1: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:13:05.44 ID:XmB91nHe0.net
答えられず
5: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:13:58.70 ID:oSTmN+HZp.net
美味いのがピーマン
不味いのがパプリカ
不味いのがパプリカ
57: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:23:58.49 ID:X+BvgRiQ0.net
>>5
パプリカめっちゃ美味いで
パプリカめっちゃ美味いで
9: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:14:58.44 ID:EUldsAxp0.net
いっぱい食べて自分で調べてみな
って言うんやで
って言うんやで
2: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:13:33.14 ID:V0daw3wb0.net
ピーマンはウリ科
パプリカはナス科
パプリカはナス科
8: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:14:42.35 ID:aR9gZhi+0.net
>>2
これほんと?
ワイは騙され続けて疑心暗鬼なんや
これほんと?
ワイは騙され続けて疑心暗鬼なんや
10: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:15:12.67 ID:V0daw3wb0.net
>>8
調べればわかることやろ
人に聞く前に調べる癖つけたほうがええで
調べればわかることやろ
人に聞く前に調べる癖つけたほうがええで
16: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:17:14.72 ID:aR9gZhi+0.net
>>10
これもほんと?
調べるクセってつけたほうがいいの?
これもほんと?
調べるクセってつけたほうがいいの?
30: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:19:02.89 ID:oVkMmUQP0.net
>>16
ピーマンとパプリカは分類は同じや
ちなみに唐辛子も同じや
ピーマンとパプリカは分類は同じや
ちなみに唐辛子も同じや
64: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:25:00.42 ID:+ynHgbrXa.net
4: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:13:57.48 ID:cwwQTH1up.net
緑色のがピーマンで赤とか黄色いのがパプリカ!
32: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:19:23.91 ID:fY28VhX5M.net
>>4
ピーマンも熟すと赤くなるんやで
ピーマンも熟すと赤くなるんやで
35: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:06.72 ID:04JPkQFU0.net
>>32
緑→黄→赤 の順に熟していくんやで
緑→黄→赤 の順に熟していくんやで
44: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:21:18.01 ID:znvyThRu0.net
>>35
はえー
信号機パプリカで代用できるやん
はえー
信号機パプリカで代用できるやん
48: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:20.22 ID:GX4rjyH5p.net
>>44
どうやって光らせるつもりなんや?
どうやって光らせるつもりなんや?
54: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:23:20.49 ID:J9RePPir0.net
>>48
ピーマンにライト当てればエエ
ピーマンにライト当てればエエ
7: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:14:19.56 ID:04JPkQFU0.net
ピーマンが熟したのがパプリカやぞ なおビタミンはパプリカの方が多い模様
12: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:15:34.27 ID:2Xctxuds0.net
肉厚で甘いのがパプリカや
13: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:16:00.53 ID:DJl0GDKMp.net
パプリカの花は咲いたら晴れた空に種を蒔かないかん
14: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:16:09.07 ID:cwwQTH1up.net
なぁなぁワイの説はどうや?
17: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:17:23.76 ID:8U4ayK6Y0.net
>>14
ピーマンも赤くなるぞ
ピーマンも赤くなるぞ
39: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:41.35 ID:Fpmuao4ZM.net
>>17
そら塗ったら赤くもなるやろ
そら塗ったら赤くもなるやろ
50: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:40.16 ID:8U4ayK6Y0.net
>>39
ガイジか?熟すと赤くなるんやぞ
ガイジか?熟すと赤くなるんやぞ
26: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:18:37.66 ID:Hbn0wVAxd.net
肉厚なのがパプリカ
31: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:19:16.72 ID:2TbuOTRm0.net
パプリカって種ないじゃん
見りゃわかるだろ
見りゃわかるだろ
42: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:21:03.83 ID:2TbuOTRm0.net
>>31
調べたらあったわ
日照時間が関係ありそう
調べたらあったわ
日照時間が関係ありそう
33: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:19:56.82 ID:7ipV/TfUa.net
ワイニキ「一緒に調べてみよっか!」
名器「うん!」
名器「うん!」
37: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:25.51 ID:aR9gZhi+0.net
>>33
わぁー優しい
こういう人についていきたい
わぁー優しい
こういう人についていきたい
45: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:21:55.29 ID:J9RePPir0.net
>>33
これが正解やな
これが正解やな
34: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:05.61 ID:Q8ccGG07a.net
青椒肉絲とかピーマン料理の代打にパプリカって合うんか?
38: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:28.98 ID:04JPkQFU0.net
>>34
合わない 熟してて苦味が無い
合わない 熟してて苦味が無い
46: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:06.05 ID:Q8ccGG07a.net
>>38
色鮮やかになって良さげやがどこもやっとらんとこから想像するべきやったね
ワイは無能やわ
色鮮やかになって良さげやがどこもやっとらんとこから想像するべきやったね
ワイは無能やわ
36: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:20:22.23 ID:9hYdeMu+0.net
美味しいのがパプリカや
41: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:21:01.25 ID:fY28VhX5M.net
>>36
ピーマン熟して赤くなると甘いんや
ピーマン熟して赤くなると甘いんや
49: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:34.35 ID:hwBQoAsSd.net
ピーマンの赤色verやで
51: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:41.26 ID:OkZJAwnM0.net
焼肉に合うのがピーマン
トマト料理に合うのがパプリカ
トマト料理に合うのがパプリカ
52: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:22:45.46 ID:aR9gZhi+0.net
全部パプリカじゃなくてもちょっとパプリカのチンジャオはあるやん
あれは色味の問題なんやろな
あれは色味の問題なんやろな
60: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:24:26.80 ID:Q8ccGG07a.net
国産のパプリカ見たことないんやが日本じゃ作れないのけ?🤔
69: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:26:32.91 ID:9hYdeMu+0.net
>>60
パプリカを育てるには日本は暑いし寒いんや
パプリカを育てるには日本は暑いし寒いんや
74: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:27:18.16 ID:FJSc9srG0.net
>>60
普通にあるやろ
普通にあるやろ
83: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:28:50.92 ID:Q8ccGG07a.net
>>74
うせやろ?近所のスーパーではだいたい韓国産やわ
うせやろ?近所のスーパーではだいたい韓国産やわ
61: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:24:30.55 ID:FJSc9srG0.net
赤か緑なのはピーマンで赤か黄か緑かオレンジなのがパプリカ
62: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:24:42.51 ID:crYgAqFu0.net
赤ピーマン黄ピーマンとパプリカって同じやと思ってたけど違うんやな
70: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:26:48.38 ID:S4xjgII80.net
>パプリカとピーマンは、どちらもナス科トウガラシ属に分類されています。
つまり品種が違うだけなんやな
つまり品種が違うだけなんやな
84: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:28:53.15 ID:Fpmuao4ZM.net
>>70
トウガラシの親戚なんか
てことは赤いのが本体やろ
トウガラシの親戚なんか
てことは赤いのが本体やろ
90: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:29:29.59 ID:y3EDoURba.net
>>84
唐辛子は緑やで
唐辛子は緑やで
71: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:26:49.61 ID:/pDZX7SQ0.net
色で見分けろ
緑がピーマン、それ以外の色はパプリカでええぞ!
緑がピーマン、それ以外の色はパプリカでええぞ!
73: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:27:09.48 ID:RCEfFzQ20.net
違うとこが分からないならなんでピーマンとパプリカが違う野菜だと思ったの?
79: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:28:13.89 ID:y3EDoURba.net
>>73
アホか名前が違うやん
アホか名前が違うやん
77: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:27:58.90 ID:aR9gZhi+0.net
実は「ピーマン」も「パプリカ」も、ナス科のトウガラシ属の植物。 辛みのないトウガラシの一種になります。
同じ品種のため明確な違いや定義はないのですが、実の厚みや味で分かれています。
一般的なピーマンは成熟前に収穫するので「緑色」をしていますが、その時期で収穫せず熟させると、黄色やオレンジ、赤色へと変化していきます
おい、調べたらやっぱり嘘だったじゃねえかよ
同じ品種のため明確な違いや定義はないのですが、実の厚みや味で分かれています。
一般的なピーマンは成熟前に収穫するので「緑色」をしていますが、その時期で収穫せず熟させると、黄色やオレンジ、赤色へと変化していきます
おい、調べたらやっぱり嘘だったじゃねえかよ
91: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:29:45.91 ID:Fpmuao4ZM.net
>>77
調べて正解やったやんけ
調べて正解やったやんけ
101: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:31:27.89 ID:8U4ayK6Y0.net
>>77
成長を感じる
成長を感じる
80: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:28:18.00 ID:0JqIWP8B0.net
熟れたピーマンがパプリカやないの
85: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:28:59.98 ID:GX4rjyH5p.net
甘くて美味しいのがパプリカ
苦くて美味しいのがピーマンやぞ
苦くて美味しいのがピーマンやぞ
93: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:29:54.85 ID:r8MgpjJ30.net
ピーマンとシシトウとトウガラシはぼんやり区別やぞ
辛味薄い品種のピーマンにシシトウの形のやつあるし
辛味薄い品種のピーマンにシシトウの形のやつあるし
95: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:30:19.54 ID:9hYdeMu+0.net
ピーマンがロリっ子でパプリカが熟女や
パプリカの方が美味しいのは当たり前やね
パプリカの方が美味しいのは当たり前やね
104: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:31:45.99 ID:Gyyhvs/wr.net
カリフラワーとブロッコリーも違い分からんわよ😡
110: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:32:43.07 ID:r8MgpjJ30.net
>>104
カリフラワーが緑色になったのがブロッコリー説とブロッコリーが白色になったのがカリフラワー説未だどちらも一定の強度を持ったまま研究中や
カリフラワーが緑色になったのがブロッコリー説とブロッコリーが白色になったのがカリフラワー説未だどちらも一定の強度を持ったまま研究中や
152: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:44:11.29 ID:xtCmlak10.net
未成熟がピーマンで成熟したのがパプリカやで
156: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:45:12.51 ID:k437lWa+x.net
>>152
未成熟?
つまりどういうことや
未成熟?
つまりどういうことや
123: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:35:16.41 ID:TNMt8mu/a.net
ピーマンパプリカの違いって蛾と蝶の違いくらいしかないやんけ
136: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:38:13.66 ID:imt6ll310.net
パプリカだけオシャレ食材扱いされてるの不公平やろ
89: 風吹けば名無し 2019/05/25(土) 18:29:23.39 ID:flh5ZSee0.net
結局なにが違うんや
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558775585/

◆【疑問】なぜガキはピーマンが嫌いなのか
◆「ピーマンに肉を詰めた奴」 ←これ不味いよね
◆独り暮らし「野菜も摂らなきゃ(使命感)」
◆一人暮らし1年を乗り切ったワイの家計簿wwww
◆一人暮らしをしようと思う。良い物件を選ぶコツ教えろ
◆【画像あり】オシャレな部屋を作りたい…
◆【画像有】自分の部屋のこだわり
◆【画像あり】センスのある部屋とは何か
◆「ピーマンに肉を詰めた奴」 ←これ不味いよね
◆独り暮らし「野菜も摂らなきゃ(使命感)」
◆一人暮らし1年を乗り切ったワイの家計簿wwww
◆一人暮らしをしようと思う。良い物件を選ぶコツ教えろ
◆【画像あり】オシャレな部屋を作りたい…
◆【画像有】自分の部屋のこだわり
◆【画像あり】センスのある部屋とは何か
|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:39 ▼このコメントに返信 なんか野菜につく毛虫見てるような気分になるスレだな
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:41 ▼このコメントに返信 パプリカって南朝鮮産ばっかりな印象
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:42 ▼このコメントに返信 苦味が少ない品種がパプリカ。
色は熟れ具合でパプリカもピーマンも付く。
緑の方が熟れてない分傷みにくいから流通に都合良い訳よ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:45 ▼このコメントに返信 クジラとイルカの差やろ。
大きさで決められる同じ個体だが可逆性は無い。
子供でイルカサイズでもクジラはクジラ。
ていうか、小市民スーパーには朝鮮パプリカしか売って無いから買わないやね。
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:46 ▼このコメントに返信 パプリカが韓国産が多いのは
あっちのほうが色が出やすいから
日本だと色味が出にくいとか聞いたことが
あるが真偽はしらん
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:53 ▼このコメントに返信 パプリカって生で食えるけどピーマンは生で食えなくね
そりゃくおうと思ったら生で食えるけどm生で食うもんじゃないし
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:53 ▼このコメントに返信 あの小一国語のテストの画像が無い
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:57 ▼このコメントに返信 米6
エアプ乙
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 10:57 ▼このコメントに返信 ジャガイモもピーマンもトマトもナス科やけど、ナスってそんな食わんのにどうしてナスが代表面しとるんやろな
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:01 ▼このコメントに返信 北海道で細々とつくってる
韓国の1.5倍くらいの値段する
パプリーカはながさいーたーらー
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:01 ▼このコメントに返信 パプリカの歌にハレルヤって言葉が入っているのが嫌だ。
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:02 ▼このコメントに返信 米5
色味の真偽は知らんけど、トウガラシ属は北の方が甘くなる
唐辛子も韓国産は甘くてメキシコ産とかは辛い
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:02 ▼このコメントに返信 姪を名器 扱いするクズっぷりに草
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05 ▼このコメントに返信 韓国産のパプリカは仄かに薬の匂いがして苦い肉厚がある
オランダ産はみずみずしく甘い肉厚がある
国産は甘い小さくて肉厚がない
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:05 ▼このコメントに返信 パプリカは宮崎産の物が出回ってる
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:07 ▼このコメントに返信 苦いのがピーマンで青臭いのがパプリカ
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:10 ▼このコメントに返信 うぜぇ・・
ピーマンでええわ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:11 ▼このコメントに返信 知ってようが知らなかろうがが「一緒に調べてみよっか!」って言えない奴は親にならんほうがええで
その知識を覚えさせるより知らないことを調べるって事を覚えさせるんや
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:12 ▼このコメントに返信 どっちも辛くない唐辛子の一種ってだけだろ
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:14 ▼このコメントに返信 突然オナホと会話しだす猛者が現れて草
なんやねん名器って
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:21 ▼このコメントに返信 コシヒカリととちおとめって何が違うの?みたいなもんだろ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:25 ▼このコメントに返信 ピーマンが苦いっていうのも誤解があってな。原種のピーマンは苦くないんだわ。丸っこいやつ。
収量を増やすためにシシトウと掛け合わせたら苦くなったの。
だからピーマンが苦くて食べられない子は、細長いのを避けたらいいよ。
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:26 ▼このコメントに返信 ネットで
小学校のテストで
ピーマンの絵に、パプリカと答えて✕もらってたの唖然とした。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:27 ▼このコメントに返信 パプリ〜カ
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:28 ▼このコメントに返信 名器で笑ったけど誤変換か
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:28 ▼このコメントに返信 品種が違う
ホムセン行けば苗あるからわかるやろ
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:28 ▼このコメントに返信 人参と朝鮮人参ぐらいの差か?
韓国産が多いって言うし
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:31 ▼このコメントに返信 割とこれ常識だと思ってたけどそうでもなかったのね。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:32 ▼このコメントに返信 数日前に子供から同じ事聞かれて困ってたんや、それで答えは?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:33 ▼このコメントに返信 デカいのがパプリカ
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:34 ▼このコメントに返信 米29
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:36 ▼このコメントに返信 ピーナッツと落花生みたいなもんやろ
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:38 ▼このコメントに返信 ビンタ一発で形勢逆転やろ
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:40 ▼このコメントに返信 分類は一緒なのかもしれないけど、商品的には普通のピーマンが熟したものは「カラーピーマン」と呼ばれていて、パプリカとは別物よね。
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:43 ▼このコメントに返信 トマトでも大きいの小さいの中くらいので種類が違うでしょ?
単に品種が違うと言う話では無いかと
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:45 ▼このコメントに返信 ピーマンがサワムラー
パプリカがエビワラー
サワムラーはブレイズキックを覚え、エビワラーは三色パンチを覚える
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:46 ▼このコメントに返信 >>2
スーパーでみるパプリカの多くは韓国産、たまにオランダ、ニュージーランドの時もあるって印象やわ。
国産パプリカもあるが基本的に高いな。ただし最近は野菜工場でのパプリカ栽培が盛んらしいので、そのうち手軽に買えるようになるかも。
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:50 ▼このコメントに返信 ブリとハマチみたいなもんでしょ
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 11:55 ▼このコメントに返信 登場人物バカすぎて頭おかしくなる
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:07 ▼このコメントに返信 パクチーとコリアンダーみたいなw
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:13 ▼このコメントに返信 名前
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:14 ▼このコメントに返信 イエローホルンとかレッドホルン、フルーピーイエローにフルーピーレッドEXとかパプリカ用の品種と、京ひかりとかエースとかの普通のピーマンとで分かれるっていば良いのかね?
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:16 ▼このコメントに返信 チコちゃん(5)「ボーっと生きてんじゃねーよ」
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:24 ▼このコメントに返信 三角定規達の肝臓を思い知る方がパプリカ
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:53 ▼このコメントに返信 >>20
姪やで
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 12:55 ▼このコメントに返信 苦みがあるのがピーマン、甘みのあるのがパプリカ。
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:16 ▼このコメントに返信 オランダ産が美味い
オランダ産を辞めて韓国産を同じ値段で売るスーパーは糞
仕入れ値全然違うやろうが!!
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:20 ▼このコメントに返信 >>38
それはちがうな
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 13:56 ▼このコメントに返信 微妙に種類が違って収穫時期が違う
おじと姪の関係そのまま
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 14:31 ▼このコメントに返信 ごつくて肉厚なのがパプリカ
小ぶりなのがピーマン
ちなみに北海道産パプリカもちゃんと色出るぞ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:50 ▼このコメントに返信 >>2
それ韓国だろ
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:51 ▼このコメントに返信 パプリカのが不味い
みかんとオレンジくらい違う
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 17:52 ▼このコメントに返信 >>4
知らんところで韓国製品絶対使ってるのに意固地になるネトウヨさん・・・
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:46 ▼このコメントに返信 ハンガリー辺りで好まれてる野菜やぞ。辛いの甘いの、生食用、過熱調理用、パウダーとかペーストの状態で調味料としても使うで。ちなみに、ピーマン嫌いはハンガリーでは生きていけんで。
基本、シシトウピーマンとは同じもの。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 18:46 ▼このコメントに返信 パプリカ→ジャンボピーマン
ワイン→ぶどう酒
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:51 ▼このコメントに返信 早めに摘んだのが緑茶で、ちょっと熟したのがウーロン茶、結構熟したのが紅茶やぞ。
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 19:54 ▼このコメントに返信 >いっぱい食べて自分で調べてみな
>って言うんやで
これよく親に言われてたけど、親の威厳ダダ下がりだぜ。
なんでも知ってろとは言わんけど、少し調べてサッと簡単に回答するだけでも子供は親が凄く見えるもんだ。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月28日 21:49 ▼このコメントに返信 パプリカは甘みがあるのが逆にまずくなってるよな
サラダに生のパプリカも嫌だわ
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月29日 08:11 ▼このコメントに返信 >>21
それは品種がちがうやん
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年05月31日 01:10 ▼このコメントに返信 マンコのGスポット