1: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:24:51.29 ID:80lWGCsV0
彡(^)(^)( ´^ω^` )










2: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:25:29.35 ID:0oG9AqI10
昭和
3: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:25:29.96 ID:IFZ9jKEV0
ええ田舎やな
5: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:25:38.81 ID:GMiI2ELf0
吉野でもまだ真ん中という事実 南部とは
6: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:26:12.60 ID:CQXrAW7G0
居住区小さすぎて草
7: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:26:14.86 ID:ajM/+vjua
地方都市みたいな中途半端な田舎よりこういう方がいい
9: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:26:21.77 ID:OaA400Ggd
移動手段が鹿なんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:26:24.15 ID:Z4w5yhBfd
2枚目阿蘇みたい
15: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:27:43.67 ID:iL+Twr9LM
>>10
曽爾高原やな
曽爾高原やな
11: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:26:43.52 ID:s82K4OI80
地味にラーメンとスイーツのレベルが高い
17: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:27:48.39 ID:ZFn+fgMq0
ほんと栄えてるのは一部分だけだよな
後はほとんど田んぼ
後はほとんど田んぼ
19: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:27:52.50 ID:diEUOX3hd
ほぼ緑やん
20: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:27:57.10 ID:ToYNIa4T0
ギリギリ学園前くらいが許された感あるわな
23: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:28:31.43 ID:zSOWfx5vM
でも奈良の山って人の手入って杉ばっかなんやで
44: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:31:16.05 ID:JAjJ4NIvM
>>23
わりと全国的に杉ばっかりやろ
わりと全国的に杉ばっかりやろ
24: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:28:40.31 ID:ZmnjwMsn0
奈良って別に鹿しか居ない訳じゃないのか
32: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:29:35.62 ID:Zy58EUbl0
奈良県南部とか奈良県民以外興味ない
72: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:35:31.80 ID:nD8EING50
>>32
奈良県民も興味ないで
奈良県民も興味ないで
78: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:36:24.45 ID:Zy58EUbl0
>>72
じゃあ誰が興味あんねん
じゃあ誰が興味あんねん
40: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:30:55.97 ID:FEVrWBfq0
南のほうは奈良じゃないぞ
43: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:31:13.63 ID:wEz8BZ880

奈良そごうのデカさにはびびった
あの土地には呪いみたいなもんがあるらしいからすぐ潰れるらしいが
46: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:31:45.59 ID:mDL0glW/d
ぽつんと一軒家とか十津川なら腐るほどあるやろ
47: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:32:07.77 ID:Bql4P9yyd
ワイ三重県南部民、高みの見物
53: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:33:19.29 ID:uC2sDHOqH
2枚目ええな
日本じゃないみたい
日本じゃないみたい
55: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:33:47.91 ID:5ouBiyqa0
南の方に行けば清流のあるキャンプ場がいっぱいあるぞ
なお遠いから近くの笠置の生活排水の流れ込む川で遊ぶ模様
なお遠いから近くの笠置の生活排水の流れ込む川で遊ぶ模様
60: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:34:05.91 ID:S9uK4GLk0
三重と並んで完走しがちな奈良スレ
61: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:34:17.23 ID:r9IZ3RN/0
十津川村は東京23区より広いんやで
95: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:37:36.16 ID:mTgEXyFt0
441: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:10:10.25 ID:Aul3aqiN0
>>95
川氾濫したら全滅不可避だろこれ
川氾濫したら全滅不可避だろこれ
62: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:34:29.53 ID:nD8EING50
66: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:34:58.58 ID:eu1vYnmF0
>>62
こういうのでいいんだよ
こういうのでいいんだよ
70: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:35:13.55 ID:KAnEXsYaM
>>62
ノロマうまいよな
でも大和高田にある中野の方がワイは好きや
ノロマうまいよな
でも大和高田にある中野の方がワイは好きや
80: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:36:28.90 ID:zSOWfx5vM
大仏より阿吽の像のほうが凄いと思うよね
85: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:36:47.23 ID:XmMJX+xv0
十津川村あの面積で人口3000人とかすげえな
88: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:36:53.18 ID:jOHoTufXd
天理ラーメン美味すぎやろ
92: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:37:08.44 ID:60l2a5Cg0
彡(゚)(゚)「ファッ!? 決して大都市はないけれど、他の県だったら2、3番手レベルの市が幾つも点在しているやんけ!」 ←これすき
110: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:39:00.12 ID:GsYg1vPD0
奈良って平野が全国で一番少ないらしいな
115: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:39:25.25 ID:jOHoTufXd
三重県民やがならの下の方何があるのかほんま分からん
122: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:40:00.28 ID:HZyXczMQ0
3枚目の写真きれいやな
自然とのバランスがいい
ガードレールがくっそ汚いけど
自然とのバランスがいい
ガードレールがくっそ汚いけど
125: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:40:10.79 ID:fbYxqGRp0
3枚目とか彩度上げてありそう
128: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:40:23.16 ID:LCiBhln/a
選挙区は北部!南部!山!


138: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:41:30.67 ID:rFFIHL2g0
>>128
県庁所在地より面積あるのに村なんか
県庁所在地より面積あるのに村なんか
141: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:41:55.47 ID:roH0PR8S0
>>128
奈良市と天理市しか知らんのだけど
ちな大卒
奈良市と天理市しか知らんのだけど
ちな大卒
130: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:40:35.92 ID:mTg0+RuT0
日本なんてどこいったってこんなもんやろ
平たい街と田んぼしかねえ
平たい街と田んぼしかねえ
144: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:41:59.22 ID:yi6NrOXI0
156: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:42:52.72 ID:IX9tm99u0
五位堂か八木くらいが1番すみやすい
157: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:42:52.79 ID:tlSY71Pg0
可住地面積が全都道府県最下位らしいわ
実質沖縄とか香川より小さい
実質沖縄とか香川より小さい
178: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:44:53.20 ID:MUdcBOLi0
奈良の過疎化のスピードはヤバい
和歌山と奈良は10年後無くなってんじゃないか
和歌山と奈良は10年後無くなってんじゃないか
195: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:45:53.10 ID:n7rrIVb5r
駅前の通り割とすきやで
217: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:47:51.60 ID:VFg4zXXI0
290: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:55:06.15 ID:U4+RW1tG0
>>217
これ奈良なん?
これ奈良なん?
303: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:56:01.97 ID:IrIJCblmr
>>290
奈良に海なんてあるわけないやん
奈良に海なんてあるわけないやん
227: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:48:34.06 ID:ezG6tO1R0
十津川は上空から見ても未だに山崩れ放置だしなあ
あんなとこ住みとうないわ
あんなとこ住みとうないわ
231: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:49:03.42 ID:F2o2eSvkd
235: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:49:23.06 ID:53kpGj8n0
242: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:50:12.76 ID:NtnPvqY/a
473: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:12:26.55 ID:D4RXhxNxa
>>242
二枚目木製コースター?
廃墟好きには堪らんな
二枚目木製コースター?
廃墟好きには堪らんな
250: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:51:16.72 ID:wErACOkB0
宮崎県北部よりはマシ
251: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:51:39.80 ID:rZ/DaVi00
西大寺とかいう有能すぎる駅
262: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:52:59.44 ID:Yc84EvbZ0
奈良駅行ったことあるけど周りなんもなかった
264: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:53:01.79 ID:blfeB1qV0
271: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:53:35.73 ID:HZyXczMQ0
>>264
色々おかしい
色々おかしい
322: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:58:51.15 ID:8EGLpFSea
330: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 07:59:51.47 ID:DZp651wqd
>>322
市役所もこんなんか
これはちょっといややな
市役所もこんなんか
これはちょっといややな
350: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:01:35.63 ID:8EGLpFSea
>>330
ほら
古くからの地名である山辺市にしようと
天理教側は提案したのに市側が多額の寄付に感謝して天理教から天理市襲名したくらいやし
ほら
古くからの地名である山辺市にしようと
天理教側は提案したのに市側が多額の寄付に感謝して天理教から天理市襲名したくらいやし
345: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:01:16.17 ID:QUUraGi9M
361: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:41.95 ID:716FFbuM0
>>345
ええな
ええな
366: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:03:13.32 ID:3Tr44NBbd
>>345
もうちょい行ったら最後のセーブポイントありそう
もうちょい行ったら最後のセーブポイントありそう
363: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:02:56.78 ID:Sn8LvDnKM
奈良市の山登ったところにぽつんとあるちっさいちっさい牧場のソフトは美味しい
373: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:04:15.75 ID:s82K4OI80
奈良南部なら天川もええぞ
夏でも糞涼しい
夏でも糞涼しい
400: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:06:30.83 ID:kQ+ELoQF0
>>373
天川のキャンプ場とか川べりてやっぱ夏人だらけ?
めっちゃ綺麗やし行ってみたいけど芋洗いみたいやと萎えるわ
天川のキャンプ場とか川べりてやっぱ夏人だらけ?
めっちゃ綺麗やし行ってみたいけど芋洗いみたいやと萎えるわ
412: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:07:55.89 ID:PxQB2bHX0
>>400
コテージ借りたらゆったりできるで
コテージ借りたらゆったりできるで
431: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:09:13.84 ID:kQ+ELoQF0
>>412
水遊びしたいんやけどコテージにプライベート川べりがあるわけやないやろ?
水遊びしたいんやけどコテージにプライベート川べりがあるわけやないやろ?
380: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:04:52.11 ID:Y/o7E4gfM
自然というか山堪能するには六甲山でええか感ある
アクセスいいし
アクセスいいし
410: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:07:33.62 ID:O8EkbCSQx
>>380
家から十分でいけるからよく行くけど
やっぱ大台ケ原とみたいな最果てと比べると一つ落ちるわ
家から十分でいけるからよく行くけど
やっぱ大台ケ原とみたいな最果てと比べると一つ落ちるわ
394: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:06:11.14 ID:yykRHnFy0
大仏の加護があるんやぞ




407: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:07:20.73 ID:PxQB2bHX0
>>394
大仏バリアやな
大仏バリアやな
449: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:10:46.69 ID:oaNPFP4v0
東京の奥多摩もこんな感じなんやろか
ワイひそかにあこがれてるんやけど
ワイひそかにあこがれてるんやけど
454: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:11:21.54 ID:kQ+ELoQF0
>>449
奥多摩はもっとやばい
奥多摩はもっとやばい
458: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:11:43.61 ID:FauKZPEnd
確か十津川まで行く時間で東京行けたはず
490: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:14:15.44 ID:3XY9KjG40
510: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:15:27.11 ID:CT6jow4F0
森見作品全部京都が舞台の話で草はえる奈良には何もない
518: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:15:58.62 ID:O8EkbCSQx
奈良って形的にめっちゃ遠いイメージやったけど
初めて行ったとき大阪からめっちゃ近いの笑った
偏りすぎやろ
初めて行ったとき大阪からめっちゃ近いの笑った
偏りすぎやろ
553: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:18:35.46 ID:II/XZdaa0
559: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:19:05.92 ID:3YrytKfV0
>>553
この周辺歩いたわ
まあ田舎やな
この周辺歩いたわ
まあ田舎やな
617: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:23:29.66 ID:aDFQsGY2a
近畿最高峰がある
505: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:15:15.99 ID:9Qwdj6wR0
ワイの地元神戸京都大阪に乗り換えなしで行けるからめっちゃ便利やで
504: 風吹けば名無し 2019/05/26(日) 08:15:14.47 ID:FkIDCfHQ0
こういう田舎で一人で生きてみたいよな無理だろうけど
|
|
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558823091

|
|
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:49 ▼このコメントに返信 本スレ47
北勢民のワイ「お前の住んでるとこ、三重版試される大地やん」
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:50 ▼このコメントに返信 田舎は観光だけにしておけ
マジですぐ後悔する
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:55 ▼このコメントに返信 上京かっぺは田舎を異常に敵視してるからな
ただの病気
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:57 ▼このコメントに返信 南部(北部)
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 00:58 ▼このコメントに返信 昔の日本の首都やぞ・・・・・
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:06 ▼このコメントに返信 奈良、和歌山、三重の県境には熊野本宮(和歌山)があるから(震え声)
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:09 ▼このコメントに返信 戦国時代のイメージで、ややこしい奴しか住んでない印象が強い。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:09 ▼このコメントに返信 茨城のクソ田舎から関西に引っ越して来て奈良は仕事でよく行くけど、奈良市はもちろんのこと、香芝、橿原、高田あたりは都会じゃない割にごちゃごちゃしてて狭いから田舎とは少し違う気がする。五條や吉野辺りでようやく田舎になってきたか?って感じかなあ。それでもなんか関東平野の田舎の広さとはまたちがうんだよなあ。
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:09 ▼このコメントに返信 奈良県の面積の2割を占める日本で5番目の大きさの村、十津川村。
東京23区より広いぞ。
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:11 ▼このコメントに返信 JRより近鉄が便利な変な県。
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:16 ▼このコメントに返信 これは国のまほろばですわ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:18 ▼このコメントに返信 奈良県は北部・南部・山で分けれるってのはガチ
奈良県民でも山ゾーンにいくことはほぼない
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:19 ▼このコメントに返信 まりお流の店周辺ホンマ臭すぎる
無鉄砲みたいに山奥でひっそり営業してほしい
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:23 ▼このコメントに返信 日本が狭いなんて嘘だよね
開拓してないだけ
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:23 ▼このコメントに返信 高校生まで東京で過ごした奴と
こういうところで過ごした奴じゃ
遺伝子が同じでも精神構造に相当な差異が出るだろうなとは思う
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:23 ▼このコメントに返信 割と日本全国に暗黒領域あるよな
奈良南部とか兵庫中央部とか
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:25 ▼このコメントに返信 だからネット普及率No1
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:26 ▼このコメントに返信 奈良北部の市街地に関してはガチで災害が少ない。近鉄沿線なら大阪へのアクセスも良い。祭りや花見などのイベントも結構あるぞ。
しかし夏の蒸し暑さだけが難点や。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:32 ▼このコメントに返信 天理市ってカルト宗教のカルト地域で駅とかクソデカいんやろ?
怖いわカルト市民
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:36 ▼このコメントに返信 >もうちょい行ったら最後のセーブポイントありそう
神武天皇像やな…
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:36 ▼このコメントに返信 日本は本当に山だらけだなあ
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:37 ▼このコメントに返信 ※19
思い込みはげしすぎwハッキリ言うて天理ガッタガタやぞ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:37 ▼このコメントに返信 日本の居住可能エリアは国土の30%に満たないからな
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:48 ▼このコメントに返信 今外人めっちゃ多いよなここら辺。ちょっと前は中国人ばっかだったけど、最近じゃ和歌山の熊野古道とか白人ばっかや。
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:53 ▼このコメントに返信 >>8
関東から行くと大阪も地方都市に過ぎないことがよくわかるよな。関西自体がかなり田舎。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:55 ▼このコメントに返信 >>3
上京かっぺって「今は」都会人じゃないの?
それとも上京かっぺは都会で村八分されて都会人扱いしてもらえないの?
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 01:57 ▼このコメントに返信 十津川村は避暑地ですよ。めはりずし谷瀬のつり橋。人生に一度行ってみるといいですよ。熊野古道もあります。
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:01 ▼このコメントに返信 災害は確かに…無い気がするな。
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:01 ▼このコメントに返信 天理市ってどういうところなんや?
会社の支店があるんやが、本社が別の県なら会社は宗教とは関係ないよね?
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:01 ▼このコメントに返信 奈良!!生駒!!・・・天理、橿原・・・大和郡山?後はまとめて僻地
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:02 ▼このコメントに返信 十津川村とかまじで秘境。
あの辺温泉とかあるのに関西人でも生半可な覚悟では行けない。
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:03 ▼このコメントに返信 京大進学者数は京都に次いで全国2位なので実は教育にはそれなりに力が入っている県
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:05 ▼このコメントに返信 米29
カルト指定地域だぞ
頭おかしい連中しかいない
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:07 ▼このコメントに返信 高野山行ったことあるけど、
あそこより南に人が住めるところがあるとは信じられん
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:07 ▼このコメントに返信 天理とPLって関東人は高校野球しか知らないけどカルト宗教だからな
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:09 ▼このコメントに返信 南大阪に住んでた時に初めてバイクの免許取ってツーリングに行ったのが十津川村辺りだったな 熊野本宮行ったわ
また行きてーな
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:13 ▼このコメントに返信 知らない町がいっぱいあるんだなぁ
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:18 ▼このコメントに返信 柿の葉寿司くらいしかせんべい
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:24 ▼このコメントに返信 ワイ北部民、南部は秘境どころか魔境としか思えない ごめん
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:46 ▼このコメントに返信 周りに民家も無い誰もいない所で静かに暮らしたい
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:58 ▼このコメントに返信 >>26
村八分はないけど、内心バカにするやつはいるよ
お盆とか人いなくなるの見ると「これくらいの密度が普通だよな、もう戻って来んなよ」みたいな
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 02:59 ▼このコメントに返信 >>25
話噛み合ってねぇな
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:15 ▼このコメントに返信 ワールド生成したてのシムシティみたいだわ
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:18 ▼このコメントに返信 杉を駆逐してくれぇ!
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:20 ▼このコメントに返信 十津川はまだ人が居るよ、温泉もあるし。天川まで行くとマジで秘境。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:34 ▼このコメントに返信 神戸や京都 大阪にもこのレベルはある
関西は全体的に田舎 梅田で立川レベルだし
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:35 ▼このコメントに返信 米25
この手の煽り多いけど都心のタワマンにでも住んでるの?大体の人間が都心まで通勤1時間の
大阪未満の住宅街に住んでるのにw
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:44 ▼このコメントに返信 米46
このレベルって関東には一切山や田畑がないの?奥多摩とかは?本当に煽りたいだけの
関東人は陰湿だな、無知なのも直しとけよ
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:47 ▼このコメントに返信 どこの県でも外れまで行けば秘境っぽい所はあるよな
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 03:47 ▼このコメントに返信 米13
深夜でも店の前にくっさい不健康おじさんがいっぱいで怖いわ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:17 ▼このコメントに返信 1番都会の東京でもコレが限界なんだな感の方が
すげー残念だけどな。車が空飛んでる訳でもないし
ホログラムが飛び交っているわけでもない。
もっと未来の技術が見たいなあ。
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:30 ▼このコメントに返信 ワイ天理市民 天理市ピックアップされなくて良かったと安堵する
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:34 ▼このコメントに返信 どうでもええけどこういう時の例えには昭和しかこれからも使われなさそうで
令和と昭和の平成ジャンプでは平成が不憫
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:38 ▼このコメントに返信 俺は東京生まれだけど関西に憧れてるわ、
東京は田舎者が上京し過ぎて東京湾はウンコ塗れ。
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:43 ▼このコメントに返信 こういうとこにじいちゃんでも住んでれば子供の頃楽しかったんだろうなとは思う
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:47 ▼このコメントに返信 関西は良いなぁ、昔から23区に住んでるけど東京はストレス溜まるし楽しくねぇわぁ〜。
関東はミーハー・高学歴・社会人(笑)、一極集中するから民度がクソ\((´・ω・`))/!
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:48 ▼このコメントに返信 国宝と重要文化財だらけ
空襲で焼き尽くされてないし、災害もなく京都市みたいに開発されてないから歴史的な価値は別格
田舎のままで良い
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 04:56 ▼このコメントに返信 いつのまにか富雄駅周辺がラーメン激戦区になってるらしい
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:00 ▼このコメントに返信 米54.56
関西好きでいてくれるのは嬉しいけど自分の住んでる所悪く言うものじゃないよ
関西人も嫌いなのは一々コメで突っかかってくる一部の関東人だけだし
でも確かにストレス貯めてる感はあるな、youtubeの街散歩動画はコメントで
東西お互いの都市褒めあっててほっこりするわ、5chやまとめは民度低すぎ
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:13 ▼このコメントに返信 奈良はどんな山奥でも日本史の舞台だからな
むっちゃ楽しめる
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:28 ▼このコメントに返信 財政に余裕がないってのもあるけど
京都みたいに綺麗に改修されていない
昔そのままで残ってる建物とか街並み結構あるよな
前に今井町言ったけど感動したわ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:37 ▼このコメントに返信 海側の山地は割りかし開けてるからズルいわ
日本アルプスの山地はどこまで行ってもこういう感じの田舎にならんからな
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 05:59 ▼このコメントに返信 え? JRのほうが便利な県てあんの?
64 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:10 ▼このコメントに返信 米63
ギャグで言ってるにしてもお寒いオツムはどうにかしとけ。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:11 ▼このコメントに返信 お袋の田舎が奈良だったから昔、毎年のように行ったけど
祖父母が死んでからは、完全に縁が切れた
奈良って所はけっこういわく付きの土地も多い所で、 あっちの方に行っちゃアカンと
よく婆ちゃんに注意された
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:24 ▼このコメントに返信 >>65
それはただの部落関係では?
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:29 ▼このコメントに返信 昔、都があっただけあって平野部分は自然災害にメチャクチャ強い。ただし、山岳部は土砂災害が頻発するが…。そしてその名残か、ややこしい地域が多すぎるのがかなりメンドくさい。
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:31 ▼このコメントに返信 >>29
住民友の会みたいな緩めの宗教だから特に問題ない。生協に入ってるお隣さんくらい無害。
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:37 ▼このコメントに返信 >>46
このレベルの差!笑。
ゆうても東京やろ?やっぱり狭い土地の出身は視野が狭いんやなぁ。
そして関西のどこに高原あるの?はよ教えてや。まさか神戸=兵庫のつもりで話してへんよな?
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:38 ▼このコメントに返信 >>53
バブルを完全に取り込んでないからなぁ。
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:43 ▼このコメントに返信 歴史的遺物が多いけど古墳、飛鳥、奈良時代と一般人が手を出すには難しい
マイナーな古代でディープな歴史ファン位しか行かなそうだな
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 06:45 ▼このコメントに返信 >>25
大阪より町なの東京だけじゃねーか
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:00 ▼このコメントに返信 奈良県民がいう南部の中に南部は含まれてないからな
北部の人が多い所の中の南部っていう意味で本当の南部は話題に上がることがない
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:01 ▼このコメントに返信 遥かなる大和を感じる
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:09 ▼このコメントに返信 糞ほどゲリラ豪雨見舞われる奈良けんくんおっすおっす
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:15 ▼このコメントに返信 >>32
進学校多いからかな
教育には熱心だな確かに
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:28 ▼このコメントに返信 あをによし
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:33 ▼このコメントに返信 百舌鳥古市古墳群が世界遺産という話があるが、実は奈良のほうがはるかに多い。
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:37 ▼このコメントに返信 東京でいう信濃町みたいなもんか
カルト教団の本拠地
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:40 ▼このコメントに返信 実家の家には大戦時の嫌がらせ機銃掃射痕がある
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:48 ▼このコメントに返信 ワイが住んでる兵庫県も似たようなもんだし・・・
海側以外は秘境やしな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:50 ▼このコメントに返信 都会マウント取ってる奴ってお前自身は何も凄くないのに何を自慢してるんだろ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 07:52 ▼このコメントに返信 >>71
シャドウハーツ2 のラスボス戦だった石舞台に行きました
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:13 ▼このコメントに返信 >>71
お城ファンを忘れてもらっちゃ困るな。お城、無いんですけど!
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:16 ▼このコメントに返信 ワイ奈良県は橿原市出身、子供の頃は奈良の南部に住んでると思ってたわ
実質吉野が最南端。それ以南は和歌山っぽい…というか単なる山や
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:19 ▼このコメントに返信 >>19
他の奈良県民も怖がってるからセーフ
まぁ創価とか幸福やらに比べりゃ穏やかなカルトやで、いつも法被来てるけど
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:21 ▼このコメントに返信 奈良の南部がやべーやべー言うのは日本の部落の一番濃い所やからやろ
別に山が深くてやべーって訳ではないわ
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:26 ▼このコメントに返信 >>82
奈良県民は学校も会社も買い物も遊びも風俗も、全部大阪に行くんや。家の周辺は単に住む所って割り切ってるから飲食店数が全国一少ない。そういう訳でマウント取られても別に悔しく思わんから安心しろ。
南部?そもそもネット使えるような年齢層住んで無いから…
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:27 ▼このコメントに返信 奈良の南って吉野辺りですでにちょっとおかしな雰囲気やよな
県道国道沿いの街の雰囲気からすでに異質や
神秘的とかじゃなくて人間的に異質
国道の案内標識が摺り切りれて読めん様になってるの見て怖くなったわ
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:28 ▼このコメントに返信 >>87
ガキの頃部落教育で「差別は許さん、可哀想」ってなって、思春期の頃に実際の部落民のクソっぷりを味わって世間を知る。
奈良県民の多くが通る道な
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:37 ▼このコメントに返信 ガードレールがサビてるってむちゃくちゃ田舎だな・・・
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:41 ▼このコメントに返信 天川村や十津川村にバイクツーリングで行ってみたいけど
名古屋からだと、名阪国道の煽り運転が怖くて行きにくいw
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:43 ▼このコメントに返信 >>41
結局純粋な都会人も田舎と同じ民度って事か
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:48 ▼このコメントに返信 >>87
部落が多いのは北部の南側や、本当の南部は人口少なすぎて部落もなにもな
南部は道もヤバいぞ、名目上国道でも油断したら死ねるとこばっかり
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:49 ▼このコメントに返信 天理市って住民のほとんどは信者以外の人だよ。あと天理市役所はイチョウの葉だったかをイメージしてて天理教とはなんの関係もないですよ。
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:52 ▼このコメントに返信 >>92
なら23号で三重の下から回ればいいん
下北山村か上北山村か忘れたけど、シーズン外れた今なら当日行って素泊まり出来る施設があるぞ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:53 ▼このコメントに返信 移動手段鹿は草はえる
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:55 ▼このコメントに返信 自己主張の激しい三重県民がうざい
99 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:57 ▼このコメントに返信 >>15
東京は精神病むもんな
100 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 08:59 ▼このコメントに返信 >>45
秋に旅行したいわあ
101 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 09:01 ▼このコメントに返信 >>46
こういうコメ、煽りでやってるのか知らないが、関東民が嫌われるからやめたら?
102 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:10 ▼このコメントに返信 奈良県南部は沢ヤ滝ヤには大人気
なお国道425号を筆頭に悪路が多すぎて挫折する人も多数いる模様
103 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:25 ▼このコメントに返信 米16
三重と奈良と和歌山に囲まれた魔の三角地帯。
三重に10数年、奈良に20数年住んでるが、南部のあの辺はマジでよく判らん。
よく「奈良北部から和歌山に行くより、東京に行く方が早く着く」と言われている。
104 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:25 ▼このコメントに返信 南部は田舎じゃなくて秘境だわな
五條市ー吉野町ラインから南にコンビニないし
いっそ和歌山か三重から回り込んだほうがええ
105 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 10:50 ▼このコメントに返信 南部には何があるんや?普通に手付かずの自然?
106 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:00 ▼このコメントに返信 奈良を開発するなら、何も無い荒野を開発する方が楽だしお金もかからない時点で終わってる。
道が狭いしゴミゴミしてるから、一度更地にしないと発展の余地がないんよな。
南も完全に山だし。
107 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:09 ▼このコメントに返信 すげぇ
やっぱり自然はいいな
108 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:18 ▼このコメントに返信 京都市内に住んでたとき、一人っきりになりたいときは奈良の辺境に行ってたわ
もうちょっと広葉樹林の森を増やせば長野みたいにキノコ狩りとか出来るのに
109 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:44 ▼このコメントに返信 奈良県民ワイ
故郷愛がない
大阪でエエわ
110 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:46 ▼このコメントに返信 >>19
いや、カルトとかいうレベルやないぞ
世界三大宗教の一つや
111 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 12:54 ▼このコメントに返信 奈良いいところだと思うけど渋滞がひどすぎる。
112 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 14:12 ▼このコメントに返信 なんで奈良如きにこんなコメント伸びてんの・・・
113 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 20:14 ▼このコメントに返信 これだけ広大な山間部に人が点在しているのに
ナンバープレートは「奈良」のみ、陸運支局は1ヶ所
114 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:22 ▼このコメントに返信 >>8
昔ながらの土地やから区画整理とか無理
道路広げようとしたら遺跡とか出てきて工事中断するし
115 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:26 ▼このコメントに返信 >>102
でも十津川村内の国道もめちゃ良くなったぞ
さほどバイパス道路や
10年前はガチで離合困難な道ばっかりやったのにダンプやらいっぱいくるから泣きそうになったわ
116 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 21:28 ▼このコメントに返信 南と北の大陸が合体して交わり隆起した中央構造線が奈良の南部辺り
そら山も険しいし災害も起きますわ
117 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:05 ▼このコメントに返信 天理には天理よろづ相談所病院という天理教の塊みたいなのがあるぞ。
118 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月02日 22:27 ▼このコメントに返信 奈良に海なんてあるわけないやん
冷静で無慈悲なツッコミすこ
119 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:20 ▼このコメントに返信 この平野面積にしてはようやっとるやろ
南部がハンタの異世界ぐらい魔境
120 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:22 ▼このコメントに返信 >>117
心臓関係の名医として有名やった…ガキの頃だから20年以上前の話ね
まだあるのかw
121 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:24 ▼このコメントに返信 奈良のスレは伸びる…県民にとっても南部は訳分からん秘境なんで喧嘩しないしな
122 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 00:29 ▼このコメントに返信 懐かしいなー、屋台で食べた天理スタミナラーメンは人生で1番美味かった。まぁその後に店で食べたら普通だったけど。
123 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 07:12 ▼このコメントに返信 太閤立志伝5で奥義思いつくところ
124 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 09:15 ▼このコメントに返信 >>106
整地のため掘ったらなんか高確率で出土するから…わりとマジで
125 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 09:25 ▼このコメントに返信 >>112
大阪人にとって身近なレジャー先だから?
126 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 09:34 ▼このコメントに返信 米29
関係ないわけがないやん
127 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:24 ▼このコメントに返信 >>19
天理教宗教のくせに、白肌美人で若い子多いぞ!
なぜ、あんなとこほに若い子がいるのか疑問だわ。
俺も天理教に入ろうかな
128 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:26 ▼このコメントに返信 >>52
天理市ってもはや市役所の近くは異様な建物。
129 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:28 ▼このコメントに返信 大阪に1本で出られるJRないし近鉄沿線なら
それなりに整ってて土地も安くて住むのに便利で災害も少なめ
ただ財政厳しい市町村が多いから移住するならしっかり調べて
130 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:29 ▼このコメントに返信 ワイ三重と天理住んでたけど、なんもないし田舎すぎて嫌になって東京へ上京したわww
クッソ田舎にずっと死ぬまで住みたくないww
131 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:31 ▼このコメントに返信 >>109
田舎に故郷愛なんてない。ワイもそうや
132 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:31 ▼このコメントに返信 >>98
頭固い奈良県民は嫌いや
133 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:35 ▼このコメントに返信 >>112
奈良の人結構ネット見とる。暇やからみんなスマホをいじるんや
134 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:39 ▼このコメントに返信 米78
住んでる人間からしたらもうこれ以上面倒な世界遺産はいらんねん・・・
135 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月03日 15:46 ▼このコメントに返信 米105
なけなしの林業と観光業を主にした少数集落
インフラ維持費考えたらその税金投入して全員北部に移住させて
無人地区にした方が良いレベル
136 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月04日 06:12 ▼このコメントに返信 米95
嘘乙。外に出て、アーケード歩きながら神殿に参拝しなさい。
137 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 00:10 ▼このコメントに返信 奈良県って外人居住区になりそうで怖いなあ。過疎ひどそうだし。
138 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 00:54 ▼このコメントに返信 奈良市に住んでるが、近鉄奈良線の平日夕方〜夜は、奈良発の電車はガラ空き。かなりの田舎やね。
近鉄奈良駅から大阪難波駅までは、快速急行で44分。
近鉄奈良駅から京都駅までは、急行で50分。
139 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 01:02 ▼このコメントに返信 米129
大和路快速で大阪駅まで行ってますやん。本数は少ないけど。
140 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 09:58 ▼このコメントに返信 奈良に土地持ってるねん
せやからリクガメ(ロシアもん)を放し飼いするねん
夢やってん
141 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 10:42 ▼このコメントに返信 この夏にみたらい渓谷行って川遊びしてきた
あの辺りの水はほんと綺麗
142 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2019年09月05日 18:48 ▼このコメントに返信 古都だからかしらんがマジで災害はない
北端以外は人の住む所じゃないけど
143 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2022年01月29日 20:59 ▼このコメントに返信 米93
く祖誤箕ブ楽 大和高田
144 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2024年08月11日 06:10 ▼このコメントに返信 >>25
やっぱ関東人ってコミュ障多いんか?