1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [IT] 2019/05/17(金) 17:40:48.41 ID:xdbNYU2j0 BE:329591784-PLT(12100).net
大阪府泉佐野市の八島弘之副市長は17日、同市役所で記者会見し、総務省がふるさと納税の新制度から同市を
除外した理由の説明を求める質問状を、週明けにも石田真敏総務相宛てに送付する方針を明らかにした。
総務省は、同市が豪華な返礼品を提供するなど、不適切な方法で著しく多額の寄付を集めたとして、6月に始まる新制度の対象から外すことを決めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051700890&g=pol
除外した理由の説明を求める質問状を、週明けにも石田真敏総務相宛てに送付する方針を明らかにした。
総務省は、同市が豪華な返礼品を提供するなど、不適切な方法で著しく多額の寄付を集めたとして、6月に始まる新制度の対象から外すことを決めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019051700890&g=pol
3: 名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ] 2019/05/17(金) 17:44:03.46 ID:RAo6P3er0.net
おまいう
2: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2019/05/17(金) 17:43:56.07 ID:ipLoo5EE0.net
え?
指導に従わなかったやつらがルールを語っちゃうのか?
指導に従わなかったやつらがルールを語っちゃうのか?
4: 名無しさん@涙目です。(茸) [BR] 2019/05/17(金) 17:44:30.47 ID:7qTfQZR40.net
2016年に通達を出しているのにまだ後出し連呼なんだ
制度を乱用したのは泉佐野市
制度を乱用したのは泉佐野市
5: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2019/05/17(金) 17:45:49.54 ID:6msr4deb0.net
国「国際空港出来たら儲かりまっせ」
泉佐野「ほんまーかいなそうかいなー」
国「建設費用やらなんやら負担な」
泉佐野「スルーされてお金落として貰われへんでんがなまんがな」
国「破綻しかかっとるやないけ!」
泉佐野「ふるさと納税クレクレタコラ」
国「やり過ぎや。お前は仲間外れや」
泉佐野「ほなお好きにさせてもらいますわ〜」
泉佐野「ほんまーかいなそうかいなー」
国「建設費用やらなんやら負担な」
泉佐野「スルーされてお金落として貰われへんでんがなまんがな」
国「破綻しかかっとるやないけ!」
泉佐野「ふるさと納税クレクレタコラ」
国「やり過ぎや。お前は仲間外れや」
泉佐野「ほなお好きにさせてもらいますわ〜」
22: 名無しさん@涙目です。(空) [KR] 2019/05/17(金) 18:08:22.47 ID:ipLoo5EE0.net
>>5
嘘つくな
泉佐野市が関空の建設費払ったから赤字転落したんじゃない
関西空港を見込んで泉佐野市が
土地開発したのが予想を見誤って大失敗したの
https://www.canon-igs.org/research_papers/macroeconomics/20150610_3182.html
嘘つくな
泉佐野市が関空の建設費払ったから赤字転落したんじゃない
関西空港を見込んで泉佐野市が
土地開発したのが予想を見誤って大失敗したの
https://www.canon-igs.org/research_papers/macroeconomics/20150610_3182.html
6: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR] 2019/05/17(金) 17:45:50.29 ID:Ubzv1mBQ0.net
もう泉佐野市は分割して周りの市に組み込ませたらいいんでないの
7: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2019/05/17(金) 17:45:52.51 ID:AVUezUB80.net
除外理由を明確にすると逆にヤバいんじゃ?
10: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ] 2019/05/17(金) 17:47:31.28 ID:mcVr4TDr0.net
うーんこのど屑
17: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2019/05/17(金) 17:55:09.74 ID:gSRlS8nY0.net
裁判で訴えてどうぞ
20: 名無しさん@涙目です。(空) [CN] 2019/05/17(金) 17:58:50.18 ID:Ciroq8GK0.net
単なるお知らせやお願いご協力程度の紙っぺらが
実効力持つっておかしいよね
ちゃんと法整備しろよって言いたいんでしょ
泉佐野さんは
実効力持つっておかしいよね
ちゃんと法整備しろよって言いたいんでしょ
泉佐野さんは
25: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2019/05/17(金) 18:15:59.49 ID:MIxv6dSB0.net
>>20
それにしたってアマゾンはいかんでしょ
本来国内に留まるはずの税金が海外に流れるのを行政が良しとするのはちょっと
それにしたってアマゾンはいかんでしょ
本来国内に留まるはずの税金が海外に流れるのを行政が良しとするのはちょっと
29: 名無しさん@涙目です。(庭) [BE] 2019/05/17(金) 18:21:06.09 ID:jusgbPmc0.net
>>25
それはその通りだけど、
それとこれとは別の話だろ?
論点ずらしたらダメでしょ
それはその通りだけど、
それとこれとは別の話だろ?
論点ずらしたらダメでしょ
23: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA] 2019/05/17(金) 18:13:39.19 ID:HBcJpOGT0.net
泉佐野やねんからアマゾンじゃなくてkixカードのポイントちょうだいや
これやったら文句無いやろ
これやったら文句無いやろ
24: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [DE] 2019/05/17(金) 18:15:35.43 ID:DF7yfhXD0.net
一回廃止したほうがいいかもな。今の制度じゃ第二第三のクズ自治体が出てくるのは明らか。
32: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2019/05/17(金) 18:24:03.85 ID:Aiv8dEXY0.net
法治国家だから排除するルールを作ったんだろ
34: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2019/05/17(金) 18:24:36.64 ID:fGxM9aUw0.net
あほや
35: 名無しさん@涙目です。(アラビア) [US] 2019/05/17(金) 18:24:59.98 ID:AM4yWrgN0.net
財政再建団体再びはよ
36: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2019/05/17(金) 18:27:54.36 ID:ykurQ+Mc0.net
質問状?それはなんの根拠があって?
いきなり訴訟しろ
いきなり訴訟しろ
39: 名無しさん@涙目です。(空) [ニダ] 2019/05/17(金) 18:49:04.42 ID:2US6OfYt0.net
何の法律を根拠に質問状を送付したの?
41: 名無しさん@涙目です。(pc?) [US] 2019/05/17(金) 18:54:45.20 ID:ZFY9M/ZA0.net
国有財産の資産売却したるわ
42: 名無しさん@涙目です。(禿) [CN] 2019/05/17(金) 18:56:25.27 ID:++6X6jF80.net
罰則がないけどガイドラインがあるのに法整備されてないと申すか
44: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [GB] 2019/05/17(金) 20:32:42.36 ID:gK9B/c2X0.net
逆にそんなのがわからないやつが市政やってたんだなっておもったわ
13: 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) [NO] 2019/05/17(金) 17:50:21.06 ID:U6WtjzabO.net
普通に改正していくもんやろ
|
|
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558082448/

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:04 ▼このコメントに返信 ほんま大阪は魔境やで
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:04 ▼このコメントに返信 まずこんな穴だらけの仕組み作ったやつらを処分しろよ
自治体のせいにしてんじゃねー
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:05 ▼このコメントに返信 散々注意されてたろ
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:07 ▼このコメントに返信 泉佐野市って本当に日本か?
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:08 ▼このコメントに返信 ※2
こんなとこで工作してるヒマがあったら土下座の練習でもしとけよ市長さんよお
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:12 ▼このコメントに返信 東京モンはけったいやでしかし
ホンマ大阪の人情は天井知らずやでまんがね
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:14 ▼このコメントに返信 思い付きで法律作るからみんなが振り回される
もう少し練り込んでからせーよ
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:15 ▼このコメントに返信 米5
総務省はちゃんと対策しとけや
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:15 ▼このコメントに返信 使い道の指定のない寄付金扱い
箱物ばっか作って自治体、バス送迎代に当てるとこ維持にどんだけこれから掛かるねん
早よ止めろ、もしくは使い道を地方債の返済に限定しろ
米やトイレットペーパーばっか返礼品で貰ってる奴
お前らは税収を減らしかつ、自治体を駄目にするゴミカスやぞ
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:15 ▼このコメントに返信 >>2
これ
ルールの中で戦ってるだけやんって思う
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:18 ▼このコメントに返信 しかしあの泉佐野の担当者の顔キモかったわー
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:19 ▼このコメントに返信 国 「規則守れ」
泉佐野 「罰則もあらへんし知らんわ、還元キャンペーン始めるで〜」
国 「規則守らないと制度変更して新制度に参加させないぞ」
泉佐野 「知らんわ、新キャンペーン始めるで〜」
国 「新制度に参加させないことが決定したぞ」
泉佐野 「後出しやろ!質問状送ったろ!閉店キャンペーンやっとるで〜」
頭おかしいのかな?
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:20 ▼このコメントに返信 米10
最初に通達をもらった段階ならまあそういう主張もわかるんだけどね
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:22 ▼このコメントに返信 地方自治体がたかが役人の言いなりになる必要はない
法整備前に役人の言うこと聞かなかったから除外されるなら
役人が日本を自由に支配して良いと言っているようなもの
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:23 ▼このコメントに返信 駆け込みで6割キャッシュバックキャンペーンやりながら何言ってんねん…
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:24 ▼このコメントに返信 さすが大阪だな
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:24 ▼このコメントに返信 無知なくせに語ってる奴ら草
論点が〜て勝手に制度乱用したのが原因だろうに何をほざいてんのw
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:25 ▼このコメントに返信 これ何処の自治体もふるさと納税金使用目録をほんの一部しか公開してないんだよね
もしくは全く明かしてない
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:25 ▼このコメントに返信 米12
その規則とやらに地方自治体を縛る権限があるんですか?
立法せずに役人の気分次第でルール変えたらだめですよ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:25 ▼このコメントに返信 >>10
ルール無視してるんですがそれは良いんですかね…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:25 ▼このコメントに返信 潰れろアホwww
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:26 ▼このコメントに返信 法整備されたんだから良かったやん
喜べよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:26 ▼このコメントに返信 >>14
違いますが?
恥かいてますが大丈夫?
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:27 ▼このコメントに返信 米10
ルールの中で戦ってるっていうか、店の真ん中でうんこしちゃいけないなんてルール書いてないないからうんこした、みたいなアホだか出禁にされただけでしょ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:27 ▼このコメントに返信 この市長のせいで市の財政が悪化するわけだから
市長は市民に住民訴訟訴えられて損害賠償もんだな
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:27 ▼このコメントに返信 国「法律変えて6月からルール変更な」
泉佐野「5月まではセーフだな」
国「施行前の法律に違反した泉佐野は除外な」
無茶苦茶過ぎるだろ
国が正しいとか言ってる連中は消費税増税の施行前に10%取られても文句言わないのかな
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:27 ▼このコメントに返信 泉佐野出身ってやっぱクソだわ
アマゾンと同じように規制されろ
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:28 ▼このコメントに返信 好き放題やってたら嫌われて仲間外れにされて逆ギレしてるようにしか見えない
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:28 ▼このコメントに返信 遡及法なら泉佐野かわいそうやなーってなるけど
新しく整備した枠の中に入れないってだけだから
再三の通達を無視したツケで終わっちゃうね
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:28 ▼このコメントに返信 >>19
そんなにない事にしたいんか?w
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:30 ▼このコメントに返信 >>24
おいおいお馬鹿さんにそんな例え通じるわけないだろw言われない限り何しても良いと思ってんだぜ大阪人はw
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:32 ▼このコメントに返信 >>25
財源じゃないぞ寄付金やから浮いた金で予算には含まん扱いやぞ
要は議会を通さず自由に使える金や
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:32 ▼このコメントに返信 泉佐野市は総務省がルールを決定して裁定できるというルールであることを理解していなかったんだな
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:33 ▼このコメントに返信 >>29
ほんこれ
ただの自業自得
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:33 ▼このコメントに返信 米26
黙れ店の中でうんこすんな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:35 ▼このコメントに返信 あの糞氏長をころせよ
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:35 ▼このコメントに返信 泉佐野市「ルールに穴があるぞ」
政府「ほんまか。すまんな」
泉佐野市「だからそこを突くぞ!」
政府「??!?!!!?!」
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:35 ▼このコメントに返信 >>26
で、でた〜wwwなんにも言い返せないから雑に論点ずらして自分なら納得するんかとかいう奴www
はいって言われたらどうすんの?w
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:36 ▼このコメントに返信 >>35
草
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:36 ▼このコメントに返信 商売に精を出し過ぎたんやね
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:36 ▼このコメントに返信 >>26
政府は法律に違反したからとか言ってるか?
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:37 ▼このコメントに返信 >>33
ここにも理解してない奴がワラワラ集まってて草も生えないわ
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:37 ▼このコメントに返信 >>1
ちゃうやろw
東京一極集中させたんは国や、しかも無理矢理なw
税収やら人を奪ってるからおかしな事になってんねん
地方は死ぬべくして死ぬわけやで
まぁ泉佐野とかのやり方は糞過ぎるけどなw
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:37 ▼このコメントに返信 >>20
ルールなんか最初からねえよタコ
本当自分勝手な連中が多いな総務省は
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:39 ▼このコメントに返信 >>12
そうだね
国の頭がおかしいね
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:39 ▼このコメントに返信 どうしてここまで強気なんだろうな
何をどうやっても勝ち目はないはずなんだが、まさか本気で自分たちは正しいとでも思い込んでいるのか
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:40 ▼このコメントに返信 >>44
イライラで草
妄想振りかざして反論できてるつもり何かな?w
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:41 ▼このコメントに返信 >>4
大阪だぞ
半分は日本捨てて独立したいとか思ってるヤベー奴らやで
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:41 ▼このコメントに返信 >>45
君は目がおかしいようやな…(哀れみの目)
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:42 ▼このコメントに返信 こんな市長を選んだ市民って・・・
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:46 ▼このコメントに返信 ルールの穴を突くような信用できない人間が枠組みから外されるの当たり前だろ。これに疑問浮かべる人って頭韓国人だよ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:46 ▼このコメントに返信 >>9
自分よければそれで良い奴しかいないからね。ふるさと納税は今ではやらなきゃ損な制度だよ。
元はと言えば、国が税の地方配分をサボタージュして市町村対抗獲得競走にしたのが悪い。
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:46 ▼このコメントに返信 >>50
某暴言議員の選挙区もこの市が含まれてるよ
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:47 ▼このコメントに返信 禁止はされていないから何をやってもいい
こういうアホのせいで世の中ルールが増えていくんやぞ
脱法ドラッグの論理と何が違うのか
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:47 ▼このコメントに返信 国もやり方が大概酷いと思うわ
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:47 ▼このコメントに返信 国が地方にもっと金回せよ
国民の生命と財産守れなくなってるやんけ
人材どんどんいなくなって自力で復興どころか復旧すら出来なくなってるぞ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:47 ▼このコメントに返信 税金じゃなく好き勝手に使ってよい寄付金が全国から集まるんだぞ
返礼品も値引きなどしなくて良いからそれこそ尼なんかにも絡めるし企画し放題
利権、利権
予算切って議会に認証する必要も無いし
自治体の長と上役で懐にいれてもわからんしそりゃ訴えられても止めんわ
ウハウハですわ
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:48 ▼このコメントに返信 米54
今回は国が間抜け過ぎた
普段は規制緩和しまくって規制の大切さなにそれだけど
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:51 ▼このコメントに返信 >>49
国が、個人の寄付金分の税控除を除外する権限なんて無い。制度的に税控除の恩恵を受けるのは個人なので、今年も泉佐野に寄付する人がいたら総務省はどうするんだろうな。
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:55 ▼このコメントに返信 >>26
法律は変えてないやろ
行政は法律の範囲内で運用できるだけやで。泉佐野も総務省も
泉佐野がおかしな運用しとるから、総務省が通達で何年も前から止めろと言ってるのに止めない。だから泉佐野をふるさと納税の対象から外しただけや
総務省としては何もおかしないわ
他県が得れた税金を他国に逃がして、自分だけ得しとる泉佐野がおかしいだけや
盗っ人猛々しいいうやつやな
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:55 ▼このコメントに返信 泉佐野市のHP見たら長々と総務省への反論というか愚痴みたいの書いてあってワロタ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:55 ▼このコメントに返信 >>57
市民は祝勝ムードかもしれんがおそらくその市民の中で恩恵に預かれる奴は1%に満たないんだろうな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:56 ▼このコメントに返信 >>33
法律による行政の原理、勉強してくださいねw
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:57 ▼このコメントに返信 >>40
住民だったら万歳するわ。
税収増やすには、若者移住促進や工業・商業振興等々あるが時間と金がかかる。ふるさと納税で一時的とはいえ莫大な税収あげられたなら、それは大きな成果だよ。
一年や二年除外されても痒くもないくらい稼いだのだから、泉佐野は大成功だろ
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 22:59 ▼このコメントに返信 米60
ならおかしいのはルールの方だったんだろ
消費税も欠陥税制だから完全廃止してほしい
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:03 ▼このコメントに返信 盗人猛々しい
ほんと大阪人って嫌になる
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:03 ▼このコメントに返信 うわぁ…面の皮厚すぎ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:04 ▼このコメントに返信 ほんと大阪はクソやわ
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:04 ▼このコメントに返信 米2
昔からそんなもんだろう
ふわっと決めて問題出たら後から改正又は法の解釈を通達出してやってきたからね。ある年から法の解釈ががらっと変わって今までOKだったものがNOになるなんて偶によくある
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:06 ▼このコメントに返信 反体制ならなんでもいいんだなw
国の対応に怒りを覚えるなら泉佐野市に対しても同じ位の熱量で怒らなおかしいわ
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:07 ▼このコメントに返信 米26
とっくの昔に通達出してるだろ阿呆
同時に除外された小山町なんかは去年のうちにやめてるわ
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:07 ▼このコメントに返信 やっぱ大阪の奴らって....ねw
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:08 ▼このコメントに返信 あれ、泉佐野市の空港系の話は政府があれしろこれしろって命令して下がやって結果大失敗したからしっぽ切りされた奴やろ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:10 ▼このコメントに返信 >>44
法律による行政の原理、勉強してくださいねw
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:10 ▼このコメントに返信 ※64
>住民だったら万歳するわ。
ワイが住民だったら即引っ越すわ。
その考え方が普段は住民に向けられとるんやで。
ルールのスキをついてどんだけ税や本来受けられるべきサービスが闇に消えとるかわからん。
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:12 ▼このコメントに返信 >>51
行儀良くルールに従ってた自治体は労力の割に大した税収増になってないですよ。私の出身地なんてプラマイゼロみたいなものだった。
結局、返礼品の品物も金額も制限かけてガッチガチにしたら横並びになるだけ。それこそ、国が地方交付税を責任もって配分すれば良かったものを、市町村にいらない労力をかけさせて、しかも日本全体の税収入としては控除分の減収になる愚策に陥るなら無駄な制度だと思うわ。
正直、国の言う税の地方配分(ふるさとへの配分)なんて口実だけで、実質は中間層以上向けの減税政策なのだから、返礼品は現金化できるものと返礼割合のでかい所に集中するに決まってる。こうなるのは分かり切ってたんだよね。
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:12 ▼このコメントに返信 >>31
言われても罰則無いから無視し続けたでしょ
そして罰則できることになって文句を言い出した
泉佐野はバカ
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:13 ▼このコメントに返信 米65
法律なんて穴があるのは当然
はっきり数字で線引きできないもんはいくらでもあるし
穴をついて悪さする奴がでてきたら後から塞ぐんだよ
ついでに言う事聞かない馬鹿を見せしめにしただけ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:14 ▼このコメントに返信 >>47
ルール最初からないって俺の妄想なのか知らんかったわ
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:15 ▼このコメントに返信 >>76
論点のすり替え
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:16 ▼このコメントに返信 >>56
国「地方に金回すのめんどくさいわ。計算だるいし補助金は使途を限定すると嫌われるし…、せや大都市の金を住民自身の手で地方に配分させたろ!」
完全に総務省の頭がおかしい。
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:16 ▼このコメントに返信 米76
分かり切ってたことなのに強行するからなぁ
消費税も上げたら消費が減るつまりGDPが減るって分かりきってるのに税収の源はGDPだから当然税収も減る
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:17 ▼このコメントに返信 「ご自由にお取りください」でその辺の物全部持っていくバカみたいだな
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:19 ▼このコメントに返信 こういう言うやつがおらんと
変わるものも変わらんて。
プラス
制度事態に欠陥がありすぎて、正論
変える意思、守る意思
賛同次第やろ
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:19 ▼このコメントに返信 >>75
ええ、そういう発想かよ。引っ越せ引っ越せ。
企画力も発想力もなく省庁のいいなりになるだけの小さな町村に引っ越すと良いよ。
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:19 ▼このコメントに返信 米76
結局役人がアホだから泉佐野が大々的に役人のアホさを宣伝してくれただけだからな
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:20 ▼このコメントに返信 売国奴のガイジ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 >>59
国じゃなくて「総務省」な
租税法律主義により、国会が法律で定めれば、税控除についてあらゆる権限は当然に付与されるわ
総務省は法律を運用してるだけやな
せめて総務省の運用が合理的でないことを指摘してくれ
泉佐野に寄付しても、控除対象にならんだけや。なにゆーてんねん
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:21 ▼このコメントに返信 米86
制度がアホすぎるって一般人に知らしめてくれた功績はでかい
普段から地方切り捨てばっかりしてるからだ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:22 ▼このコメントに返信 リーマンショックで税収が大幅に減って、地方へ回せる金がなく
その批判の矛先をかわすために急遽作れた歪な法律やし
もともとそれ以前に寄付納税ってのあったんよ、ちゃんと申請すれば減税対象になるし
返礼品を法規制で付けて自治体同士で競わせる意味不明な方式になっておかしくなったんよね
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:24 ▼このコメントに返信 >>84
プラス以下の部分、何ゆってるかわからんわ
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:24 ▼このコメントに返信 米90
グローバリストって競争好きだよな
疲弊するだけなのに
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:25 ▼このコメントに返信 米90
セルフ経済制裁してるから税収減ってるのにな
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:26 ▼このコメントに返信 お得に負けて泉佐野市に寄付してもーたわ...
貧乏が悪いんやー😭
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:26 ▼このコメントに返信 ルール整備した奴の責任だろ
明文化してないけど察しろは
同じ事しかやれない生産効率皆無の無能公務員や忖度文化の温床だ
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:27 ▼このコメントに返信 つか、地産のもの、とか三割程度とか当たり前のルールを守れてないんだから当たり前の罰だろ。
こいつらのせいで他の自治体までワリ喰ってんだぞ。
法律になきゃ何やってもいい、っていう低いモラルのバカが首長やってるからこういう事になんだよ。
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:27 ▼このコメントに返信 国の指導やガイドラインを紙ベラ扱いできる社会人はおらんぞ
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:28 ▼このコメントに返信 米96
振り回すような欠陥法律作るなよ
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:30 ▼このコメントに返信 >>80
論点っていうか背景な。泉佐野が枠組みからはずされることは当然だと思うが、疑問を浮かべたら韓国人って、そんなレッテル貼りする奴に言われたかねーわ。
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:34 ▼このコメントに返信 >>94
ここの奴らも昨年末までは血眼になって返礼率の高い自治体を探して寄付しとったはずや。
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:35 ▼このコメントに返信 >>96
特産の無い(弱い)自治体は窒息死だな。
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:36 ▼このコメントに返信 お前らは知らんかもしれんが、この手のは民間にもやってるからな
責任取らんくせに口出しだけしてきて聞かなかったら法律作って除外してくるとかな
法の不備の方が問題だったわけだし官僚の方叩いてたほうがええで
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:40 ▼このコメントに返信 米98
役人が穴だらけの法律作ったことは問題だけど警告を無視した泉佐野市が制裁受けるのも当然だよね
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:41 ▼このコメントに返信 米34
ほんこれじゃねーよ
政府がより好みしちゃいかんでしょ
今回みたいなことにないようにルールを作るのが仕事でしょ
雑な仕事してることを問題にしないと
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:41 ▼このコメントに返信 3割までにせいって言われてるのにルールに無いからって6割続けて
除外された!って騒がれてもな
他の約1800ある自治体が好き勝手同じことし始めたら総務省なんていらんことになるやん
総務省の要請拒否したから除外した。ただそれだけやろ。
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:41 ▼このコメントに返信 >>103
どっちも問題有りだからどっちも叩くに決まってんだろw
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:41 ▼このコメントに返信 >>95
だから整備しただろ?
改善がなされて良かったやん
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:43 ▼このコメントに返信 >>14
君、何一つ理解しとらんで。
なんかもう、法律的に突っ込みどころ満載な文章、ようそんな短い文章で作れるな。
指摘するのも難しいわ
勉強してくれ
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:43 ▼このコメントに返信 ※43
で、その東京の収入から地方交付税を3000億円もらってるのは誰?
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:45 ▼このコメントに返信 被害者面してるの草。どこかの蛮族どもと同じ。
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:46 ▼このコメントに返信 なんか法の不備があったから泉佐野市じゃなくて総務省を叩くべきだって人がいるけどさ
不備だと知ったうえで通達を無視して続けた時点で泉佐野市も大概でしょ
叩かれても擁護する余地ないよね
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:51 ▼このコメントに返信 >>19
君の指摘は正しいと思うで
あそこのやり取りはほんま何一つ噛み合っとらん
2008年の地方税改正に基づく運用として、総務省が裁量権を濫用していないかどうかやわな
まぁ、俺は総務省の運用は合理的やとおもうけどね
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月17日 23:59 ▼このコメントに返信 散々警告されとんのに、無視して調子に乗ってたクズだろ
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:01 ▼このコメントに返信 >>111
法律を作るのは総務省じゃなくて国会な
泉佐野が悪いってことには同意だけど、役人がルール決めれると思ってるやつが多すぎ
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:06 ▼このコメントに返信 クズどもに何百億もの税金が垂れ流されるより
保育士や介護士の足しにするほうがマシや
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:10 ▼このコメントに返信 意図的に特産物でも無い物売りまくって税収減らし国に従わないって
下剋上なのかね軍事的に潰せば?
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:11 ▼このコメントに返信 不動産バブル信じて投機に税金運用してたゴミクズが死にそうだから返納率トップクラスにして税逃れのお助けするで〜って誰も認められんわ
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:21 ▼このコメントに返信 市全体がアレな地区みたいなもんやね
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:29 ▼このコメントに返信 日本のお役人は楽だよね、自分らの裁量でちょちょっとガイドラインや通達を出しておけば
国民はそれを法令で正義かの如く従ってくれて、背く者は悪者で村八分扱いなんだから。
そりゃあ天下りも無くなる訳ないわな。
ただ、泉佐野市に関しては総務大臣が省令として出してからもそれに反しているから、
裁判所に訴えても勝算は低いだろうね。
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:37 ▼このコメントに返信 >>32
つまり市長がそのままポケットに入れてもいいんか?
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:40 ▼このコメントに返信 >>59
勝手にすればいいだろ、泉佐野市の金で。総務省は今後泉佐野市を必要最低限しか応援しないってだけ。
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:40 ▼このコメントに返信 まぁ所詮大阪だしな
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:42 ▼このコメントに返信 >>81
地方分権を進めてるんだからおかしくもなんともない。
失敗してそこから学ぶのも地方の役割だよ。
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:50 ▼このコメントに返信 >>95
改善したら泉佐野だけ「甘い汁吸えないのヤダ」って暴れてる状態
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:54 ▼このコメントに返信 >>101
どうしても無い土地には商品券でも許してるよ。泉佐野は特産品あるけど無視してアマギフ並べてるから怒られてる。
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 00:59 ▼このコメントに返信 >>104
せやね、まず泉佐野の役人を刑事処分する方向で進めるべき話。
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:02 ▼このコメントに返信 >>119
大阪はバレなきゃOK論が強いからしゃーない
泉佐野市はアホだからたぶんガチで勝てると思ってるよ
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:15 ▼このコメントに返信 米85
お、おう、でもその発想力や企画力の有るっていう泉佐野市の財務ってそれだけやっても真っ赤っかなんだぜ?
財政度健全度の指標の一つ弾力性自主性(経常収支比率、公債費負担比率、自主財源比率)に至っては東京23区を除く全国791市の中でブービー取ってるあり様・・・
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:20 ▼このコメントに返信 >>79
マジで妄想じゃないと思ってたのか……
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:22 ▼このコメントに返信 米欄見てもわかる地方の頭の悪さよ
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:23 ▼このコメントに返信 そもそも行政が法律に記載されてないことなら何やってもいいって姿勢はまずいと思うんだがな
もちろん法律作った方もできるだけ穴はなくすべきではあるけどさ
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 01:53 ▼このコメントに返信 ふるさと納税制度のゆるゆる具合はあぶり出し目的だと思うの
釣れたのが泉佐野
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 04:49 ▼このコメントに返信 泉佐野市の役人と国の役人がコメ欄に・・・
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 05:34 ▼このコメントに返信 行政が嬉々として法の穴を突くなよ
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 06:21 ▼このコメントに返信 >>29
法整備してきっちりNGだされると困るから泉佐野市も望んでないわ
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 06:22 ▼このコメントに返信 そもそも政府の指導を無視す機関がある事自体が問題だわ。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 06:44 ▼このコメントに返信 説明してもアホには理解できんだろ
泉佐野市民は理解してるのにw
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 07:14 ▼このコメントに返信 税金をキャッシュバックする仕組みはやっぱあかんよなあ
物品でも原資は税金には違いない
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 07:53 ▼このコメントに返信 強い
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 07:57 ▼このコメントに返信 いい加減に諦めろやいつまで恥晒し続けるんや
ルールに書いてなかったら何しても良いとか小学生で卒業しとけ
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 08:04 ▼このコメントに返信 こんな金持ち優遇の合法脱税ザル制度は根本からなくしたほうがいい。
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 11:41 ▼このコメントに返信 泉佐野市民は恥ずかしくないの?w
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月18日 14:30 ▼このコメントに返信 ルールを守らない奴のせいで他が迷惑する構図
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月20日 13:54 ▼このコメントに返信 国からの通達や連絡は、法令に等しいくらい現場では重要視してる。
145 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 03:59 ▼このコメントに返信 >>20
ルールではないから問題になってるんでしょ
忖度しなさいっていうのが実行力を持つなら法治国家じゃない
146 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:00 ▼このコメントに返信 >>3
そこはルールで明確にしないと
察してちゃんで気分政治されても困る
147 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:03 ▼このコメントに返信 >>17
制度のルール改正がなされてないのに恣意的な政治するから問題があるって話でしょ
制度乱用ってなんだよ
148 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:04 ▼このコメントに返信 >>30
いうてこれ以上国の権限強めたら地方死ぬで
149 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:05 ▼このコメントに返信 >>22
法を後から作って、その法律ができる前のことを裁くのは憲法違反だよ
お勉強しよう
150 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:06 ▼このコメントに返信 >>24
店でうんこしたら普通に犯罪やで
例えに出すのが頭ワルすぎ
151 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:07 ▼このコメントに返信 >>38
論点ずらしてるのどっちや
※38は正しい
152 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:08 ▼このコメントに返信 >>33
総務省の権限強すぎて草
国会かよ
153 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:10 ▼このコメントに返信 >>46
勝ち目がないと本気で思ってるのなら君はアホやで…
ルール的には国が分が悪いで
感情論が正義やないんや
154 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:12 ▼このコメントに返信 >>54
法で禁止されてないなら何やってもいいのが自由主義国家だぞ
法治主義理解してなさそう
155 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:14 ▼このコメントに返信 >>78
法を語るくせに遡って裁いてて草
156 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:15 ▼このコメントに返信 >>124
いや違うぞ
ルール改正前のことなのに罰を下してるのがむちゃくちゃって話
157 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:16 ▼このコメントに返信 >>107
法を改正した後から前のことに遡って罰を下すのはあり得ない
158 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:18 ▼このコメントに返信 >>113
そんな感情論で政治する側も幼稚
159 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月21日 04:20 ▼このコメントに返信 >>144
日本って中国共産党が治めてる国か何か?
160 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月22日 12:01 ▼このコメントに返信 チートでBANされたのに運営に
「何もしてないのに不当にBANされた、ツールぐらい誰でも使っている」
とか捻じ込むアホみたいだな