しい
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:26 ▼このコメントに返信 1クールじゃ時間が足りない←たしかに
なので改変します←しゃあない
でも設定の合わせ込みはしません←は?
ゲーム催促なのでラスボス戦はカットします続きはゲームで見てね!←は?
元会社が粉飾決算容疑でゲームは発売されません←え、ちょおま
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:26 ▼このコメントに返信 これってただの売れてる原作者だから遊び心の意見だろ。
アニメが大コケしても原作にはダメージがないレベルの人気があるから言える強気な発言。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:27 ▼このコメントに返信 ネウロのアニメ化まだカナー?
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:27 ▼このコメントに返信 アニオリでも原作通りでも連載原作を追い越したわけでもないハキュウホウシンエンギのことを思い出させないで!
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:27 ▼このコメントに返信 それで面白い作品が出来るなら文句はない
入間はあくまで作者視点からの意見であって
それを視聴者と共有するには好き勝手やってもっと面白い作品に出来る前例と
能力のある監督が存在してこそや。
今視聴者の「原作通りにやれや」って意見を言ってる理由は、そうしろってことではなく
「原作通りにやらずに面白くならなかった作品」からきてる経験則みたいなもんや
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:27 ▼このコメントに返信 原作=ノベルゲー=アニメ
の図式になってる人がよく言う理論
メディア関係なく文章しか見ていないのよ、それが悪いわけではないんだけど
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:27 ▼このコメントに返信 実写化するとき、髪の毛の色をアニメに合わせると急にコスプレ大会になるよな。
衣装もなんかペラいし
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:28 ▼このコメントに返信 米85
そもそも企画段階で1クールでやろうとするな定期
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:28 ▼このコメントに返信 ゴブスレみたいな盛り上がりのために前後入れ替えるくらいなら認める。
アニオリ回も原作ストーリーか根底にあるからこそ栄えるのであってアニオリオンリーならば原作名でやらんでほしい。
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:28 ▼このコメントに返信 言うてGONZO潰れたやん
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:28 ▼このコメントに返信 米3
あれは原作レイプとかじゃなくてメディアミックスや年、あの頃アーケード版がまだマイナーだったので全く別のモノを作った結果放送寸前に同時進行で展開した家庭用ゲーム版の方の人気が爆発した結果生まれた悲劇でしかない
制作側はお互い良い物作ろうってなってお互いノータッチで全力で作った結果だってサンライズフェスで古里Pだったかが証言してた。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:29 ▼このコメントに返信 原作無視して良かった(原作越えた)作品=原作糞だってだけでしょ?ル○ン○世とか。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:29 ▼このコメントに返信 別に結末知っていようが、好きな作品なら漫画でもアニメでも何回も最初から最後まで見るとかやるけどなぁ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:30 ▼このコメントに返信 それやって漫画家人生潰されかけた朝霧の巫女の作者に同じこと言える?
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:32 ▼このコメントに返信 >>96
いや、アニメも原作も良いだろ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:32 ▼このコメントに返信 そもそも原作より面白い脚本書けるなら
ブラックなアニメ業界より原作屋なり小説家なりそっち方面に行くだろ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33 ▼このコメントに返信 好きな物語の流れで好きなキャラが動いてるのを見てえんだよ!
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:33 ▼このコメントに返信 米65
だよな
原作の名前で客寄せだけして中身全く別物とかふざけたことしてねーでオリジナルでやれやってホントに思う
まあアニメ化って言われても全く欠片も期待しなくなってしまったけどね
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:34 ▼このコメントに返信 ストーリー変えるんはいややわ
合間合間にオリジナルストーリー挟むとかならOK
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:34 ▼このコメントに返信 じゃオリジナルやれば
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:35 ▼このコメントに返信 そもそも1クールとか2クールでカットのオンパレードなアニメ作品群が『原作通り』とか草なんですけどね
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36 ▼このコメントに返信 知ってる内容を繰り返されるのつまらんでしょとか
円盤買うやつ全否定にならんか?
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:36 ▼このコメントに返信 >>23
その二つはマジで原作者がかわいそう
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:37 ▼このコメントに返信 つうか、今はちょっとアレな人でもネットの力でツッコんでくるご時世なんだから、
色々原作とは異なるってのはっきりと明示的に示しておいた方がいいんだろうな
原作と同じタイトルは使わないとかさ
少なくともケツにサブタイアルファベット足したりする
あるいは昔の名作児童文学アニメみたいにド頭に「アニメ・」とつけるとか
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:37 ▼このコメントに返信 単純な疑問なんだけど。
原作を全く無視なら、原作使う必要無くない?
原作のキャラなり、ストーリーなりに魅力が有るから、アニメ化になるんでないの?
話しの中でオリジナルをたまに混ぜるとかなら、サプライズ出来な面白さで良いと思うけど。
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:38 ▼このコメントに返信 原作そのまんまでヒットするならみんな喜んでやると思うけどそうじゃないんだろうな
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:38 ▼このコメントに返信 スピンオフならスピンオフって明言すりゃいいんやで。サブタイトルつけるとか、アニメ発表でその旨言えばいい。
原作通りのタイトルで原作と違う内容になる事を事前にまったく話しないで
原作ファンの取り込み狙うから騒ぎになる。
これは原作じゃなくてXXと言う設定のスピンオフです。ってラノベやら漫画やらでやってるでしょ。
あの手順でやればいい。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:39 ▼このコメントに返信 大体漫画作品は1個人の意思が反映されるから尖ってる作品が多いのよ
そういう作品の個性に合わせつつオリジナルの話にするのは難しい
癖のない作品とかパターン化しているコナンみたいのなら比較的容易だろうけど
大概の付け加えたオリジナルの話はよくあるテンプレになるか
作品の雰囲気に合わない変な物にならざるを得ない
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:40 ▼このコメントに返信 米2
原作と関係ないならキャラや作品の名前を変えたらすむ話よな
名前を使う以上は原作への敬意や愛情があるはずで、それがないなら盗作と変わらん
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:41 ▼このコメントに返信 >>109
アニメに限らず原案レベルでも名前使うのはよくある
イメージしやすいし宣伝になるから
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:42 ▼このコメントに返信 一番の問題点はアニメ製作陣に創作能力が無いから原作改変もオリジナルも概ね「出来が悪い」の一言で終ることだろう
なんでこれをアニメ化しようと思ったっていう原作も多いしなぁ、アニメの評判は下がる一方よ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:42 ▼このコメントに返信 漫画原作のアニメは元々漫画見てるとアニメはどんなに良くても展開知ってるから、特に感動とかはないなぁ それこそ原作でいいやってなってみなくなったアニメも多数あるし
アニメとしては何の情報なしで見るやつが一番面白いわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:43 ▼このコメントに返信 アニメを実写化する際に改変するのはありだと思う
安っぽく見えないデザインやリアルっぽくなるような辻褄の改変やら
小説からアニメは改変しないでほしいかな
声と動きがつくと違った見方もできるし楽しいし
ポプテで声変わっただけでガラっと変わるんだもん
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:44 ▼このコメントに返信 それならアニメ化と表現して欲しくない
原作○○を元にしたとか原案○○のオリジナルストーリーって宣伝してくれや
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:44 ▼このコメントに返信 ※23
アニメはアニメでオリジナルの別物でいいじゃん論ってのは、当然の前提として、原作者と打ち合わせを綿密に行って了承された上での話だからな
そういう「改変」「付加」と、「好き勝手」「原作無理解」「原作否定」は全然違うんで、そこんところごっちゃにしない方がよい
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:44 ▼このコメントに返信 原作のふんどしでオリジナルやられてもなぁ。
外伝と銘打か、それとも原作を凌駕する改変でないと納得できんわ。
ただ原作も映画オリジナルも甲乙付けがたいよね、と言われる前例をワイは殆ど知らん。
大抵大失敗、ごく稀に大成功ってイメージ。
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47 ▼このコメントに返信 最近だとからくりサーカス?ボロボロだよ・・・
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47 ▼このコメントに返信 原作が売れてるからそれの再現は売れるという見込みで金を出すんやぞ
そのへん無視するバカはスポンサー軽視のダメ監督でしかない
実写邦画は製作現場に金さえ入れば勝ちという典型的ダメ業界
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47 ▼このコメントに返信 プラネテスのアニメは良かった
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47 ▼このコメントに返信 例えが古いが、『キャプテン・ハーロック』なんかだと
主人公の行動原理が原作と180度違う設定にされてたけど、
それは松本零士がOKって言うまでアニメ側がお願いしまくって粘り倒した末の改変だからな
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:47 ▼このコメントに返信 クオリティ高いアニメならそのままやってもらってOK
原作の粗を無くす方向にちょっとアレンジするのも好き
例えばるろ剣の剣心VS斉藤は原作だと折れた刀を避ける弥彦がちょっとギャグっぽく描かれてたけどアニメだとシリアス一辺倒にした上で剣心の髪留めが切れてより死闘感を演出されてて良かった
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:48 ▼このコメントに返信 オリジナルで台無しにされるのも嫌だけど
尺と原作通りを言い訳に
必要な情報をまくしてたててるだけの
TASみたいなアニメも虚無感凄いからなあ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:50 ▼このコメントに返信 ※118
昔は当然そういうものだっていう了解があった、もしくはそんなに細けぇことは気にしなかったんだよな
実際、アニメが原作通りなんて方がむしろ珍しかった
逆もまたそうで、アニメのコミカライズなんかも、アニメ本編とは全く違うめちゃくちゃな展開、今で言うなら二次創作同人みたいなのが多かったし、それに文句言ってネジ込む客もいなかったし
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:52 ▼このコメントに返信 駄目だった時の保険掛けてるだけや
セコイ奴
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:52 ▼このコメントに返信 >>116
原作がどうやっても一番だからなぁ
アニメは完全に別物ものとして見るから改変あんま気にならんしなぞってるだけなら見なくなるわ
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:55 ▼このコメントに返信 結局面白くなるなら原作無視でもいいかもしれないけど、じゃあ何で原作が必要なんだって話になるし面白くなる保証もないし
ジョジョのアニメみたいに原作を再現しつつ、アニオリで良改変やいい演出をもってくるのが一番理想だと思う
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:56 ▼このコメントに返信 アイマスのゼノグラシアについてはゲームと噛んでるレコード会社が違うせいで声優も違うし、ゲームの方のラジオ番組で宣伝もできないし、内容以前の問題が多い
原作改変とか言う枠組みからはずれてる
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:57 ▼このコメントに返信 クソみたいなオリ展開して失敗するから原作通りが良かったってなる
オリジナルやるなら原作への理解深めないとダメだと思う
ハガレンはそこらへんきちんとやってたというか原作の先の展開すら作者が教えてたから成功したじゃないかなあ
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:58 ▼このコメントに返信 ※109
宮崎や押井みたいな、昔のアニメ業界からの大御所クラスに見られがちなんだけど、
「原作を批判する」っていう立ち位置でこそ捗る人が多いってのもあるだろね
この「批判」ってのは間違いや欠点を指摘してディスるコトじゃなくて
「物事に検討を加えて、判定・評価すること」っていう本来の意味での「批判」な
つまり、原作は発想のコアや基本設定としてだけ必要で、あとはソレに対して「それってこういうことだよね」って思ったとおりに俺が作る、ってのがいちばん捗ると
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 15:59 ▼このコメントに返信 灼熱の卓球娘は試合描写が面白かったけど、卓球の試合のほとんどがアニメオリジナルだと知って驚いたわ。原作だと描写なしで結果が描かれてるだけだった。ああいう原作無視というかオリジナル展開は歓迎
でも実際あそこまで面白く作れるスタッフに恵まれないと単なる原作レイプになる。バドミントンアニメは原作読んでないがアニメはひどかった
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:00 ▼このコメントに返信 ジョジョはいいな
5部のギャングダンスとかコマトレスと適当にズッダンに聞こえる音じゃなくて
ダンス、音楽、演出をちゃんと考えてアニメーションにしてくれた
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:02 ▼このコメントに返信 面白ければ原作改変でもいいんだよ。ただ、現実はそうでない。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:04 ▼このコメントに返信 逆に言えば、アニメ化に理解がある原作者の作品のアニメ化やオリ展開は面白くなるのかもしれない
つうか、アニメオリジナルの展開なんかでも
文句が出るのはオリジナル展開それ自体じゃなくて、
脚本家のレベルがそれやるまでに達してないだろコレっていう問題であって、
その辺、
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:05 ▼このコメントに返信 デモンベインとかなかった
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:07 ▼このコメントに返信 あんま原作そのまま原作そのまま言ってると、
漫画の誌面そのまんまを彩色してCG加工して、
それをウニョウニョと細かく動かすだけの、
ああいうアレみたいのに、どんどんなってっちゃうぞw
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:11 ▼このコメントに返信 >>1
これに尽きる、あの場面が音と声と映像になるという楽しみや感動を奪うのは原作そのものの否定でしかない。
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:15 ▼このコメントに返信 クソみてーなオリジナルキャラとかそれダメだろって設定さえ出さなければいいと思うけどね
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:16 ▼このコメントに返信 ヘルシングは作り直して傑作になったやろ
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:17 ▼このコメントに返信 漫画と全然違うと言えば、セーラームーンだね。
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:22 ▼このコメントに返信 サンキュー久米田
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:24 ▼このコメントに返信 新たに書き下ろすなら文句ないわ
それ以外は○○の皮を被った何かになるもの、だったら原作無しで作れやってなる。原作無いと作らせてもらえないなら実力不足って事や、実績積んで出直してこい
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:24 ▼このコメントに返信 原作知ってるのがそのまんまアニメ化したことがちょいちょいあるけど大体「これなら原作でいいわ」ってだけだったわ
原作がアクション主体なら変わるけど、そうじゃないならそのまんまアニメにしても引き算しかされない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:30 ▼このコメントに返信 原作通りの方が楽なんだよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:31 ▼このコメントに返信 「全部」じゃなく「自分の作品は」と言えないのが
この原作者のバカな所。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:32 ▼このコメントに返信 ハガレン1期はオリジナルの話や設定は良かったけど原作エピソードの使い方が下手くそだったから嫌い
原作厨と言われようが原作に沿いつつ分かりやすく補完した2期が最高
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:33 ▼このコメントに返信 原作どうのこうのよりアニメ側のスタッフに才能と努力が足りなかったから面白いもんが作れなかったってだけやろ?
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:37 ▼このコメントに返信 ※140※148
そういう偏狭なこと言ってるからこういう閉塞した状況になってんだろと思うが、
そもそも原作つき深夜アニメなんてそういう偏狭な層向けとしか考えられないのがなあ
※150
結局そういうことだろね
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:41 ▼このコメントに返信 大昔のアニメはみな原作無視だった。元に戻るだけだなw
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:42 ▼このコメントに返信 原作リスペクトしてるかどうかだろ
キャラや世界観やストーリーを深く理解した上でのオリジナル要素なら良いんじゃね
それが出来ないならいっそ原作まんまにしとけってだけ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:42 ▼このコメントに返信 アニオリでもなんでも良いんだけど、原作世界観壊したり、監督のオナニー見せないで「アニメならではの見せ方」で楽しませてくれればいいのだが。
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:44 ▼このコメントに返信 原作通りでも改変でも叩かれるんだ
最初に読者アンケで決めろ 多数決こそ正義
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:47 ▼このコメントに返信 それで、面白いものを作ってくれるなら、それでもいいけど。
でも、それやって原作を超えるほど面白くできたものなんて、ほとんどないじゃん。
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:56 ▼このコメントに返信 原作通りやらないならなんのためにやるんだよ
監督がやりたいことやるならオリジナルでやれよ
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 16:56 ▼このコメントに返信 これに関しては夢枕獏のスタンスが好きだわ
どうぞ好き勝手にやってください、面白けりゃ絶賛文を寄稿します
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:00 ▼このコメントに返信 米153
ほんとこれ
最近だと輪切りのソルベとか
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:02 ▼このコメントに返信 ジョジョは原作通りだから評判良かったと思うんだ
やっぱ原作者の脳内で作った話以外が混ざると異物感凄いんだよね
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:03 ▼このコメントに返信 わりと1990年代はオリストで面白いアニメ多かったぞ
・スレイヤーズ
・グルグル
・ギャラクシーエンジェル
・赤ずきんチャチャ
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:09 ▼このコメントに返信 このシーン、アニメだとどういう演出するんやろって気になるから観るんやで。
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:13 ▼このコメントに返信 アニメ版オリキャラが原作者にも気に入られて原作マンガに逆輸入されたパトレイバー
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:14 ▼このコメントに返信 成功作品しか見てないからそういう事が言えるんだろうね
でもたつき監督みたいに打ち切りコースの原作をアニメ化で昇華させるのは大いにやって欲しい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:16 ▼このコメントに返信 バトルアクション系は原作通りで見たい、動きのない恋愛モノやらストーリー重視系はアレンジしても別に構わんかな
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:17 ▼このコメントに返信 おもしろけりゃいいんだが糞みたいな内容のオリジナル要素だすから駄目なんだよ
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:19 ▼このコメントに返信 GS美神きっちりやり直せ
今のアニメクオリティならいいものになる
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:20 ▼このコメントに返信 こういう理屈は原作が一定の評価を受けたからその人気を当て込んでアニメ化している、という前提が全く無視されてる気がする。
改変してどういう評価を受けるかわからないもので勝負かけるなら、初めからオリジナルでやるべきでしょ。
「原作とは異なるIFストーリー」みたいな売りならともかく。
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:24 ▼このコメントに返信 改変されてもいいかどうかは原作者次第だろ
時々原作者が納得してるのに発狂する信者いるけど気持ち悪いね
からくりサーカスとか信者はついには原作者まで叩き始めて大人になれなかった子供みたいだなって思う
誰の作品なんだと言ったら原作者の作品なんだから
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:24 ▼このコメントに返信 米167
中の人の事もあるし声優の選び直しがあるがアシュ編はやってほしいよなぁ
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:26 ▼このコメントに返信 アニメ化は原作が面白いならほぼ原作通りやるのが正解だと思う
実写映画化とかだと絶対にそれに合わせてアレンジなりキャラクターや役割を整理しないとダメ
それをなるべく原作通りやろうとして案の定絶望的なまでのクソ映画になったのが20世紀少年
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:31 ▼このコメントに返信 米169
アニメのせいで藤田を叩くのは許せないな、小学館の事情もあるだろうに。
まぁからくりのアニメを企画したやつらは全員業界から消えて欲しいとは思うが。
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:32 ▼このコメントに返信 中途半端にオリジナル入れるからクソになる
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:33 ▼このコメントに返信 幼女戦記なんかは会議シーンとかガッツリ削ってるけどおもろいな
戦闘シーンに力割り振っててあれはいい出来だ
アニメに必要なのはあれもこれもやるではなくてどう力を割り振って楽しくするかってことだと思うわ
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:33 ▼このコメントに返信 米167
やめーや…今リメイクなんてしたら絶対あれ以下にしかならん…
うしおととらやからくりサーカス見てるだけで分かるやろ…ブ
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 17:58 ▼このコメントに返信 殆ど原作通りにやって、深夜アニメでのシリーズ累計放送回100回越えとか言うアンタッチャブルレコードを建てたはじめの一歩とか言う化け物
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:04 ▼このコメントに返信 ※169
まあ「原作者」様ってのも考え物だよな、ってケースが最近あったからなw
個人的には、原作者の許可はまず大前提っていうだけのことであって、
許可してもらえば何やってもおkって話でもないよなとも思う
家庭業者派遣業者のハイジ使ったTVCMとかな
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:05 ▼このコメントに返信 告
漫画の原作とその信者を尊重するため
「アニメにしかできない表現」や
「実写にしかできない表現」を放棄します
なお原作の「漫画にしかできない表現」も再現不可なので
必然的に漫画より面白く無くなりますが悪しからず
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:07 ▼このコメントに返信 せやね、からくりサーカスとか酷いもんね
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:07 ▼このコメントに返信 例えば、そこそこ評判の良いらしい「どろろ」なんて、何から何まで
あんだけイジりまくってるのに、別に文句言ってる人ほぼいないんだろ?
結局は、出来るものが面白いかどうかっていう「結果」次第なんだよな
それに付随して原作への「愛」とか、アニメとしての「志」が求められる
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:10 ▼このコメントに返信 ※178
とにかく当たり障りの無いことだけ考えた、
ことなかれ&やっつけ仕事感がよく伝わってくるw
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:13 ▼このコメントに返信 つうか、メディアごとのそういう齟齬や衝突なんかを考えて作り出されたのが、
カドカワシステムだったりしたんだろうけどな
ひとつの世界設定/世界観を、小説・漫画・アニメ・ゲームといった各メディアが
それぞれ色んな方向から切ってみせるっていう、TRPG的な展開
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:20 ▼このコメントに返信 原作改変肯定派だけど作品の核というか本質というかの見極めだけは間違えないで欲しいと思ってる
何が評価されてヒットしてるのか、作者が1番描きたいものが何なのかを履き違えるとタイトル同じの別物にしかならん
逆にそこさえ押さえてれば例え主役が変わっても同タイトルの外伝として受け入れられる
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:22 ▼このコメントに返信 米161
スレイヤーズは原作者全面監修だから
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:24 ▼このコメントに返信 この話題でストーリー云々について論じるのは的を得てないわ
要は原作のイメージを崩さずに如何に新規勢を取り込みつつ原作ファンを納得させられるかだろ
まあ原作からアニメでイメージが様変わりした作品でも評価されてるのは幾らでもあるが
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:28 ▼このコメントに返信 無視して面白いならいいが。
面白くもないのにおかゆがサムゲタンになったりするのは違うだろ
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:32 ▼このコメントに返信 その場合原作なんて要らんのだよなあ
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:33 ▼このコメントに返信 昔あった事件のように毎食サムゲタンに私服をチマチョゴリ変更になるだけやん
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:38 ▼このコメントに返信 原作通りも無視もたいした問題じゃない
大事なのは品質
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:41 ▼このコメントに返信 原作通りでも、改変しても
面白いものは面白いし、つまんねえもんはつまんねえ
結局は製作陣のセンスが全て
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:45 ▼このコメントに返信 >>23
夢喰いメリーの件は好き放題改変したくせに監督が失敗だったと認めたとこまで含めて一生許さへんからな
面白くするの前提でもっぺん作れやおいコラ
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:47 ▼このコメントに返信 ドラマも映画もアニメもオリジナル少なくなったよね
ネタがなくなってきたのか、書ける人がいないのか
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:51 ▼このコメントに返信 原作ファンがいるからこんだけ見込めますよ
じゃないと予算がおりない
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:51 ▼このコメントに返信 原作の好きなシーンをアニメで見れた時は本当に嬉しい
反対にアニメでやってほしかったのに改変されると見る気が失せる
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:52 ▼このコメントに返信 ただ原作を脳死でなぞるだけよりも更につまらない話しか出来ないのが御業界の力量では…?
作る能力あるならそれで成功してるでしょお祖父ちゃん
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:57 ▼このコメントに返信 原作通りアニメ化したうえで、原作で批判されたり不評だったところ改変とかだったらウェルカムよ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 18:58 ▼このコメントに返信 ※192
オリジナル企画がほとんど通らなくなった状況に対する不満と鬱屈が、
別にイジる必要の無い原作を、特にイジる意味も見出せないイジり方で、
やたらイジくり回してしまう、という風潮を生み出してるんだろうな
そらそうだわな
自分らで考えたモノを自分らで形にして世に問うのと、
仕事として回ってきただけの、出来合いの、思い入れも無い原作を、
煩い原作ファン視聴者のご機嫌気にしながらアニメ化するのでは、
そもそも全く違う行為もんだしな
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:05 ▼このコメントに返信 話が同じでも原作でやってないキャラの掘り下げや設定の補完が出来ていれば有能
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:15 ▼このコメントに返信 原作通りに見えるアニメも実は違和感なく改変やオリジナル要素入れてるんだぞ。
というか静止画を動画にする時点で原作通りなんてのはそもそもありえない。
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:18 ▼このコメントに返信 ハガレン1期は原作全然進んでなくてプロットだけ見せてもらっても絶対別物になるから
最初から別物として作ってるんだよ、原作者も承諾済みでな
つまらなかったら映画なんて作られてねえよ
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:19 ▼このコメントに返信 オリジナルアニメ⇒好きに暴れてくれ!面白ければ最高!
原作のアニメ化⇒アニオリ混ぜたり、別√にするのは良いが面白くしてくれ。あと世界観や他のキャラの行動を台無しにする演出はやめろ。
実写化⇒コスプレ学芸会過ぎ。衣装まで完全再現しようとしてテカテカなのがチープに見える。たまに演技が上手い役者が頑張っててもコスプレ感がダサ過ぎて感情移入できねぇわ…。
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:20 ▼このコメントに返信 ※199
そういうのを分かってない一般視聴者・消費者がほとんどだってことなんだよ
そして、SNS時代になって、なにこれ原作と全然違うじゃんこら原作レ○プだわwって言いたがる奴が増えてる
「間違い探し」って簡単だし、正解がはっきりしてるからな
それをやるならこうあるべきっていう正解を自分で出さないでいいし
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:29 ▼このコメントに返信 原作の世界観を壊さなければそれでいいんや!
登場人物の性格・性質などを改変することがダメなんや!
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:29 ▼このコメントに返信 作画さえきちんとしてくれたらな
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:32 ▼このコメントに返信 脚本を書ける人がいないんでしょう
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:33 ▼このコメントに返信 DBGTのこと?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:43 ▼このコメントに返信 かぐや様とか原作既読でも面白かったよ
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:47 ▼このコメントに返信 本筋が同じなら構わんと思うけどな。
改変するなら明確な意図を持って改変しろって事でしょ。
それが見えない、或いは伝わらない描写だから叩かれてしまうわけで。
まぁ最終的に重要なのは面白いかどうかだわ。
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:49 ▼このコメントに返信 どうせ設定無視されても誰も気にしないような知名度の低い原作者が言ってるんだろ
そりゃ好きにやってくれって感じだわな
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 19:58 ▼このコメントに返信 AIRみたいに原作が良作なら原作を丁寧になぞるだけで名作が生まれる
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:00 ▼このコメントに返信 声優の力馬鹿にしてるね
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:04 ▼このコメントに返信 この作者は単に飽きっぽいんだろ
猟奇的な作品書いたり、萌えや異能バトルやタイムスリップや青春物やら何でも書きまくってる
シリーズ物のラノベ完結させないまま、新作書いたりしてるし
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:25 ▼このコメントに返信 原作通り(8割カット)
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 20:39 ▼このコメントに返信 僕ちんの原作はなぞるだけでつまらなくなるゴミカスなんでどうか改編しておもしろくしてくだちゃいってか?
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:27 ▼このコメントに返信 ルパンはモンキーパンチ先生が「好きにやっていいよ」って制作陣に丸投げ
して、ヒットした稀有な例だな
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 21:55 ▼このコメントに返信 米23
そういえばこの2作品て両方共に新潟県か
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:15 ▼このコメントに返信 南斗人間砲弾
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:27 ▼このコメントに返信 誰か知らないけど、流石に馬鹿過ぎるだろうw
原作完全無視って、ようは全くの別作品という事だろうがw
それだとタイトル詐欺になるだろう。
名前だけ同じにして中身が全くの別物と言うのなら、
例えばタイトルがドラゴンクエストで中身がファイナルファンタジーを作りましたと言うのと同じ事になるだが。
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:43 ▼このコメントに返信 ハーメルンは酷すぎた
あれほどがっかりしたアニメはない
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:55 ▼このコメントに返信 封神演義は原作通りでお願い致します
2回のアニメ化なんて無かった…
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 22:58 ▼このコメントに返信 びゅ、ビューティフルドリーマー!
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 23:07 ▼このコメントに返信 アリババを堕天させたアニメ版マギを許すな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月15日 23:12 ▼このコメントに返信 世界観を壊さないなら好きにすればって思う。
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 01:14 ▼このコメントに返信 つまり原作レイプですね、わかります
売れてるタイトルとキャラをパクって別のものを作るわけですね
すばらしい
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 02:47 ▼このコメントに返信 昔の作品は世界を作ってるからその世界で別のことをするのも楽しい
今の作品はキャラを作ってるからキャラが勝手な事をするのは許されない
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 05:15 ▼このコメントに返信 2000年位レズは美人信仰のある白人ですら統計とったらデブスの国に多くその中でもデブスの集団でしたという結果だからなぁ…美少女設定同士にキスさせるのが既にドブすによる美少女レープ気持ち悪いんやで
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 08:08 ▼このコメントに返信 それでいいやつとそうじゃいけないやつがある
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 11:01 ▼このコメントに返信 ルパンやうる星やつらレベルまでいかんとどうしようもないわな
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 11:18 ▼このコメントに返信 『原作(静止画)』の『アニメ化』で媒体が違うから、原作通りでも『同じ』とはならんだろ。
アニメ化されたものを再度アニメにするなら分かるが、やはり原作ファンが何を好きになったかを理解して欲しい、作者とあれど。
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 15:53 ▼このコメントに返信 >>24
だれがなんと言おうとハルチカの「ハルチカ」としての実写はクソ
外伝と別作品は全くの別モン
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40 ▼このコメントに返信 血界は一期がつまらんかったから二期の視聴が減った
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:28 ▼このコメントに返信 原作通りかどうかじゃなく、面白いかどうかが大事
もっと言えば原作並みに面白いか、あるいはそれを超えるか
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:30 ▼このコメントに返信 >>23
それはオリジナル展開をやるのがダメなんじゃなくてオリジナル展開そのものがダメなんだろ
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 14:42 ▼このコメントに返信 どう作るかじゃなくて誰が作るかだろ
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 23:30 ▼このコメントに返信 完全無視展開なんぞただの同人作品に過ぎんだろ
基本枠で原作通りの展開で動いてるのが見たい原作ファンから、
金が取れなきゃやる意味ねんだよ商売なんだから
マーズの原作崩壊のゴッドマーズの如くの博打なぞ早々出来るかっての
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月19日 13:07 ▼このコメントに返信 アニメ版はねバドはもう赦さねえからなぁ〜?
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月22日 11:52 ▼このコメントに返信 血界戦線一期が盛り上がった???あれ「悪い意味で」盛り上がったのなら覚えてるけど。
けもフレ一期が「一話から傑作だった」レベルで記憶の改竄されている奴が多いな。
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月22日 17:53 ▼このコメントに返信 極黒のブリュンヒルデ終盤に入るまでは良かったろ!
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月24日 07:13 ▼このコメントに返信 じゃあアニメ化じゃなくてオリジナルアニメやれや
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月21日 19:00 ▼このコメントに返信 俺はこの気持ちわかるわ。
たしかに酷い作品なんかも多いけど、
プラネテスとかNHKにようこそなんかはアニメ原作どっちも別で素晴らしいし。
いまはオリジナル展開は減ったけどなんだか物足りなくなったな。
そもそもアニメ化自体が公式が認めた動いて話す二次創作みたいなものだろ
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月21日 19:05 ▼このコメントに返信 ただ、今の脚本やらなんやらは技術落ちてるからクオリティ求めるのは無理だろうな。
原作レ●プは駄目だけど、ある意味そういういろんな修練の部分で経験値積んだお陰でオリジナルも名作が出来上がったんだと思うわ