1: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:26:58.74 ID:dMlFM2/HM.net
繰り返しになりますが
ゲーム依存症から子どもたち守るのは
私たち大人の役割
責任ではないでしょうか?
フィジカルなスポーツと同じように
スポーツ扱いするのは
やはり如何なものかしら?
アジア大会では
カードも参加しましたが
e分野はトランプとはまるで質が違います
明らかに脳にダメージ与える危険性があります!
安全なガイドライン
初期の今こそ必要なのではないでしょうか?
慎重に
https://ameblo.jp/oginaoki/entry-12461233925.html
4: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:28:12.31 ID:+/BqfZCP0.net
いつも炎上しては謝ってるのに確固たる信念を感じるやで
5: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:29:30.68 ID:7Oa5HdQNr.net
脳にダメージって何やねん
7: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:30:33.28 ID:LoIEeH0fd.net
ゲームに親殺されたんか
10: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:31:50.19 ID:bjbPRF8z0.net
つーかまず他人がゲームしてるのを見て楽しいという感覚が理解不能
287: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:10:34.78 ID:mDeOvaYa0.net
>>10
他人が野球とかサッカーやってる所を見て面白いって思うなんて理解不能
他人が野球とかサッカーやってる所を見て面白いって思うなんて理解不能
294: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:12:08.91 ID:sLJQjHhop.net
>>10
ゲーム画面見てないんやろなあ
ゲーム画面見てないんやろなあ
356: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:21:28.60 ID:EwYQwF54d.net
>>10
他人の麻雀みながらウジウジ言い合うの楽しすぎやろ
他人の麻雀みながらウジウジ言い合うの楽しすぎやろ
86: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:45:32.03 ID:tW9ERz2Oa.net
>>10
兄弟いたり親がゲームやってたらわかるぞ
ガッキーの頃金ないからゲーセンでずっと後ろから見てたわ
兄弟いたり親がゲームやってたらわかるぞ
ガッキーの頃金ないからゲーセンでずっと後ろから見てたわ
347: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:20:32.36 ID:IaKcIY0j0.net
>>86
草
草
15: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:32:57.95 ID:grVMBRmWa.net
こいつ自身は子育てしたことあるんか?
391: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:24:40.55 ID:n8iA0Bkaa.net
>>15
子供は芸術系の学校行きたいのに行かせず公務員勧めた
子供は孫に◯絵って名前つけた
後悔した尾木いわく自分の子には自由に絵を描いてほしいて意味なんじゃねぇかって
子供は芸術系の学校行きたいのに行かせず公務員勧めた
子供は孫に◯絵って名前つけた
後悔した尾木いわく自分の子には自由に絵を描いてほしいて意味なんじゃねぇかって
18: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:33:57.64 ID:BLQ1slD3d.net
>>15
息子いるからしたことあるで
その結果息子はグレた
息子いるからしたことあるで
その結果息子はグレた
21: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:34:36.32 ID:grVMBRmWa.net
>>18
草
草
23: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:34:53.50 ID:0vhDSLPz0.net
ゲームやらせない家庭で育てた結果どうなりました?
27: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:35:37.12 ID:abRnMLDA0.net
これで尾木ママ批判してる奴は、尾木ママがうざい奴なだけで逆張りスイッチオンになってるだけだと思う
実際ゲーム自体が脳を破壊することは無いが時間の無駄だし、何より中毒性があるから子供がやるもんじゃない
実際ゲーム自体が脳を破壊することは無いが時間の無駄だし、何より中毒性があるから子供がやるもんじゃない
270: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:08:56.37 ID:JxD5ihwS0.net
>>27
そんなんスポーツ全般に言えるやろ
ドーパミンどばどばやで
やり過ぎると野球テニスなら肘壊すし、サッカーバスケは膝壊すしな
そんなんスポーツ全般に言えるやろ
ドーパミンどばどばやで
やり過ぎると野球テニスなら肘壊すし、サッカーバスケは膝壊すしな
30: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:36:05.44 ID:OZjI61XVd.net
マジレスするとゲームも含めスマホを見る時間減らせ
遊ぶ時間を明確にして予定通りに動け
スマホを持って歩くな用事が済んだらすぐしまえ
これができてないゴミカスがワイも含めて大量にいる
あとイヤホンは外のいる時つけるんじゃないリーマンでやってるのは流石にキモいぞ
遊ぶ時間を明確にして予定通りに動け
スマホを持って歩くな用事が済んだらすぐしまえ
これができてないゴミカスがワイも含めて大量にいる
あとイヤホンは外のいる時つけるんじゃないリーマンでやってるのは流石にキモいぞ
37: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:38:01.33 ID:grVMBRmWa.net
>>30
こういう奴が親になると教育失敗するんやろな
こういう奴が親になると教育失敗するんやろな
403: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:25:46.02 ID:Kl3METmF0.net
>>30
スマホは駄目やね
案外やめられない
スマホは駄目やね
案外やめられない
43: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:39:07.58 ID:abRnMLDA0.net
ゲームが脳に影響とかそういう似非科学みたいな言い方じゃなくて
単に中毒性があるから貴重な時間をゲーム割いてしまうから子供にやらせるのは危険とか言えば良いのに
単に中毒性があるから貴重な時間をゲーム割いてしまうから子供にやらせるのは危険とか言えば良いのに
49: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:40:18.09 ID:RQrL7R2U0.net
何年前の理屈やねん
単に小中高大卒業して就職する道筋においてなんら役に立たんってだけの話やろ
単に小中高大卒業して就職する道筋においてなんら役に立たんってだけの話やろ
55: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:41:37.79 ID:Tor4Toj70.net
イメージアップのためにeスポーツって呼ぶようにしたんだろうけど
逆にスポーツって単語が対立を生み出してるっていうね
逆にスポーツって単語が対立を生み出してるっていうね
132: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:52:03.95 ID:c1HxBHjAa.net
>>55
イメージ良くしようなんて考えはないで
もともと海外で競技といえばなんでもスポーツやから
マインドスポーツやらエクストリームスポーツやらモータースポーツの流れでエレクトロニックスポーツが生まれただけや
日本がスポーツって言葉に変に高い意識寄せすぎてるだけやぞ
イメージ良くしようなんて考えはないで
もともと海外で競技といえばなんでもスポーツやから
マインドスポーツやらエクストリームスポーツやらモータースポーツの流れでエレクトロニックスポーツが生まれただけや
日本がスポーツって言葉に変に高い意識寄せすぎてるだけやぞ
56: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:42:02.09 ID:C+pBZ9eW0.net
依存症とかはともかく脳にダメージて
62: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:42:54.24 ID:QyD60l1Pd.net
ゲーム大会として頑張ればええ
日の目を浴びようとするから批判されるんや
日の目を浴びようとするから批判されるんや
65: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:43:29.18 ID:+x/BCCQ8d.net
>>62
100理あるけど金が絡むとどうもね
100理あるけど金が絡むとどうもね
82: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:45:11.40 ID:mpCSh/Ls0.net
でも爺さんがダクソやってボケ防止とか言ってる話あるしどっちやねん
93: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:46:26.67 ID:mVGhzdnc0.net
>>82
依存せずに娯楽として楽しむ分には何ら問題ない
依存せずに娯楽として楽しむ分には何ら問題ない
95: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:46:39.15 ID:RQrL7R2U0.net
>>82
多感な時期にやるのがアカンって話やろ
多感な時期にやるのがアカンって話やろ
87: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:45:34.45 ID:0NXYafDd0.net
スポーツと名乗らんで欲しいわ
後は別にどうでもいい
後は別にどうでもいい
102: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:48:04.34 ID:B4L9YOXHd.net
eスポーツとかいうのはクソだと思うがこんな論理性のない批判じゃあかんやろ
112: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:49:33.39 ID:QyD60l1Pd.net
>>102
いうてeスポーツを嫌う人の多くは感情論やろ
嫌いやから叩くだけや
いうてeスポーツを嫌う人の多くは感情論やろ
嫌いやから叩くだけや
120: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:50:43.10 ID:+x/BCCQ8d.net
>>112
見てても面白くもなんともないし
選手がなんとも言えん見た目のオタクなのが悪いよ
見てても面白くもなんともないし
選手がなんとも言えん見た目のオタクなのが悪いよ
134: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:52:17.66 ID:tW9ERz2Oa.net
>>120
見てて面白くないとかお前の主観はどうでもいいんだよハゲ
ゲーム実況動画の数字が伸びる事実知っての主張なんだよな?
見てて面白くないとかお前の主観はどうでもいいんだよハゲ
ゲーム実況動画の数字が伸びる事実知っての主張なんだよな?
121: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:50:52.63 ID:I/UMPeZ1d.net
新たな道と考えればええんやないかなぁ プロゲーマー目指すにしてもNinjaみたいに勉強がまず大事ってこと伝えないとあかんけど
127: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:51:08.96 ID:FkCmP5Vy0.net
元プロゲーマーのスタヌも子供にはゲーム絶対やらせないって明言してるからな
それがもう答えでしょ
それがもう答えでしょ
181: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:57:34.26 ID:Z6rZnGTr0.net
>>127
スタヌは特に食っていけるようになる前は親に迷惑かけてるしその自覚もあるからそうなるやろな
スタヌは特に食っていけるようになる前は親に迷惑かけてるしその自覚もあるからそうなるやろな
142: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:53:30.60 ID:xXL4+3H40.net
確かに昔からゲームやってたけど良かったことは何一つ無いな
151: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:54:48.81 ID:tW9ERz2Oa.net
>>142
その今まで無意味と思われたことに価値が見出されるんやぞ😊
今日から君もeスポ推進派だ😎
その今まで無意味と思われたことに価値が見出されるんやぞ😊
今日から君もeスポ推進派だ😎
154: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:54:54.83 ID:MqmalCBCd.net
ゲーマー(笑)が外国でスポーツってのは運動って意味だけじゃないから正しい使われ方ってドヤってたら
その外国のオリンピックとかのスポーツのお偉いさんがあんなもんはスポーツじゃねえって言い始めたのはほんま草生えたわ
その外国のオリンピックとかのスポーツのお偉いさんがあんなもんはスポーツじゃねえって言い始めたのはほんま草生えたわ
167: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:56:03.14 ID:wgRTJfcO0.net
>>154youtuber叩きと同じで所詮嫉妬やろ
161: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:55:37.44 ID:33aWx0jIM.net
脳のダメージってどの程度なのかわかってんのか?
172: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:56:24.62 ID:A2TQPIt9d.net
それを言うならフィジカルスポーツも
頭ぶつけて脳やったり
関節や筋や腰痛めて一生ものになったり
子供にマイナス要素多いけどな
頭ぶつけて脳やったり
関節や筋や腰痛めて一生ものになったり
子供にマイナス要素多いけどな
212: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:01:16.96 ID:t15C1V/D0.net
>>172
一長一短なんだから余計なこと言わなきゃいいのにな
スポーツなんて大半脳にダメージいくやろ
陸上ですら長時間の走り込みは酸欠状態を引き起こして脳細胞殺すしな
格闘系は言うまでもないし
脳に影響ないスポーツとかボーリングとかのレジャー系だけやろ
一長一短なんだから余計なこと言わなきゃいいのにな
スポーツなんて大半脳にダメージいくやろ
陸上ですら長時間の走り込みは酸欠状態を引き起こして脳細胞殺すしな
格闘系は言うまでもないし
脳に影響ないスポーツとかボーリングとかのレジャー系だけやろ
236: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:05:01.50 ID:j47bD/Bl0.net
>>212
だから子どもに無茶な練習させんような取り決めとか色々あるんやろ
だから子どもに無茶な練習させんような取り決めとか色々あるんやろ
249: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:07:09.50 ID:t15C1V/D0.net
>>236
それは無理やろ
スポーツ自体が脳にダメージを与えるんだから
お前はサッカーで子供にヘディング禁止するんか?
ヘディングならまだいいけどアメフトやラグビーでタックル禁止したら試合成り立たないし
ボクシングでパンチできなかったらゲームが成り立たないぞ
それは無理やろ
スポーツ自体が脳にダメージを与えるんだから
お前はサッカーで子供にヘディング禁止するんか?
ヘディングならまだいいけどアメフトやラグビーでタックル禁止したら試合成り立たないし
ボクシングでパンチできなかったらゲームが成り立たないぞ
261: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:08:09.32 ID:A2TQPIt9d.net
>>236
いくら取り決めがあってもプロ目指すならある程度無茶するに決まってるだろ
プロスポーツが存在する以上無茶な練習や危険な練習はなくならんよ
いくら取り決めがあってもプロ目指すならある程度無茶するに決まってるだろ
プロスポーツが存在する以上無茶な練習や危険な練習はなくならんよ
189: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 02:58:35.62 ID:WxQp9PvyM.net
ゲームで脳を活性化してボケ防止とか研究しとる学者さんもおってそれなりの成果も出てるんやから
ゲームを完全否定はいかんやろ
節度守ってやってる分にはゲームも色々と役立つんやぞ
ゲームを完全否定はいかんやろ
節度守ってやってる分にはゲームも色々と役立つんやぞ
207: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:00:53.94 ID:j47bD/Bl0.net
>>189
だから安全なガイドラインって言うとるんちゃうの
その節度守らせようって話やろ
だから安全なガイドラインって言うとるんちゃうの
その節度守らせようって話やろ
227: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:04:11.41 ID:MJA+mWg+0.net
>>207
それって親がガキにいつどれだけ勉強させて遊ばせるかっていう匙加減やろ
eスポ何も関係無いやんけ
それって親がガキにいつどれだけ勉強させて遊ばせるかっていう匙加減やろ
eスポ何も関係無いやんけ
204: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:00:41.31 ID:QMFP3Y070.net
eスポーツは成功やろ
本来尾木ママとゲームなんかほぼ関わりないのに
言及するのはeスポーツっていう略称になったからやろ
本来尾木ママとゲームなんかほぼ関わりないのに
言及するのはeスポーツっていう略称になったからやろ
222: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:02:41.34 ID:tebf2juC0.net
スポーツ依存症で体ぶっ壊すのはいいんですかね?
229: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:04:13.61 ID:c1HxBHjAa.net
世界17カ国で開催されたeスポ大会が19年前、日本は今でさえ名前にしか興味向かないしスポーツにコンプレックスもちすぎやろ
電競でもええから名前変えて風当たり避けるべきやわこのままじゃ遅れ続けるだけやぞ
電競でもええから名前変えて風当たり避けるべきやわこのままじゃ遅れ続けるだけやぞ
248: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:07:02.30 ID:fHZdOfHB0.net
>>229
日本が遅れてるんやなくて他の17カ国が後ろに歩いとるだけやぞ
日本が遅れてるんやなくて他の17カ国が後ろに歩いとるだけやぞ
233: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:04:37.44 ID:Wvo8k/gvd.net
ゲーム会社からしたらオリンピック種目にすりゃ効果絶大やから死に物狂いでスポーツ認定こぎつけに活動するよ
ガキなんざゲーム大好きだから部活ですみたいなノリで学校やら何やらの公費でソフトが購入されるようになるわけやからな
親御さんにもこれはオリンピックで種目として認められたゲームなんですぜアピールすればキッズの購入も増えそうやし
何せ新作を出せば強制アップデート料金が大量に確実に入るとか将来安泰過ぎてヤバいやろ
野球で言えば今シーズンからはプロもアマも最新のバットグローブユニフォームボールを買わないと野球出来ません(強制)が可能なんやで
メーカーウハウハやん
ガキなんざゲーム大好きだから部活ですみたいなノリで学校やら何やらの公費でソフトが購入されるようになるわけやからな
親御さんにもこれはオリンピックで種目として認められたゲームなんですぜアピールすればキッズの購入も増えそうやし
何せ新作を出せば強制アップデート料金が大量に確実に入るとか将来安泰過ぎてヤバいやろ
野球で言えば今シーズンからはプロもアマも最新のバットグローブユニフォームボールを買わないと野球出来ません(強制)が可能なんやで
メーカーウハウハやん
250: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:07:12.24 ID:h83hhZse0.net
>>233
選手登録料みたいなんだと思えばええやん
選手登録料みたいなんだと思えばええやん
265: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:08:34.02 ID:j47bD/Bl0.net
>>233
スポーツでのモータースポーツでも似たようなことやっとるけど変える度につまらんくなるわな
スポーツでのモータースポーツでも似たようなことやっとるけど変える度につまらんくなるわな
252: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:07:26.69 ID:aTxvYpGda.net
そもそもなぜeスポーツを大々的に宣伝し始めたんや、ゲーム好きな人だけで楽しめばそれでええやんか
257: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:07:54.39 ID:LoiiR3da0.net
>>252
利権団体が金欲しいからだよ
利権団体が金欲しいからだよ
267: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:08:42.66 ID:W7Vx3Lp8a.net
>>252
まぁファンが増えたらプロリーグを収益化したりできるから大々的に宣伝するのはいいやろ
まぁファンが増えたらプロリーグを収益化したりできるから大々的に宣伝するのはいいやろ
273: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:09:22.07 ID:Y65uzsOn0.net
>>252
金になるからに決まってんだろ
既存のゲーマー以外もとり込めればよりええやろ
金になるからに決まってんだろ
既存のゲーマー以外もとり込めればよりええやろ
274: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:09:31.16 ID:o3nQFjoWa.net
eスポーツ=依存症みたいになっとるやんけ
322: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:16:11.81 ID:Esr01L5u0.net
eスポーツはスポーツってのを譲らないのもどうかと思うけど頑なにスポーツって認めない奴はマインドスポーツモータースポーツって言葉をどう受け入れてるんや
339: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:19:18.86 ID:t15C1V/D0.net
>>322
まあ一番の問題は認知大してされてないのにゴリ押したことやろな
例えばぷよぷよで国体今年あるけど
わざわざ48都道府県でやるから過疎県は参加者2人とかでほぼフリーパスで代表確定や
認知度や人気とマスメディアによるゴリ押しが比例してないから言葉だけひとり歩きして違和感だけが残る
まあ一番の問題は認知大してされてないのにゴリ押したことやろな
例えばぷよぷよで国体今年あるけど
わざわざ48都道府県でやるから過疎県は参加者2人とかでほぼフリーパスで代表確定や
認知度や人気とマスメディアによるゴリ押しが比例してないから言葉だけひとり歩きして違和感だけが残る
330: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:17:03.92 ID:JcNBYHJA0.net
そもそもeスポーツとか関係なしにプロゲーマーはプロゲーマーでやってるし
354: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:21:14.41 ID:yQU7KI4w0.net
ゲームが悪影響って言いたい学者も無能やわ
脳への影響やなくてゲームやる事で凶暴化するみたいな部分で研究すれば絶対結果出せるで
ソースはFPSやバトロワでで何人も変貌するのを見てきたワイ
脳への影響やなくてゲームやる事で凶暴化するみたいな部分で研究すれば絶対結果出せるで
ソースはFPSやバトロワでで何人も変貌するのを見てきたワイ
375: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:23:01.46 ID:WKbm/t3c0.net
>>354
まあそれはわかるけどそれが普段まで影響出るようになるんかはなかなか微妙なとこちゃうか
まあそれはわかるけどそれが普段まで影響出るようになるんかはなかなか微妙なとこちゃうか
385: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:24:15.02 ID:+6rYHuJs0.net
>>354
ゲームが原因かどうかなんか調べようがないから無理、誰か誰もやんない
ゲームが原因かどうかなんか調べようがないから無理、誰か誰もやんない
378: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:23:33.06 ID:grVMBRmWa.net
eスポーツが叩かれ始めたのってオリンピック入れてくれとか言い出したのがキッカケやろ
398: 風吹けば名無し 2019/05/16(木) 03:25:08.37 ID:eIMDhMM90.net
ゲームが脳にダメージ与える危険性がある表現は適切ではない
ゲームに対する価値観が大きくなると社会生活や日常に影響を及ぼす危険性がある程度
ゲームに限ったことじゃない
ゲームに対する価値観が大きくなると社会生活や日常に影響を及ぼす危険性がある程度
ゲームに限ったことじゃない
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557941218/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:04 ▼このコメントに返信 ほんとに(偏見まみれの)ママみたいなこと言い出したな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:06 ▼このコメントに返信 ゲームやって脳がダメージ受けるって何年前の発想だよ
今はむしろ頭良くなるって研究結果いろいろ出揃ってるしむしろゲームやる奴に比べてやらない奴はIQ低いとすら言われてるぞ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:07 ▼このコメントに返信 こいつゲームも運動もしたことなさそう
ただゲームはともかくネトゲだけは子供にやってほしくないわ
すぐ暴言吐かれるわピネガキ目当ての動画配信者が喧嘩売ってくるわで子供にとっては害にしかならないよあの民度の低さ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:07 ▼このコメントに返信 ゲーム依存症って普通のゲームだと中々起こらんけどな
終わりがあるし、エンディングで強制的に心理的なリセットがかかる
活字ジャンキーと対して変わらんよ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:07 ▼このコメントに返信 逆にダメになっちゃ何がアカンの?いいじゃん楽しければそれで
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:07 ▼このコメントに返信 まぁ詐欺に騙される程度の思考の持ち主ですし…
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:07 ▼このコメントに返信 性別もよく分からん気持ち悪いおっさんのこいつの方がどう考えても脳にダメージ負ってるやろ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:09 ▼このコメントに返信 ゲームでもなんでもやり過ぎはそりゃ良くないが、娯楽なんかなんでもやってみりゃいいんだよ
何の分野に興味を持って何で大成するか分かんないんだから
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:09 ▼このコメントに返信 米3
性格も好みも遺伝するからあんたみたいに匿名掲示板やって民度の低いやり取りすぐ覚えるよ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:09 ▼このコメントに返信 スマホが脳を駄目にするのはわかるわ。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:10 ▼このコメントに返信 スポーツ同等の扱いだと思い込んでの非難、依存症への危惧はまあ
でも脳にダメージってのはあれだな
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:10 ▼このコメントに返信 ゲームのやり過ぎは良くない←わかる
ゲームは脳にダメージを与える←何の根拠が?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:11 ▼このコメントに返信 サッカーだって、いい大人がボール追っかける球蹴り遊びやんけ。そこに需要があるからスポンサーが集まってプロのチームが生まれ、プレイで観客を魅了しとるんやろうが。それがテレビゲームにも広まっとるだけや。それの何が悪いんや。生まれつき体の弱い運動のできん子がプロのゲーマーとして脚光を浴びる時代が来るかもしれんやろが。指導者の癖に子供たちの未来の才能をつぶすなや。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:11 ▼このコメントに返信 eスポーツってのはよう分からんけど、ゲームで頭がおかしくなるっていう奴が頭おかしいって思うわ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:11 ▼このコメントに返信 米10
スマホで指日常的に使いまくるから現代人はそれ操作する脳が肥大化して進化してるんだって
つまりそれはそれで頭が良くなっている
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:12 ▼このコメントに返信 eスポーツとオリンピック云々は良いけど、ゲームは頭にダメージがある!ってのはちょっとね。
そんな事いったら若い肉体を使いつぶすフィギュアスケートとかどうすんのよ……
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:12 ▼このコメントに返信 こいついつも典型的なバカな母親みたいなこと言ってるよな
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:13 ▼このコメントに返信 サッカーは良くてテレビゲームがダメって奴は頭が悪い
サッカー選手はヘディングで脳にダメージ受けてる割合が多いって研究結果がある
ヘディングで死亡例もある
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:14 ▼このコメントに返信 俺はゲームはまぁそこそこ好きだがe-spotsとかさして興味無いけど、FPSとかやってる事変わらんのにチャンピオンが若い世代が交代してってるの見ると、その間でしか出来ん事があるならそこに時間割いてもいいとは思う
プロスポーツ選手だって多くの競技で30代半ばまでやれるの極一部だし、どの辺に差があるのか、体を動かすモノと比べたらどういう弊害があるのかちゃんと説明して欲しいな
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:14 ▼このコメントに返信 で、それは誰が言ってたの?
って思うからって言うだけならゲームしないオマエのほうがやばいじゃん
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:14 ▼このコメントに返信 多分ファミコン・・・いや、ゲームウォッチの事を指してダメだと言ってる気がする。
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:15 ▼このコメントに返信 そこまで言うからにはゲームすると脳が損傷するっていう科学的なデータあるんですよね?
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:15 ▼このコメントに返信 オカマもモーホーも未成年に害がある。TVに出てはいけない。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:15 ▼このコメントに返信 ほどよくゲームをするのはいいけどゲームをひたすらやりつづけてるようなやつは脳が破壊されてるんだよなあ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:16 ▼このコメントに返信 脳にダメージは笑う
欠陥あるのはお前の頭じゃないの?
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:16 ▼このコメントに返信 老人介護施設でゲーム導入してすっごい生き生きしてるって言う記事どっかで見たけどあの老人達は脳を破壊されてたんだなあ
恐ろしいぜゲーム…人間の脳を破壊して元気にしちまうなんてよ…
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:16 ▼このコメントに返信 ゲームが脳にダメージを与えるって、20年くらい前に話題になった「ゲーム脳理論」だろ
学会が「こんなトンデモ論が幅をきかせるのはマズイ」ってコメントして、オカルトなのが確定したやつ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:17 ▼このコメントに返信 米24
むしろ日常的にゲームやってる奴はIQ高い傾向にあるって言われてるんだよなぁ
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:19 ▼このコメントに返信 ADDとか自閉症傾向の子が没頭しすぎるから、親はよく自分の子を見て買い与えた方が良い。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:19 ▼このコメントに返信 ゲームは薬物と同じで依存師が強く脳を萎縮させ結果的に人間を辞める事になると仰っしゃりたいんだよ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:21 ▼このコメントに返信 eスポーツ:ネクラな陰キャだらけ
本来のスポーツ:暴力沙汰、893がらみ
キナ臭いもの同士仲良くすればいいのに(笑)
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:22 ▼このコメントに返信 >>19
梅原は現状、反射神経が絶対的な勝利条件だっていってたな
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:23 ▼このコメントに返信 米31
吉本の芸人が根暗な陰キャとかお前の周りの陽キャどんだけ陽気なの?
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:24 ▼このコメントに返信 でも子供のころからゲームやってた俺は実際こんなにアホに育ったわけだし
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:25 ▼このコメントに返信 >>33
サザエさんレベルで陽気
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:25 ▼このコメントに返信 なんで尾木ママに文句言いたがるキッズが多いんだろな。
「ほーん、そういう意見を持つ人もおるんやな」で終わらせられんのか。
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:27 ▼このコメントに返信 脳にダメージ与えるって文章すき
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:28 ▼このコメントに返信 米35
負けたわ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:28 ▼このコメントに返信 ふーん。で、なんであんたオカマ口調なの?
ゲイですか?男なら男の言葉で喋ったら?
それを見た子供が歪むとは考えないのかな。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:28 ▼このコメントに返信 尾木ママきらいOGMMすき
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:28 ▼このコメントに返信 そら根拠のないことを著名人がいえば批判されるよ
勉学や運動と折り合いをつけてやるように啓蒙するだけでいいわ
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 ゲーム依存症は子供がかかるのは難しいのではないかと思う
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 エロ詐欺に引っかかった爺さんが言うてると思ったら笑えるw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:29 ▼このコメントに返信 米39
明確な性差別
LGBTへの配慮が足りない事を恥ずべきだし服役して反省して下さい
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:30 ▼このコメントに返信 ママとかお前の脳のが欠陥あるだろw
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:33 ▼このコメントに返信 コイツ自分のこどもの育成失敗してるし、なんで教育者の鑑みたいな面してんだろうな
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:34 ▼このコメントに返信 意見への反論じゃなくて尾木ママ本人への中傷や人格否定しかできない子たちも心配だね
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 ゲームしなくてもこいつみたいに頭おかしい奴いるからセーフ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 脳にダメージとか業界全体に対する営業妨害じゃねえの
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 どう見ても脳にダメージを受けてるのは尾木ママのようです...
時間の無駄とかならわかるけどねえ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:35 ▼このコメントに返信 ※36
君は「ほーん、そういう意見を持つ人もおるんやな」で終わらせられんのか
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:37 ▼このコメントに返信 米51
自身の常識は世界常識ではない
あらゆる意見を愚直に吟味しろ
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:38 ▼このコメントに返信 >>36
ブーメランすぎぃ!
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:40 ▼このコメントに返信 米44
ごめんなさい、差別したつもりはないんだ。
いや、差別したのかな、考え直すわ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:40 ▼このコメントに返信 コイツ本当嫌い
香山リカぐらい嫌い
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:41 ▼このコメントに返信 ママってかこいつおっさんやろ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:41 ▼このコメントに返信 この人ってこんなテキトーな事いう人だったっけ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:42 ▼このコメントに返信 米52
まずは君は会話の流れを吟味することから始めたほうが良い
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:42 ▼このコメントに返信 ゲームは大好きだけど、eスポーツなんてのはちゃんちゃらおかしいと思うわ。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:43 ▼このコメントに返信 感情論で自分の理解できない物を排他してるような奴が吐く教育論なんてたかが知れてるよな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:45 ▼このコメントに返信 明らかって言うなら数値出さないと
何を根拠に言ってるんかね?
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:46 ▼このコメントに返信 >>13
昔は職業野球だって蔑まれてたしな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:46 ▼このコメントに返信 ゲームもいいけど外で遊ぶのも大事な経験になるから外遊びもやってみてね
って言えばいいのに
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:46 ▼このコメントに返信 米59
まったく関係ないけどちゃんちゃらおかしいを10年ぶりぐらいに見て笑ってしまった
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:47 ▼このコメントに返信 てかこの人バイかノンケかは知らんが、少なくともゲイではないぞ。オカマキャラ、オカマ言葉なのはそっちの方が発信力があるからじゃなかったっけ?
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:48 ▼このコメントに返信 米36
「意見」ではないからやで
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:50 ▼このコメントに返信 結局勉強時間が削られてアホになるだけの話で、何に削られるかは関係ないんだよな。
ゲームばっかりで勉強不足のやつに他の娯楽を与えたらそれがアホの原因になる。部活ばっかりで勉強しなくてアホな子供もゴマンとおるが、メカニズムはゲーム漬けの子供と全く同じ。にもかかわらずゲームにだけ噛み付くってはっぱりこのホモおかしいわ。
何を禁止するかじゃなくて、何をやらせるか。どうやって子供の興味をそっちに持っていくかが大事だろ?教育者なのに子供の関心のベクトルを変えられないとか情けねぇな。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:50 ▼このコメントに返信 おっさんが自分にママとかつけて喋ってるのが子どもに悪影響だろ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:50 ▼このコメントに返信 尾木「ママ」ってなんだよ
嘘つきじゃん
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 ちゃんとした人なら話をする時に根拠とソースを出すものなんだけど
それが出来ないってことは脳にダメージを受けてるのかな
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:51 ▼このコメントに返信 子供の頃からひたすら野球やって来た一流の野球選手、世界チャンピオンのボクサー、ゲーム世界一タイトルホルダー比べてみ?ゲーマーの方が頭いいから
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:52 ▼このコメントに返信 自分の親父がオカマみたいなほうが頭おかしなるわ
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:54 ▼このコメントに返信 尾木ママに見せつけながらグラセフしたい
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:56 ▼このコメントに返信 ゲームでダメになった奴もいるだろうけど
バカってすぐ全部悪いみたいに言うよな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:56 ▼このコメントに返信 善いか悪いかは別として、今日日病気患ってるぐらい信念もって当たらんと
教育者なんて務まらんわ
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 満員電車の中で吊り革も持たず必死こいてゲームやってる奴
他路線への乗り換えで密集して移動してるのに
一人チンタラ歩いてゲームやってる奴は完全に脳味噌にダメージ食らってると思うわ
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 初めて尾木ママと意見があったわ
友達とのコミュニケーションツールくらいに考えた方がいい
ゲームはやりすぎるとマジで人生詰む
やっても人として成長できる部分が少ないうえに、偏りすぎてる
ここはガキばっかだからわかんねーだろーけど
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 米65
そうなんだ、完全に自分の知識不足だった。
イラつかせた人も申し訳ない。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:57 ▼このコメントに返信 そら振込詐欺にもあうわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:58 ▼このコメントに返信 やっぱり女ってろくな奴がいないね
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 20:58 ▼このコメントに返信 まあ結局は度合いと知名度の問題よね
メジャージャンルならいくらデメリットあっても黙認されるけど
ニッチだとしょうもないことで難くせつけられる
政治面で弱いオタ業界は体のいいサンドバッグなのよ
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:00 ▼このコメントに返信 古い発想の老がいやな
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 まぁ最初はこうやって批判されながら認知されていくんや
今プロのやつは肩身狭い思いするかもしれんけど時代は変わるもんやからな
頑張ってほしいわ
それから自分をママとか呼んでる奴の方がよっぽど脳にダメージ負ってる恐れありやろ
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 論理的に秩序立てた話す能力が欠如している人間の文章
女ホルやりすぎて頭おかしくなってる
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 ゲームは時間の無駄って言って片付けようとしてる奴は一切の娯楽に手を出すなよ。
娯楽なんて突き詰めりゃどれも時間の無駄だわ。程よい落とし所を見つけることが重要なんだろうが。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 こいつが何をしてるかわからないけど
こいつと同じ職業は脳にダメージありそうだから止めたほうがいいね
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 もっと科学的に説明してくれ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:01 ▼このコメントに返信 >>28
オックスフォードの研究でゲームしない子よりゲームしてる子の方が成績も良くて社交性も高いって結果出たんだよな
ただしプレイ時間は1日1時間でそれ以上だと逆に成績下がったって結果も出てるけど
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:02 ▼このコメントに返信 ゲームをスポーツとして裾野を広めることにデメリットがあるかどうかは分からないが
ゲームをスポーツとして裾野を広めることにメリットはないよね
ゲーム会社が儲けたいという理由以外には
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 何も為さずに生きてきた奴は脳にダメージを受けるんだなって
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 まあスポーツ扱いに対する疑問はわからんでもないけど
脳にダメージとか言い始めたらもう説得力ゼロ
ちょっと前言われてた「ゲーム脳」と同じやんけ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:03 ▼このコメントに返信 まあTVゲームをやった事のないまま大人になって働いてる人を想像したらいいわ
だらだら生きてるイメージが全然ないよな?そういうことやで
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:05 ▼このコメントに返信 ゲームやらんでも頭あかんようなってるやん
ソース:尾木
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:06 ▼このコメントに返信 大河に棹差してもなるようにしかならんわ
屁でもこいて大人しく寝ることだ
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:07 ▼このコメントに返信 >>92
酒飲んで寝てまた仕事行ってのぐうたらイメージあるな
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:08 ▼このコメントに返信 この話毎日やってるけど
正直今かなり儲かってる業界だろ
国内でもテレビでてる芸能人と同じくらい稼いでるし
アメリカ中韓ではケタが1個2個3個上
ネカフェに引きこもってエコノミー症候群で死ぬアジア人はたまにいるけど
プロゲーマーが脳の病気になってるやつなんて聞いたこともない
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:09 ▼このコメントに返信 この人が教育評論家を名乗ってるのが最大のギャグだよなw
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:11 ▼このコメントに返信 こんな凝り固まった考え方で教育者が務まるのだろうか。嫌悪感を抱くのは仕方がないが、いい加減なことを断定して発信するのは違うだろう。
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 ゲームそのものが脳にダメージを与えるというより
ゲームに時間を取られることで本来思春期成長期に経験しておくべき
本を読んだり友達とおしゃべりしたり何かを調べたり作ったり
それこそ本当の「スポーツ」で外に出て体を動かしたり
そういう蓄積が他人より少なくなることで相対的に脳が成長しないんだな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:15 ▼このコメントに返信 尾木ママの方が脳にダメージいってそうなんだが…
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:18 ▼このコメントに返信 選手のスーパープレイに観客が歓声をあげる。
そういったことに、なんとも言えない感動があるんだわ
そっとしといてくれよ
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:18 ▼このコメントに返信 ゲームが脳に与えるダメージについて、あなたの思い込みではなく客観的なデータの提出を希望します
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:22 ▼このコメントに返信 >>73
ポスタルかペイデイやろうぜ
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:24 ▼このコメントに返信 脳にダメージってほんとに言ったとしたら老害やな。
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:25 ▼このコメントに返信 ただこのコメント欄でもゲーム擁護派のコメントが
「ゲームが脳にダメージ与えるって証拠出せよ!」
「尾木のほうが頭イカれてるだろ!」
とかそんなのばかりなところを見ると
やっぱ尾木の言う通りゲームばかりやってる奴の脳は壊れてるのかなって・・・
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:27 ▼このコメントに返信 新しい文化を叩く
黎明期の文学漫画映画ラジオテレビインターネットなど然り
無き時代を生きた自身の過去を肯定する材料に文化の革新を感情的に否定する
今の若者は楽しくていいねと素直に言えない
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:27 ▼このコメントに返信 ゲーム賛成派は、自分がゲームオタクだからそれをなんとか正当化したいんだろうな。
多少暇つぶしする程度ならいいんだろうけど、一日中やってるやつは数年後に後悔しそう。もう人生終わってて後に引けない人もたくさんいそうだけど。
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:27 ▼このコメントに返信 オレ自身ゲーム大好きのわりにはEスポーツに対しては否定的だし競技として行うのもどうかと思うのだが、この人は曲がりなりにも教育者なら偏見ではなくなぜダメなのかの理由をきちんと主張するべき。一方的な否定や禁止は議論の放棄と捉えられても文句は言えないし教育者のやることではない。
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:27 ▼このコメントに返信 ゲームは脳を萎縮させる
本を読みなさい
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:28 ▼このコメントに返信 ゲームは娯楽やろ
ゲームという意味の競技や試合や勝負事ていう意味に捉えるからややこしいんや。
日本語直訳したらテレビ娯楽やろ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:30 ▼このコメントに返信 チェスや将棋のような頭を使うゲームは認知症対策に良いって聞くね。ゲームの世界にのめり込んで現実との境界線が分からなくなるのは病気だとは思う。ゲーム業界でビジネスやる分には問題ないけど、実際のプロスポーツクラブまで絡んでの金儲けには疑問を感じる。反射神経、集中力、記憶力などが常人ではトップクラスにはなれないので、結局一般人には難しい職業。1日20時間モニターの前でずっとゲーム。同じコマンドを反復練習とか頭おかしくなりそう
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:31 ▼このコメントに返信 子供を殺害した男の家に尾木ママの本が大量にあった事があったよな
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:32 ▼このコメントに返信 米105
そいつらはゲームばかりやってるやつではないけどね
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:32 ▼このコメントに返信 ゲームも尾木ママも悪いよ。
ゲームは娯楽で楽しむくらいでいいだろ。
まぁプロ目指してもプロで食っていけるのなんて一握りだから無理だとして、その後普通に働く事になった時は普通に体育会系の方が圧倒的に有利だし、部下にするならプロゲーマー目指してた奴と甲子園球児ならどっちがいい?
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:32 ▼このコメントに返信 米105
好きなものを言いがかりで叩かれたら
どんな趣味の人間も同じ反応すると思うけどな
脳が壊れてるとか素でいっちゃうほうがヤバイぞ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:33 ▼このコメントに返信 時代についていけない老害の狼狽
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:34 ▼このコメントに返信 むしろ尾木ふぜいにゲームを否定されただけでそんなに怒るってのはある意味図星っていうか
ゲーマー連中もゲームなんかに没頭することにどこか後ろめたい気持ちがあるんだろうな
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:35 ▼このコメントに返信 いい年したジジイがママとか脳味噌壊れてなきゃできないよな。
あぁ、何の芸もないからオカマ売りしかできないんだからしゃあないか。
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:36 ▼このコメントに返信 創る側に回れば、ぜんぜん問題ないんだけどね。
物理演算を上回る処理を提案して欲しい。パストレーシングの高速化&画質向上とか。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:37 ▼このコメントに返信 米114
んなもん優秀な方に決まってんじゃんガイジか
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:38 ▼このコメントに返信 脳のダメージとかは迷信染みててどうかと思うけど、
スポーツではないよな。言ってる方は、ゲームのままだと
アングラな方向にいっちゃうから、そういう広告戦略なんだろうけど
まあ何ていうか、俺もそうだったし子供が熱中しがちで親からすれば
面倒くさいのは分かるんだけど、ゲームだけが娯楽でもないし
大学生になってゲームはやらないけど一日中スロやってますじゃ
本末転倒だからさ、まず自分がきっちり手本見せた上で、
娯楽とやるべきことのメリハリをつけて良い人生を送ることを教えるのが
親の役割なんじゃないのかね
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:39 ▼このコメントに返信 米117
後ろめたい気持ちなんて世間の偏見で生まれるものだからな
オタ趣味を馬鹿にする風潮だから無意識に刷り込まれて頑なに
なっちゃうのもある意味被害者だ
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:40 ▼このコメントに返信 言語を指摘してる人はまずソファベッドを布団って呼ぶ事から始めようや
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:41 ▼このコメントに返信 脳を破壊するとまで言い切るのなら根拠示せって話でしょ
教育者なら論理的に話進めなよ
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:41 ▼このコメントに返信 今日日まだこんなこと言ってる人いるんだ
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:43 ▼このコメントに返信 ゲームなんかしないで、学校の消火器を片っ端から噴射させろということですね。
実の娘がこれをしましたね。
流石 子育て失敗してる尾木ママ
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:44 ▼このコメントに返信 限度はあるけど、子供がどんな物に興味を持ってもいいし熱中するのもいい
ただそれにキチンと親が付き合って良し悪しを教えるのが肝心だと思うわ
勉学を疎かにするなら叱る、悪い事を覚えたら叱る、間違った方法で何かをやってたら教える
そこら辺をちゃんとしないでゲームは悪!駄目にする!って言ってるなら間違いだと思うぞ
働くようになったら趣味(息抜き)の時間だって大切なんだし時間を決めたりして遊ばせればいい話じゃん
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:47 ▼このコメントに返信 ゲームがダメにするんじゃなくて親が子供をダメにしてるんだよな。
興味を持つ事にはとことんやらしてあげればいいのに、ゲームだからといって毛嫌いする人間こそ本当のゲーム脳。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:48 ▼このコメントに返信 え?
このオッサンかなりポンコツだけどゲームやって頭が退化したん?
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:49 ▼このコメントに返信 このコメント欄を見るとゲームが脳を萎縮させるかはわからんが人格に問題をきたす恐れがあるのはわかった
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:50 ▼このコメントに返信 加藤智大みたいな人間を生み出しそう
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:52 ▼このコメントに返信 可愛そうに。
一緒にゲームやろうって誘ってくれる子供・孫がおらんかったんやろうね。
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:52 ▼このコメントに返信 ゲームで対戦することが世界的に興行として成り立ってるんだから、
そのことを否定するのはナンセンスだわ。
あとはもう呼び名の問題だよ。
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:53 ▼このコメントに返信 まあダメになるやろ
CS5年くらいやってるけど普通にダメになってるわ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:55 ▼このコメントに返信 有名人・学者・専門家とかが言ってるから、『そうなんだ・正しいんだ』 とそのまま鵜呑みにするなw
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:56 ▼このコメントに返信 米130
無いねぇww
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:57 ▼このコメントに返信 こうして正論を社会不適合者が数で押しつぶすのが現代の世論
世も末だねw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:58 ▼このコメントに返信 脳にダメージがあるという証拠があればいいんだけど、ソース不明だしな
ゲーム自体は映画や読書と一緒でただの娯楽なんだし、
証拠も出さずに言うだけなら、極論映画や読書などの娯楽は脳にダメージを与えるということになるな
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 21:58 ▼このコメントに返信 米130
ゲームだからじゃなく、自分が好きな物を否定さらたら怒る(度が過ぎるのはあれだけど)当たり前の事やぞw
それを脳がどうとか馬鹿の極みだなw
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:01 ▼このコメントに返信 マスゴミ・TV関係者が否定するのは自分達の生活(収入源)に影響ない物だけ
映画なら膨大な広告収入・芸能界なら事務所関係
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:04 ▼このコメントに返信 ゲームにスポーツって付けて呼ぶよりおっさんにママってつけて呼ぶ方が不快です(´・ω・`)
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:06 ▼このコメントに返信 俺時間がある時は一日中ゲームしてるけど
その話よくわかる
自覚症状は無いけどね
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:10 ▼このコメントに返信 チームプレイでやるゲームは人とのつながりできていいと思う
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:11 ▼このコメントに返信 引くか引かないかは
勝手にすれば良いけど
説得力が全く無いと思うよ
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:12 ▼このコメントに返信 自分のことをママと思い込んでいる精神異常者
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:12 ▼このコメントに返信 脳にダメージってのが、リアルに脳髄にダメージ、シナプスが欠損する云々じゃなくて。ゲームにのめり込む事で思考力判断力を低下させる事を言うてるのかも知れん。上手くいかないからって短気になったり、現実世界でコミュ症になったりって言う。ただ、ゲームの種類にもよると思う。確かに一人で黙々と作業するゲームはおかしくなるだろう。皆で盛り上がれるゲームはコミュニケーションツールにもなる、頭を使う戦略ゲームは逆に考える力や集中力を鍛えられる。ゲームは悪くないけど、娯楽であってビジネスにするものではない
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:14 ▼このコメントに返信 これに限らずゲームはこんなに面白い、けどやり過ぎると自分にとってこのような弊害があるよ。だから「節度」を持って楽しみましょうね。と言うならまだ分かるんだよ。
楽しむという事と節度を持たせるという事に繋がるから。
だけど、ゲーム=脳が駄目になるの論法のみで教育する身でどうなの?と思う
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:15 ▼このコメントに返信 >>10
途中からゲームとスマホがごっちゃになってるけど、ほんとそれは思うわ。自分を含めて今の親世代は、スマホ見る時間を最小限まで減らしたらぉれだけこどもと向き合える時間増えるかと思う。
以前うちのナビを総合公園に連れてった時どっかの幼稚園がバスで来てたけど、園長が座ってスマホいじってたまま園児に話しかけられてもガン無視してたの見てお前何しにきたんだと思ったわ。帰ってホームページ見たら超子煩悩な園長を自演してて草。
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:16 ▼このコメントに返信 >>148
ミスった
ぉれだけ→どれだけ
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:19 ▼このコメントに返信 目が悪くなる〜とかならわかるけど、脳にダメージ…?
それ言い始めたらスポーツのほうができなくなるじゃない
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:19 ▼このコメントに返信 ゲームやらなかった結果こういう変なオカマを作り出してしまったんや・・・
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:19 ▼このコメントに返信 ゲームやらんでも頭ダメになってますやん
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:20 ▼このコメントに返信 >>146
君みたいな「俺の印象ではこう、科学的根拠なんぞないが明らか」って言い草が批判されてるんだと思うよ
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:20 ▼このコメントに返信 >>114
需要はそれぞれで
体育会系より理系や文系が欲しい業界もあるからなんとも言えない
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:21 ▼このコメントに返信 なんでこのアホママなん?パパやろ?
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:22 ▼このコメントに返信 ビートルズは教育に悪いっていってた人たちと同じでしょ
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:23 ▼このコメントに返信 ゲームに脳をやられて女口調になったんか?
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:28 ▼このコメントに返信 ほどほど正しいんだけど言葉が足りない。
麻薬シンナー系のラリる、糖質鬱系の激しい思い込み、煙草やお酒が過ぎると駄目なのは
全て脳に負荷や興奮の刺激を与えすぎて壊れてしまう弊害って言われてる。
ゲームのやりすぎによって興奮を与えすぎると同じようになる可能性があるから
尾木ママの指摘はあながち間違ってはいない
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:28 ▼このコメントに返信 米105 俺はゲーム一切やってないけど尾木ママはおかしなこと言ってると思う。
ゲームで脳がいかれるんだったらテレビもネットも読書も同じだもん。
下手したら仕事もだぜ。もちろん勉強のし過ぎもな。受験のストレスで問題おこす奴もいるからな。
80年代にロープレカードゲームで精神病んだ人は結構いたみたいだけどファミコン以降そんなん聞かないもん。
俺の妄想だと尾木ママがずっと禁止にしてたのに成長した子供達がゲーム好きになったとかでゲーム憎んでるんだろ。
じゃなきゃ、発想がパナウエーブだぞ。
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:29 ▼このコメントに返信 ゲームが脳を活性化させるのは、大体老人向けの話。
老人になると体力落ちて体動かさないし、生活が繰り返しになって考える機会が減るから。
若い時にゲームに親しんでないからこそ経験としての新鮮さがあるし、
見て判断して指で操作する事だけでも老人としては頭使うからボケ防止になる、って話。
そもそも、ほとんどの老人は体力無いから何10時間もぶっ続けでゲームなんて出来ない。
一方、ほとんどの若者はゲームに親しんでいるから操作で得られる刺激は少ない。
体力もあるから徹夜でゲームする奴とかざらにいる、集中力も長続きする。
こんな奴らに気が済むまで制限なくゲームやらしたら本当に時間の無駄になると思う。
161 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:31 ▼このコメントに返信 詳しく知らんけど、頭ぶっ壊れすぎないようにガイドライン作ろうって話じゃないの?
162 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:36 ▼このコメントに返信 韓国はゲームのプロがいるのにヘイトスピーチだな
163 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:38 ▼このコメントに返信 モータースポーツだって別に認められちゃいないよ
日本の体育会系脳は異常
164 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:39 ▼このコメントに返信 俺ゲーム好きだけどeスポーツは嫌いだな
ゲームは遊びだから楽しいのにスポーツって言ってゲームを正当化しようとしてるのは最高にダサい
165 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:39 ▼このコメントに返信 子育て立て続けに失敗した理由がよく分かる
166 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:40 ▼このコメントに返信 ホンマでっかTVで言ってくれれば、澤口先生が否定してくれるんだけどな。
実際「ゲームは脳に良い」って何回か言ってるし。
167 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:40 ▼このコメントに返信 >>158
野球の見すぎによって興奮を与えすぎると同じようになる可能性があるから
将棋のやりすぎによって興奮を与えすぎると同じようになる可能性があるから
勉強のしすぎによって興奮を与えすぎると同じようになる可能性があるから
何でも成り立つな
168 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:42 ▼このコメントに返信 ゲームオタイッライラで草ァ
169 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:42 ▼このコメントに返信 子供のこと想ってるのはわかるんだけど、解決策が的外れなんだよ。
確かにやりすぎは悪いから、ちゃんとペアレンタルコントロールしましょうってのが筋。
170 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:43 ▼このコメントに返信 米164
お前がダサいと思うのは勝手だが、ゲームはガチでやった方が楽しいって人種も存在するんだから(eSports云々は置いといて)ゲームは遊びだから楽しいっていうのは普遍的な価値観じゃないぞ。
171 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:44 ▼このコメントに返信 ゲームやって頭良くなるかは不明だけど、
頭めちゃくちゃ良くないとゲームで強くはなれない
172 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:47 ▼このコメントに返信 おっさんのママなんて新宿二丁目とかにいっぱいいるしそこはそんなツッコミポイントではないのでは
173 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:48 ▼このコメントに返信 米160
ソースは?
174 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:50 ▼このコメントに返信 なんか出始めのときはいい人やったのになんかタダの毒吐きオカマみたいになってきて気持ち悪い
175 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:50 ▼このコメントに返信 俺が尾木ママの性癖がちょっと理解出来ない気持ち悪い子供に悪影響ありそうと思うのと同じように、
尾木ママもゲームを理解するのは難しいんだろうな
176 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:52 ▼このコメントに返信 e-Sportsに違和感のあるやつ、おかしいのはe-Sportsの方じゃなくて、日本のスポーツのイメージがズレてるんだぞ。
オセロだってマインドスポーツなんだから。
177 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:52 ▼このコメントに返信 日本人は英語力ないからスポーツと聞くと運動のことじゃないと気持ち悪いんだろうな
sportの意味
スポーツ,運動,競技
娯楽,楽しみ.
冗談,ふざけ,からかい.
178 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:54 ▼このコメントに返信 きちんと自己管理してゲーム遊ぶように育てなかった側がゲームを悪だというの本当失笑ものだわ
179 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:55 ▼このコメントに返信 ゲームやらないと尾木ママみたいになっちゃうわよ!
180 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:56 ▼このコメントに返信 ゲームやっていなくたってオカマみたいな頭ぶっ壊れてるやついるから過剰に心配しても無駄だろw
181 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:57 ▼このコメントに返信 ゲームやSNS、食べ物も酒も含め世の中に出回ってるものは脳内物質を過剰に分泌させるように作ってるからな
自身が努力して得る成功報酬としての脳内物質とは違ってバカでも安易に出来ちゃうから今は頭悪い人ばかりだよ。
182 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:59 ▼このコメントに返信 米181
20年前からタイムスリップしてきたの?
183 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 22:59 ▼このコメントに返信 野球見てて面白くねえっていう人も居るのにゲームは見てて面白くないからって理由が通ると思ってんのだろうか
184 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:01 ▼このコメントに返信 ゲームは視覚を通して脳や体に悪影響があるのは何となくわかるわ
あとeスポーツは将棋や囲碁みたいに静かに楽しむ環境になると流行ると思う
185 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:02 ▼このコメントに返信 子供グレさせるような躾するやつに何言われてもなぁw
186 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:05 ▼このコメントに返信 >>170
ゲームごときにガチになるやつはキモいっていうのが世論だぞ。実際めちゃくちゃ気持ち悪いし。
187 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:06 ▼このコメントに返信 >>96
プロゲーマーになろうなんて言い出す段階で異常者だけどな
そもそも国内プロゲーマーなんて殆どの奴が無収入のただのサークル活動だろ?
188 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:07 ▼このコメントに返信 テレビもだめじゃんw
189 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:07 ▼このコメントに返信 言いたいことはわかるがデータを示さないなら近所のおっさんレベルやろw
教育者としてそういう意味で失格というか基礎的能力の欠如
190 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:08 ▼このコメントに返信 >>92
競馬とかパチンコいって管巻いてるおっさんどもは皆ゲーマーだったんだーへーすごいなー
191 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:11 ▼このコメントに返信 e-Sportsの選手を並べた時の絵面の酷さったらないね。。笑
192 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:12 ▼このコメントに返信 スポーツって肩書きがそんな必死に守るようなもんなのか疑問だなあ
テレビゲームって言えば陳腐だけど陸上だってかけっこだしサッカーは球ころがしだよね?
やってることが陳腐でもルールを決めて人間の能力の極限を競うことに上下は無いと思う
193 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:12 ▼このコメントに返信 >>105
じゃあお前みたいな逆張りばっかしてる異常者は何が原因で脳ミソ壊れてるんだ?元からなわけか?
194 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:17 ▼このコメントに返信 尾木はとりあえず鈴木史郎と加山雄三から話を聞いてこい。
195 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:17 ▼このコメントに返信 >>105
2つ目はただの誹謗中傷だしともかく、1つ目は普通の意見でしょ?影響力のある人が何のデータも根拠もなしに意見言ったとして、それが確実に正しいの?賛成派も反対派も納得させるには客観的なデータが一番いいと思うんだが?それを出せないなら叩かれても仕方ない
196 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:18 ▼このコメントに返信 もうあと20年もすれば殆どの世代がゲームがあって当たり前の世代だけになるから次第にこういう意見も減るだろ
197 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:22 ▼このコメントに返信 脳にダメージとかアホなこと言わず別の論点で批判すればいいのに
198 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:23 ▼このコメントに返信 ゲームよりYouTubeがやばいです
199 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:26 ▼このコメントに返信 ってかゲームのやりすぎはいけませんってのは理屈とかじゃなく、まだ理解できるんだよ、実際子供がゲームやって得れる実績って少ないから
でも、ゲームでも知識が学べるし、極論言ってしまえばなんでもやりすぎは良くないんだよなぁ...あくまで例だけどスポーツは体壊す、本ばっかり読んだらコミュニケーションが下手になる、勉強ばっかりだと友達が出来にくいとかゲームだけメリット無視で批判していいみたいな考えはおかしいよ
200 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:34 ▼このコメントに返信 >>36
コンプレックス強いからじゃん?
ガキってそうじゃん
201 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:36 ▼このコメントに返信 >>60
聞き手のキッズも大概パー過ぎるけどな
202 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:41 ▼このコメントに返信 ゲームは脳に良い影響を与えるって研究も色々出てきてるんだけどな
一例だが、モントリール大のグループがスーパーマリオ64を半年間プレイした人はそうでない人と比べて記憶力に関わる海馬の灰白質が増加したって言う研究成果を発表してた
つまりマリオのような3Dアクションゲームにはボケ防止効果があるかもってこと
別にゲームに対してどんな考えを持とうが勝手だが、尾木のような影響力のありそうな人間がこういう事実を無視して偏見だけで頭をダメにするとか言ってるから炎上するんだよ
203 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:42 ▼このコメントに返信 それでこの情けない大人が初めから言っているスポーツの定義と脳のダメージの因果関係は何?
204 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:46 ▼このコメントに返信 ゲームが脳を育てるかどうかは置いといて
バカはゲーム下手だと思うけどね
それが賛否両論を生むのだろう
205 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:47 ▼このコメントに返信 >>187
プロはスポンサーがつかないと名乗れないからそれはただの偏見だぞ
206 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:52 ▼このコメントに返信 バイオやりまくってる鈴木史郎ディスってんの?
207 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:54 ▼このコメントに返信 規制や禁止ばかりで公園でスポーツできなくなってることが
eスポーツ、というかゲームで遊ぶ風潮を助長させとる可能性は無いんか?
おまけに少子化のせいで遊び相手や競争相手が減ってることもありそうやな
eスポーツの安全なガイドラインも結構やが、どっちかというとスポーツに興味を向けさせる、
上手く興味を誘導する為のガイドラインを作った方がええんちゃう?
208 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月16日 23:59 ▼このコメントに返信 俺はゲーム好きだしプロゲーマーって存在がある事を否定はしないけど
プロゲーマーの地位を確立させたいなら他のスポーツ選手と同じようになれるのは本当にごく一握りの人間だって事をアピールしてかないとダメだろ
既存のプロスポーツ選手を目指すのと違って
今の認識だと目指すまでのハードルが低すぎるから勉強したくないし学校辞めてプロゲーマー目指すわみたいな子供は100%出てくる
しかも、プロスポーツ選手を志半ばで諦めた人はそれまでの練習で培った体力や精神力がその後の人生で役立つかもしれんが
プロゲーマーを諦めた人間に残るのは煽り耐性くらいのもんで失敗後のリカバリーが難しい
esport推進派も反対派を黙らせることばっか考えるんじゃなくてどうすれば一般大衆からの理解をより得られるのか考えないと
プロゲーマーが職業として認められる日は来ないだろうな
209 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:05 ▼このコメントに返信 尾木ママそんな嫌いじゃないけど
商業用にオカマのフリしてるって聞いて信用できなくなったわ
普通に結婚してて子供もいるから稼ぐ手段を選ばないって点では好感
210 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:13 ▼このコメントに返信 興奮して攻撃的になりやすいで
人間関係のようなトラブルはゲームは滅多に解決せんやろ?
アホヤンキー集団の中に放り込めば悪いことに慣れるように
ゲームばかりするとゲームダケガタノシイ自分に慣れるんや
そういう意味ではゲーム機脳ってのは有るで
ねむい
かゆ うま
211 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:29 ▼このコメントに返信 明らかに脳にダメージ与える危険性があります!
↑これを詳しく説明しないとなんにも説得力がないが・・・
自分の常識で決めつけて批判言うようになったら老害第一歩だな
212 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:31 ▼このコメントに返信 米107
いやいろんな研究結果が出てるから客観的に見て脳にダメージとかバカだろ
むしろゲーム批判してる奴はオタクに対する偏見で誹謗中傷してるだけだろ
そういえば頭が悪いほど偏見を持つ大人になるって研究もあるらしいぞ
213 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:33 ▼このコメントに返信 米105
それ以外の意見も普通にあるだろ
ゲームすらやらない奴は脳が壊れてるから読めないのか?
214 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:38 ▼このコメントに返信 >>4
eスポーツで出るようなゲームはそういうのとは無縁だろ
215 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:40 ▼このコメントに返信 どう考えてもスポーツじゃ論破されるから苦し紛れに脳にダメージなんて言っているんだろ
216 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:44 ▼このコメントに返信 >>193
自分で証明していくスタイル
217 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:52 ▼このコメントに返信 >>212
オ タ ク 必 死 だ な w
218 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 00:54 ▼このコメントに返信 ここにいる人たち見りゃわかる
eSports擁護派の攻撃的なことよ
219 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:01 ▼このコメントに返信 米218
そりゃ根拠も無く脳がダメージ受けてる認定されたら誰でも文句言うだろ
220 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:04 ▼このコメントに返信 ゲーム依存と言うが、日本の場合殆どスマホ依存と課金依存(ギャンブル依存)
それ以外の言い分は更に論外
フィジカルスポーツだって害にもなれば薬にもなる
結局自分が理解出来ない物を排除しようとしてるだけ
221 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:04 ▼このコメントに返信 米217
まとめサイトに書き込んでるくせに自分はオタクじゃないと思ってんの?
222 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:12 ▼このコメントに返信 まとめサイトで書き込みまでしてるくせにゲームやってる奴バカにしたり見下したりしてる奴がいるのは笑えるwww
オタクのクセに自分のことオタクじゃないと思ってる奴ってネタじゃなくて本当にいるんだな
223 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:13 ▼このコメントに返信 この世の多くは、薬にも毒にもならないか、薬にもなるし毒にもなるもの
ところで、今の親世代のほうが育成ゲーム感覚で子育てしている気がしているな
自分の目に見えるパラメータばかり気にしてさ
子供がゲームやってるのを見れば不安になって、体力がまだ残ってると見ればとりあえずひたすら勉強コマンド。友達付き合いも欲しいパラメータが伸びないと思っている。成績が上がれば自分の方法は正しかった、そしてこれからも伸びていくばかりと思い込む
224 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:13 ▼このコメントに返信 馬鹿な餓鬼どもを一生懸命淘汰してください!
応援してます!!
225 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 01:49 ▼このコメントに返信 >つーかまず他人がゲームしてるのを見て楽しいという感覚が理解不能
youtuberとニコ生主全否定で草
226 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:15 ▼このコメントに返信 尾木ママではなく尾木直樹の時の本を読んでるが、この件で嫌いになった
こないだNHKでウイニングイレブンをしている人の脳が実際にサッカーをしている人とほとんど同じと結果でてた
日経新聞にもeスポーツが障がい者雇用に繋がるかもと、なんか老害化してきたな 残念だ
227 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 02:51 ▼このコメントに返信 フィジカルスポーツだって同じだとか言ってるが同じなわけないだろ。
なんだかんだでフィジカルスポーツは、場所や施設、天候、体力の制限があるから、何時間も好きなだけできるなんてことはない。かたやゲームは、電気とネットの設備がある普通の家庭なら、端末さえあれば親の目を盗めば好きな時に場所も時間も選ばずに1日何時間でもできる。とにかく時間の浪費と、中毒性が半端ない。
俺1日に18時間野球とかサッカーやり続けちゃってやばい、みたいな奴はめったにいないけど、1日に18時間ネットゲームに張り付いてるニートなんてゴロゴロいる。これが何よりの違い。なんでもありの現代だからこそ、こういう当たり前のことをちゃんと言う人は必要。
228 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:01 ▼このコメントに返信 この馬鹿、今度は脳にダメージとか言い出したか。
こういう極論っぷりは、嫌煙家とかヴィーガンに通じるものがあるな。
229 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 04:43 ▼このコメントに返信 ワイはゲーム下手な奴と上手い奴とではゲームの認識の根本が違うのが様々な問題を招いてるやと思うね
例えばゲーム中は傍から見ればディスプレイを凝視しとるけど、上手い人からすると視覚情報なんて要所要所で必要なだけで二の次なんや
反射神経が問われたり操作量が多かったり、難しくて重要なところ以外は脳内で色々考えとるから無意識で認識と操作をしとってどちらかというと脳内のゲーム画面を見とる感じなんや
ほんで終始殆どが思考に集中して終わるんや。操作は考えの実現であって優位に戦うのに重要なのは必要な考えが生まれるかという点と、どれだけの操作を無意識的に行えるかという点や
下手な人は操作をする段階に不自由を感じとって集中しとるから思考的な遊びにまで行っておらんのや
せやから同じゲームをしとっても全然違う楽しさを感じてやっとったりするし、ゲームを買う基準も違ったりするんや
これが下手な人と上手い人とのゲームの認識の違いであって、感じとるものがちゃうからこそ生まれるすれ違いやと思うね
230 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:01 ▼このコメントに返信 わかったわかった、eスポーツって言いたいならそれでいいよ。
でもeスポーツは1日1時間まで!
それ以上やったらeスポーツ脳になっちゃうよ!
231 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:45 ▼このコメントに返信 実際ゲームのやりすぎは良くないぞ
まあ、ゲームに限らずやりすぎていいもんなんか無いが
232 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 05:48 ▼このコメントに返信 ゲームの是非は置いといて、e-スポーツって名称が悪いと思うわ。
きちんと「電子競技」っ訳せば誤解されにくいのに
市民権を得るためだけに既存のフィジカルスポーツと同列扱いさせようとするから叩かれるんだ。
233 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:33 ▼このコメントに返信 こいつ自分の子供にチョコレートやら甘いものは頭をダメにするとかで禁止してたよな
その結果子供は夜中に泣きながらチョコを盗み食いするっていう
禁止されてたのに破った罪悪感と食べてみたかった願望やらがおいまぜになってグレた
234 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 06:55 ▼このコメントに返信 >>88
1日1時間までにコントロールできる家庭の子は頭良さそう。
1日1時間までに自分を抑制できる子は頭良さそう。
235 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:01 ▼このコメントに返信 何事も限度を守ってやればそういうのは全然いいと思うけどな
236 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 07:20 ▼このコメントに返信 名前は別になんでもいいよ
237 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:06 ▼このコメントに返信 (体動かす方の)スポーツにも依存性はあるしハマるとものによっては年100万単位て飛ぶぞ
スノボにハマって実際そうなってる俺がソース
238 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 08:26 ▼このコメントに返信 発達段階で実際自分で見たり、触れたりして感覚を覚える過程にある子供がゲームをする事で、必要な経験が積めなくて、脳の発達が遅れるから、壊れると言うのはある意味合ってる。
239 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 09:25 ▼このコメントに返信 ゲーム画面見てて面白くないとか言ってる馬鹿はおいといて
選手の99%がキモオタなせいで見るに堪えないのは間違いないわ
240 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 10:50 ▼このコメントに返信 尾木ママ「ゲームなんてせずなんJしなさい。」
241 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 12:00 ▼このコメントに返信 まず印象を変えないとな
参加者は体を鍛えて自身が健康であることをアピールする
明るい人間として振る舞い、好印象を抱かれるようにする
過剰なくらい印象を良くしないとダメだわ
242 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 13:11 ▼このコメントに返信 ゲームが問題というよりゲームにハマってる奴が問題なんやな
コミュ力問題なくて友達も普通にいてゲーム以外にも趣味あってってんなら文句言われん
現状はまだ引きこもり陰キャがゲームやるイメージだからな
243 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 14:45 ▼このコメントに返信 まぁ最近のゲームは大人向けだなとは思う
ソシャゲは子供向けだが今のコンシューマーゲーム子供がやって面白いんだろうか
244 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 16:03 ▼このコメントに返信 スポーツっていう日本語は運動のことだからなw
Sportsって英語がわからない日本人に何言ってもムダだ
245 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 18:21 ▼このコメントに返信 ゲームよりもこういう胡散臭い同棲愛者みたいなオッサンを見せる方が子供の脳に悪い
246 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月07日 04:51 ▼このコメントに返信 本田翼や二宮や中川翔子や鈴木史朗はみんな脳がダメになってるって言ってるようなもんやろこれ
247 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年06月07日 04:59 ▼このコメントに返信 米228
ゲームをスポーツというのはおかしいってただそれだけの話だったのに 炎上して気に入らなかったのか突然「脳に影響が」って言い出して切れたのが一番あかんかったよな 多分炎上してなかったらそういう発言も出なかった気がする